好きな人と、1歳年上で同じ職場でバイトで働いている人で、何度も食事や映画に行ったりする中で、仲良くなっていくにつれて、好きになって行きました その子が、資格習得のため勉強するから3ヶ月休むことになったので、あまり会えなくなり、良くないと思ったのですが、LINEのメッセージで告白しました 向こうから電話があり 告白した際に「私は今まで誰かと付き合ったことないから、付き合うとかよくわからないから、どうしていいかわからない。でのまたご飯とか行きましょう」と断られました。 もう少しで、その子が職場に復帰するので、会えるんは、楽しみなのですが、今後も、その子に自分から好きですとアプローチをして行っていいのか迷っています 人に対して、好きと好意を持ったのが初めてで、この気持ちをどうして良いかわからなく迷っています 3ヶ月の間はLINEでたまにやりとりをし、自撮りした写真を送ってくれたりしてくれました。友達として送ってくれた写真やメッセージが嬉しくてしかたなかったです。 相手は何悪くないのですが、思わせぶりな態度が自分としては苦しい時があります。その子のことを考えるほど好きで、辛いです その人は人として尊敬でき、ただ喋っているだけでお楽しくなる人です 質問1一度断られた相手に何度も好きですと思いを伝えるのは、迷惑でしょうか? 2まだ好きですと思いを伝える場合、どのよう伝え方がいいのでしょうか? 3相手を好きだと思う気持ちを消すには、どうすれば良いですか? 下手な文章ですみません。最後まで見てくださりありがとうございます
結婚が決まっていたニュージーランド人の彼が首吊り自殺未遂。 2年前に彼は仕事がなく、お金もない時に私に会いました。苦労してる、鬱っぽい方でした。私は金銭的な面で助けてきました。今は私もヘルプし新しい仕事につき、田舎におり、知り合いは誰もいません。色々問題もあり、借金、住宅ローン、年老いた彼の父が住み始めお金ない&脳卒中ぼけぎみ、訴えられる、数々の事が発生、金銭管理も上手くできない人。私は生活費、借金支払いをし、お金返してと激しい喧嘩続きました。オーストラリアでは“ファイナンシャルアビューズ金銭的な虐待”ということで警察等に行けるとの事。こんな事が続き、私はベットに寝ることも出来ずソファーで寝たり、彼からの暴言で自信喪失。 ま、大変な苦労がありながらやっと仕事にもつき、新生活スタート、やっと解放される、がんばって結婚しようと結婚式の準備、住宅ローン何十万円払った所でした。そんな中、結婚は新しい生活が始まったのでプレッシャーが多すぎる、延期、結婚なんてやめてやるとなり、首吊り未遂。金銭問題のストレスで私も狂ってしまい、彼を追っ掛けたり奇行が何回もありました。 私も過去に性的虐待、過去の関係で不妊治療の末の強制中絶、子供できない年になった怒り、恐ろしいトラウマ、トラウマを沈めるために瞑想しています。私は幸せを目の前にすると壊す所もあります。誠実な自分と悪魔が共存、ストレスがかかると悪魔膨大になり恐ろしい事を言ったりします。怒ると怨念のような物が私にくっついてくる感じがします。 彼の自殺行為も彼自身ストレスがあったが、私の異常な怒りが引きがねになったと思われます。自分が怖い、今までの男性関係は体だけとか女関係に苦しめられ、人に怒りを持っています。 彼も”何が起きたのか分からない、突然だった“との事、鬱の影響もあったんでしょう。 別れるべきだよね?と聞いたら、いや結婚を伸ばし、私が怒らなければいいよと言ってくれました。 数日前まではあんなに幸せな気持ちだったのに。家族も結婚式の準備をしていたので口も聞いてくれません。 このまま関係を続けるべきなのか、終わりにすべきなのか、私のような悪魔には幸せはこないのか、彼は新しいパートナーとスタートした方が幸せなんでは?とも思います、でもいっしょにいると辛い反面、幸せ楽しい 愛もあります。 相談できる人がおらず、アドバイスをお願いします。
私は人とうまくコミュニケーションをとることができません。人見知りと言うわけではありませんが、自分の伝えたいことを正しく相手に伝えることができず、いつも誤解されてしまいます。 また、相手の考えてるいることをあまり理解できないため、相手が伝えたいことを正しく受け取るのも苦手です。 友達はいるのですが、大人数での会話になると会話についていけず、ただ笑うことしかできません。 後から自分の言動を振り返ってみると、あの時相手はこう思っていたのか…といつも自分のズレにドン引きします…。 このままでは社会に出てからものすごく苦労するのではないかと思い、将来がとても不安です。 どうしたらもっと人とうまくコミュニケーションがとれるようになるのでしょうか? 場違いな質問かもしれませんが、回答して頂ければありがたいです🙏
職場の上司が嫌いでたまりません。 嫌いすぎて死んでほしいくらいです。 パワハラ、セクハラ、モラハラ… 嫌だ、やめてほしいとその都度訴えているのに、私がおかしい、常識が無いような言い方をされます。 今まで上司からの嫌がらせで精神を病んで辞めた人もいますし、とても続けていけないと辞めていった人ばかりで離職率の高い職場です。 私も退職を決め上司に退職の旨を伝えましたが、なじられ罵られ辞めさせてもらえません。 退職に関しては内容証明を送るなどしてなんとか辞めたいとは思っていますが、本当に毎日死んでほしいと心底思ってしまい、そんな風に考える自分が恐く悩んでいます。
はじめまして。 今日の夜、恩師のお葬式があるのですが、私は転校前の学校の友達だとはお互い思っていないような女子に言ってないのに「死ねって言われたー」と言って先生に泣きつかれました。 その後してないことを自分の親と謝りに行ったのですが、友達の親はモンスターペアレントで、怒鳴られてしまいました。今でもたまにフラッシュバックしてしまいます。 そして今日の葬式で会ってしまうようです。 正直その家族はみんな頭がおかしい人で、あんたが死んだら?と言いたいです。 会うたびに睨んでくるのでうざいです。 その転校前の学校にいたとても仲が良い友達は、私は死ぬほど努力して期末テストで学年一位を取った次の日だったので、嫉妬したんじゃね?とか言ってますが、本当のところはわかりません。 至急どうすればいいか教えてください。
数年間、高校時代からの友人に片思いをしていました。 どこへでも2人で出掛けたり、なんでも話し合える、分かり会える良い関係が築けてきた分、想いを中々伝えられず、いざ腹を括ろうと思った矢先、相手に彼氏が出来てしまいました。 おめでとう良かったねとしか言えず、想いは胸にしまったまま。 想いを伝えられなかった自分が情けないし、お互い惹かれあっていた時期があった分、後悔も大きいし、この人以上の人間が現れるとは本当に思いません。 それくらい依存してしまっている自分のことも気持ち悪いです。 相手は自分のことを気の会う友達としているので、今でも定期的に会って、お互いの近況を報告するのことがあるのですが、友達として繕うことも辛すぎます。 相手には幸せになって欲しいですが、 まだ、素直に応援できません。 何もやる気が起きません。 相手との記憶を全部消したいです。 生きることすら辛いです。
片思いの方に昨日 告白しました。 そしたら (ちょっと待って 俺の気持ち的に2月か3月まで待ってくれ。) と言われました。 が どうしても悪いことばかり考えてしまいます。 振られたらとか 本当は嫌われてるのではとか 考えても仕方ないのは 分かってるはずですが。 気持ちが落ち着きません。
お世話になります。宜しくお願いします。 老人ホームで勤務しております。 勤務時は、記録、連絡等は私任せです。 また、主任はサボり放題、一部の職員も合わせて御利用者様へ虐待手前の介護対応、不真面目です。真面目に働く職員達が情けなく、見るに見かねるのが現状です。入社して日は経ちましたが、御指導や迷惑かけている部分もあって先輩方に注意しにくいです。上司も見て見ぬふりです。 転職したいのですが義両親と小さい子供もいる為、休みやすいのがメリットなだけで他は全くありません。体力的、精神的にもまいってます。
私が働いている職場の同僚の方とは同じ仕事をしていますが、一緒に働いていますがほぼ一年ほど会話無しで仕事をしています。もともと相手の方も会話する方ではありません。ある日私は相手の仕事に対する考えや行動に対して余りにもひどく感じる事があってから話す気分にもなれずそれからずっと会話する気にもなれないし、相手も話して来ません。何かあるときは紙に書いて机に置いて置く様な日々です。最近は相手の顔を見ているだけでイライラしたりして同じ職場にいる事が嫌になっています。他の職場の方とは普通に笑ったり会話出来るのですが、今後どのように気持ちで仕事をして行ったら良いのか分からないです。
実親が嫌いでもういなくなってほしいです。 実家は新興宗教をしています。 兄がいますが宗教内でお見合いをしましたが両親が原因で色々ありうまくいきませんでした。40歳になりますがいまだに独身です。 1番許せないことが 母方の祖父が亡くなった際 お葬式に出席しなかった事です。 母だけ顔は出しましたがすぐに 「お父さんが待ってるから」と帰っていきました。 結局、兄も出席せずに私と夫、子供達が最後までいました。 母もいないのでいずらい雰囲気でした…。 母に対してもいつも父の言いなりで とても嫌悪感でいっぱいです。 新興宗教では 「人を助ける」教えですが 口では立派なことを言う父が大嫌いです。 私は高速で2時間程のところに暮らしていますが 「実家に来い」などと言ってきます。 実家には父方の祖母がいて母がすべて 介護しています。 その事に関しても感謝の心もないです。 そんな親をみて いつもイライラしてしまいます。 どうしたら許せるようになるか ご指導ください。
友達の悪口を別の友達に聞かれてしまいました。 私のクラスの友達Aの話です。 Aは最近私が何を言っても怒らないと思っている様で(前にふざけて「何言っても怒らないと思ってるでしょ? 」と聞くと「うんw」と返されました )最近態度や発言が私に対してだけ刺々しいのが気になっていました。 ここ1、2週間毎日Aの態度に苛立ちながら過ごしていたのですが、 今日の態度はあまりに酷く(話を全く聞かない 少し近づいただけで「来ないで〜w」と逃げ回る等)私も普段なら笑い飛ばせるようなことにイライラしていました。 そんな中最後の授業で机を並べ替えていた時に、 私とAの間に明らかに不自然な間が出来てしまいました。 私はいつも通り「寂しいからこっち来なよ〜」と声をかけたのですが、何を思ったのか「無理!」とにやにやしながら自分の机と逆方向に動かしました。 そのあとも諦めて私から近づいても「来ないでw」の一点張りで思わずカチンと来てしまいました。 その苛立ちのまま私は部活に行き、 部活の子達にその事を全部話しました。 いつもならこれで落ち着いてリセットできるのですがどうしても苛立ちが収まらず、 思わず顧問の先生にも興奮気味に私はその話をしてしまいました。 その時興奮して私も気付かなかったのですが、 そのすぐ近くでBが部活の基礎練をしていたのです。 周りはシンとしていたので大体の話は聞こえていたと思います。 Bのことは信頼していますが、 Bの性格的にも言いふらしかねないなと思っています。 さすがにその場で苛立ったままあれこれ話すのは浅はかだったなと反省しています。 母親に相談しても「いつも怒らない〇〇(私の名前)が怒ってるってアピールになっていいんじゃない?」と茶化すように笑ってきます。 10人以下のクラスで対立してしまえば1:9になるだろうな、と思っています。(1年次に対立して孤立したことがあります) 放課後から全くSNSの更新もなく今頃LINEなどで何か言われてるのではないか、と不安になってきました。 私が愚痴っていたことを言いふらされていたとしたら、私は今後どう行動すべきでしょうか? Bに何か言うべきでしょうか?
結婚当初から、同居の姑の表と裏の顔の差に驚いていましたが、どすのきいた怒鳴り声や、方位学、九星気学通りに毎日生活しそれを家族にも強要させる強引さに恐怖を感じていました。指示に従わなければ罵倒です。(スーパーの方位や、夫が幼少期に義父に買ってもらった自転車の販売店の方位が悪いからと返品。遊びに行く友人宅の方位にも指示。方位が悪いからと夫の進学先にも指示。私の出産病院を実績のある病院ではなく方位がいいからと小さな病院へ。出産前の里帰りは反対。日がいいからと吹雪のなか生後間もないこどもを帰宅させる…など。)産後、ある喧嘩をきっかけに姑の声を聞いたり姿を見ただけで動悸や身体の震えがみられるようになり、姑のご飯を作るのも顔を見ることも出来なくなりました。夫の協力のもと、それ以降食事を別にしています。しかし、私たちの暮らす母屋と姑が暮らす隠居で寝起きは別とはいえ、姑は母屋で調理をし、仏壇、神棚、客間もあるため全く会わないというのは不可能であり私達家族のみ引っ越すことを提案するも姑は反対。自宅前の道路拡張の計画がありそれをきっかけに母屋を壊し私達家族だけ小さな家を敷地内に建てる話を提案するも方位や、もと豚小屋跡地などを理由に反対されました。しかし、立て替えの方位は近くの神社、お寺で鑑定してもらうも全くダメということではありません。姑は完全なる大吉でなければいけないと真面目な考え方です。家族のために考えてアドバイスくださっているという言い分ですが、方位以前にいろんな事情でその通りにいかないこともあると思うのですが、聞いてくださらず話し合いになりません。ガチガチの方位学の考え方でかえって姑がまわりと協調性がなく友人もおらず孤立化しているようにみえます。道路拡張も反対…。 私は身体が反応してしまっている以上、姑も現状を変えることに反対しているためどうすることも出来ず精神的に限界です。今一番気になるのは子どもの精神や教育の影響です。姑が方位の強要をこどもにすることも気になりますが私が姑の姿を見ると足がすくんでしまうことをこどもが気付いて姑に隠居に行くように仕向けてくれることがあります。情けないです。こんな親の姿を見せずに離れて暮らしたくても、農業を理由に夫は引っ越しを反対するようになりました。かといって大好きな父親と離れて暮らすことのこどもの影響も心配です。どちらがいいのでしょうか。
年々友人が減っています。年賀状も10枚を切りました。元々携帯を教えてくれなかったり、☎しても返信が無かったり。周囲に聞くと、仕事をしてると、繫がりは減っていく人も多いらしいです。自分の人間性に問題があるのか? 友人が減っています。 仕事の繫がりは、退職したら無くなってしまうでしょうし、家族が欠けたら一人ぼっちです。退職後、地域の公民館講座にでも通うか?ですがどうしたら友人が出来たり、友人関係が維持できるでしょう?
夜間で働いています 私の職場にいる人は、仕事中休みの日遊べるか誘ってきてきます。 休みは日曜日しかありません、最初は付き合いでやりたくもないゲームや物にお金を使っていました。 休みの日は待ち合わせに行けるよう寝ないで起きっぱなしです、なので休みの日をゆっくりできないのでイライラするのです 断れない自分にも、しつこい相手にも殺意が芽生えています。 冗談抜きで仕事をやめることを考えています。 気に入られたのはいいのですが疲れました、何をしても楽しくありません。
アウティングをしてしまいました。 地元の友人はセクシャルマイノリティで、そのことはごく一部の人しか知りません。また、「アウティングだけはやめてくれ」というふうに言われていました。 大学生になり、その友人と離れたとき、その友人の性について大学で知り合った人に話してしまいました。また、友人の苗字、大学、学部、高校の部活など、特定されやすそうなことまで話してしまいました。 友人のことが大好きであるはずなのに、裏切ってしまいました。これからはやめなければ、と思っています。 しかし、大学の知り合いと友人が会うことになって、私がアウティングしていたことがばれたらどうしよう、友人が特定されて、学校で馬鹿にされたり虐められたりしたらどうしよう、友人に嫌われる、友人を傷付けてしまう、もう友人を裏切ってしまった……など、頭の中がぐちゃぐちゃです。 友人は私がアウティングをしたことは恐らく知らないと思います。 友人と電話(中々会えない距離なので、週に1度ほど電話をします)する度に、怖くて怖くて仕方がないです。 友人に嫌われたくないし、傷付けたくない。でも、アウティングがばれない保証は無い。アウティングをしたこと自体、愚かなことです。もう私に友人のそばに居る資格は無いと思っています。でもそばに居たくて、電話をしてしまいます。そうしてまた怖がっています。 頭の中がぐちゃぐちゃです。でも、とにかく友人のそばに居たい。傷付けたくない。しかし、このまま私と関わっていたら、友人は確実に酷く傷付く。 どうしたらいいですか?
子どもの顔の特徴の話を夫としていました。 子どものまつげが長い、ということを話していたら、夫が「どうして長いんだろうね。」と言いました。 私は、自分がよく若い時に「まつげが長い」と言われていたので、「私に似ているのよ。」と言いました。 すると夫が、すごく驚いたように「えー?」と、まるでそのことを否定するような言い方で言いました。 そして、夫はさらに、「(私の)お父さんが長かったからじゃないの?」といったのです。 私は、私に似ているからだ、ということを否定されたと思い、もう一度「私も長いのよ。」というと、夫はまた、「えー?」と驚いたような声を上げました。 私はなんだか不愉快になりました。 それは、今は年も取り、それほどまつげが長く見えないかもしれないけれど、本当に子どもの頃や若いころはよくそう言われていたので、私からの遺伝だろうと思っていたのです。 それなのに、それを否定され、しかも、祖父からの隔世遺伝だ、私からの遺伝ではない、と言われ、なんだか傷つきました。 最近、年取ったことを自覚することが多く、容姿に関しては自信を失っているので、自分の容姿を否定されたようで、落ち込むのと同時に、夫に対してなんだか腹立たしい気持ちも感じています。 それとも、「あなたに似ているからまつげが長いんじゃないの?」と夫に言えばよかったのでしょうか。 自分だけの遺伝だ、と決めつけたことが良くなかったのでしょうか。 なんだかもやもやとして気分が晴れないのですが、私の言い方が良くなかったのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
ちょうど一週間前から友達(女)とその元カレの喧嘩というか、話し合いの仲介役をしております。 元々は友達(Aとします)は元カレに暴力を振るわれていて、それが原因で12月に逃げるように別れ、元カレに暴力による損害賠償請求裁判をするつもりで、私も一緒に弁護士事務所に相談に行きました。 しかし、着手金は一括でそれなりのまとまった額が必要で、Aもそこまでお金がある訳ではなくどうしようと思っていたら、たまたまAと元カレの共通の知り合いでもあった私に「彼女に貸した数万円を返して欲しい」という連絡がありました。 そこで、私はAの力になれるならと思い、Aの許可ももらい、2人の仲介役になり、元カレを訴えようとしていることも伝えました。 やはり、元カレは訴訟はやめて欲しいとのことでした。 元カレとあれは暴力だった、とか貸したお金を返さないで良いから訴訟はやめて欲しい、などを私を通しての話し合いで、ここ一週間ずっとそれに付きっきりになっています。 恐らく間も無く決着は着くのですが、他人に話すと「それは弁護士に言った方が良かった」と言われます。 私もそれがもっともだと思いますし、それが出来ていたらなあと思います。 そのやり取りの為に心身を擦り減らしてしまい、こんなこと引き受けなきゃ良かったと少し後悔しているのも事実です。 最初はAの為に全力で頑張ろう、と覚悟もしていたのですが、冷静になると今回のことは引き受けた時点で私にも確実に責任があると思いますし、その責任を引き受ける覚悟が無ければ私は最初から2人の仲介役にならない方が良かったんじゃないかと思ってしまいます。 こんなことするべきじゃ無かったんじゃないか、という時、次に何をすれば良いと思いますか? 反省する所はたくさんあるのですが、同じようなことがあったら友達に「そんなの自分で弁護士に言いなよ」と言えるか、また同じことをしないか、不安です。
結婚生活約20年、子供が2人の4人暮らしです。夫とは考え方の違いにより、口を開けばいい争いになることが多く、数年前から何度か離婚を申し出ています。しかし、夫は離婚をするくらいなら死ぬ、と自殺をほのめかすばかり。趣味もなく、友人と遊ぶこともなく、生きていることが辛い、理解者は誰もいないと。。 夫への愛情はなく、そんな夫のことを理解したい、支えたいと言う気持ちも持てません。夫婦の営みも10年以上ありません。夫婦として共に過ごす意味が分かりませんし、再び愛することはありません。夫から解放され、自由になりたいのです。もう結婚は懲り懲りですが、恋愛はしたい気持ちはあります。 こんな気持ちのまま、人生を終えていくしか無いのでしょうか?
現在、付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 彼は小学校の先生をしていて、とても優しく、いつも笑顔でいい人なのですが、以前、元カノに酷い別れ方をされたらしく、 いつものように、楽しくデートをして家に帰ったあと、いきなりその元カノから連絡がきて、元カレとヨリを戻すから別れて。と連絡があったらしいです。 話をしてみると、彼と付き合っているときも、元カレと会っていたみたいで、かなりショックを受けたらしく、信用していた彼女に裏切られたことがトラウマになってしまいました。 その後、私と出会いお付き合いをして、初めは、喧嘩もなく楽しく過ごしていたのですが、最近、彼が情緒不安定な状態になり、週1で会っているのですが、会ってるときは楽しく過ごせるのに、合わない間に、ちょっとしたことで、不安定になり、何回か別れようと言われて、次の日に、ごめんなさい。仲良くしよう。と連絡が来る事がよくありました。 正直、毎回別れようと言われるのはしんどいし悲しいです。 でも、彼はトラウマがあるから、私を心から信頼できていないみたいです。 でも私は、彼のことが好きなので、支えて、トラウマを乗り越えてほしいと思っています。 また、彼は自分に自信がなさすぎて、自分なんて、とよく言います。 私は、そんな彼に今後、どう接して行けばいい方向に向かって行けるでしょうか?
私は30代後半の男です。 劣等感や未来への不安に苛まれ、ずっと苦しくてたまりません。 原因は一昨年、妻の浮気が発覚した事です。 思いもよらない事だったので取り乱し、うつになって病院に通い出しました。 何度も話し合って、もう一度やり直す方向でお互い努力することになりました。 妻の態度も改善し、良くなっている途中ではあると思うのですが、男としての劣等感をあれ以来ずっと感じており、苦しくてたまりません。 また、感情という形が見えないものに対して不安になり、本当に妻はこれで良いと思っているのだろうか。子供のために仕方なくこうしているのではないか等、色々な思いが頭の中をぐるぐる回っており、胸が苦しいです。 テレビやインターネットでも不倫の話題は日常的に触れるので、そのたびに苦しく、また妻も思い出すのではないかとビクビクしてしまいます。 何度も前向きに前向きにと考え、気持ちを奮い立たせてきましたが、一年以上経った今も変わらず苦しく、だんだんと精神が疲れてきてしまいました。 どういう心持ちで、これらに向かい合ったらよろしいでしょうか。