家族のためにと、一生懸命働いていました。 旦那さんが長期出張の間、わたしのことを好意を持っていた怖い上司から、食事に誘われて、そのまま断れず性的なことをされました... 辛い死にたい。 食事くらいなら...とついていったわたしのバカアホマヌケ。 その仕事はもうしておらず、上司の連絡先も全て削除して、関わりは一切ありません。 これでもやっぱり浮気、不倫になってしまうのでしょうか。 わたしは全く上司に好意はありませんでした。 断れなかった自分に腹が立ちます。 家族のためなら自分の身体なんて売ってもいいと思ってしまった。家族のために身体を売る女性はかっこいいと思ってしまった。たった数分我慢するだけでいいなら、家族のためなら頑張れると思ってしまった。 その時の自分の考え方は本当にバカでアホでマヌケだったなと思いました。 でもわたしよりももっと辛い経験をしている人が世の中にたくさんいると思うと、わたしの悩みなんてちっぽけなものなのかなと思えるようになってきました。 ただ、旦那さんに心配をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいです。早く元気になりたいです。 こんなわたしの悩みに、アドバイスしてくださるととても嬉しいです。
私40歳、主人36歳、子供2歳半。 産後1年半たち、主人に私が嫌いなので離婚したいと言われて、動きが進まないまま1年たちました。 私はいま2歳半の子供のことを考え、離婚したくないのですが、関係がどんどん悪化し話を進めるべきか悩んでいます。 以下簡単なこれまでの経緯です。 ・私31歳、主人27歳で結婚。 ・36歳、ようやく妊娠したが流産。 その後、不妊治療病院に通うが、主人に妊娠出来ないなら離婚したいと言われる。 ・37歳、2回目の妊娠、38歳で出産。 ・主人は妊娠前から職業柄外で飲み歩くことも多く、帰宅が日付が変わることも週に3回ほどある。 ・実母が出産3ヶ月前に白血病になり、生死を彷徨う状態で、産後の手伝いをしてもらえない状況だったのに、出産2日前に予定していた主人の夏休みの予定が仕事で中止にされたため、産後直後からワンオペ状態となり、産後1週間後大量出血で再入院した。そのあとは義理母が1週間通ってくれ回復。 ・義理母の手伝いもありながら産後1年半やってきた矢先、離婚したいと言われました。 それからの1年、主人は平日も朝帰り、土日も出張やゴルフなどで不在が多くなり、フルタイムで産後働いていた私もパンクし、2ヶ月前より時短勤務にし、ほぼワンオペで日々を過ごしています。 それでもたてなおしたいと色々努力はしてみたのですが、たまに会えばわたしも疲れが溜まっていて主人に怒りをぶつけてしまい、主人も同様、ますます関係が悪化してしまっています。 普段、不在なこともあり、子供も主人にはあまり懐いていません。 この先話を進めるべきか、大変な幼児時期を乗り越えればこの先があるのか悩んでいます。
私には過去に不倫歴があり、それがバレて離婚の危機がありました。 言い訳になりますが、普段の生活から、パートナーの過去の発言内容と現在の発言内容が簡単に変わることが多く、パートナーの発言をどこまで信じてよいのか分からなくなってました。 また、議論をしてもすぐに論点がズレてしまい、自分が非難されないように話を持っていくことが多かったため、話し合いをしても積み重ならずに、同じ内容での口論、一言で済む話で何時間も口論することが多くなり、一緒に過ごしていくことに限界を感じて不倫に至りました。不倫が発覚するまえに、別居、離婚を切り出しましたが、子供のことを考え同居を継続したいと申し出があったため、互い生活に干渉しないことを条件に合意しましたが、パートナーの調査で不倫が発覚しました。 不倫は事実ですし良いことでないことは分かっていましたが、どうしてもパートナーと一緒にいることが苦痛で、その人を好きになってしまってしまいましたが、発覚後にパートナーが一度は離婚すると言ったものの、再度やり直したいとパートナーから要望がありました。 信用もなにもかも失くした自分に、家庭へ戻るや権利があるのかと思いながら、日々過ごしていました。 それからパートナーの態度は変わったものの、今までの自分を軽く見てたように思えましたし、発言内容が過去と現在で変わることは変わっておらず、他人の気持ちを考えない物言い、時に子供を叱責し、そこまで叱責することではないことを私が伝えると、パートナーが怒られたのは子供の責任だ。 と、子供に詰め寄ることもありました。 パートナーなりに一生懸命であることは認めようと思いましたが、進歩が感じられないと思うようになり、そんな生活に再度限界を感じました。 思いきって離婚を提案すると、パートナーは合意しました。期を待って離婚届を出すと言うことで、別居も開始しました。 その別居中に、私が異性と会ったことについて、何かしらの手段を用いて調べたようで、証拠を手にしているとのことで、本人はとても傷ついたと人づてに聞きました。 不倫や浮気と言われれば否めないと思いますし、軽薄で先走った行動であったと思いますが、それならパートナーは離婚に合意しなければよかったのではないかと思ってしまう自分がいます。 いずれにせよ、離婚をしたいです。 全ての責任が自分にあったとしても。
おーいえば、こう言う。 政治もスポーツも生活や子どもの進路についても全く意見が合いません。 自分が正しいとしか思っていなくて。 基本的に私のことはバカにしている感じです。稼げない人ということで。 仕事に関しては事務職は不要な仕事といい、事務のパートの私を小馬鹿にしています。 反論すれば論点がズレても論破してきます。子どもの進路に関しては、文系なら家のお金は出さないと脅してます。 子どもの人生まで支配しようとするところ、家のお金=自分のお金という感覚。生活の端々で私を小馬鹿にする態度や発言に疲れてきました。 子ども達は離婚するほどの事ではないくらいに思っていること、進学にこれからお金が必要なため、私が我慢すればと思い毎日、夫の命が少しでも早く尽きるように祈っている自分がいます。決してこの感情が心地いいとは思ってないし最低な自分に対して情けない気持ちでいっぱいです。 離婚して解放することが1番なのですが、先の生活が心配で動けません。このまま年老いて、私は幸せなのだろうかと自問自答しています。今は私は何をし何を思って生活すればいいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
私の主人(36歳)はお笑いコンビ『オードリー』の春日さんに似ています。 ・マッチョな逆三角形の体型 ・頭がいい ・チョッピリ変わり者だか根は凄く優しい と主人は春日さんと似てる所があり 大好きですが 友人知人からは 「春日に似てるの?どこがいいのよ?」 「相方の若林さんなら分かるけど、春日さんは癖が強すぎてキモい…」 とかケチョンケチョンに言われます。 私は元々春日さんはお笑い芸人の中でも三本の指に入るくらい好きなので、主人へのそういった言葉はほぼスルーしてそういった友人知人との付き合いも無くしていますが 付き合いが広い私は他の友人知人からも 春日さん似の主人を貶されます。 このままでは、主人にも春日さんにも 失礼なので友人知人を黙らせたいんですが 何かいい方法は無いでしょうか? それとも受け流してスルーが懸命でしょうか? 回答頂けたら有り難いです。 こういう
5年前、上の子が3歳下の子が1歳の頃、主人の不貞行為が発覚しました。 内容は、風俗通いから始まり、援助交際(買春)の常習化です。 夫婦二人(日本~海外)→子供二人誕生(海外)→帰国して1年間の計10年、多い年では年に100万以上遣っていました。総額にすると400万円程注ぎ込んでいたと思います。 嘘がつけない、真面目で優しく、性欲も淡白(私とは10年間ほぼセックスレス)な人だと思っていたので、大きなショックを受けた私は怒り、泣き、罵り、苦しみ、そこからは地獄の日々でした。 携帯を解約させたまでは良かったのですが、そこから約一年後(今から3年半前)転勤となり主人が単身赴任する事に。 仕方なく携帯を持たせたところ、案の定またも出会い系に再登録→単身赴任の家に女を連れ込む→単身赴任が終わりこの家に戻ってからも別の相手を探し不倫を継続… そのことが発覚したのはちょうど1ヶ月前です。結局この5年間は何だったのか? 私の苦しみや悲しみは全く伝わっていなかったのか?沢山話し合いました。 主人の言い分としては、「本当はずっと私と向き合いたかったけれど、俺はプライドが高いが劣等感も同時にすごくある。年下だけど優秀な私に、仕事で悩んでいる姿など弱みを見せられなかった。 子供が生まれてからも安易に逃げる癖を直せなかった。 5年前確かに悪いとは思ったけれど、一般的な男性もしているし、そんなに傷付けている自覚がなかった。一度悪事がバレたことで余計に私と溝が出来、寂しく、必要とされていない事に耐えられなかった。不倫相手に愛情等は一切無い。 今は本当に傷つけたと分かったし、もう逃げたくない。時間はかかっても私とやり直していきたい」と…。 確かに5年前に比べ、積極的に家事にも取り組み、私が何度責めてもきちんと向き合って話をしてくれます。 しかし、まだたったの一ヶ月。 どうせまた同じ事をするんだろう。 新婚からの15年間風俗→援交→不倫、一度の自分の意思でやめたことは無く、私にバレる度に泣いて謝る。もうしません、と。 こんなにも裏切ってきた夫とは二度とキスもセックスもしたくないし、心の底から信用したり好きになる事は無い気がするのです。残りの人生、心底愛せない相手と居るべきか。 子供の為にも夫の為にも、私が許し、受け止めてあげる事で私自身も成長するのでしょうか?
元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。
お世話になります。 昨年もご相談させていただいたのですが、 主人に離婚を申し出たところ、断られ、縋りつかれました。 周りを巻き込み、私を悪者にされ、こちらが諦め、離婚はなくなりました。 しかし、私の気持ちは変わっておりません。 最近も話し合ったのですが、あちらは離婚したくないとのことです。 私にもう気持ちがないのに、なぜ主人は一緒にいたいのでしょうか? 私は愛ではなく、執着や独占欲だと思うのですが。 私が主人の立場でしたら、相手に気持ちがなければ虚しいだけですので、別れます。 離婚というのは、私だけではできませんので、やはり諦めて一緒にいるしかないのかなとか 離婚できると期待を持つから絶望してしまうのだろうと思ってしまいます。 人の気持ちを変えることはできないので自分が変わるしかないといいますが、 主人を理解できる日は来るのでしょうか。
旦那のやること全てにイライラしてしまいます。 6年付き合って結婚しましたが、一緒に住むようになって家事などやること全てにイライラしてしまいます。 説明したこともすぐ忘れて同じようなミスを繰り返し、なんでこんな簡単なことができないのか。理解できない、と思ってしまいます。 愛情があれば笑って許せるしょうもないことなのかもしれませんが、本当に全てにイライラして、キレてしまいます。 このままではいつか旦那に危害を加えてしまうのではないかと不安になる程です。 別れた方がお互いのためだと伝えますが、頑張るからこのままでいてほしいと言われています。こんなに健気な人なのに、私はなぜ厳しく当たり優しくできないのか。 なんてひどい人間なんだ、と俯瞰的に自分を見るときもありますが、少し経つとまたキレてしまいます。 同じことを繰り返す、という点では、旦那のことを批判できる立場ではないですね。。 どうしたらもっと穏やかに、人を許せるようになりますか。
初めまして。 結婚して半年の者です。 付き合ってから3年目で結婚をしました。 最近、妻との喧嘩が多く自分の気持ちをどうすればいいのか分からずご相談いたしました。 喧嘩の内容は主に恋人時代に妻から受けた事への仕返しが原因での起こることです。 最近ですと結婚報告の投稿を私がSNSから削除したことを妻が気に食わず喧嘩が起きました。 結婚した時に一緒に載せようと言われ載せたのですが過去に私がそのような誘いをした際に「SNSは自分の好きなようにしたい」と言われ何度も断られました。 また気まぐれで私関連の投稿をしても喧嘩をするたびに全て削除していました。 今回私が結婚の投稿を消したのはその前に喧嘩があり同じことをしてやろうと思っての行動でした。 他にも私の入院中にお見舞いに来てくれずに男と飲みに行っていたり、彼女を思い尽くした行動を取っても一切礼を言わなかった等許せないことがいくつかあります。 現在は反省してかなり改善されているのですが過去にされたことがどうしても許せず喧嘩になってしまいそんな自分のことも許せず辛い日々を送っています。 妻には感謝していることもあるのでもちろん怒りの感情だけではありません。 いっそのこと別居を提案しようとも思っています。 どうするのが1番良いのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。
今年の12月に結婚しました。 機能不全家族で育ち、人から愛されることも愛することもないと思っていましたが、そんな私を全て知って受け止めてくれ愛してくれたのが夫でした。 私も夫のことがとても大切で、一生をかけて幸せにしたいと思っています。 それなのに、どうしても人の愛情や心を信じることが出来ず、ちょっとした事でも相手に裏切られたと感じ、自分の身を守ろうとして相手の事を傷付けてしまいます。 この人だけはどうしてもこの先ずっと一緒にいたくて、大切にしたいのに、どうやって大切な人を大切にすればいいのかわかりません。 色々な本を読んだり、人に聞いたりするのですが、いざその場面になると猜疑心が湧き、信じきれず疑ってしまいます。 とても優しくて相手を思いやれる人なのに傷付けてしまいます。 彼を悲しませたり傷付けたりしたくはありません。 どうすれば、彼を大切にして一緒に生きていけるでしょうか。 助言を頂けますと幸いです。
まず前提としてスマホを勝手に見るのは良くないという回答は求めていません。 上記の質問の回答がメインで補足としてダメだよは大丈夫です。 僕たちは結婚して約1年、子供も1歳過ぎた子がいます。 先日私の誕生日がありました。 その誕生日の日に妻はスマホで質問の通り元彼を検索していました。 僕自身、月1くらいでスマホを覗き見てしまうのは本当に駄目なことだとは思っています。 ただ今回の件はショックすぎて泣いてしまいました。 今まで、たまに元彼を調べていたようですが、ここ半年くらいは調べていなくて安心していたところに誕生日に見るという行動が信じられません。 なぜ夫の誕生日に元彼を調べると思いますか? 写真を見ると思いますか? すみません、ご回答宜しくお願い致します。
お世話になっております。 私の旦那について、どういった心持ちでいれば良いかモヤモヤしておりご相談させていただきたく書き込ませていただきます。 旦那は20歳上で、販売業をしています。 諸事情あり式は挙げず、指輪の購入と写真の撮影を行いました。 金銭的に負担していただいていて、そこは頭が上がらないのですが、彼はどちらの際も店員さんとプランのことで納得がいかず、感情的になってしまいました。 どちらも感情的になるまでは、和やかに指輪を選べたり、写真を撮影できたりしていただけに、その一件で険悪な気まずい空気になってしまいました。 思い返せば、彼の父に挨拶に行ったときも、彼と父が言葉のあやから口論になり私がおさめるという事がありました。 私は自宅に着いてからたまりかねて 彼に対して、そんなに気に入らないならお金渡すよ、ということを伝えた事を皮切りに、(それに対して彼はいいよとの事) •気持ちは分かるが、感情的にならずに伝える事ができなかったのか。周りのカップルも和やかにやっているのだから気にかけて欲しい •人生で一度だけ(大袈裟ですが)のイベントなのに、指輪や写真を見るたび思い出しそうで台無しにされた気分である •また、今後子供などの七五三などのイベントごとでも感情的になりこういったことになるならやりたくない事、また子育てでの人付き合いでもでもこういった事があるならば、喧嘩になってしまうしうまくいかないから感情的になるのは違うのではないか。それが(喧嘩せずうまくやるのが)コミュニケーションなのではないか というような事を伝えました。 彼は途中、契約のやり方について、自身も販売であるからこそあのやり方は気に食わないといった主張をしていましたが、途中から押し黙って聞いていました。 結局、わかったという一言や謝罪はなかったものの、翌朝は言葉にはしないもののこちらに譲歩するような態度をとっていました。 今回の言葉が響いたかはわかりませんが、 彼の気質から今後このような事が無くなるというのは難しいかなと思われるため、私はこのようになったときどのような心持ちでいたら良いのか悩んでおります。 私が神経質すぎるのでしょうか。 また、わがまま、依存心が強いということになるのでしょうか? 厳しめでも構いませんので ご返信いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
別居を始めて1ヶ月が経ちました(結婚して5ヶ月) 夫婦関係での大きな出来事として ①結婚前に夫経由で性病に感染した 事実確認をして浮気ではないこと、辛いかもしれないけど一緒に乗り越えようと当時夫から言われました。 私は、事実を受け入れ、夫を許すと決めましたが、私自身まだ未熟な部分があるので、夫が過去お付き合いした女性に嫉妬して無意味に怒ったり、そういう類の行為をし続けてしまいました。 ②結婚直前に妊娠→中絶 夫との子どもができ、非常に嬉しく思いました。私の年齢的に産んだ方がいいと思いましたが、夫が若い(私より10才くらい若い)ので、急に家庭に縛り付けるようになることを不憫に思ってしまった、二人でゆっくり過ごしたい。夫も私と同様の意見です。夫はその決断に自己嫌悪で泣いていました。その後、夫は子どもができたらという育児本などを購入し、二人で読んだりする日々でした。 本当に悲しい決断をしたと今も思います。大事な命を自分たちの現在の状況だけで判断して、誰にも相談せず、自分本位の決断だったと後悔して止まない日はありません。 又、私は悪阻がひどく、突発的に仕事を1ヶ月半休むことになり、会社の人々に迷惑をかけました。二人のことなのに、なぜ私だけが会社を休み、夜遅くまで一生懸命働かなければならないんだろう。夫は仕事が余裕そうなのに、友達と遊びに行ってるのに、と被害者意識が止まらなくなり、夫を責め、否定することが増えていきました。 もちろん問題はこれだけではありません。 私が無意味に主人にあたったこともあります。 それらを積み重ねた結果、『否定され続けるのはもうたくさんだ!俺が君のことを一度でも否定したか?もう離婚したい』と夫から言われ今の状況になりました。 先日夫と話した時には、離婚という気持ちはあるが、自身の気持ちの整理ができておらず決断には至らないという印象を受けました。 私は夫に二人で乗り越えていきたいと伝えております。 別居をして1ヶ月は夫と、事務連絡のみのやり取りでしたが、連絡を取らないとお互いの思っていることがわからないねという結論から普通のやり取りを再開することにしました。本当に普通の会話です。 私は少なからず夫に嫌な思いをさせてしまった原因者ですので、連絡することは夫のためにならないかなと思ったりもします。何が正しいか、もうわかりません。
ウチは私が47歳で主人は11歳下の36歳です。 私は主人と2人だけの時は主人の事をお前さんと 呼んでいます。 私の父が時代劇好きでよく実家のTVは時代劇が映っていて、よく奥さんが旦那さんをお前さんと呼ぶシーンがありそのシーンが脳裏にこびり付いて離れなくなり 私は結婚したら絶対夫の事をお前さんと呼ぼうと決めていました。 しかし友人知人からは 「時代劇映画じゃあるまいし古臭い…」 「変わり者にも程があるよ。」 とよく言われるんです。 主人は『眞美子さん(私)の好きなように呼んでいいよ。』と言ってくれるのですか 夫をお前さんと呼ぶのは変わってるでしょうか?
夫が拒否します。 素直に夫婦関係をお願いしても、話し合っても、してくれません。 娘を出産してから年に一回あるかないかくらいです。 私も夫も2人目の子供を希望しています。 共働きで忙しいのもあり、休みの日にスキンシップだけでもと思いますがなかなかうまくいきません。 抱きしめる、手を握るなどしましたがあまり好意的ではありません。 それ以外は仲良く会話したり、問題ありません。 私に女の魅力がなくなったのか、もうそんな気はないのか、ダイエットしたり色々試しましたがイマイチです。 たまに喧嘩になります。 大体スキンシップも、私が諦めて終わります。 触ってもらえない、拒否されるのはとても悲しいです。
以前にも一度聞いてもらい、お世話になりました。 また宜しくお願いします。 1ヶ月ほど前に夫から離婚を切り出されました。理由は専業主婦の私の家事が怠惰だったことが大きいです。ほかにも発達障害のせいか精神的不安が強いと癇癪を持ったように相手を責めがちになり言い返したりとゆう性格面と色々なようです。 まだ一応、家で暮らしてますが家庭内別居状態で、わたしが未練があるため夫と揉めてしまいます。私が落ち着いてるときは、今後の話もできるんですが、不安が募ると寂しい!とぶつけはじめてしまいます。 いくら言おうが状況も変わらず、離婚の理由については以前から離婚したいと言われてたので、もう納得しないといかないのはわかります。 夫も辛い顔をしてるので、申し訳ないとも思います。 誰に相談しても離婚した方がいいと言うし、占いですら離婚した方がいいような内容ばかりで、今このタイミングは宿命なのかもしれないとも思います。 だけど、未練が捨てきれないです。 もともと結婚願望が強くて、自分に自信のないわたしには素敵な夫でした。夢見たいな日々ばかりでした。けど何度も離婚話になってよくないのもわかるけど、またやり直せると甘い気持ちがあるのかもしれません。 それから、離婚後は障害もあるので生活にも不安しかないです。 離婚について、そんなの自分で決めるしかないですよね。相手を苦しめてまで自分の欲を通そうとして罰当たりですよね。 こんな私に厳しいお言葉で叩いてください。 どうかよろしくお願いします。
自分の束縛と喧嘩の際に言ってしまった「子供を産まなければ別れられたのにね」という発言、育児に自信がなくて「私が産んでよかったのか」という発言を産まなければよかったと解釈され、それが許せないと離婚を言い渡されました。 離婚は自分が蒔いた種なので仕方ないと受け入れようとしています。 でも、本心では別れたくありません。 また、我が子と離れたくないので親権をとりたいと主張していますが、これまで鬱で仕事が長続きしたことがなく、本当に育てられるか不安です。 夫も親権をとりたいと言っています。 これまで、夫の交友関係の問題でしか不安定になったことはありませんが、子育てで育児放棄すると決めつけられています。 子育てはしっかりできていますし、育児放棄などしたことはありません。 一緒にいた時間は後悔しかないとまで言われても、私はまだ好きで別れるのが辛いです。 親権を取れたとしても、別れた直後は不安定になりそうで、今から不安です。 子どもの前で不安定になるわけにもいかないと思っています。 どうやって立ち直ったらいいのでしょうか。 親権の話をしていくうちに、夫の考えが変わることもあるのでしょうか。 できることなら仮面夫婦でもいいから子どもを片親にしたくありません。 離婚を受け入れると言いつつも、まだこうして考え直してくれないかと思う自分がいます。 私は離婚成立するまでどのように過ごしたらいいのでしょうか。 毎日が苦しいです。 主人とは幼馴染でしたが、別れたらもう二度と友達にすら戻れないのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
結婚6年目、夫(41歳)、息子(1歳7ヶ月)、私(39歳)の3人家族で生活しています。1年半位お付き合いをして結婚しました。性格が穏やかだから良いかなと思い結婚しましたがいざ一緒に生活すると今まで見えなかった部分が見えて一気に熱が冷めて、結婚3ヶ月目にして離婚したい気分になりました。結婚当初から専業主婦をさせてもらっていた事もあり、夫は一切家事はしないスタンスでした。しかし、私も休みの日のお風呂掃除だけはしてほしいとお願いするととても嫌な顔をして掃除をしていたのでそこまで嫌なら自分がした方が良いと思い、私から家事をお願いする事は無くなりました。幸い、実家が近いので夫の不満等は母に話す事でストレスが発散されなんとか今日まで結婚生活が続いている状態です。 子供が生まれる前に夫に家事は私がするけど育児の仕事は半々にしてとお願いしていましたが結局は私のワンオペです。初めての育児でこちらは必死でやっているのに夫は独身時代の気分が抜けないのか休みの日に趣味の自転車や山登りに出掛けます。子供が生まれて夫への愛情か更に薄れています。本当なら離婚をしたい所ですがスキルも無く経済的に自立が難しい状況です。気付けば結婚してからずっとモヤモヤしている気分です。私の心の持ち方もネガティブだったりと悪い面もあるかと思います。心が楽になる持ち方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。