結婚して半年、はやくも夜の行為が少なくなってきました。 もともと淡白なタイプの主人でしたが、結婚して以来私から誘うことしかなくなりました。 それも、何日かかけて何度も頼んでようやく叶うというか…誘った即日に叶うことはほぼありません。 一昨日、誘った時にとうとう「やらなきゃやってけないわけ?」と言われてしまい、ショックで何かが自分の心の中でスッと冷めてしまいました。 一昨日の発言に対してはショックだったと打ち明けて、謝ってもらってはいるのですが、なんだか気持ちが重いままです。 もともと主人は子供を強く欲しがっているのですが、一方の私は仕事の関係や実家と縁を切っていることもあって、妊娠出産をとても恐怖に感じています。 けれど好きな人が私との子供を望んでくれるなら…とその恐怖も前向きに乗り越えるつもりだったのですが、今回のことでなんだか勇気が持てなくなりました。 怖いし、仕事を休みたくないし、夜の行為をそんなに拒むのなら子供だって作りたくないと思ってしまいます。 私は子供のために仕事も休んで体もはらなきゃいけないのに、小一時間の夜の行為というお願いを叶えてもらえないなら、私だって主人の願いを叶えなきゃいけない義理はないんじゃないか?と思ってしまいます。 けれど夫婦になった以上、子供を作りたくないと望んでしまうことは相手への裏切りになるのかな…とも悩んでいます。 「子供を作りたくなくなった」なんて重大すぎて、軽々しく主人に相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか…?
結婚して3年目の夫婦です。主人とは別居婚で私は実母と2人で暮らしています。(私が役職のある仕事をしており、母もやや高齢の為一人にするのは危険との理由です。私が望んだわけではありません。) 主人は真面目で優しい性格ではありますが、気難しく繊細で自分の腑に落ちない事は頑なに拒否をします。柔軟な対応も苦手でプライドは高いと思います。 私の実母との関係で悩んでいます。3年前に海外挙式を行ったのですが母の何気ない言動・行動がきっかけで主人は母を拒否するようになりました。当初は2人で挙式予定でしたが、主人が母に来て貰おうと言ってくれ参列した形です。 主人側の親族は病気にて参列者は私の母のみであり、主人が大変気を使って気疲れしたのはわかるのですが、挙式後より母と全く口をきかなくなりました。 気を悪くしたならすみませんと謝りましたが、せっかくの結婚式、海外旅行でしたが、私と母にとってはとても暗い悲しい思い出となりました。 最近は「お母さん元気?」など気にかけてくれる言動が増えて来た為、母の事は考えてくれているんだ、と嬉しく思っていました。しかしお正月に挨拶に行こうなどの発言はないままでした。 お正月は母が旅行に行っており、カニのお土産があるとの事で、お正月明けに主人が私を実家まで車で送ってくれた際に「カニのお土産があるので待ってて」と待ってもらおうとした矢先「一人で食べれないし…」と言い残して車を発進させてしまいました。 今までは、何か悲しい出来事が起こった時には主人の気持ちを汲もうと「主人と私や母の価値観は違う」「彼なりに少しづつ歩み寄ろうとしていたのかも。でもまだキャパがないのかな」「母の事を気遣ってくれてただけましだったのかな」「私が親離れできていないだけかな」と考えるようにしていました。 しかし、私を生み育ててくれた大切な母親に対し、母がいなければ私が存在しなかったのに、どうしてそんなにむげにできるのかな…と今回ばかりは怒り、悲しみ、虚しさが襲ってきました。 それ以降殆ど連絡も取っていない状況です。 幸い、別居しているので冷静になれる時間もあり、私にも心の余裕ができ、負の感情は落ち着いていますが、主人に有利なだけな気がして。結婚は忍耐といいますし許すことを心の修行とし日々暮らしておりますが、心の持って行き方がわからずにいます。
よろしくお願い致します。 きっかけは些細なことだったのですが、 そのことに関してわたしも日頃から思うところがあり、積もり積もって爆発してしまい大喧嘩になりました。 夫がこっちも爆発しそうとのことで家を飛び出して、一週間音信不通で帰って来ませんでした。 仕事が終わる頃を見はからって職場まで二度話をしに行き、何とか帰って来てもらいました。 でも、以前とは違い喋ったり笑ったりしてご飯が食べれる雰囲気ではないのです。 会話も必要最低限で、わたしが何か引っ掛かってることがあるなら言ってほしいと言うと今の自分の普通はこれだから慣れるしかない、こっちが変わらないといけないのかと言われました。 それからもっと不機嫌になり、喧嘩から含めるともうすぐ二ヶ月になります。 こちらの問いかけには不機嫌ながら答えたり、家事を手伝うことはしてくれます。 家出から帰って来たときのほうが雰囲気も柔らかかったのですが、前のように戻ってほしいと言ってから、どんどん機嫌が悪くなってます。 こちらも疲れてきてしまいました。 どうすれば以前のように楽しく過ごせるのか、わからなくなっています。 アドバイス頂けませんでしょうか?
私33歳 夫32歳 結婚2年目です。 結婚当初、夫のスマホを見してもらうことがあり、ある動画を偶然見てしまいました。 それは様々な場所で女性のスカートの中や胸や下半身を盗撮している動画でした。 記録の限りだと、私と結婚する3年前から夫が盗撮していたようです。 それを見た当時の私は頭が真っ白になりました。 仕事に行っても手につかず、かと言って誰にも相談できず、気づけば涙が流れてくる頭がおかしくなりそうな日々がそこから始まりました。 夫に動画を見たことを打ち明けたところ、もう二度としないと土下座をされました。 それ以降、いけないと分かっていても夫のスマホをチェックすることが止められなくなり、動画がなければ心から安心し、削除履歴に動画があれば夫と話し合いをしました。 スマホでの盗撮に飽き足らず、一度は超小型カメラを購入していたこともありました。 夫は涙を流して反省するが、また繰り返します。 今回ばかりは本当に反省してくれたと思いかけていた矢先、盗撮していることが分かりました。 もう問い詰めることにも疲れ、私からは何も言っていません。 私たち夫婦は子どもが欲しいという思いが一致しています。 しかし、この人との間に子どもを作っていいとは思えなくなっています。 子どもが不幸になると。離婚も考えています。 しかし、一番厄介なことは、そんな夫でも素晴らしいところがあり、私は夫を愛してしまっているのです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 誰にも相談できず本当に悩んでいます。 何かお言葉をかけてくださるとありがたいです。
はじめまして。 標題の通り、LINEにて言い争いをしてしまいました。 結婚間近の婚約者が自分の苗字を気に入っており、尚且つ苗字を変えるとさまざまな手続きがある事、そして私に苗字を変える気がないことが不満との事で私に苗字を変えるようにと誘ってきたLINEが発端でした。 以前からちらほらと口にしていたこともあり、その度どうしたらいいのか考えて参りましたが、一向にいい案が浮かびませんでした。 私自身も自分の苗字が大好きで、それなら夫婦別姓をと思いましたが、事実婚は彼女のポリシーに反するようで断られてしまいました。 とにかく宥めることしか出来ず、私は私で彼女の苗字に変える決断も出来ず、そんな男気のない自分にも嫌気が差してきました。 私は彼女と生きることができればいいはずなのに、名前という障害でこうも心が締め付けられるとは想像もせず、悲しくなるばかりです。 それだけでなく、彼女の「字面が悪い」「運気が下がる」等の言葉を聞き、なんだか自分の友達を傷つけられたような、深い悲しみに覆われていくようです。 同時に、口に出していないとはいえ半ば風習のような形で強要してしまっていたこと、そして彼女からの言葉に憤りを感じてしまっている自分自身にとても失望しています。 気持ちの整理がつきません。 彼女の事をとても愛しています。 複雑ですが、そこが魅力でもあり、我儘とも思えるところがありますが、それを出してくれるようになった私への信頼感もとても愛らしいと思います。 人生でここまで好きになって、ここまで困った方もいないのです。 私は彼女へどう接すべきなのでしょうか。 また、余裕のない私の心はどう落ち着ければよいでしょうか。 何か、心の支えになるようなお教えはありませんでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答を頂ければとおもいます。
一昨年夫が友人と2人で飲食店を開業しました。 それから事あるごとにもめています。 まず今までの揉め事は ・突然の企業で独身時代の私の貯金200万貸した →とてもいい条件で今しかないのだと力説され次の月に返せる、ここからお金が出るので返せると言われ貸したが、結局予算オーバーするところがありそこにあてられ一銭も返ってきていない。 そもそも昔からの夢だったなら、それに向けて副業するなりして貯金してから開始するべきなのではないか。 ・◯月には売上がこのくらいになる予定、いついつなら安定する、あと数ヶ月したら絶対に売上が伸びる等言うが達成されたことがない。 ・売上が伸びる努力をしていないように見える。 →例えば新メニューを開発する、営業時間を伸ばす、チラシを配る等していない。本人は店を開けるだけで精一杯でこれ以上何かしたら倒れてしまう、という。 そして、今下の子が生まれたばかりで私は専業主婦です。夫は午前中に家を出て深夜帰宅なので1人で家事育児をしています。しかし夫のお店の売上が振るわず、来月から働く予定です。 長くなりましたがここまでが前提で、 今回夫の友人1人が旦那のお店で働くことになりました。最初から3人でやっていく予定だったのです。 しかし、現状では夫と友人1人分の給料を捻出するのがやっとです。なのでもう1人の友人には今は雇えないことを伝えてほしい、と言ったところ「今月の売上が〇〇以下ならもう1人の友人は雇わない、破った場合は離婚する」と約束しました。 結果売上は達成出来ませんでした。なのに友人は来月から働くそうです。 離婚の約束までしたのにです。 友人が来たらあれやこれをやるので売上が伸びるというのですが、信じられません。本気なら2人でも友人が来てからやる予定のものを出来るはずだ、と伝えるとそんなことしたら倒れてしまうそうです。 幸い仕事には困らない資格もあり、両親も健在なので1人で3人の子供を育てていく自信はあります。 けれど、、、どうしても子供から父親を奪うこと、シングルマザーの子供と呼ばれてしまうことに抵抗があります。 DVや浮気なのだったら離婚しますが、お金の問題です。 仮に宝くじが3億円当たるのなら離婚はしないと思います。 ただ、口だけな夫と夫の事業に対して信頼が出来なくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。助けてください
宜しくお願いいたします。 2年程前に、主人の浮気を知りました。私は主人の会社に勤めております。社用携帯も見れる環境にあり、偶然その携帯でのやり取りを見て知りました。 普段から見る事も多々ありましたから、その日も何気に見たのですが、文章に「嫁と別れる」という文字があり「ん⁈」という感じで内容を探ってしまいました。 そこには、相手の女性から「嫁とは別れるから一緒にいてほしいと言ってくれるかと思ったのにー、、」と書いていました。一瞬頭が真っ白になりましたが、すぐに、主人が浮気しているのだと感じました。どうやら、主人は私が勘付き始めたので相手の方と別れようとしている様な内容。文章だけ見ると、浮気辞めて奥さんに戻るのね、的に思いますが、、 私としては、信頼していた主人が家族を裏切った事の方がとても大きく、震える程のショックでした。 メールを探るうちに、主人からその女性に「人生の中でこんなに好きになったのは〇〇だけ」と送っていました。 死のうかと思いました。 こんな事で、と思われるかも知れないけれど。それだけ主人を信頼して尊敬もしていました。大好きでした。 どうして浮気したのか知りたくて聞き出したら、私はブクブク太り、それでも平気でビールを飲んでいると言われました。、、確かに。反省します、、 2人目の子供が生まれてから、15キロも太ってしまい、、 ここからは私の勝手な言い分ですが だからといって浮気するのでしょうか。 悲しい。 私にも非があると思いながら、認められない自分が居ます。 何かアドバイスがあれ是非聞かせてください。
こんにちは。私は20代の主婦です。 先月結婚したばかりです。 しかし、結婚の理由が 「浮気して逃げていった元彼に『元彼なんか居なくたって幸せになれるんだ』って見せつけるため」とか 「『元彼に捨てられた可哀想な人』のままでいたくないから」とかいった いわゆる「元彼へのあてつけ」であることが8割以上を占めているような気がするんです。 数日前に2人での時間の過ごし方がわからなくて 「元彼と一緒にいた時の方が楽しかった」と伝えたら 夫と喧嘩になって 離婚するしないの話にもなってしまいました。 その時に結婚の理由も知られてしまい、 このまま夫婦関係が悪くなったまま戻らないのではないかと心配です。 悪いのは私なのですが。 私は結婚出来れば誰でもよかった訳では無いんです。 夫のことはもちろん好きです。優しいし賢いし家事を一緒に楽しめるし、夫の長所はたくさんあります。 夫婦としてこれからどうやったら関係を改善できるでしょうか。 始まりが「あてつけ婚」でも、良い夫婦になれるのでしょうか。
こんにちは。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 私の2019年に8歳上の男性と3年の交際を経て授かり婚をしました。 旦那はバツイチで前妻さんとの間に5歳(男の子)がおり、親権は前妻さんにあります。 月に数回うちで預かる等し養育費もきっちり毎月支払っております。 前妻さんとの子も私に懐いてくれており自分の息子のようとまではいかないけれど、何かあれば助けてあげたいと思えるほどには可愛いと思っております。 旦那も子供が大好きでそんな旦那が私も好きでした。 しかし私が「お腹の子が産まれたら○○へ行って○○とかしたいな〜」等と自分との子供の話をしていてもいつのまにか「じゃあ**(前妻との子供)も連れて行って〜〜」等と会話の中の主人公がいつも前妻との子供にされてしまいます。 まだ見たこともないお腹の子供より、懐いてくれている前妻との子供への方が愛情が大きいのはわかりますが、初婚で初産の私は何だかモヤモヤとしてしまいます。 それに、私は元々恋愛においてとても嫉妬深くなってしまう性格の為、前妻さんと旦那が連絡を取っていたり(月に数回子供の写真が送られてきたり近況報告的なメッセージがきます) 電話等がくると何とも言えないモヤモヤとした感情になってしまいます。 私は旦那と籍を入れる前からも「前妻さんとの子供に会うのは私は何も言わないし子供は被害者だからむしろそこはたくさんケアしてあげてほしいけれど、前妻さんと子供と3人で出かけてたり等は正直してほしくない」と伝えておりました。 旦那もそれについては理解をしてくれていました。 しかし先日旦那が 「子供が発達障がいの恐れがあるかもしれないと保育所の先生から言われたと前妻から連絡があった。自分も心配だから一度前妻と子供と会ってきたい」と言われました。 私は「状況が状況だし行っておいで」と送り出しましたが、妊娠中で精神状態が不安定な為 帰ってくるまで涙が止まりませんでした。 本当に自分でも最低だと思いますが「前妻と子供なんていなくなってしまえばいいのに。そうすれば旦那の関心は全てこのお腹の子供へ行くのに」等と考えてしまい自己嫌悪へ陥りました。 私は心が狭いのでしょうか? どうすればこのモヤモヤとした感情を取り除けますでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。
夫の風俗通い発覚から1年以上経ちました。それでも私の心は未だに回復しません。 離婚を持ち掛けたこともありますが、夫が離婚はしたくない。これからはもう風俗に行かないから。と言った事、子どもの事、経済的な事から踏みとどまっています。 普段は子どももいるので必死に平静でいられるよう努力しています。 それでも辛い波が押し寄せてくるとどうしようも無い怒りや愚痴で夫を責めてしまいます。 私もこんな自分が嫌ですし、死にたくなる事も何度もあります。首を吊ろうとした時に親しい友人に初めて相談しました。 「今の状態は鬱だと思うから一度病院へ行くべき」とアドバイスをもらい心療内科に行くと鬱診断でした。安定剤を処方されましたが辛い時に飲んでもそれ程効果のあるものではありませんでした。 私だって鬱状態にはなりたくないのです。でも自分の思考ではどうしようもなく感情が転がり落ちてしまいます。 そんな時、これから先離婚しないと言うなら夫に助けてもらいたいんです。 だから話を持ちかけてしまい結局責めるような言葉を言ってしまって夫も不機嫌になります。悪循環です。 私がどんな言葉で伝えれば夫はちゃんと私の事を考えてくれるんでしょうか? 最近夫は携帯のロックナンバーを変えたり、普通に見せかけながらも私に対する態度がどこか冷たいです。 もうこんな鬱状態の妻には愛想が尽きたのかもしれません。 私はただ夫から誠実に愛されたかったんです。 風俗が浮気でないという考えは大きな間違いです。発覚前、私はレスされ側でした。私との行為はマンネリで義務的だったそうです。自分があまりにも惨めでそれも立ち直れない原因です。 好きだと思って結婚した人に裏切られて傷つけられ、心が壊れて愛想を尽かされたら、私は自分の存在意義が分からなくなってしまいます。 拙い文書で申し訳ありません。 どうかお言葉をよろしくお願いします。
いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。
3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?
旦那と結婚して数年になります。結婚したての頃、旦那と互いの過去の恋愛について話した時に、旦那が社会人の時に女子高生と出会い系で知り合って付き合い、いかがわしい行為をしていたことを知りました。私はこの手の人物をかなり軽蔑していました。なぜなら私自身、高校生の時に社会人の大人を好きになり、付き合い、いかがわしい行為もしました。ですが、自分が大人になるにつれて、常識のある成熟した社会人の男性は18歳未満の青少年とはそのようないかがわしい行為に及ばないことを知るようになったからです。自分がかつて好きだった大人の男性の年齢に近付くほど、女子高生のようなまだ親の庇護下にある学生に手を出すような社会人男性を軽蔑し嫌悪するようになっていきました。旦那とは結婚するまで、お互いの過去の恋愛についてはまったく触れませんでした。結婚してから、ふと相手のことをもっと知りたくなり、魔が差して聞いてしまいました。そこで、その事実を知りました(最初は女子高生のことを大学生だと嘘をついていましたが、追求したら発覚しました。)嘘をつかれたことも、そのような過去も、許せなくて、憎しみと軽蔑で心が押しつぶされそうになります。旦那のことは大好きで、夫婦関係もよく、その過去以外に離れたい理由はありません。それでも時折、その事実を知ってから数年経った今でも旦那を憎しみの目で見、責めてしまいます。私がその話題を出すたび、旦那には過去はどうすることもできないと言われ、お互い傷つくばかりです。私も自分に関係のない過去のことで相手を責めるなど、無意味なことをしていると思っていますが、どうしても許せないのです。きっと、その過去をもっと早く知っていたら旦那のことは好きにはならなかったし、結婚もしませんでした。それほど、私の中の決して譲れない部分なのです。ですが、それを知った時には、もうすでに引き返せないほどに相手に心を預けてしまっていました。だからこそ、苦しいのだということも分かっています。離れればこんな思いからは解放されるということも分かっています。それでも、離れるという選択はしたくありません。自分が変わる他ないとは思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。以上、乱文となってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸甚です。
こんにちは。 先月で結婚一年の夫婦です。 相談をきいてください。 主人とわたしは会話を大切にしていました。 何でも言い合い、お互いが心から相手の言葉を受け止め、お互いの存在を肯定しあえる味方でした。 そういった時間が心地よく、お互いにそんな人には初めて出会ったため、 結婚前提に付き合い始め、すぐ結婚しました。 しかし結婚してすぐ、わたしが精神疾患になりました。 世の中の人全てが敵に感じ、不安でいっぱいになり、主人のことも疑い、主人の発言は全て否定し、すること全てに怒り、泣き叫びました。 主人はわたしに本音を話すことがなくなり、会話は減り、わたしの病気はさらに酷くなりました。 そんなわたしを支えてくれて9ヶ月、わたしはすっかり治り、薬の服用もやめ、医師にも完治していると言われるまでになりました。 ですが治った途端、主人はわたしといなくてはいけない理由がなくなったと思い、もうわたしを好きかわからない、離婚したいと言い始めました。 (ほかに女性はいません) 主人はこの9ヶ月間で疲れ切ってしまい、心身共に病んでしまったようです。 主人のほうが精神病になってしまったように見えます…。 わたしは離婚せず修復したいし、 幸せな結婚生活というものをまだ2人で過ごせていないので今から一から始めたいと思っています。 病気も治り、今は元の彼の1番の味方である本当のわたしに戻れたと思っていたのに…と悲しい気持ちでいっぱいです。 ですが、病気は仕方ないとはいえこうなってしまったのはわたしの原因でもあるし、今は話は平行線だし、2人で暮らしているのも限界なのでわたしの提案で一度距離を置こうということになりました。 わたしは地元は帰り、3ヶ月ほど別居することになりました。 わたし自身、離れて2週間経ち見えたこともたくさんあるし、主人への気持ちを再確認したり、自立したわたしらしいわたしを取り戻そうと毎日過ごしています。 主人も、ひとりで過ごして少し落ち着いてきたように見えます。 長々と説明してしまいましたが… (読んでいただきありがとうございます) これから主人の気持ちを変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 俺は気持ちは変わらない!離婚する。と言っていた彼に、わたしは味方だよ、と伝えても響かないようで…。 どうしたらまた元の2人に戻れますか?
1度離婚した夫と再構築し、結婚10年を迎える30代の妻です。子供は2歳半になります。 最近、夫を許せない自分の気持ちが我慢すべきわがままなのか、離婚を考えても不自然でないものなのかわからなくなり辛いです。 1度目の結婚後すぐ、価値観の違いが顕になり始めた頃、私の実父が病気になり亡くなりました。 父の闘病中夫はお見舞いを嫌がり、また父の最期の願いである夫も含めた家族旅行(父は旅行好きで昔から私の夫になる人と旅行するのを楽しみにしていましたし、夫にはそれを伝えていて、いいねと言ってくれていました)も拒否し、父の願いは叶いませんでした。 また義父母も見舞いや葬儀には来ませんでした。 多少の価値観の違いはあって当然でも流石にそれは許せず、その時から夫と義父母が大嫌いになり、2度と会わないつもりで離婚しました。 でも、後から「その時は家族水入らずで過ごして欲しかった」とか「どう言葉をかけていいかわからないからお見舞いに行けなかった」「気持ちはあったものの行動が至らず悲しませて申し訳ない」と拒否した理由を聞き、それなら今後は今回の経験を生かしてくれればいいと再構築を決め、今日までやってきました。 それなのに、やっぱり再構築後も夫の行動はわたしから見れば大切な人にはしないようなことばかりで、どんどん嫌いになって行きます。 当時の記憶から嫌いな部分を探してしまうのか、当時の事がなくてもやはり許せないのかは判断がつきませんが 例えば 日常的に挨拶や返事をしなかったり(そういうのは嫌だと伝えても声を出してないだけで無視じゃないと言い張ります) この5年間で2度わたしに黙って服や楽器をカードの限度額いっぱいまでキャッシングし最終的に義父母に肩代わりしてもらったり 子供と3人でお祭りに出かけた時子供の食べ残しを食べ切る為ちょっと子供を見ててとお願いしたら2人で先に帰ってしまったり お金の事など真剣な話をした日は黙って出て行って一晩帰ってこなかったり 妊娠中働けない時扶養に入れてくれず後から増額した税金を納めることになったり 産後3ヶ月目からお金が足りないから働いてくれと頼まれ実際に夜勤をしなければならなかったり そういう感じです。 こういうのが嫌で、また私にとやかく言われる夫もストレスなら、離婚してただの子供の親同士として付き合うのがいいと思うのは私の我儘でしょうか?
先日、妻に私への気持ちが離れた、もう一緒に居たくないと言われました。 理由は私が3人目の子作りに消極的だったこと、妻はかねてから女の子を欲していましたが私もそんなに若くないしこれから給料も下がっていく方向に進むので生活をしていけるかが心配でした。次に昨年春の健康診断で妻が乳癌の疑いありと診断されました。私は最近のイメージで早期発見なら大丈夫であろうと妻を気遣うことなく楽観視していました。最後は私が妻を一人の人として認めていなかったことです。我々は共働きで例に挙げると朝の忙しい時間、妻が身支度している間に子供の朝食の準備や妻の弁当を詰めたりしていました。自分が頑張ればなんとかなると時間ギリギリまで頑張りましたがその為、私は会社によく遅刻する状態でした。また帰宅後は妻が子供を寝かしてる間に洗濯したり自身の夕食を作ったりしてました。妻は疲れやすい方で夕食も取らずにそのまま寝たまま朝まで起きなかったりしました。そんなこともあり積極的に家事などを取り組んでいましたが、妻には私がやってあげているんだ。感謝しろよ!みたいに恩着せがましく映っていたみたいです… 正直妻に対して世話のやける人だと思ってたのは事実で疲れているのは君だけじゃないと不満はありました… 以上を総括すると、妻を当たり前の存在だと勘違いして感謝とか気遣いが足りなかったことでした。理由を聞いてとりあえずは子供達の為にと現状維持となりました。その後は自身を反省し、家族と普段通りに生活出来ることがどんなにありえないことで幸せなことだと日々感謝を忘れないようにしています。家事も上から目線にならないように自然に行い妻から冷たくされても挨拶や何気ない会話をする様に心掛けて二か月ほど経ちましたが状況は改善の兆しが全く見えません…妻はいつも笑顔もなく憔悴しきっています。そんな姿を見かねて私は家にいない方がいいよね?と子供に話せば離れたくないと言われ、家に居れば妻のストレスを与え続けることになるし、離婚となればストレスは無くなっても、お互い莫大な負債を抱えての再スタートとなるし… 昔みたいに戻れないのはわかってます。しかし子供達の為に新たな夫婦関係を築こうとしてるのに歩み寄りを全く見せない妻に対して怒りもこみ上げてくるし、一体もうどうしていいのか分かりません…何かいい解決方法はないものでしょうか… よろしくお願いします。
このたびはお世話になります。 お付き合い歴2年の婚約者(30代中盤)との体の関係で悩んでいます。 とても優しく一緒にいると楽しい彼ですが、お付き合いをはじめてしばらくたっても全く触れてこなくて、付き合って半年でキス、8か月で体の関係という、ゆっくりペースでした。 一年ほど前に、うまくいかなかった(体の関係)のを最後に一緒に寝ても全く触れてこない、お腹いっぱいだから今日はもう寝る、具合悪いから…などすぐに寝てしまうという状況が続いています。 彼は以前に「あまり経験がないから」と話していたことがあるのでもしかしたら自信がないのかもしれません。 ですが、わたし自身も「わたしに魅力がないからかな」とどんどん不安になってしまい、先日、彼にその気持ちを伝えたら、「君のことを大切にしたいからしない。結婚したらするから」と言われました。 デリケートな問題なのであまりしつこく聞くこともできず、悩んでいます。 彼の力になれたら…という気持ちが一番です。 どのようにしたら関係がうまく行くでしょうか。アドバイス頂ければ嬉しいです。
夫からの言葉の暴力が原因で別居中で、離婚を申し出ています。 (夫はバツイチで前回の離婚の原因の1つにモラハラがあったそうです。結婚後にわかりました。) 付き合っていた頃、結婚当初はとても優しくてスマートで、私だけでなく両親への思いやりの深いところが大好きでした。 結婚して1年程からモラハラが始まり、息子を妊娠した頃から暴言やモラハラの態度がエスカレートしました。 (言われたこと→離婚だ、出て行け、ぶっ殺してやる、お前はバカだ、レベルの低い人間、俺が働いているからいい生活ができるんだ...などなど) (されたこと→3時間4時間平気で尋問する、肩を殴る、出先で私を置いて帰ろうとする、私の全てを管理しようとする...などなど) 夫は当時0才の息子の前でも理不尽に怒鳴り、自分を怒らせる私が全て悪いと怒りをぶつけてくる日々でした。 両親が手を差し伸べてくれたおかげで現在は実家に息子と避難することができ、別居を続けて5ヶ月になります。実家に避難してすぐの頃の私は心身共に疲弊しており、心療内科に通い抗うつ剤を飲みながら息子の子育てをしました。 夫が私に暴言を吐いていたのは鬱病や強迫症、幼少期からの両親との確執が原因ということがわかり、現在夫は心療内科で投薬とカウンセリングの治療を受けています。 夫はどうしても離婚したくない、私と息子が大切だ、大好きだと日々伝えてきます。 わたしと息子を失ったら生きる意味がないと言います。 私は離婚した上で、息子にとっての父親母親としていい関係を築いていければと思っているのですが、夫は受け入れてくれません。 夫は一緒に生活できないのに、どうやっていい父親、いい関係を築けるのか自分にはわからないと言ってきます。 離婚の決意を固めたものの、一度は一生添い遂げるつもりで結婚した相手で、心から大好きだった人なので、離婚を申し出ている私はひどい人間に思えてならなくなります。心の病気が原因で暴言やモラハラ行為をしていたのなら、病気の夫と離婚しようとしている自分が悪い人間に思えてきます。 また、もしかしたら離婚の選択は正解ではないのかもしれないとふと思ってしまうことがあります。 どうぞ私に人生のアドバイスをいただければ幸いです。
こちらは結婚23年20台前半2人高校生の子供1人います。 夫は1年ほど単身赴任をしており。 昨年9月頃より不倫が始まったらしいです。体調が悪いとかで帰宅も減り、携帯電話も失くしたなど嘘が多くなりたまに帰ってきても痩せ細り会話もなし。初めて見る顔つきで、病的でした。 明らかに態度が変わっていました。しあわせなはずなのに、あんな顔して再婚する気なのと驚くばかりです。何かに取り憑かれてしまったみたいでした。 12月に突然離婚してほしい。相手が妊娠4ヶ月だというのです。 慰謝料を取ると言ったら、相手は妻帯者であることは知らないとのこと。 最近妻帯者と伝えたが子供は産みたいとのこと。 こちらは離婚したら、不利益ばかりなので離婚するつもりはありません。急な夫の行動に今後どうしたらいいのか。夜もまともに眠れません。今私には何ができますか。話し合いも応じてくれません。
別居して2年。 毎月親の介護で帰省する生活が一年経ったある日、離婚したいと言われ、生活費を一切入れなくなりました。 貯金を崩しながらの生活も苦しくなり親の介護で帰省、実家で暮らすことになり、別居がスタート。 その間 夫は電話には出ず、メールでのやりとりのみ。離婚したいとメールが来るが、私は直接会いたいとメールで返事をする平行線。 復縁したいので、離婚したい理由を直接会って聞きたいです。 どうすれば会ってくれるのか、良い方向に進むのか教えてください。