hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 仕事 辞めたい」
検索結果: 608件

義父母との同居が嫌でたまりません。

初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

なぜ理想とは真逆の生活を送るのか?

どうかご指導下さい。 自分は中学生でグレて、暴走族をしたり、様々な犯罪を犯したりして20歳くらいまではどうしようもありませんでした。 20歳くらいからは、仕事に真面目に行くようになり、25歳くらいでギャンブルを辞め貯金も始めました。 30歳で10年くらい付き合った女性と結婚して、今は子供が2人います。 ですが、結婚した頃からまたギャンブルをするようになり、今では嫁に内緒の借金が180万ほどあります。 嫁さんは昔からの付き合いで、付き合っていた頃に一度自分のお金のだらしなさで別れています。 それから、ギャンブルを辞めた事をきっかけにまた付き合い出し、結婚に至りました。 仕事は16歳から同じ職種の仕事をしているため、社長以下の最高位の立場であり、収入も悪くありません。 ですが、27歳くらいでこの立場になってから仕事に身が入らずなんとも言えない毎日です。 2年ほど前に、うつ病と診断され4カ月ほど仕事を休みました。 その時、本当にやりたいことをしていない事に読書などを通して気付き、本当にやりたい事を目標に頑張り、今年の4月に資格を取りました。 性格的には、基本的には優しく温厚で周りにも気を遣えるタイプで、慕ってくれる部下や友達も沢山います。 昔から成長欲がとてつもなく強く、社長になりたい、お金持ちになりたい、人の役にたちたい、とずっと考えていました。 グレていた頃も基本的には年寄りや女、子供、身体の不自由な人達を傷付ける事は避けてきました。 暴走族なのに警察から感謝状を頂いたこともあります。 本当は早起きして、規則正しい生活を送り、毎日家族と過ごし、人の役にたつ人生を送りたいのに、最近では仕事もサボりがちで、借金がバレるのが怖くて妻や子供にもあまり会えずという有り様。 なんだかうまく伝えられなくて申し訳ないのですが、本当の自分が思うように、望むように生きるにはどうしたら良いのでしょうか? 今は酒、タバコ、ギャンブル、女、と本当にクズなんです。 取得した資格を使う仕事には、今年の8月頃から職を変えようと思っています。そうしたら好きな事に打ち込み、今の管理職から離れ、ストレスなく働いて、今より家族に使う時間も増えて、と期待する反面、自分のだらしなさが原因で失敗するのでは?と怖い面もあります。 何が言いたいのかよく分からない質問ですが何かご指導くだされば幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

酷い飽き性

初めまして。よろしくお願いします。 大学を中退して以降、かれこれ12年、正規雇用の職に就かず、アルバイトや派遣社員等の非正規雇用の仕事をしています。正社員は心身ともに拘束されるというイメージがあり、拘束されると自分が無くなってしまうと勝手に思い込み、正社員は避けてきました。 何かしら働かないと暮らしていけないのでニートだった期間はありません。が、いかんせん仕事が長続きしないのです。一番長くて3年でした。早くて1年でやめてしまいます。長く続けていると飽きてしまうのです。 今も、初めて1年半になるミシン縫製のアルバイトを辞めたいなぁと思っています。過去、恋愛依存に陥った時期に作った借金があり任意整理中のため、週五日、早朝のお掃除のアルバイトと掛け持ちしていますが、もう少し時給の高いアルバイトに変え、一本で生活したいというのが主な理由です。 「継続は力なり」ですから、仕事をころころ変えてばかりの私には何の力も付いておりません。初めから長く勤める気がなくて入社しているので人と心を開いて接するということもせず(やり方が分からない。)信頼できる人間関係もほとんど形成してきていません。(友達がいないわけでがありませんが、基本的にはいつも寂しいです。)自分で進んで選んできたことなので後悔はしていませんが、このままでいいのかなぁと思うようになりました。 みなさまにお聞きしたいのは、「仕事を転々としていては、人間がダメになるばかりなのか。」ということです。やはり一つのことを長く続けないと、「生きた」ことにはなりませんか。私は何かを一生懸命にやろうとしません。生きようとしません。 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが何か一言頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

結婚して引っ越しをしたが…

昨年末、結婚しました。 子供の頃からの同級生で一緒にいて落ち着く人です。 それに伴い仕事も退職し、彼のところへ。 住み慣れた土地から 彼の職場がある地方へ越しました。 早めに子どもが欲しいということもあり 勤め始めてもすぐ辞めることになってしまうと思い、今は専業主婦です。 住み始めた土地は交通の便が悪く 出掛けるのも一苦労です。 『1人でも頑張るんだ!』 と心に決めては来たものの 以前の職場では仕事のやりがいを感じており 毎日いろんな人と話して笑って とても楽しい日々でした。 もっと仕事をしたかった…というのが本音です。 その時に比べて 今では毎日、日中家に1人。 近くとは行っても数キロ先のスーパーに たまに買い物へ行ったり… 周りに話せる人もいません。 子どもが出来れば、出産という目標に 気持ちも持っていけるのですが… 今は毎日『何してるんだろう』 『今、結婚したのは選択として良かったのか』 と考えるばかりです。 まとまらない文章で申し訳ないです。 仕事も辞めて自分の貯金は減っていき 知り合いもいない土地 燃え尽きた気持ち このモヤモヤした気持ち どうしたらいいのでしょうか。 何か私にお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

失敗ばかりの人生、逃げたいです

はじめまして。 30手前の、女性です。 わたし、死にたいです、でも、死ぬのが怖いです。 仕事、うまくいきません。 前職、一生懸命頑張りました。血反吐を吐くほど残業し勉強して、労働しましたが、評価はされずパワハラの末末端部署に異動を命じられ、うつ病と難聴になり、辞めました。 その後も良い会社に勤めましたが、今回自分の不注意により、 今処分がどれになるか待っている状態です。 あまりにも自分の人生、うまくいかなくて、生きてる意味がわからなくなってしまいました。 親は不仲で父の家庭内暴力がおおく、私が23で離婚しました。 また母は不貞をはたらいたり問題を起こしたりで、私が何度か警察に迎えに行ったことも。 小さい時から人付き合いが苦手で、友達も少なく、 生き方が下手くそです。 唯一自信のあった仕事ですら上手くいかず、自責の念にかられ、死にたいです。 やっと前職のうつが治ってきて希死念慮も落ち着いた頃に、今回のこの会社での過ち。 本当に自分の責任です。 自分は生きている意味がないんじゃないかな、幸せになってはいけないのかな、と思ってしまいました。 すごく死にたいんです。 もうこの人生から逃げたいんです。 でも、自分には彼氏がいます。 彼氏は私が仕事で頑張れるよう、たくさん勉強を教えてくれた、元上司です。 だけど、前職では鬱になり、今回の仕事も処分されそうな自分は、彼氏に対しても情けなく、申し訳ないです。 だけど死んで逃げ出したい。 30近くにもなって自分のことがよくわからず稚拙な文章で申し訳ないです。 処分は来週中には決まるそうです。 生きた心地がしません。 どうして自分はこんなに不器用でうまく生きれないんだろう、やり直したいことばかり、後悔と反省ばかりです。 いっそ、終わらせてしまった方が自分にも、周りにもいいんじゃないかって。 どんな死に方が楽なんだろうって。こんな天気の良い週末に考えてます。 たぶん、あしたも、あさっても、考えます。 心のうちを話せる場所がなく失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自己嫌悪と底辺生活

初めまして。 人に相談するのが苦手で、少々拙いと思いますがお言葉を頂ければ幸いです。 大阪で建築関係の仕事をしています。 ギャンブル中毒、アルコール依存、ニコチン依存 短気、見栄っ張り、理想が高い、八方美人、意志が弱い 大まかに自分を説明するとこんなところです。 こんな自分が嫌いです。 生活はぐだぐだで、借金まみれでカードもブラック 最近は休日も何をする気力も湧かないので、1日ぼーっと座ってるだけで終わります。 仕事だけはプライドを気力になんとかこなしている感じです。 趣味もなし、勉強する気にもならず、ただ時間を浪費するだけの毎日に嫌気が差して来ました。 本当は以前のように仕事もプライベートも全力で充実させたいです。 友達とも遊びに行きたいし、彼女だって作りたい 夏には海に行って冬にはスノボや温泉巡りもしてみたい ギャンブルも煙草も辞めて筋トレやスポーツだってしたい そんな気力とお金がありません。 出て来ません。 仕事して夜に煙草と酒に逃げるだけの生活です。 最近は他人と関わるのも仕事に行くのも嫌になってきました。 何かを変えないとこのまま生きていける気がしません。 今ですら生きてる気がしません。 死んでないだけです。 私はどう生きるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

未来に対して漠然とした不安があります。

いつも有難いお言葉をありがとうございます。 他の方の質問への解答も拝見しており、勇気を頂いております。しかし、ここ最近どうしても心がもやもやしてしまっているので、吐き出すとともにお言葉を頂きたく質問させて頂きます。 これからの未来について、しっかりとキャリアアップできるのか、そもそもちゃんと働いていけるのか、養っていくことが出来るのか、漠然とした不安があります。 私には2つ年上の彼氏がいて、年内には同棲、ゆくゆくは結婚したいと思っています。 ゆくゆくは私がバリバリ働き、彼には仕事を辞めて主夫になってほしいと思っています。 そうなることに関しては私自身も働いてどんどんキャリアアップしたいと思ってますし、彼も家事をして私を支えたいと言ってくれているので、まさに理想の形だと思っています。 しかし、今の会社は給料が低い割りに仕事もハードで、正直今の会社のままでは彼といずれ出来る子供達を養っていくことが出来ないと思っています。 仕事内容自体はとてもやりがいがありますし、男女関係なくキャリアアップできる環境ではあるので良い職場だとは思いますが、どうしても給料の低さだけが気がかりです。 とりあえず、3年は続けるつもりではいます。 でも、この不安な気持ちのままで居続けるのは正直辛いです。このまま低い給料なら転職すべきでは?と転職サイトを見て探してしまいます。 友達にも同じような考えの女友達がいなくて、話すとわからなくはないけど、、、と言われるだけで何もモヤモヤは晴れません。 今の彼のことが本当に大好きで私が彼を幸せにしていきたいと思っていますが、いずれは仕事を辞めたいと思っている彼にちゃんと仕事を辞めさせて養ってあげることが出来ないのではないか、そうしたら彼を幸せに出来ないのでは?と思ってしまいます。 どのような心持ちで仕事をすれば良いでしょうか?また、この不安はどうしたらなくなりますか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

でき婚する子が羨ましい

適齢期だからか、周囲が結婚&妊娠ラッシュです。先月もでき婚した同僚が辞めることになりました。正直、人手が減って忙しくなるのであまり良い気分はしないのですが、周囲の祝福ムードに仕方なく表面上はお祝いしています。その同僚と私を比べて、周りが「あなたは結婚する気ないの?」「行き遅れるぞ(笑)」と茶化されるのがとても不愉快です。 たまたまでしょうが、私の周囲の女性は結婚や出産を機に全員仕事を辞めています。元々仕事に意欲がある人は少なくて「早く辞めたいから結婚した」と公言している子もいます(もちろんそれだけで結婚したわけではないでしょうが) よく「仕事から逃げて結婚しても上手くいかない」と言いますが、少なくとも私の見る限りでは皆上手くいっており、羨ましいです。仕事をしていた時はずっとイライラしていて愚痴が多かったのに、今は穏やかな生活を送っている様子を見ると「いいなぁ」と思ってしまいます。 だんだん両親も口煩くなっています。昔はでき婚を散々批判していたのに、「××ちゃん(でき婚した友達)は結婚して子どもも産んで偉い!」「いつまでも家にいるアンタは親不孝だ!」と言ってきます。これまで一度も非行に走らず、親に迷惑をかけないように努めてきたのに、結婚していないだけで「親不孝者」呼ばわり…泣きたくなります。 私だって早く家庭に入りたいです。ずっと婚活しています。転職すれば?と思われるかもしれませんが、今の仕事が嫌とかではなくて、家庭に入ることに憧れているんです(パートもしたくないというわけではなく、家庭を中心とした生活を送りたい) 最近は相手もいないのに「でき婚する方法」ばかり考えています。手っ取り早く結婚するために。馬鹿なのも、そんなものが上手くいかないのは重々承知です。 ですが度重なる結婚&妊娠報告。独身であるだけで人間性すら疑われ、笑いのネタにされ、両親からは責められ、そして仕事の責任と業務量ばかりが増える…。既婚者からのマウンティングも日常茶飯事です。 もう疲れました。友達ばかりが結婚して家庭に入ってしまうこの現実に。どれだけ頑張っても報われない現状に。先の事ばかり考えては、言いようのない不安に襲われます。怖くて何もかも捨てて逃げだしたくなります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/20

娘が上京したい

40代後半、結婚23年のパートの主婦です。夫と、助産師で4月から地元の病院で働いている22歳長女、高校3年次女、高校2年長男の5人家族です。家族はわりと仲良いです。 悩みとは、長女の事で働き始めて半年、仕事は辛いのですが、後2、3年したら辞めて、上京したいと言ってきました。 東京に憧れて、友達の多くが都会で働いて羨ましい、今まで親のレールに乗って来たと、東京に出て行きたいと、もし、失敗したらすぐに帰ってくるからとは言ってますが、私は反対しています。 主人が土木の設計会社経営で、高校の頃、設計の仕事をしたいと言ったことがあり、主人が女の子だから、この仕事を薦めず、嫌々ながらも助産師ならと資格をとりましたが、今さら設計の資格をとっていたらと後悔で頭がいっぱいです。 病院勤めが合わないなら、夫の仕事をするのかと勝手に思っていたのですが、辞めて友達と憧れの東京で働くと言い出しました。 本人はやらずに後悔したくないと、、 反対の理由は、親として心配なのと、東京で結婚相手を見つけてしまったら、子育てなど困った時、手助けしてやれなくなる、実際、私も実家の親に子育てなど、色々助けてもらってきたので、なるべく近くにはいてほしいと思っていた矢先、、 今更ながら、夫の仕事の資格を取っておけば、後悔で頭がいっぱいです。それか、県内で仕事ができる先生になっていればなど、考えるとキリがなく、、 上京については、もう触れない様にしています。休みになると地元の友達と遊んで帰って来ないのでストレス解消はできてると思います。門限もないし、縛り付けるのも嫌なので、自由にしています。 都会に憧れキラキラした生活を夢見ている様です。もし、夫の仕事の資格を取ったなら、東京に行くと考えていたのでしょうか?? 上京したいと言って1ヶ月が経ちますが、ハラハラして、眠りも浅く、食欲もありません。悲しいです。 子離れしなければとも、わかります。 犬も飼っていて、少しは気も紛れますが、この事ばかり考えてしまいます。それと上京しても地元に戻ってくるものでしょうか??長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

縁はどのように来るんですか?

ふと考えてしまい、相談させてください。 よく、縁あって結婚しました~!とか たまたまの…これって縁かな?とか 聞きますが…。 縁ってどうしたら出会えるのですか? 縁結びをお願いしにいけばいいのですか? 私だって、いい人と出会いたいと思ったことはあります。 しかし、ここ何年かは全く恋愛でいい思いをしていません。 これは、全然縁に恵まれてないってことですか? 私の職場は小さく…新規採用を長年していません。 スタッフも9割女性で、男性はいても既婚者かバツイチで年齢もぐっと上。 女性も独身は私1人ぐらいで、歳も母親ぐらいの年齢の方ばかり。 皆いい人ですが、恋愛話なんかしないし 合コンなんてあり得ません。 利用される方も、ファミリーというか…子供相手の仕事なので(だいたい何の仕事かわかると思いますが…)男性に会う=預かってる子供のパパとなり、モチロン恋愛対象にはなりません。 友達もいますが、恥ずかしながら…たくさんではありません。 本当に信頼出来る友達が1人か2人いればいいと思うタイプなので。 その友達も結婚していき、今は地方にいる子もいて、「いい人誰か知り合いにいない?」と聞いて知り合える距離にはいません。 結婚していない友達もいますが、昔から独身でいたい!一人で楽しんで生きたい!という子で合コンや婚カツパーティーなどは大嫌いで、誘ったこともありましたが、やはり嫌がってました。(笑) 趣味といったって、男性に出会えるようなことはしてないし、安い給料なので貯金をしっかりしていて、たくさん使えるお金はありません。 こんな生活をしていたら、縁には恵まれないのでしょうか…。 仕事を辞めたり、自分からこの生活を変えた方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

半年前の暴言がフラッシュバックする

当方30歳女性です。 半年以上経つのですが、暴言を思い出したり、当時の悪夢を見たりして、吐いたり、寝込む事が続いております。 今年はコロナ禍の状況で色々あったのですが、それで弱っているのもあるのですが、 5年間所属していた社会人サークルで、去年頃から、女性先輩との人間関係が悪化し、 必死に耐えていたのですが、さらにイジメが悪化しました。女性先輩は30代後半独身です。 暴言の内容も多岐に渡り、「化粧や声が気持ち悪い」「あの気持ち悪い化粧もう一回やってよ笑」「なんで独身のままで焦らないの」「みんなお前をおかしいと思ってる。職場でもきっとそうだ」「仕事も続いていない」「見下してる人間としか仲良くしないよね」と言われていたのですが、 あげくのはてに、遠征先の他県の飲食店で置き去りにされてしまいました。 置き去りにされた原因は、自分がその飲食店の店長と楽しく会話したからです。 幸い、泊まっていた宿は歩いて行ける距離でしたがとても悲しかったです。 飲食店の店長が「あの人達のやってること、おかしいと思う」といってくださり、目が覚めるきっかけの1つになりました。 店長とは連絡を取っており、色々可愛くなるためのアドバイスをくださったり、本当に良くしてもらいました。 また、自分は仕事を点々としていたのですが、その女性先輩は辞めた職場まで話を聞きに行き、みんなの前で「辞めた職場で話聞きにいったけど、お前はお嬢様育ちで変わったやつってみんな言ってたよ!」と怒ってきました。自分はまったくお嬢様育ちではありませんし、かなりショックでした。 また親友が試合の応援来てくれることになった時には、「お前の親友が来たら「本当にこいつと友達か?」って確かめてやるわ、お前が友達って妄想してるだけじゃないの?」と笑いながら言ってきたため、親友を巻き込むわけにもいかず、この点でも辞めるきっかけになりました。 辞めた際にも「このサークルで取り組んだことがお前の人生で役立つことってあるんか?」と嫌味言われましたが、返事はしませんでした。 辞めてから半年経つのですが、未だに悪夢を見たり、暴言を思い出して苦しく、鬱になることがあります。 大会で優勝することもでき、5年間そのサークルで頑張りました。頑張ったことを諦めてしまった悲しみもあります。 暴言から離れられる方法があれば相談したいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分のことについて

始めまして。いつもハスノハを見させてもらっています。自分と似た悩みの方のを見ていたのですが、なかなかいなかったので今回初めて相談させてもらいます。 よく日本語が変だと言われるので、わからないような書き方をしていたらすみません。 私は1年前に結婚をしました。 元々主人とは些細なことで喧嘩はしていましたが、結婚式の準備や一緒に生活をしていくうちに激しい喧嘩が増えました。 恥ずかしながら私が主人に暴力を振るうのです。自分の思い通りにならなかったり、気に入らないことがあると蹴る、引っ掻くといったことをします。 このことはお互いの両親も知っており、先日私は仕事を辞め実家に帰ってきました。 帰ってきたというか、主人に出ていけと追い出されました。 主人はたまに会ってくれますが、言うことが反省がない、変わらない、離婚を考えているということをずっと言ってきます。 後悔はすごくしています。自分と向き合い、今後どうしたらいいのかを考え、主人に話すと反省してないの一点張りです。 私たちには子供がいません。 私の暴力を見て、子供ができたら虐待をしそうだからといって、子作りはしてくれませんでした。 今仕事を辞め、たまに友達と遊んだりはしますが本当のことは誰にも話せずにいます。 なにも考えたくなくて、寝ることが増え外にでない日もあります。 このままではいけないと、登録制のバイトをしようと思っています。 周りの友達は結婚生活がうまくいっている子達ばかりで、出産もしています。 お祝いに幾度に、次はあなたねと笑顔で言われるたびに悲しくなり、悔しくなります。 こんな自分が本当に嫌です。 このままではダメだと思う反面どうしていいかわかりません。 こんなわかりにくい文章ですが、よろしければアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/03/08

自分の気持ちが分からないです。

お忙しい中閲覧いただきありがとうございます。                     付き合って2年経つ彼氏がいますが、 2月頭より彼氏の仕事が忙しく連絡がなかなか取れなくなり、この前ついにLINEで 「仕事が大変でしばらく会えないし迷惑かけるから別れた方がいいと考えてる。異動にもついてこないと思うのでこのタイミングで話をしたいと考えてた。別れても友達として飲みに行ったりしたい。」 と別れ話をされました。                     (異動になったら同棲してほしいと前々から言われていましたが、 異動先によっては私が仕事を辞めなきゃいけないので決めきれずにいました)                     このLINEがきた当初は、 「好きだし別れたくない。会えないのは大した問題じゃないし、迷惑だとも思わない。異動も近場ならすぐ同棲しようと思うし、遠いなら仕事の引き継ぎ期間を取ってからついてくことはできる。」と思っていたので、 とりあえず大事な話は電話にさせてと返信して 2週間以上経ってやっと時間を割いてもらえたのですが…                     この2週間、彼氏の心配は多少すれど なんだか居なくても変わりないなと思っていて 前ほど彼氏への熱意がない気がします。                     別れてもいいと何処かで感じてるのか どうしたいか自分の気持ちが分からないのです。                     ご助言や、気持ちの答えの出し方についてお教え頂けないでしょうか。 駄文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

転職について

私は現在パチンコ店で働いています。 秋の人事(10月1日から)で地元へと転勤となり副店長に昇進しました。 私の勤める会社は男尊女卑が未だ残る会社で、ここまで妬み拒みや嫌がらせなどありましたが、それと同じくらい人からも助けてもらいながら、今回会社初の女で初の副店長となりました。 今の仕事は好きだし、このままずっと働き続けるのだと思っていました。 しかし、業界に対して様々な規制とコロナ禍、室内禁煙などで会社の売上は下がり、去年今年とボーナスはカットされ、給料も下がりましたが本社の役職の人達の給料だけが上がったと知りました。 本社の仕事は知りませんが土日祝日GWお盆年末年始休みで有休は自由なのに対して現場ではサービス残業当たり前、汗だくになり働き、有休は申請すると本社に嫌味を言われるし何より人手不足で言えない状況…など理不尽な点が多くありモヤモヤした気持ちで仕事をしていましたが私は今年で36歳、独身で特に資格もないので 転職は諦めていました。 しかし今回の転勤で地元に戻ってきたことで知り合いから「老人介護施設で働かないか?資格とかなくても貴方ならいいよ。働きながら必要なら取得していってくれれば。もちろんその費用はコチラが出すから。ただ、今の貴方が貰ってる月々のお給料程は支給されないけど、年間を通してみてボーナスを含めれば同額かちょっと上くらいにはなると思う。」と言われました。 正直、業界的にも会社的にもこの先のことを考えると明るい安定した未来は全く見えません。 介護系の仕事ならば、今より給料は下がるかもしれませんが定年まで安定して働けるのでは… しかし、あまりにも都合の良い話なのでは?と思ってしまい迷っています。 全くの異業種だし、実際働いてみて本当に無理だとしても、今の会社に戻ることは絶対に出来ないし、地元は田舎で資格がない私は再就職出来るとは思えません。 実際私の友達が軽い気持ちで仕事を辞め、再就職するまで半年以上かかりました。歳も歳なので、そもそも面接にまで辿り着かないで選考で落とされると落ち込んでいました。その友達は以前は年収1000万、ホテルのコンサルタントと教育係をしていましたが、最近やっと決まった仕事は派遣で短時間の製造業。生活が激変したと後悔しています。 それを見ると他人事には思えず躊躇してしまいます。 私はどうすればいいか客観的な意見をいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

わたしが取るべき行動は

こちらにはいつもお世話になっております。 早速なのですが、職場の悩みを聞いてください。 去年の終わりから、異動や退職で人がいっきにいなくなりました。 わたしは親の扶養内で働いていたのですが、人手不足のため、上司にお願いをされ扶養を外れて働くようになりました。 覚える部署も増え、自分なりに頑張ってきましたが、年が明けここ最近上司のあたりが強くなってきました。 覚えたての部署は不慣れな為、上司に確認しながら作業していると「自分で考えやって」と言われ、自分で考えてやると「そっちはいいからこっちやって」と言われます。 上司の思うようにわたしが動いていないからイライラしてるんだろうとは思いますが、たまに物に当たります。 職場に対するわたしの不満なのですが ・希望休がもらえない(他の人はもらってる) ・暇だと早く上がりにさせられ、手取りが少なくなる ・シフトが前日などに変わって予定が潰れる 以前はこのようなことがなかったため、どう考えても働く環境が悪くなってると思います。 不満に思ってることを黙って仕事することに美学など感じませんから、時間をいただいて上司と話し合いしようと思ってるのですが、今の状態の上司に切り出しても向こうがカッとなって話し合いにならないのが目に見えます。 上司に対して信頼を失う出来事もありました。 (私がひったくりに遭ったのを笑って「貴方が悪いから」と言われたことです) 休みももらえず、友達との予定もドタキャンしてしまい、仕事で覚えることが増え、上司に不信感があっても擦れずに仕事をしてきましたが、そろそろ限界がきてます。 状況が変わらないのであればいずれは辞めようと思ってますが、まだ話し合いもしていないので、今すぐに辞めるのは現実的ではないと思ってます 。 しばらく仕事を続けるために、わたしはどのような行動、心構えをしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1