こんにちは。 30歳専業主婦です。 今後どうしていけば良いのかと、迷っています。 夫とは結婚して1年になりますが、結婚後半年頃から喧嘩の度に「離婚だ」とか「君の欠点全て無理」「根本的に合わない」と言われてしまっています。 また、主体的に動くと我儘だと言われ、夫に任せると主体性がないと言われてしまいます。 夫なりの基準はあるのでしょうし、私にも悪いところはあるので、直そうとはしているのですが、夫とのコミュニケーションの正解もわからないですし、性格もなかなか変えられず、とてもしんどいです。 今後、数十年生活のために夫婦生活を続けていくのがいいか、再スタートかで毎日悩んでいます。 ただ、離婚となると、祝福してくださった家族やお友達に申し訳なく思ってしまいます。 また、30歳資格スキルなしでも正社員になれるのか、なれますところで続くのかが不安です。 今後、どうやって生きていくべきでしょうか? なにかアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?
生きる希望がありません。 幸せな結婚生活が音を立てて崩れました。家庭に恵まれなかった私は彼との生活がすべてでした。しかし彼が新しい趣味に没頭して寂しかったことや更年期のヒステリーが重なり悪魔にとりつかれたような私になってしまい酷い言葉を発してしまいました。それにより彼は家を出て行きました。謝罪も反省もしましたが許してもらえませんでした。 話し合いもできないまま、別居がはじまり離婚へと向かっています。 このことを知った老親のショックは大きく、経済的にも心理的にも負担をかけてしまいました。老親も持病を悪化させてしまい、それをきょうだいに責められて、私自身も申し訳なく思い、帰る場所もありません。 パート先では家族の話ばかりで自分がさみしくてみじめです。 世の中のすべての人が幸せに見えます。 私はくたくたに疲れて帰ってもひとりぼっちです。 泣かない日はありません。泣きすぎて過呼吸になる日もあります。 両親に「離婚成立」を告げたくない、まだ離婚は成立していない、それだけで生きています。 前向きに、というのはわかっていますが、鬱病を発症してしまった私にはとても難しいことです。 彼への執着だとも思います。 でも執着を手放せ、と言われたら、私は生への執着を手放すほうがよほどたやすいのです。 孤独と貧困、という自殺の2大原因が揃ってしまいました。 しかも鬱病です。 離婚より前に死にたい、彼の妻のままで生涯を閉じたい、そんな思いでいます。
主人の性欲に長年悩んでいます。 風俗、チャット動画?等陰でやりたい放題です。所詮男性脳のなせる業ですし、セックスレス夫婦なので文句を言うつもりもないですが、いつまでも性欲に飲まれている夫が情けなく気持ち悪いです。 私が仕事を増やして支援制度を使えば、離婚しても子供とやっていけると思っています。夫の性欲程度で離婚はわがままですか?
現在育児中の為、専業主婦です。旦那はそれが面白くないようで、「ママは一円も稼いでこないで寝てばかりいる」「さっさと働けばいいのに、そしたらパパは全部ママに任せて遊んで暮らすのに」と、私にではなく子供に愚痴っているようです。たしかに私は旦那の前では一生懸命家事や育児をしたくないので、寝てばかりいます。私が何かをするととにかく気に入らないようで、ダメ出し、文句ばかり言われるので、旦那の前では寝てるしかないんです。寝ていても文句言われるし、何もできません。家に居たくなくて出掛けても文句言われるし、私の存在自体が疎ましいのでしょう。家族で旅行する話をしていても「○人で行ったら○円もかかるなあ~」と言われたら私は来るなと遠回しに言われてるような気がして心苦しいのでいつも私だけ行きません。来年から復職の予定ですが旦那の店でしか働くなと言われてるのでそこで働きますが、そしたら旦那は引退して専業トレーダーになるとか言ってます。そうなったら離婚する、ヒモじゃないんだから!とこれまでに何度も話をしてきましたが、未だにそうしたいようです。そんなこんなで私は生きている意味すら解らなくなりました。旦那の専業トレーダー資金を稼がされる為に結婚したんだろうか?家族から離れ、子供は授かり幸せでしたが、それも計算で子供がいたら簡単に離婚できないだろうと、運転免許も取るな、他では働くな、と制限して自分から離れないようにしているんじゃないか、と不信感でしかありません。最近はろくに口もきかなくなり家庭内別居状態です。何度話し合ってもうやむやにされるか、逆ギレされて終わりです。子供に対してもイライラして八つ当たり、躾からかけ離れた怒り方、で何度か注意しましたが変わりません。それでもまだ子供達は「パパ~」と近寄っていくので好きなようです。なので簡単に離婚に踏み切れません。だけど、毎日朝起きた瞬間から沸々と怒りの感情に支配されては落ち込み、悩んでいます。離婚しないにこしたことはないのでしょうが、怒りを抑えるには私はどう変わっていけたらよいのでしょうか?
家庭は破綻寸前です。 というのも嫁がモラハラで包丁を突きつけたり、 家にかえってくるなり「気持ち悪い」など暴言 私の親、姉、親戚の悪口 育ちも否定 私たちの間に生まれた子供には障害があります。 「あなたの接し方は子供をパニックにするから家に帰ってくるな」 「あなたと結婚したから障害のある子供が生まれた」 と、毎日このような事ばかり言われて 家でも気が休めません。 子供たちの事を考えると離婚することを躊躇してましたが 色々考え、 一緒住んでなくても精一杯子供たちを愛してあげれば子供もわかってくれるかなと思い 私は離婚の方向で考えています。 が、嫁は私とは住みたくないけど お金の為に離婚はしないと言っています。 私は離婚しないべきなのでしょうか?
以前にも夫の不倫の件で相談させてもらぃましたが、その後なんとか夫婦仲を保って来たつもりでいました。 しかし、先日夫の不倫が続いていた事に気付きました。 夫曰く、話し合った後しばらくは会っていないと言っていました 一度は本当に会っていなかったのかもしれません。 真意はわかりません、、、 なぜ、また不倫する事になったのか? 不倫相手の事を好きか嫌いかで言ったら好きな方だと思うとは言っていたが、好きなら離婚して付き合えば良いって以前の話し合いでも言ったんですが離婚はしたくないし、離婚してまで付き合いたいわけじゃないと言っていたのでなぜまた不倫しているのか理解出来ません。 夫に聞いても答えてくれず、何を言っても信じられないでしょ?って言うばかりで本心で話し合おうとしませんし、泣かせた事に対する謝罪はあったものの不倫してた事の謝罪は未だに有りません。 約束守れなくて謝れないんでしょうか… 以前は謝ってくれたんですが… 謝罪ないのも気にかかるのですが、夫の逆ギレともとれる反論に話し合う気が失せてしまいそれ以来ちゃんとした話し合いが出来ていません。 夫の携帯を見て不倫発覚したので…勝手に携帯見た事、飲みに行くのも我慢している、不倫以外の約束はちゃんと守れているなどを挙げそれに対しあたしの束縛する所が嫌いだと言われました。 なぜ夫に攻められなければいけないのか… 悲しくてとても話し合う気になれませんでした。 その日から数日子供を通してしか会話してませんでしたが自然と会話できる様にはなりましたが、このまま許してなかった事にしてしまって良いのか悩んでます。 不倫相手は引っ越したようで簡単に会える場所ではなくなったようですが車で2時間ほどで行ける距離なのでまた会いに行く可能性はあるんですよね… 離婚に踏み切れないのは子供2人と今妊娠5ヶ月で無職な為、例え実家に帰ったとしても自立出来なく親に甘える事になるのが申し訳なくて、あたしさえ我慢すれば子供達もパパと離れずに済むし丸く収まるのかと思うとなかなか離婚に踏み切れないし、完全に嫌いになれていないのも確かです。 借金もなかなか減らないので離婚してしまった方があたしにとっては色々と楽になれるとは思うのですが…親にも相談出来ずに悩んでます。 第三者の目から見て離婚した方が良いのでしょうか?
こんにちは。現在離婚の手続きをしています。 旦那とは中学生の時に同じ学年で知り合い、付き合ったり、別れたりを繰り返し、子供が出来て、23才の時に結婚しました。子供は現在3才の女の子が1人です。離婚は私から切り出しました。離婚を切り出したきっかけは、1年半程前から旦那は私に気持ちがなくなり、冷たくなり、ずっとレスです。前まですごい優しくて、愛してくれた旦那だったのに急に変わったので、おかしいなと思い旦那の携帯を見ると会社の人に好きとかデートに誘いたいなど送っていました。それから話し合いもし、今はその人と連絡も取っていないようですが、今度は出会い系サイトにも登録していました。聞いてみると、登録しただけで利用していないそうです。そうやって私以外の人を見る旦那を信じられなくなり、嫉妬してしまい、辛くなり、子供のこともあり迷いましたが、離婚を伝えました。旦那のことは大好きですが、前みたいに会話もなくなり、一緒にいても苦しいだけで、旦那を幸せにできない自分にも情けなくなります。子供に優しい旦那ですが、家にいても寝てばかりか携帯ゲームをしてばかりで子供にかまってあげていません。このままずるずるしていては皆が不幸になると思いました。が、情があるので離婚がつらいです。旦那を失う不安や子供を1人で育てていく不安で苦しくなります。最近友達とも疎遠になっていて孤独を感じます。何か勇気ある言葉を与えられるとありがたいです。
昨年10月に籍を入れたばかりの新婚です。プロポーズは昨年3月に受け、それからは新居や、結婚式の検討を進めておりました。現在は新居も購入し、結婚式も来月に控えております。普通なら今幸せの絶頂のはずなのに、離婚したい気持ちでいっぱいで、全て投げ出して死にたいと思っています。 離婚を意識しだしたのは、結婚式や新居の検討の際の、彼や彼の両親との意見の相違や、育ってきた環境の差を感じてしまったことです。 結婚式については私の要望があまり反映されず、聞いて貰えなかったことに不満もありましたし、そのわりに全然結婚式の準備をしてくれません。また、彼と彼の両親はとてもめんどくさがり屋で大ざっぱな性格なのですが、結婚式の親族関係の大事なことまでも大ざっぱにされたことなど、自分の気持ちの下がることが多々ありました。 それ以外にも、プロポーズ後くらいから、理由はわからないのですが、私が気持ち的にしたくなくなってしまいセックスレスにもなっています。それについても悩んでいました。 プロポーズされたときは、交際も長く続いていたしやっていけるかなと思ったのもありますし、周りの友人がみんな結婚、子育てしており取り残されることへの焦りや、両親が遅くに私を産んだため高齢であり、早く孫の顔を見せたいと言う外的要因が大きかったと思います。 また、最近、この事を職場の男性に相談に乗ってもらい、意気投合したことから気持ちがそちらに向いてしまってさらに悩んでます。もちろん元々離婚したいと思ってましたが、より離婚の気持ちも強まってしまいました。職場の男性も結婚式に呼んでいるため、結婚式をやりたくないという気持ちもあります。 流されやすく周りの影響を受けやすい私が悪いですし、自分勝手な考えなのは分かってます。離婚せずこのまま穏便に生活することが1番だと思い、我慢しようともしました。しかし、体調を崩してご飯が食べれなくなったりしました。 旦那にも話して、改善して貰えるようお願いし、多少改善はされましたが、私の気持ちが戻る感じは全くなく、離婚したい気持ちに変わりはありません。 結婚式では多くの人にお祝いもしてもらいますし、両親や、なにより旦那も深く傷つけてしまうことはわかります。こんなふわっとした理由で離婚をして人を傷つけてしまうくらいならもう死にたいと思ってしまいます。まとまりのない文章ですみません…
こんばんは。 私は現在海外在住なのですが、旦那のDVが悪化し現在シェルター避難中です。 DVに関しては一緒に生活して5ヶ月弱の間に激しいものは2回(包丁をつきつけられました)で、それ以外は激しい身体的暴力ではありませんが、モラハラで常に私自身を否定され続け鬱になりかけています。(抗うつ剤服用中) 先週はついに首を絞められ、包丁をつきつけられ、酒と睡眠薬を一緒に飲んで死ぬよう強要されたので裸足で逃げ出し、警察に通報、そしてシェルターに避難しています。(息子も一緒です) 3歳の息子にも全くいい父親でもなく、いつも口論の原因は父親の自覚を持ってほしい、努力してほしいという内容がほとんどでした。 ただ、もう私も限界です。 旦那はなかなか離婚には応じないかもしれませんが、今の私には離婚しか考えられません。 カウンセラーにもDV加害者がDV克服するのはとても難しいし、何よりDVは繰り返すごとにエスカレートするので、もう次回チャンスを与えれば次は本当に命の危機だと言われているからです。 それでも子どもから父親と過ごすチャンスを引き離していいのか、とかもしかしたら難しくても彼がDV克服するかもしれないし、それまで待ってあげた方がいいのか、とかたまに考えてしまいます。 今は私もPSTDや鬱の影響で正常な判断ができないような気がするので、何か正しく決断していけるような指南、ご指導を頂きたいです。 よろしくお願い致します。
昨日の夜、急に旦那から離婚したいと言われました。 本当に急に言われ、訳がわからずなんで?どういうこと?とばかり泣きながら聞いていました。 そんな私を見て、家を出てくと言い捨て 荷物を持ってどこかへ行ってしまいました。 本当に本当にかなしくて泣くことしかできず とりあえず連絡しなきゃと思いLINEや電話をずっとしていたのですが、まったく出てくれませんでした。 離婚したい理由も言わず勝手に出て行ってしまってわたしはずっと自己嫌悪になって、 わたしのいけないところばかり考えていました。 たとえば、料理が苦手だったわたしはご飯はつくるものの数品しか作らなかったり、旦那は仕事が忙しく夜帰ってくるのがかなり遅いため、わたしは次の日仕事の場合は先に寝てしまったり。 あとは、一番の理由かもしれないですが、 今はわたしの実家で母と兄と4人で暮らしています。 やっぱりそのせいなのかなと思ってしまいました。 と考えても離婚したい説明をしてくれないのでわたしは訳がわかりません。 寝れないまま朝を迎え、やっと連絡がつきました。 今まで送った内容は「お願いだから帰ってきてください」「離婚したくない」や電話などしたのですが、「もう決めたことなので帰りません」と返信が返ってきました。 本当にかなしいです。 せめて理由をちゃんと聞かせてほしい。 おとといまでいつも通りだったのになんでこんな急に...。 でも理由があるから離婚したいと言われたんですよね。 本当に辛くて悲しくて、今はごはんも喉が通らず精神的に不安定です。 わたしはこれからどうしたらいいのでしょうか。
夫26歳、妻27歳です。 同棲生活2年、結婚生活1年半の新婚夫婦です。 標題の通り、妻から離婚を切り出されています。 理由は、私との価値観が「合わない」と感じていたことのようです。具体的には、①子供の有無について(妻としては真剣に欲しいことを私に伝えていたようですが、私はその意志を汲み取れなかったこと)、②私の仕事が忙しいのもあり、休日も以前のように2人で遊びに行かなくなったこと、③運転中にルールを守らない車がいると、非難すること。が妻にとってストレスだったようです。 今年の4月末までは「恋愛感情」と「家族の愛情」があったようですが、ゴールデンウィーク期間中に妻が実家に帰省し、色々なことを勘案した結果、離婚の意思が固まったようです。 個人的には、私はどんなに帰りが遅くても料理以外の皿洗いや掃除、洗濯などの家事を全てやっていましたし、妻が職場の人や友人と遅くまで遊んでいた際も、ストレス発散になるだろうからと広く許容していました。非常に自由な家庭を築いていたつもりです。このように離婚を切り出されたため、「今までは仕事が忙しすぎてきちんと向き合えていなかったこと」、「結婚とはそもそも他人同士が共同生活を送ることから、お互いの至らない点を擦り合わせし、そこかた結論を決めるもの。それくらい重い法的な契約であること。」、「仮に妻が再婚したとしてもここまで自由に時間を過ごせる家庭は無いこと」などを提案しましたが、「急に冷めたような感覚で何を言われても、お別れしか考えられない」と言われます。 妻側が「結婚」の重みを軽視している感は否めませんが、為す術が思いつかずご相談しております。私としては、擦り合わせしてもダメであれば仕方ないと思いますが、最初から妻側にその気がないのであれば致し方ないことかと思います。 なお、妻に新しく好きな人が出来たわけでもなく、突然(脈絡なく)今まで積み重なってきたものが爆発(?)した印象です。よろしくお願いいたします。
わたしの実家が宗教一家です。 わたしは信仰心はないものの、幼少期から親の意向で名前だけ会員でした。 結婚前にそれは旦那、旦那家族に伝えて了承もらっていたものの、 わたしの家族が旦那に対して選挙応援のお願いをして反対されるようになりました。 その後わたし、わたしの両親から旦那、旦那家族にそれは謝罪し、 わたしは実家の宗教から名前も抜けました。 しかし、旦那家族は実家が宗教である限りどんなに約束していてもまたわたしが入信する可能性がある、そうしたら旦那や子供も入会させられると思い、 わたしと旦那を約3週間会わせず、2週間連絡もとらせないようにしました。 そして今は離婚調停のために弁護士を手配しています。 旦那はわたしと隠れて連絡をとり、 わたしは旦那家族の上記不安点や「わたしが親と絶縁しないと結婚を許さない」と旦那家族が言っていることを知りました。 強引に2人で元の生活(同居)に戻ろうともしましたが、常に家族親戚に監視され、 決行しようとしたら「じゃあお前と私たち家族全員縁を切る。さようなら」と言われ、完全に心が折れ親の言いなり状態です。 旦那は離婚調停をして不成立にして、せめて別居婚を狙っているようです。 わたしは元宗教に関しては信仰心がなく、人がするのは構わないが自分が勧誘されるのは好きではなく、 もう一度入会する気は一切ありません。 また家族も旦那や旦那家族に勧誘活動をする気は一切なく、選挙も二度と頼まないと誓っています。 家族と縁が切れるわけない、今は向こうも縁を切ると言っていても、 何度でも2人で謝りに行ってたらいつかはゆるしてもらえる日がくるし、親孝行もきっとできるよ。と旦那には話しました。 しかし、旦那は二度と親子の縁は戻らない、あの家族は本気で言ってる、無理だと思っています。 離婚調停で不成立になっても旦那家族がわたしたち夫婦を会わせることはないので、 形だけの夫婦です。 旦那家族にどうしたら信じてもらえるのか。 旦那はどうしても離婚したくないと言っているが、どうしたら家族に踏ん切りつけてくれるのか。 (家族に消えて欲しい、無理と何度も言いつつやはり家族しか選べない) わたしはどうしたらいいのか。 もうわたしも精神的に参ってしまい判断がつきません。
義母と義姉との関係に悩んでいます。 3年ほど前にわたしが体調を崩してから、うまく付き合えなくなってしまいました。 もともとはとても仲が良く、夫抜きで旅行に行ったり買い物に行ったりしていました。 ところが3年前、急に自律神経のバランスを崩し、食事を摂れなくなってしまいました。 心療内科に通うようになり、今も量はかなり減りましたが、薬を飲んでいます。 わたしが体調を崩してから、夫が義母と義姉の話題を避けるようになり、なにかおかしいと思い、いけないこととは思いながらも夫の携帯を見てしまいました。これがおととしの10月ころのことです。 義母と義姉から、「離婚するなら慰謝料くらい払ってやるから」「そういう血筋なんだろうからしょうがない」という内容のメールがありました。 2人ともわたしには「焦らずに治そうね」「無理しないでね」などと言ってくれていただけに、これは本当にショックでした。 わたしのことだけならまだしも、血筋だなんて、両親のことまで悪く言われて本当に悲しかったことを今でもきのうのことのように覚えています。 わたしは正直に、メールを見てしまったことを謝りました。 義母は表面上は普通に接してくれるようになりましたが、義姉はかなり怒っているようで、彼女は遠方に嫁いでいるので手紙で謝ったのですがなんの反応もありませんでした。 それからはたまに会うことがあってもお互いに目も合わせません。 夫は無理してつきあう必要はない、むしろ自分の家族がわたしを傷つけてしまったことを泣きながら謝ってくれました。 夫は、ずっと病気ひとつせず元気だったわたしが体調をひどく崩したことで不安になり、家族に弱音を吐いてしまった、そのことを反省していると言っていました。 自分のせいで2人もついあんなふうに言ってしまったのだと。 わたしは関係修復のため自分なりに努力してきたつもりです。 でも、今年のお正月にむこうの実家で集まるとなった時、急に具合が悪くなり結局行けませんでした。その時、もう体が拒否してしまっているんだと感じました。 そして、本当の本当はもう2度と会いたくないと思っていたことに気づいてしまったのです。 夫の気持ちを考えればわたしが我慢してつきあっていくべきなのかと思います。 でも、離婚したほうがいいと思われているのに今後つきあっていく自信はありません。 どうするべきでしょうか。
前回は離婚について相談させて頂きましたが、その後の妻との話し合いで正式に離婚することが決まりました。 それでなのですが、今メンタルがやられてまして、眠れない、食事が1日1食とかです。 さすがにこのままだと本当にやばくなりそうなので、友達と会う機会を作ったり、運動したりしています。 その時は気持ちが和らぎますが、またすぐに落ちてしまいます。 離婚をして実際に引っ越したとなるとメンタルが今よりやられそうで怖いです。 一応来年頭には離婚することになりますが、子どもと離れてくらし、月に1.2回しか会えないとなると今からでもしんどくてたまりません。 そして妻が再婚してもう子どもに会わせないと言われたらどうしようとか、いろいろな事を考えてしまいます。 日によっては調子が悪く、仕事もやる気になれないときがあります。 よく時間が解決してくれると聞きますが、今後どのように暮らしていけばいいか不安です。 何かメンタルを上手にコントロール出来る方法はありますか? よろしくお願い致します。
家族に黙って借金をしてしまいました。 妻と子供3人は突然出て行ってもう半月が経ちます。1人になってしまった今、もう一度だけ気持ち入れ替えて家族の為に頑張りたいのですが、家族は無理だと言うばかりです。妻は、離婚届を書いたがまだ考えると。どうしても家族のこれからを考えると暗い気持ちになってしまいます。 話しが上手書けずにすみません。
初めまして 私は旦那と娘2人の4人家族です。 下の娘は予定日より2か月早く1500gの未熟児で産まれてきました。 私も妊娠の経過が悪く4か月ほど入院していましたが出血が止まらず緊急帝王切開でした。 そんな中やっと退院したら旦那が浮気していました。 仲の良い方の家族で妊娠も喜んでいたのに、4か月の間に激やせし中身も外見も人が変わったようにその子と一緒になるから別れてくれと言われ続けました。 私は両親が早くに他界していて頼れる所もなく未熟児の呼吸も出来なかった小さい子を抱え別れないというと社宅だったのに仕事も辞め家も追い出されたので親戚を転々としています。 最近は少し落ち着いたのかあの時は仕事のストレスでおかしくなっていて家族もバラバラで寂しく浮気相手に依存していた 今はまた家族で暮らしたいから頑張るから離婚待ってくれと言われてます。 あまりの、状況の変化についていけません。 離婚して1人で子育てする自信がありません。 どおしたらいいでしょう。
母方の父が先日亡くなり、父方の母も病気で入院しています。両親がお互いの家族の事で忙しく色々とストレスが溜まってます。 母はおじいちゃんのお墓のことやらでたくさん動いていて、父は毎日病院にお見舞いに行っています。 日頃からすごく、母は父に対して、自分のことしか考えてないなどの不満があるようですごく当たりが強く、すぐ怒ります。父方の母と母は良い関係ではなく、家に遊びに行くことや祖母を家に連れてくることはほとんどありませんでした。なので父は親孝行としてお見舞いをみんなにも行って欲しい気持ちもありつつ今までかなり我慢をしています。そういう父の気持ちが母にとっては、自分の事しか考えてないというような風に感じられるようで、文句をよく言っています。父は否定していますが、母はそう思い込んでいる為、父の話なんて聞きもしません。 なので父も反発というか怒りはしますが、仲悪くなって欲しくないので、私がいつも父をなだめてなんとか我慢して一歩引いてもらっています。そのため父もかなりいろんなものが溜まっていると思います。 そんな中、昨日私が母が怒るような失敗をしてしまって、母をかなり怒らせてしまい。そこで父は私をかばってくれ、怒りは父に向かい。母の中で今まで溜まっていた不満が溢れ出て、「お父さんとの終わりは近い」などと言っておりましたが、父は冷静に対応してもらい我慢をしてもらいました。しかし父もふと、「もう我慢の限界、離婚だ」と言って、もう私はどうしたら良いのかわからなくなりました。 いっそ、もう我慢してもらってても父にも母にも良くないし、1番の最善の策なら、離婚ももう仕方ないのかなと思っています。 できるのなら私は離婚なんてしてもらいたくありません。ちなみに私は日頃、両親の負担を減らす為に手伝えることは手伝ってるつもりです。 両親の仲を修復させる為に私にできることはありますか?なんでも良いのでアドバイスをください。お願い致します。わかりにくい説明ですみません。
あの、実は今日母親に「父親と離婚してた」と言われました。私は訳あって小学校の頃から父親と別居してました。私はまだ、幼かったため何も知りませんでした。ですが、今日いきなり言われました。私はこの話を聞いた時とても泣きそうになりました。ですが、泣いたとしたら母親も泣くと思いました。私は今年で高校生になります。なので、母親に絶対迷惑だけはかけたくないのです。でも、何か心の中にもやもやとした感情があります。でも、そんな家族関係を友達に話すことはできません。なので、何かいい解決策があればお願いします。
わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。