今日は、不安と慣れについてご相談があります。 以前は、連絡が来なかったり、頻度が落ちたなと感じるだけで不安になっていました。 しかし、今は忙しいのか、用事があるのだろうなと思い、それほど不安にはならなくなりました。 彼に執着していないなと、自分自身の成長を垣間見れることもできますが、彼が私に飽きてしまったのではないかと、そういった不安はまだ拭い去れません。 私が話をしていても、彼は上の空だなぁと思うし、私も私で話の内容が愚痴っぽくなってしまって申し訳ないと思います。 でも、連絡は毎日来たり、話も尽きません。 これから、彼との関係はどのように築いていけばいいでしょうか。 私は、これからも彼と仲良くしていきたいと思っています。 ゆくゆくは、友達以上の関係に発展していけたらなと思っています。
はじめまして。 今回質問させて頂きたいことは、妊娠への不安についてです。 自分は以前望まない妊娠をさせてしまいその当時のお付き合いさせていただいていた女性と話し合い中絶という選択をしたことがあります。 それから1年ほどでその方とはお別れをして別れてさらに1年後に今お付き合いしている女性と出会いました。 彼女はシングルマザーで4歳の女の子が一人います。 しっかり毎回避妊をして行為をしていますが、どうしても不安です。ひどい時はなににも手がつけられなくなります。しかし、彼女と愛し合いたいという気持ちが強いのも事実です。 まだ若くしたいこともたくさんあり結婚をしたいという気持ちはあまりありません。 結婚する気がないならもう別れた方がいいのでしょうか? また、どういった心構えを持てば落ち着いて生活できるのでしょうか? 私は20代の男性です。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 タイトル通りで、少し話を聞いていただきたいです。 私は不安になりやすく、死にたいと思いやすい人間だと思います。 さっき、スマホを落としちゃいました。スマホを手に持って歩いていたら、酔っ払って横を歩いていた父の手がぶつかってしまって落としました。父は大丈夫とかいってましたが、母は怒っていました。 多分表面のフィルムが割れただけで故障してないのですが、これだけのことで死にたいくらい不安になります。もう生きるの嫌だ、死にたいってなります。 でも画面が割れたスマホ使ってる人なんて世の中山ほどいるわけで、故障してないんだからそこまで気にしなくていいはずなのに、なんでこれだけで本当に死にたいんだろう。スマホの中に大事なデータがたくさん入ってるからだとは思いますが。 それと、私はすぐに人に嫌われてないか不安になります。大の親友にlineをブロックされてないか何度も確認しちゃったり…。 それと私は今大学生で、お盆で帰省しています。親の一言二言にですら、嫌われたか不安になってしまうことに気づきました。一人暮らし始めるまではそうでもなかったのに。 とりとめなくてすみません。 少しずつ、不安にならないような考えをしようと頑張っているのですが、いつもこうです。ちょっとマシになったかなという程度です。 きっと、死んでしまえば解放される、全ての大小さまざまな悩みから解放される、もう何も考えなくていい、それがすごく魅力なんだと思います。 でも簡単に死ねない。そう考えると、本当に疲れます。
いつも皆様の御言葉に助けて頂いております。 福祉施設に働き始めて数ヶ月経ちました。 しかし、仕事がなかなか覚えられず、精神的病気に罹っている為できる仕事も限られており、周りの方に負担と迷惑をかけてばかりいます。 その中で、先日上司から別施設への異動の話があり、後日改めて詳しく話をする事になりました。 別施設で退職者が出る為との事でしたが、実際は今の職場では私は邪魔者でいらない存在だからではないか、事実上の左遷ではないかと考えてしまいます。 今の職場に少しずつ慣れ始めたばかりの中で、異動後の新しい環境に慣れる事が出来るか、すぐ仕事は覚える事が出来るか不安です。 また、極度の人見知り・内弁慶の性格で他人とコミュニケーションをとる事が苦手です。 そして、精神的病気を抱えながら周りと人間関係を築けるか等いろいろ考えてしまい不安ばかりです。 ネガティブにならず前向きに考えたいですが、不安が募るばかりで悪い方向に考えてしまい気持ちを切り替える事が出来ません。 こんな私にご教授頂けたら幸いです。
私は就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが終わってしまったら本当に寂しくなります。明光義塾北巽教室に通っていましたがアメリカのパーティー文化のように盛り上がりが無くて寂しくなります。 就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが本当に就職出来るのかと不安になります。ドツボにはまるんじゃないかと思います。就労移行支援事業所ライラ梅田センターで就活しましたが全て不採用でした。就活しても書類選考や面接でまた落ちるじゃないかと思い不安でいっぱいです。 僕は参考書学習の資格試験取りたいんですけど、何すればいいのかが分からなくなってパニックになってしまいます。それでなかなか進みません。参考書見ると本を読むのが苦痛になってしまいます。だから、参考書学習の資格苦手です。 今通っている就労移行支援事業所ライラ梅田センターでは、資格試験なかなか集中して頑張ることが出来ません。前の就労移行支援事業所の方がパソコンの資格集中してが頑張ってたと思います。資格たくさん取れてるのに本当にやる気が出ません。 この不安を無くすにはどのようにすればいいのでしょうか?
いつもお世話になってます。 私は小中といじめにあったり、社会人になっていじめにあったりして鬱病になりました。 本当に生きていても辛いだけ、死にたいとずっと思ってリストカットとかもしてました。 でも主人にあってからうつ病もよくなり、いつも笑って暮らしてます。 主人は凄く優しくて素晴らしい人です。 出会って1年で結婚して旅行へ行ったりして2人の時間を楽しんで1年過ぎて今は妊娠中です。 2人とも子供が欲しくて凄く嬉しかったです。 旦那のお兄さんのお嫁さんに嫌みを言われたり、嫌がらせを受けて泣いてた時期もありましたが、今は落ち着いていつも2人でにこにこしてます! 今の幸せのために今まで苦労していたのかな? と思うくらいです。 でも何とも言えない不安になるときがあります。 あまりにも幸せすぎて急に主人が居なくなるんじゃないか?と。 テレビのみすぎなのかもしれませんが 不慮の事故や病気で私の目の前から居なくなりそうと不安になります。 お腹の赤ちゃんには良くないですよね。 旦那に不安というと言うと居なくならないよ!と言ってくれます。 でも泣きそうになる時もあります。 こういう気持ちをどうやって落ち着かせれば良いですか?
大学2年生で3月から一人暮らしを始めました。 その中でたくさんの不安があり毎日なにをするにもやる気がおきません。親に相談しようにも親も今大変な時期なので余計な心配はかけたくありません。 朝に親からくる”おはよう”のLINEを見るだけで涙がでてきて、20歳も近くなったのに自分でも情けないと思います。 それでも、家事やバイトはやらないといけませんがどうにもやる気が出ず取り組むことができません。 他の人に相談しようにも自分の弱い面を見せたくないのか何かが引っかかり相談できません。自分でもどうしたらいいのかわかりません。なので、この度相談させていただきました。こんな時どうしたら良いのでしょうか?
最近、不安ばかりが募ってしまい辛いです。 昨年末に胸にしこりを見つけ、病院に行って問題がないとわかるまで不安な状態で過ごした経験から、心配性に拍車がかかってしまった感じがします。人生に対してかなり悲観的になっています。 まだ歳は30手前ですが胃腸など持病が多く、若いうちに胃がんになってしまうのではないか…と心配だったり、 先日受けた子宮がん検診の結果がまだ届いておらず、悪い結果だったら…と考えてしまったり、 家を建てるため住宅ローンを申請していますが、必ず申し込まなければならない生命保険(団信)で持病が多いため健康状態が正しく告知できているか自信がなく、もしも死んだ時に告知義務違反で保険金が支払われなかったら、自分の持分のローンが残ってしまい夫に迷惑をかけてしまう…と心配だったり。 今後ローンをきちんお返していけるのか?(そもそも今の仕事があまり好きではないので)これから子供を産んだとしても続けていけるのか? 妊活しているけれどまだ子供はできず、本当に子供を産めるのか?と思ったり… 他にも諸々、心配し出したらキリがありません。心配のスパイラルから抜け出せなくなり、余計に胃腸にストレスがかかって調子が悪くなり、仕事にも集中できず、ついに休んでしまいました。 ちなみに夫は優しい人ですが、身体も健康でくよくよ悩まない人なため、相談してもあまりこの気持ちはわかってもらえないようです。 何でもいいので心が軽くなるようなアドバイスを下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私はうつ病とPTSDと診断されていて通院しています。 阪神淡路大震災で祖母の家が倒壊したり知人がたくさん亡くなった事が原因のようです。 しばらくは大丈夫だったのですが東日本大震災があって当時の事が色々フラッシュバックしてきて死への恐怖心が強くなりました。 両親も祖母も段々と年をとってきて毎日毎日不安で仕方がありません。両親や祖母が亡くなったらどうしよう。生きていける自信が持てない。って事ばかり考えてしまいます。知人に相談したらいつかはそういう時がくるんだから割り切って考えた方がいいと言われたんですが割り切る事ができません。怖くて怖くて仕方がありません。死に対して向き合う事ができません。どのように考えればいいのでしょうか?この不安は取り除けるのでしょうか?
主人が 56歳(現在)で肺がんの宣告を受けました。 骨に転移して 下肢が麻痺し 歩行困難になってしまった為 働く事が出来ず 収入がなくなってしまいます。 この先 どのくらい生きれるか分からないのもあり 毎日が とても不安で 主人も私も 食欲がなく 辛い日々です。 こんな日々を どう乗り越えて行けば良いのでしょうか? 主人には ただただ 生きて欲しいと願うばかりです。
現在高3の受験生です。 センターでコケてしまい、二次試験で挽回しなければいけない状況で、現在死に物狂いで勉強しています…。 勉強している間は集中して何も考えずに済むのですが、夜寝ようとすると不安が襲ってきてなかなか寝つけず、ひどいときは勝手に涙が出てくるようになりました。昨日、今日と睡眠不足で思うようにも勉強できなかったためかなり焦っています。なんとかこの不安に囚われずに、メンタルを維持する方法はないでしょうか?
私の周りの人(身内、友人)で、寂しさや不安を抱えている人が多くいます。 たとえば、会って酒を交わせば常に「寂しい、寂しい」が口癖の人や、 「この間、○○へ行ったよ」と世間話を振ってみれば、 「何で私の分のお土産を買ってきてくれなかったのですか」と自分本位にしか物を考えられない人、 そして、将来の目標が定まっていないせいか「いつこの仕事の契約が切れてしまうのか」と日々不安を抱えている人がいます。 私の経験談ですが、何か夢中になれることや、目標が見つかればそのような不安は消えるので、話を振られた際にアドバイスをしてみましたが会うたびに同じようなことを何度も言ってきます。 ちょっと視点を変えれば解消されるというのに、まるで不安や寂しさから抜け出したくない。単にかまってもらいたい様にも思えます。 彼らは、この先も不安や寂しさを抱えて生きていくのでしょうか。
第一希望の大学に入ったものの、受験前にいじめにあった経験から、醜形恐怖症・対人恐怖症・鬱になってしまい、本が読めなくなったり、教室に入れず吐いてしまったりしていました。そうしているうちに成績が落ち、元々好きだったはずの勉強が嫌いになってしまいました。 通院やカウンセリングをしたおかげで、症状は大分良くなり、将来のことを考えられるようになりましたが、大学1〜2年目の成績が悪かったため希望する研究室に行けず、勉強や研究をするモチベーションを見出せずにいます。 人生をたて直していきたいと思っているのですが、鬱の時のトラウマと勉強嫌いとモチベーションの低さを抱えたまま、どうしていいのかわからず途方に暮れたいます。とりあえず、手を動かしたり、勉強をしてはいるのですが、上記のような状態で、やれどもやれども頭に入ってこず、どうしていいかわかりません。 就活も不安でいっぱいです。 生きなきゃという気持ちと死にたいという気持ちで日々揺れています。一日中涙が止まらないこともあります。 読みにくい文章ですみません。 どうかよろしくお願いします。
私は3年付き合ってる彼氏がい車で三時間かかる県外に住んでいます。最終的には仕事を辞めて相手の方へ引っ越しをしなくてはならない事はわかっていたのですが、不安障害もあり新しい環境が苦手だし好きだけど行きたくないと考えるようになりました。 最近特に親の近くで子育てしたいとか、友達や知り合いがいたらとか、慣れた地域にいた方が自分が自分らしく居られる為迷ってしまいました。彼氏に相談もしましたが、場所はどうにもならないよ大丈夫だよ!みんなやってるから!と言われました。頭では理解が出来ています。 だけど、覚悟を決め仕事を辞めて相手の場所に今月から来たのですが、吐き気や胃痛があり食欲もあまりなく地元に帰りたいしか浮かばなくなりました。 だけど20代後半だし結婚しないで帰る選択が正しいのかもわからない、地元に帰りたいは甘えなんだって言い聞かせたり、彼氏を大嫌いって訳ではないが結婚してもずっとこの気持ちを引きずる気がします。 私は地元への寂しさを体調を崩してでも頑張って乗り切ることが正しいんでしょうか?別れるのも正しいんでしょうか? よろしくお願いします。
妻は今まで信仰してきた人の教えもあり、何か自分の体調が悪かったり、子どもの様子が少しおかしいと、自分が間違ったことを神仏にしているのでないか、先祖の因縁ではないかと不安がります。 また、電波にのって自宅に先祖の重い因縁や魂が入ってくると困るのでと、私や妻の両親からの電話を一切取らず、また電話もかけず、また物が届いても悪いものが憑いてくると困ると家の中にもいれず人にあげるか捨ててしまいます。また、私が妻を触ろうとすると、仕事をして外から持って帰る悪いものが憑いてしんどくなると言って拒否されます。家の中にもいたるところに塩を置いて何とか悪いものを祓い清めようとしています。妻の様子を見ているとある意味強迫的であり不安に包まれている状況であるのですが、私が言っても妻は「霊感もなく信仰していない人には分からない。」と返されてしまいます。信仰とは己の不安を少しでも解消するためにするものでないかと個人的に思っているのですが、妻を見ていると信仰しているのに不安に陥っている状況です。 不安を解消するための信仰のあり方について教えていただけると幸いです。
長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。 私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。 不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。 私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。 母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。 皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。 他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。
長文ですが失礼します。 結婚して今年11年目になります。その中で、主人が借金をしていてそれから生活も支払いに追われ苦しい毎日です。子供も2人います。 それなりの生活費ですが、支払いが多い為首が回らなくなっていて、先行き不安で仕方ありません。。。 働きにでたい気持もありますが、実家や主人の実家も頼れなく、子供も面倒をみてくれたり頼れる人もいない状態です。。。 なにをするにも先立つのはお金、、、長年辛い生活や不安ばかりで疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。。。 どうしたなら、心に余裕ができ今の生活を変えれるでしょうか?
漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。 高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。 しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。 それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。 今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。 母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。 成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。 真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。 強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。
将来が不安で仕方ないです。 夫と別居中で、子供と3人で、夫名義の家で暮らしています。下の子の学生生活が終わるまで(現在高校生)は離婚は保留として、半年前から別居を始めました。子供達が独立したら旦那と離婚したいです。 夫は真面目ですが、家族に対する愛が見られず、子育ては、ほぼ一人でしてきました。 私の母は私が20歳の時に離婚して、借金して(親戚、姉、私で返済をした)、病気になって、介護して亡くなりました。この時も、夫は仕事が忙しいと何も協力はしてもらえず、相談も出来ず、本当に辛かったです。 なので私は自分の子供達には迷惑はかけたく無いと思っています。夫と離婚したら、子供達に自分と同じ思いをさせてしまう(借金はありませんが)のではないかと思いながらも、残された人生を夫と戻ることも考えたくなく、何がいいのかわからなくなってしまいました。
自分は今年に高校を卒業する者です。とはいっても通信制ですがね(笑) 卒業まであと少しって所で、急に就職が出来るのかが不安になり、数日前から鬱な気持ちになっています... 中学校の頃にちょっとした嫌がらせで学校に行くのが嫌になり、不登校になってから何もかもが嫌になりずっとゲームをしていて、勉強をせずに中学校を卒業。 通信制高校に入ってしばらくはサポート校に何日か間隔を開けながらですが通っていました。 ですが不登校中のサボり癖で高校2年生になってから月1~2回のスクーリングや、レポートしかせずにサポート校には何かのイベントがある時にだけしか行かなくなってしまってました。 そして今、中学校から自分から勉強することをずっと放棄していたツケが回ってきて、就職や進学などの事がとても不安になってきました。 不登校になってからは当然、外に出ることはあまり無くなってしまい、人と関わる時に緊張してしまったりするせいでアルバイトすら今までやった事ありません。 母やゲームの友達に相談してみると母は「アルバイトを頑張ってそこから社員登用で正社員になったらいいよ」と、ゲーム友達は「専門学校に通ってみたら?」と。 自分は将来どうすれば幸せに過ごせるのでしょうか...? 優しいお坊さんの回答をお待ちしています...読みづらい文章でごめんなさい。