80代の男性です。 40代後半の一人っ子の息子が何を考えているのか全く分かりません。 私と妻は子供の頃から息子の弱音を1度も聞いたことがなく、どれだけ我慢しながら生きているのと思うと可哀そうで仕方がありません。 あまりに強情で全く人間らしくないのです。 幼稚園の頃に友達に意地悪をされた時も「僕にも悪いところがある」と自ら謝りに行き、意地悪をした友達ともあっさり仲直りをしてしまいました。 小学校に入って長期間いじめを受けていた事を学校の先生から聞かされた際も、救いの手を差し伸べようとしたら息子はいじめの首謀者を話し合って解決し、なんとその首謀者と仲良くしているのです。 私どもが問いただすと「あの子も家が色々大変だから仕方なかった、悪い子じゃない」とどこまでも冷静なのです。 中学校の頃に新任の教師に酷い暴力を受けた時も「先生も社会に出たばっかりでいろいろ大変なんだよ」と許す始末ですし、高校の時に学校の行事の進行役で大きなミスをして他の生徒たちに吊し上げにされても、解決して攻め立てた生徒たちと仲良くしてしまいます。 息子が大学を出る頃には就職氷河期が到来し、誰もが正社員になれない中、息子は突然一人暮らしを始めてあっさりと正社員になりました。その内情を聞くと、なんと400社近くを受けたらしく、私は腰を抜かさんばかりに驚きました。 その会社は数年後に倒産してしまい、今度ばかりは息子も傷ついたのかと思えば「さっさと次を見つけなきゃ」となんと…個室を与えられていたにも関わらず、引っ越しや工事現場の日雇いの仕事をしながらまた正社員を決めてしまいます。この辺から私は、息子が少し恐ろしくなりました。 その後息子は自分で会社を起こしましたが、リーマンショックと東日本大震災のあおりを受けて10年で倒産し、その後も平然と会社勤めに戻り、涼しい顔で実家に顔を出していました。 あまりに弱みを見せない息子に私と妻はとうとう、息子を激しく攻めてしまいました。 すると息子は「自分の弱音を1つ見せるとしたら、あなたたちがそうやって僕を落ち込ませようとしてるのが小さい頃からストレスだった」と暴言を吐き、以降息子は3年間私たちの連絡を無視しています。 共通の知人に聞くと「親の暴言に耐えられない」とのこと、私たちは労いの言葉をかけたいだけなのに…。 私たちはどのように息子と接したら良いのでしょうか。
こんばんは。 悩みに悩んで打ち明ける場が無いので聞いていただきたいです。 タイトルにある通り、母親の顔色を伺い 日々を過ごしています。母親の呪縛から抜け出したいです。 私には、2歳上の兄がいます。 兄は頭が良く母のお気に入りで昔から怒られることは少なかったです。ですが、私は何をしても怒鳴られ手を挙げられ無視され、それは高校になっても続きました。 そして、家事や親の手伝いをしないとゆう理由で殴られました。今思えば、抱きしめてもらったことも遊んだ記憶もあまりありません。小学生の時、兄から性的虐待をずっとされ恐怖に怯えていましたが母に言ったら殺されると思い我慢し耐えていました。 でも愛してくれてる振り向いてもらいたいとゆう気持ちが勝り、母の言いなり母の期待に応えれるように母が見つけて来た人と結婚し子ども2人に恵まれました。 主人は転勤族でついて行こうとすると孫に会えなくなる。 と、いわれ主人には単身赴任にしてもらいました。 その間は、実家に住んでいましたが母は家事を全くしないで趣味に没頭。 なので仕事と両立しながら家事を頑張っていました。 母の機嫌がよくなるのなら。母が喜んでくれるならと。 しかし、主人が転勤してきて実家の近くに越してきたので、アパートに暮らし始めました。同時に2人目を妊娠したので仕事をやめました。 楽になるかと思いきや、 働いてないんだから家を綺麗にしとけ。 と、言われ何か他に予定があっても母が怒るので キャンセルし実家の掃除に行きます。 先日も掃除に来なさい。と言われたので断ると お前に断る権限ないだろ!何様だ! と、怒鳴られました。 自分も子どもたちに同じような母親になりそうで怖いです。 特技かわかりませんが 友人や主人に何を言われても我慢できます。 ヘラヘラして笑って切り抜けられます。 悩みなさそうだねとよく言われますが いつか爆破しそうです。たまにリストカットをして 自分を痛めつけないと治りません。 そんなことをして逃げるなんて私は弱い人間ですよね。 私の人生を歩むことは難しいでしょうか? 悩む毎日で疲れてしまい。死んでしまいたいと思っています 長々と申し訳ありませんでした。
私はあまり幸せを感じた感覚が無く、ネガティブな感情が多いと思っています。 しかし幸せにはなりたいので自己分析を重ねた結果、ハッピーになった翌日に特に理由もなく落ち込む傾向が見えてきました。まるで幸福な自分に罪悪感を抱いているような感じです。 この傾向の発端には以下の要因が思い当たります。 1.小学校に私をいじめていた人が親から虐待を受けていたのを知っていたこと(自分がいじめに立ち向かってもいじめっ子は救われない) 2.腹違いの兄がイギリスに置いていかれて、奪い合いや殺し合いが日常的な生活を送っている事。(同じ兄弟なのに受けてきた支援のレベルが違う) 3.国際関係学専攻の為、必然的に貧困、紛争などの世界の不幸や不条理の情報が入ってくること。 上の問題は皆と同じく他人に対して無感覚になれば解決するだろうとは理解しています。しかし、余裕のある人たちが無感覚になることを選択しているからこそ、その他大勢の人が苦しみから救われずにいるのであって、自分もその一因に加わることは非人間的だと思ってしまいます。仮に無感覚になって幸せになっても自分を許せないでしょう。 ですが現実問題、たかが大学生が誰かを救えない。コロナが広まってからは精神的に不安定になり急激に成績が落ちたので、社会からはごみとして扱われるでしょう。教授は生徒の人生よりも自分たちの研究優先なので劣等生の意見は無視するでしょうし、巻き返しはもう無理な気もします。 つまるところ、自分は現状、詰んでいるのです。どうあがいても幸せを防ぐ罪悪感の壁にやられて、さらに病んで、成績が下がって、もうあがけなくなる。 この状況を打破して自身が幸せになれる方法やアドバイスを頂けるとありがたいです。
子供の頃から意地悪や嫌がらせや無視を学校で受けていました。家では下の弟ばかりかわいがり、蚊帳の外でした。 大人になってからも、見ず知らずの方に、いきなり暴言を吐かれたり、家では弟は家族ができたにも関わらず、親が援助をして、私が助けを求めても援助をしてもらえません。 彼氏ができて、友達に手を出し2人から、 陥れられたり、わざと私の職場の近くで デートをして、見せびらかしてきます。 子供の頃から嫌な思いをしてきたので、 関わってきた方には意地悪などをせずにしてきたのに、私の何がいけないのでしょうか?
私は労働基準法など、法律が好きで会社で働いていても労働基準法を無視してる会社さんや守ってない会社さんならやめてしまって、長続きしません。 友達などは、充実した毎日送っているのに私はずーと悩んでこのままでいいのかなどと悩んでしまいます。 兄や親からは、そんな法律ばっかり言ってるとなにもならんと言われます。 生き方を変えるべきでしょうか? 労基法など言わず、我慢して続けなければダメなんでしょうか? 言葉足らずで申し訳ないですが、お答えいただければ幸いです。
父親はモラハラ気質であり、すべてじぶんの機嫌で家族と接しています。気に食わないことがあると無視やわざと生活音を大きくしたりします。母親に対する精神的なDVもあり、母親は出て行きました。私は4年家を出ていましたが退職と同時に実家にもどりました。 まだ1年も経っていないですが、パニック発作が起こるくらいのストレスです。 同居中の祖母(父方)も認知症がでており、わけがわからなくなることもあります。面倒をみるのが元々母親がしていたため父がするようになってからは毎日毎日毎日怒鳴り声をあげて、物を投げつけたりしています。 こどもへも心理的な虐待はふつうにあります。物を勝手に捨てることや、隠したり、学生のときには学費を払ってもらえないことも多々ありました。 いま現在実家にもどってきたことを後悔していますが、収入が少なく一人暮らしが難しい状況です。 ただ親として責任がなさすぎて、なんでこどもを産む答えをだしたのだろうと今疑問です。育てられない、ここまで嫌がらせをするのであれば産む選択をして欲しくなかったとおもいます。いまは母親に父親の話をしますが聞いてもくれません。 無責任すぎる親が許せません。 親はこどもを幸せにしないといけないのではないんでしょうか。 父親に関しては縁を切るつもりです。本当に許せないです。
以前自分のとった行動で不義理な事をしてしまいました。 やると言った仕事をやりきらない しつこくしたつもりは無いけれど、人と近づきすぎて煙たがられる その影響で、ある一定の人達から無視され距離を置かれています。一緒の場所に居たくない。それ事態は私のしたことなので仕方ないと受け止めているのですが、長女(小1)にその影響が出てしまい、とても心が痛んでいます。この子のためにどうにかならないか、どうもしない方が良いのか悩んでいます。 具体的には、 イベントに声をかけて貰えない (まだ殆どの親御さんが子供と一緒に行動するので、私と顔を合わせてく無い) どこかで一緒になっても遊ばせない 誘っていたお友達から当日断りの連絡が入る 長女も親同士が仲が悪いことを分かっていて、遊びたいけれど、友達から離れて私の所で遊んでいます。 そんな長女がふびんで、親として情けなく、とても心が苦しいのです
私はイベント事でも親に気を遣えず、親を怒らせてしまうどうしようもない子供です。 今父は単身赴任で同居はしていませんが仲は良いです。そして母と同居していますが、特に母を怒らせてばっかで母の中で自分がストレスの原因になってます。 今日も年末なのにコロナによる外出の事で、私が少し我慢して言う事を聞けば良いのに意地を張り喧嘩しました。そして私は怒られる度に"生まれてこやんだら良かったね。すいませんね。"等のネガティブ発言をして悲劇のヒロインのように考えてしまいます。私の親は私の為に沢山してくれるのに、それを私は当たり前の様に感じ傲慢に振舞って最低な事をしてしまいます。また私は遅れてなのですが反抗期が来ていて、その反抗期がコロナの時期と被り余計に目立ち問題になります。 母に対して普通じゃないと言われそれを本心と思い込み、今まで他人から言われる褒め言葉さえも信じられず"どうせ私は"と言ってネガティブ思考に走ります。周りからしてくれる良い事を無視して、悪い事ばっかに注目しては自分は悲劇のヒロインと思っています。それを小学生の時から直そうとしては居るのですが中々直らず、もう自分はこのまま変わらず周りから嫌われるだけになるのかと思うと怖いです。 今の私には消える事が親に対しての親孝行だと思ってしまいます。もうこんな問題児が生まれて申し訳ないしか思いません。 後、普通じゃないと言われたばかりにこうしておけば親に怒られないであろうと思ってしまい感謝をする事もできないんです。相手を思いやれず自分の事ばっか考えてしまいます。私は普通でも無いんでしょうか??
初めて投稿します。悩んでいた時にこちらを見つけました。 娘との関係に悩んでいます。 社会人の娘が急に連絡来なくなり数年たちます。住所もわからず。 電話も拒否。ラインのみ既読無視の状態です。原因はわかりませんが、大事に育てたつもりなんですが。 それだけにショックでした。 今はこちらにも原因があったのだろうと諦めて過ごしてます。 義親の介護、自身の病気と不安からかうつ症状みたいな感じです。 そんな時に実親からの心無い言葉や要求に辛い状況です。 家族も縁あって出来たものだと思いますが、つい辛さから逃げたくなります。 家族は仲良しじゃなくてもいいんだ、と考える事は、逃げになるのでしょうか? 中々正面から状況を受け止めるのに、時間がかかりそうです。 前を向きたいです。お言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。
私は1年程前に、仲が良かった友達との間で、SNSでトラブルになりました。 それが原因で、周りの人に無視されたり睨まれたりするようになって、不登校になってしまいました。 卒業式にも出れませんでした。親は卒業式だけは出ると思っていたらしく、楽しみにしていたので申し訳ないなと思いました。 お出かけにも、知り合いに会ったら怖いからとまともに行けず、迷惑をかけています。 自業自得です。他人に嫌な思いをさせてばかりで、自分が情けないです。 4月に高校に進学しますが、また不登校になってしまいそうだし、通信制の高校にすれば良かったと今更後悔し、普通に通える自信がないです。自分で行きたいと思って、高いお金を払って塾に行かせて貰ったので、ちゃんと登校すると親とも約束してしまいました。本当に不安です。 これからが大丈夫なのか、自分が心配です。背中を押して貰えませんか。
以前にアドバイス頂いた者です。 今回は、近所の子供の親の事ですが、 近所に子供の一つ下の子供がいます。お互いに一人っ子なので、仲良くしています。が 1年位前に、近所の子供が「朝7時」から遊びに来る、「お腹がすいた」とご飯をせかす、、 等のトラブるがあって、両親の方に話をしに行った事もあります。 その時の親の対応が、「他に遊びに行っても私の家には行くな!」でした。 その時から、あそこの親はちょっと変な人と思ってたんですが、先日その子の父親に会って でも、向こうは車に乗っていて、挨拶をしなかったら、家で 「あの親は挨拶もせん!!常識を知らない」 みたいに言っていたらしいです。 でも、うちの子供がすれ違いに挨拶をしても 挨拶を返さない時もあるらしく、子供から 「今日挨拶したけど、無視された」と 最近でも、朝の8時からインターホン鳴らして遊びに来る その子の親の方が、常識知らずじゃないんですか? 一時はお腹がすいたと言って来た時は ご飯も食べさせて、でもお礼も言わず 腹が立って腹が立って仕方がないです。 どうか、この怒りが治まるアドバイスお願いします。
毎日5歳違いの兄弟ケンカを聞いてるとイライラして、耳がきーーんとなり痛くなります。 聞き過ごそうと思ってますが、兄(9歳)の目にあまる口の悪さについつい無視することができず、私までケンカに参戦してしまい、悪循環です。 どうしたら心穏やかに子育てできますか?
大麻について質問です。僕は怠惰な性格で、今まで全て流れに任して生きてきました。たとえどんな大事なことでも、ストレスを感じると先延ばしにし、でも先延ばしにした後のことを考えては、またストレスやプレッシャーを感じ、といつも同じことの繰り返してました。怠惰の他に僕は適当で、趣味に没頭なんてことはなく、一人の時はただぼーっとするのが普通でした。なのでストレス発散という意味がわからず、ただただ嫌なことを忘れようとしてました。 そして最近、大学に入学した後からストレスを感じることが前より多くなってきました。大学での忙しい日々がどんどん重みになっていくにつれて、ストレスも比例して大きくなっていきました。 日々たまるストレスに限界を感じ始めていた頃、友達が僕に大麻を勧めてきました。人に流されやすい僕は、ちょっとだけなら、と大麻を吸い始めました。大麻が違法だと知っていましたが、僕はどんどん大麻の魅力に引き込まれていきました。 あまり楽しいことが人生の中でなかったことと、自分がハイの時はストレスが解消されるのに、僕はすごい喜びを感じていました。しかし僕自身大麻に依存しているという感覚はなく、自分で消費をコントロールできてました。 しかし、大麻を吸い始めたと同時に、大学はどんどん疎かになっていきました。大学をサボり始め、成績がある程度落ちました。それを実感した僕は、危機感を持ち、大麻を吸う頻度を下げていきました。そして学校をサボるのもやめ、成績もある程度回復しましたが、大麻を吸うのは止められませんでした。僕自身大麻に対して危険性が感じられなかったのと、学校と大麻を両立できればそれでいいと思っていたからです。 学校と大麻の両立が上手く行き始めた頃、大麻を吸っているのが親にばれました。親はカンカンに怒って僕の意見を全く聞きません。僕は大麻以外の薬物は取ったことはなく、大麻の安全性を理解して使用していました。 人生で初めて楽しいと思えることを見つけたのに、それを親から完全拒否されることが悔しいです。確かに大麻は多くの国では違法で、そのせいでいろんな偏見があるのは承知なのですが、大麻を合法にしている国や地域がある以上、ある程度の安全性が保障されているのにもかかわらず、それを無視して批判してくる親は正しいのでしょうか?それともやはり違法ならダメなのでしょうか?返答お待ちしております。
もうすぐ、成人式と同窓会があります。 保育園から中学校までメンバーがほとんど持ち上がりでしたので、同窓会はこのメンバーで行います。 私は小学校高学年と中学生の時に、仲間はずれや無視などのいじめを受けていました。中でも、中3の時は、今まで仲が良かったと思っていた子たちを中心にクラスの女子全員から無視されたり、逃げられたりされたので、信頼していた友達から裏切られた悲しさが強く、非常に辛かったです。 当時、先生に相談したところ、彼女たちの受験へのストレスのはけ口として、私が対象になったのだと言われましたが、今でも私は、単に皆から嫌われていただけだと感じています。 いじめが起きたのは卒業間近の2〜3月だったので、なんとなくうやむやのまま卒業してしまい、時間が解決してくれると思っていましたが、5年ほどたった今でも、当時のことを思い出すと気分が悪くなったり、悪夢を見たりします。 中学校を卒業して以来、何度かクラスの集まりがあり、仲が良いと思っていた子からお誘いの連絡もありましたが、その子も私をいじめていたので、何で今さらそんなことを言ってくるのかという不信感や、いじめていた子たちに会ってまた無視されたらどうしようという不安感から、クラスの集まりにも参加できていませんし、その子たちとも会っていません。お店などで見かけると、会わないように逃げています。 成人式は親や祖父母が楽しみにしているので、頑張って出席しようと思っています。同窓会については、親は、ほとんどの子が出席するので、おそらく私にも出席して欲しいと思っていますし、欠席することで、小中時代に私に友達がいないことを実感させてしまい、悲しませてしまうのではないかと思い、不安です。 しかし、このような状態のなか、出席しても話してくれる人は誰もいないのでは、また悲しい思いをするのではないかと思い、同窓会に出席するのが怖くて仕方ないです。 私は成人式や同窓会に出席したほうが良いと思いますか。また、もし参加するとしたら、不安感に負けないようにどのような気持ちでいたら良いでしょうか。 そして、いじめられた記憶をどうやったら、乗り越えることができるでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
10年程前の中学1年生の時にいじめをしてしまいました。 相手の子は小学校から一緒の子で、1年生で同じクラスになり初めは一緒に行動していましたが、だんだん気が合わなくなり、2ヶ月間くらい無視や陰口を言ってしまいました。私はとても最低な人物であったと思います。 無視をしてしまった理由は、わたしが小学生の時に無視などに合ったこともありその反動と、親が忙しく寂しかったからだと思います。 中学2年生になりクラスが変わってからは自然に関わらなくなったのですが、それから自己嫌悪を感じながら生きています。相手の子は高校に入ってからはSNS上で時々普通にコメントをくれたりして気丈に振る舞ってはくれてるのですが、SNSに、ここまで具体的ではないですが『いつかは笑って思い出せるようになるかな』的なことを書いてありました。相手にとても大きな傷を与えてしまったと反省してばかりです。 相手の子はとても明るい子で中学時代の友達も多いですか、私は上記のようなこともあり、友達が少なく現在も同窓会も誘われません。 中学1年生の件以降、心を入れ替え、友達にひどいことをしたことはありません。 私はこのことを10年間忘れたことはありません。 心から自分を好きになれません。 私は今後、結婚する身になりますが、本当に幸せになっていいのか、因果応報といい、子供に影響するのではないか。 このまま自己嫌悪を抱えながら生きていくのか。 相手に訴えられたり、旦那にいじめのことを知られ、離婚にはなるのだろうかなどの不安。 こんな私を育ててくれた両親の、見えないところでいじめをして、わたしのせいで親の評価が下がったかもしれないという不安と謝罪の気持ち。 たくさんの気持ちに押しつぶされ、耐えれなくなることがあります。 乱文ですが、10年間抱えてきた(わたしが悪いので当然です)不安や自己嫌悪です。 わたしはこのまま抱えていくことが一番の罪滅ぼしなのでしょうか。
高校生の女です。 うちの母親はいわゆる毒親の部類に入るか微妙なラインの人です。 家事とか周りのこととかはほとんど全てやってくれる(というか手伝おうとしても拒否する)のはすごくありがたく感謝しているのですが過干渉で自分の価値観を押し付けたりすぐに私や弟のことを悪く言ったりあと女の子だからということで弟は門限なしなのに私には門限をつくったりアルバイトをさせてくれなかったり。母親の価値観が全てだと思っていたころはまぁこれが普通なんだろうなと思ったのですがまさかと思ってネットで毒親診断みたいなのがあってそれをやってみたらまぁまぁ毒親みたいな診断が出て普通じゃないんだとようやく気づきました。それからはずっと母親のことを恨んでいました。 私がこんな性格(とにかくネガティブ思考で全くと言っていいほど自分に自信がなく、自己肯定感がない)になってしまって挙句の果てに精神病んで学校に行けなくなったのも入院することになったのも母親のせいだ。本気でそう思っていましたというか今もそう思うとか時もあります。そんな時にツイッターで「親に家事をやってもらって親に買ってもらったスマホで家出たいとかツイートしたり感謝してないやつはゴミ以下。おまえの言う普通の親ってなんだよ。」みたいな類のツイートを何個か見てしまいどれも正論だしどれだけ自分の考えが愚かだったのか思い知らされました。 でも正直今は母親に心から感謝の気持ちを持てそうにありません。 母の機嫌が悪かったり私や弟に理不尽にきつくあたったりする時はこんなんに感謝なんかできるかよと思いますが機嫌がよく笑っている時はああ...反省しないとっていつも思います。どうやったら母親に感謝の気持ちをもてますか。 ちなみに父親は優しくて真っ当な方なのでいつも感謝しています。
初めて相談させていただきます、銀行の窓口をやっている2年目の女です。 あまりに能が無いためこれからどうしていいのか分からなくなってしまいました。 注意力も頭の容量も少ないこと、窓口はビックリ箱を開けるような仕事なのに臨機応変に対応できない鈍臭さ、自分の考えを伝えることが苦手であること、気が利かないこと、その結果上司や先輩に厳しく当たられることが多いためこの職を選んだことどころか生まれたことすら後悔しています。 しかし、転職するにも田舎のためまともな職場がなく、やっと見つけた大丈夫そうな職場(某施設の事務)の面接を受けようとしていることを母に話したところ短絡的すぎるうえ派遣みたいなもんだよ!と15分ほど怒られてしまいました。安定した職場でなくなることや外面が悪くなるのはもちろん分かるのですがそこまで否定しなくても… そのため、接客でなくマイペースで仕事ができる本社への異動願を出そうと思っていますが、そこでもやっていけなかったらどうしようと心配しています。 本社はベテランの方が多いことと若い人がいないこと、そこに異動するのには少し難しいという特徴があります。そしてそこでも仕事のできなさを発揮してしまったら…と思い二の足を踏んでいます。 親の意見なので無視しても良いものではありますが、転職先でも辛くなってしまった場合、人の話聞かないからだよ!と家での居場所が完全になくなる(地元から出ることは金銭的な問題で考えておりません)ので考慮せざるを得なくなっています。、 最近では職場が近づくと動悸がするようになり、どこに行ってもまともになんてやっていけないだろう、まともに出来ることが1つもないなどの自己嫌悪が酷いです。 家族が私のメンタルに全く興味がないこともあり、このまま行くと自傷や自殺未遂に走ってしまいそうで怖いです。 どうしたら自己嫌悪を和らげることができるのでしょうか?乱文長文失礼いたしました。
高校1年生です。 授業の進度についていけず高校を転校しました。 先週から別の高校に通ってます。 部活も楽しくやって友達と楽しく遊んで自分の夢を叶えてってすごくの楽しみに高校に入りました。 初日、クラスで中心にある立っているであろう女の子は私に笑いながら話しかけずっと一緒にいてくれました。 しかし翌日からはもう話しかけもせず助けてもくれない。挙句の果てにはそのクラスで中心のグループからは全く話しかけられなくなりました。というのかクラスのほとんどの子は私と話そうともしてくれません。 何かしたかな。転校生ってこんなに辛いの? ずっと自分が何をしたのか考えてみました。 でも思い当たる節はない。 唯一話してくれる友達に「あの子達は私のことなんて言ってるの?」と聞いてみました。 友達は「馴れ馴れしいって聞こえてきたよ。転校生のくせにって」と言いました。 私はただ友達になりたくて話してただけなんです。 もうだめでしょうか。クラスの子たちから私は無視され続けますか? こんな生活嫌です。 もう学校に行きたくない。 助けてください。
やってみよう、頑張ってみよう、と思うたびに、誰かや何かからひどく妨害を受けたり、無視されたり、否定されたり、そんなことを繰り返しているうちに、自分の人生は何をしても無価値で無意味で全て徒労なのではないかと思うようになってしまいました。無気力になってしまい、なにもかもどうでも良くなってきてしまい、どうしたらよいのでしょうか。最近は、橋など高いところを通ると、ふいに飛び降りたくなる衝動が拭えなくなってしまい、生活もままなりません。 人の命は尊いとよく言いますが本当にそうでしょうか。信頼していた人からも、重要な場面で蹴落とされ、裏切られ、親にも「お前なんか産まなければよかった」と何度も言われました。尊いならなぜこんな扱いを受け続けなければならないんでしょうか。 私にとって生きるということは、決して報われることのない我慢をし続けることにしか見えておらず、何の価値があるのかさっぱりわかりません。やったことの全てを否定され、無かったことにされ、生まれたことすら否定されるような人生を続けることに何の意味があるのでしょうか。 努力すれば報われるとか、自分を変えろとか、環境を変えろとか、色々ありますが、正直どれもやりました。全てが無意味でした。自分の状況は一向に良くなりません。どころか、悪くなる一方です。何をやっても上手くいかないなら、やはり私という存在は無価値なんでしょう。それでも生きなければいけないとしたらそれは一体なんなんでしょう。前世に何か悪いことでもして、生き地獄にでも放り込まれたんでしょうか。もう疲れました。
初めて相談させていただきます。 今まで義母が義父の介護をしていたので、子育てや自分の事に専念してくることができましたが、ここ数か月で義母も要介護になり私も介護に関わるようになりました。 自分が好きで続けている趣味を辞めたくないし、人との係わりを持っていたいからボランティア活動も続けていて、忙しい日々を送っています。 そんな中、旦那様からフォローしてもらえると思ったのにフォローしてもらえなかった、フォローしない私が悪いと怒られました。もちろん、私も反省すべき点はあったので、そこは謝りました。 ただ、旦那様は怒ると貝の口になってしまい、存在ごと無視されるので、きっかけは関係ないことでも、私は必要ないんじゃないかとネガティブに考えてしまいます。 怒られたことにクヨクヨしているわけではなく、無視されることに押しつぶされそうになっている自分の心を休ませたいです。 義父母も旦那様も私をサイボーグか何かだと思っているのか、心のお休みをもらえないでいます。 波だった、ささくれだった心を少しでも癒すきっかけがほしいです。 ご意見よろしくお願いします。