初めてご相談致します。 駄文ですが最後までお付き合い頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 私は子供の頃から両親からの愛情不足に不満を持ったまま、今日まで生きてきました。愛されたくて、色んな人に求めてしまい、気付いたら友達もおらず一人です。仕事も恋愛もうまくいかず、今は半ば諦めています。何がいけないのか、どうしたら良かったのか、いつも考えるのですが、自分の甘さ、弱さが原因であり、自分が自分に素直になり、現実から逃げなければ良かったと後悔ばかりしています。 人と関わることや自分と向き合うことが怖くて仕方ないです。 もう傷つきたくない。 この先の事を考えると自分が行動し、自分の人生を作るしかないのは分かっているのですが、心の中では「もう頑張れない」と叫んでいます。 自分の気持ちやメンタルが弱く落ち込みやすいこと。またすぐ態度に出てしまうこと。素直になれず、強がってしまうが、心の中では「助けて」と感じていること。全てが自分の欠点に見えてしまいますます自信を失くしてしまいます。 母親は統合失調症という病気です。 幻覚や幻聴は薬のお陰で失くなりましたが、気分の浮き沈みが激しく、一度落ち込むと日常生活が出来なくなります。昔は私達娘が身の回りの世話や話し相手になっていました。(私には二人妹がいます) 母は、今になって、昔のように面倒を見てほしいと思っているようで、私に求めてきます。もううんざりです。 親を好きになれず、そんな親に似ている自分も好きになれず。 もうしんどいです。楽になりたい。 どうか、今後 私はどうやって自分の事、自分の過去、周りの人と向き合えば良いのかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
ちょっと前までは友達と連絡とれてたんですが、最近メールいれても返事貰えなくて、連絡がとれなくなりました。なんで急に連絡がとれなくなったか分かりません。私、何かした覚えないですし。向こうは私のこと友達と思ってくれてないんでしょうか?もうわからなくなってしまいました。職場でも、上司に何もしていないのに嫌がられるし何がなんだか分かりません。
2年半前に離婚した元夫が、昨年の夏、自死しました。 嫌いでとか、憎み合っての離婚ではありませんでした。 元夫の死後、とにかく何もする気が起きず、仕事以外は家に閉じこもることが多くなりました。もともと苦手な家事もあまりしなくなってしまいました。 何を楽しいと感じていたのかも思い出せず、長い間笑った記憶もありません。 一人娘には、両親が離婚するという辛さだけでなく、父親が自死するという耐え難い痛みを経験させてしまいました。 それでも少しずつ前を向いて歩こうとしている娘の姿に少し安堵しながらも、私自身は全く立ち直れずにいます。 元夫が亡くなる数ヵ月前から、仕事が原因でうつ状態になり、精神科に通院しています。診察やカウンセリングでは、仕事のことだけでなく、元夫のこともいつも聞いてもらっています。 それでも一向に気持ちが回復してきません。 元夫の自死のことを考えない日はありません。離婚を踏みとどまればよかったのか?と言う自責の気持ちや、私と出会って結婚しなければよかったのか?と言う後悔にずっととらわれてしまっています。 元夫の自死とどのように向き合えばいいのでしょうか。 毎日苦しいです。辛いです。いくら悔やんでも、元夫は帰って来られないのは分かっています。それでも考えてしまいます。私に何かできなかったのか?私のせいなのか? このままでも、いつか時間が経てばこの苦しさや痛みが和らぐのでしょうか? これからの半生、元夫の自死とどのように向き合っていけばいいのでしょうか? 楽しいと思える、幸せだと思える人生を望んでもいいのでしょうか?
わたしは地方在住の55歳です。 子育てが一段落して、パートなどで助産師資格を活かして病院などで働いていました。 現在は子育て支援施設で2年前から働いていました。ずっとここで60歳までは働こうと思っていました。 4月の半ばに東京の大学にいる娘が高熱と下痢が続き、PCR検査を受けました。陰性でした。それでも感染してはいけないと 熱が下がってから1週間様子を見て、自宅に連れてきました。緊急事態宣言の最中でしたが、体調の悪い娘を自宅に連れてくることは私的にはしかたがないとおもっていました。しかし、職場の同僚からはいろいろな厳しい意見を言われました。 その言葉が忘れられず、仕事に行きたくないと言う気持ちで仕事をやめました。 パートということもあり、また、性格的にもスパッと仕事をやめてしまうことが多いです。 私は堪え性がなく、ダメな人間なのでしょうか? これから、また働いてもいいのでしょうか?
私は時間やら規則やら守るのが苦手なのです。 人からも親からも時間とルールを守るように言われてます。 でも自分で正しい生活を実践してみても少しずつ崩れていきます。 まるで賽の河原で石を積んでるように苦しいです。 お坊さんは規則正しい生活を実践していると思います。 なにかヒントや知恵をお貸しください。
両親に多額の借金があります。 借金の原因は父が経営していた小さな会社です。 倒産前に父母ふたりで親戚、知人に泣きついてお金を借りてなんとかしようとあがきました。 ですが、会社を存続させるのは無理でした。 倒産と同時に父も脳梗塞で倒れました。 年金でなんとか病院代はでていますが、お金を貸してくれたひとに返すあてがありません。 貸してくれたのは、高齢の親戚のひと、古くからの友人らしいです。 自身に必要なお金を「今だけ」という約束で貸してくれたひともいます。 お金がなければ誠心誠意謝り続けるしかできないと思うのですが、 母には「そんなので許してもらえるわけがない」と言われます。 「あなたには私の気持ちはわからない。 お金を返す以外に方法はない。でも、どうすることもできない」と泣かれます。 恥ずかしながら、私も両親に言われるまま会社のためにお金をだし、破産したばかりです。 両親の生活のため以外になにかしてあげる余裕はありません。 自分の貯金もありません。 なので両親の借金のことを自分のことにように考えてあげることができません。 考え出すと、自身の再起ができないのがわかるからです。 そんな情けないわたしが母にしてあげること、言ってあげることはあるでしょうか? どうすれば母は前向きになってくれるでしょうか? また、お金を貸してくれたひとたちに娘としてわたしができることはあるでしょうか? 不甲斐ない私にお知恵をください。 両親 70歳 私 30代後半(2か月前に結婚しました)
旦那と結婚7年、子なしです 夫婦の営みがないです 旦那はEDです 何度も話し合いしましたが、歩み寄る姿勢がありません 私は30代に入り、性欲がますます強くなりました ガマンの限界、3回ほど出会い系で知り合った方と関係を持ちました その前には女性用風俗も利用しましたが、都心に集中してるため 利用するのにプラス交通費などもかかり パートで働く私には厳しかったです なのでその男性との関係を続けています 何度もやめよう、これで最後にしようとするのですが できません だけど悪いことだとは分かってるので、罪悪感で涙がこぼれます 本当にどうしていいか分からないです 何かお言葉をいただけたら、ありがたいです よろしくお願いいたします
こんばんは。 私は最近毎日のようにイライラしてしまいます。 私の職場には自分もできていないのに人にばかり指摘してくる人がいます。 私は言われやすい体質なのか、いつも集中攻撃されます。 私に言うなら他の人にも同じように言うべきだと思うし、そもそも他人に言う前に自分でしっかりやるべきことをやってから他人に言うべきだと思います。 なので素直に受け入れられません。 態度にもイライラしてるのを出してしまうこともあります。 どうしたらそのような人たちにイライラせずに過ごせますか?
仕事の事です。食品レジですが、お客さまに並んで貰えない気がします。速いから、はけるのだよと言われますが、自分ではそう思えません。空いているのに、スッと素通りされるし、並んでも前後のレジが空けば移動されてしまいます。 どうすれば、お客さまに受け入れていただく事ができますか❓
子供を望まない夫と離婚すべきか悩んでいると相談したものです。 ご回答頂き、もう一度考えました。 ですが、もうその繰り返しなのです。 同じ未来を見れない夫婦なんておかしいと思い、傷つくようなことも言われ、 離婚したい!もう無理だ!と思うのですが、落ち着いたあと、 夫の事を考えると、やはり一緒にいたいという気持ちになり、結局我慢してしまっています。 もう、この繰り返しなのです。 もちろん、何度も話し合いました。 そのときは、子作りについて、前向きなことを言う夫です。しかし、口だけです。 絶対に子供は欲しいです。 頑張った結果、子供が出来ないというのではないのです。何も行動を起こしていないのに、 あきらめろと言われている状態です。 そんなこと無理です。 子供が早くほしいなら離婚するべきと言われますし、そのとおりだとも思います。 でも、私は離婚に踏み切れないです。 夫と離れることを考えるととても悲しいです。 でも、我慢している自分のままなのも辛く悲しいのです。 解決方法が本当にわかりません。 出来るか分からない子供を取るのか、夫をとるのかという選択をしなければならないのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 右にも左にも行けないような状態でもがいております。 お許しください。そして、こんな私にもなにか、心境がかわるような、素敵なお言葉を教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。
歳をとると人間関係が下手くそになってきます どんどん人間不信になります 結局人は孤独なんですかね
妹の人間関係の相談です。 妹が4月に結婚します。 しかし、式のことがきっかけで妹の友人AとBがもめています。 今回怒っているAの話を聞いたのですが、Aの言いたいことも分かるのですが、Bも悪気があったわけではないし、妹にも非はありません。 Aに対して思うことはたくさんあるのですが、言ったところで余計もめるのは目に見えてますし、妹も事を大きくしたくないと言っています。 お祝い事なのに嫌な気持ちで式の準備をしている妹が可哀想です。 お祝い事なのに揉め事を起こしたAに対する怒りや、Aに対して言いたいことが言えない苛立ちが日々募ります。 でも、式を無事に終わらせるためにも気持ちを押し殺しています。 この気持ちをどう処理していいかわかりません。
久しぶりの相談となります、よろしくお願いします。27歳会社員の男です。 去年に就職が決まり忙しく慣れない日々を過ごしている中で、ふと将来に対する不安が急に押し寄せてくるようになりました。それも友人や恋愛に関する人間関係です。 私はプライベートにおいて友人や恋人がおらず、一人か家族で過ごすことがほとんどであり外部との関わりがほぼほぼない状態にあります。 今まで学生時代においては知り合いや友人と呼べる人がいたのですが、学校生活の中で人の悪口を聞く機会が増え人と関わりを持つことが怖くなり友人関係を続けようとする気が無くなったこともあります。また、人に対して劣等感を持ち友人関係を切ったこともあります。 元々人見知りな性格をしており人に対して疑心暗鬼を感じてしまうこともあったり、受け身な姿勢が多く自分から話しかけるということもあまりできず、自己開示のようなものもできませんでした。気が付けば一人で過ごすことが当たり前になり自分から友人を作る選択肢が頭の中から消えていました。 一人でいることの気楽さは確かにあります、ですが孤独感があるのも確かです。 今まで生きていけたのは家族や特に兄弟がいたからだと思います。兄弟と過ごすことで目を逸らし続けていたのだと思います。 友人と楽しく過ごす兄弟を見て憧れや羨ましさのような気持ちを持っており、兄弟に相談すると「ならば友人や恋人を作ればいいのでは」と言われています。 ですが、今まで人と関わることに対して苦手意識を持っていたり、避けてきた自分が友人や恋人が作れるのかと怖くなります。 自分のことでさえままならず、自分に自信を持てない、会話が苦手などいくらでも自分の短所が思いつくような人間がどのように行動すればいいのかわからないのです。そもそも人と出会うというのはどうすればいいのか、人として男として自分は魅力がないのではとも思います。自分磨きでもやればいいのかもしれませんがなぜかその気力も湧きません。何をやるにしても拒絶されるのではと思ってしまいます。 孤独をより強く感じることが怖く自立したいのに自立できないような状況です。 急激な不安が来て気持ちの整理ができないまま相談していまいうまく言葉にできていないかもしれません。この相談の返答内容すら怖く感じていますが何かあればお願いします。
初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
大学生です。 過去の体験から、お酒と男女の関係や性的なことにトラウマがあります。 中学時代学校に行けなかったことで、周囲、特に親との関係から今でも自己肯定感がとても低く、落ち込むことが多いです。 頭では周囲もわたしのせいで動揺させてしまったのだと理解していますが、それでも根本のところで、自分が苦しんだ時に助けてくれず責められたということがずっと残っています。 今ではこう解釈できていますが、当時はそのような整理も難しく、男性との関係を異常に持つことをやめられなくなってしまっていました。 そのような中で怖いことや酷い思いをしたことが沢山あり、男女の関係のことや性的なことに酷く敏感で何か引き金が動かされる度にひどく落ち込んでしまいます。 それでも、自分が悪かったことなので、救われようとも思えないので誰かに助けてもらおうとは思えません。 酔っている人が苦手で、特にサークルの飲み会で酔うと男性に開放的に振る舞う1人の女子への不快感が酷くいつも耐えられません。 その事をサークルの他のメンバーが気に入っていることもしんどく感じられるし、恋人もその子のことを信頼していて仲良いのも酔った時に絡む事もすごく辛いです。 その子が悪い訳でも、周囲も悪い訳でないし、わたしも出来るのなら仲良くしたいと思います。 相手がどうよりも、空気の読めない楽しめない、つまらない弱い自分が嫌になります。 恋人にもある程度自分の事は伝えられていますが、それでも嫌われたくなくて頼ろうと思えません。 人間関係なら避ければいいとも思いますが、自分の1番大切な居場所で大切な人とのことなので、どうしても逃げることは出来ず、 その場に立ち会うことも何かのきっかけで関係する話が出た時も辛いです。 自分の根っこの部分が問題とは分かっていますが、気持ちを整理していくことが難しいです。
人並みの幸せを得ることに困難を感じており、今後の人生をどう過ごせばよいかご教示ください。 私は一昨年4月から公務員として働いているですが、毎日がまったく楽しくありません。 周りの同期や先輩後輩はみんな、趣味や恋人や友達がいて楽しそうに見えるのですが、私にはそれらが無いのです。 思い起こせば学生時代から友達や恋人もおらず、ひたすら勉強ばかりしていました。 その甲斐もあって何とか入省することができたのですが、それで得られたものがこの辛いだけの毎日だと考えると、とてもやるせない気持ちになるばかりです。 以前、カウンセラーの方へ相談した際には「地元に帰った方が良い」というアドバイスを頂きました。 しかし私は去年に親と実家を亡くし、また地元に友達も思い出も無いので、今の場所でとどまるしかないのかと苦しんでおります。 また一方で「それならば仕事に打ち込めばいい」とも考えたのですが、今の場所で働き続けることにも困難を感じております。 理由は人間関係です。私は昔からいわゆる「空気の読めない」人間でして、入省一年目の時に上司や先輩に対して無礼を働き続けてしまい、現在は先輩らから疎外されながら働いております。 自分を糺そうと思っても、自分では何が失礼で何が失礼でないかが一個一個判断できないため、結果として自分を糺す前に先輩らから見限られてしまい、今に至る次第です。 上述の「友達や恋人もおらず」の原因の一つには、この性格に依るところが大きいと感じております。 長くなりましたが、そういった理由で毎日に充実感が得られず、むしろ苦しさと虚無感を感じるだけの毎日を過ごしております。 この中で何をどのようにすれば、人並みに「幸せだ」と感じるようになるのでしょうか。 とめとりのない文章で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
私は今の職場に5年目です。 3年目までは派遣社員でそれから社員となりました。 今の部署へは派遣社員2年目で部署異動があり、入りました。 人間関係を作るのが苦手で、仕事以外で話すのが非常に苦手な上、職場では積極的に話す方ではありません。 仕事上は話すし、コミュニケーションは取れてますが、それ以外は話さないので、職場で仲良い子もいませんし、プライベートを話す子もいません。 最近新しい方が部署に入ったのですが、とても明るくて良い方です。 お昼もちょくちょく私以外の部署の方と食事をしに行っていて、なんというか、疎外感も感じますし、プレッシャーも感じます。 同じ部署だからこそ、これで私仲間はずれにされるかなとかも感じてしまい、どうすれば良いか分からなくなっています。 派遣社員であった理由に、人間関係が苦手で同じ職場でも最長3年という縛りがあって無理に仲良くならなくてもOKみたいなとこがあり、今私はどういうふうに振る舞えばいいか、このままでいいのかずっと悩んでます。 同じ部署であるから仲良くはしたいのですが、私はどうすればよいか分からず、ずっと悩んでます。
趣味でやっているヨガでの人間関係についてです。 そのヨガは先生(40代女性)を含む毎回、30代から40代の女性3〜6名くらいの小規模のグループなのですが、そこでの人間関係を断捨離しようか距離を置こうか考えていました。 参加して五年くらいですが、先生から時たまぞんざいな扱いを受けているように感じることがあります。 男性参加者は私だけです。 何年も前の過去のことは割愛しますが、なぜ仮にもお金を払っている人間がこんなことを言われなければいけないのだろう?と感じたことも多々ありました。 ある時には、その先生が主宰するヨガイベントに参加するのに遅れそうになり、ヨガの先生がやっているSNSのメッセンジャーで遅れる旨の連絡を入れたところ会場で。 『私の個人でやっているメッセンジャーに入れないで!』 『ヨガの問い合わせがあるのにそちらに入れてくれないと困ります!』 と、問い合わせ先があることも知らないのに参加者の前でこっぴどく怒られたこともあります。 先日も、その先生から紹介されて使っていたアロマの除菌スプレーをヨガマットにかけて拭いて、部屋から出て戻ってきたところ窓が全開に開けられており、私のところに先生が飛んできて。 『となりの方が匂いを嫌がっているので使うのを考えてください!』 ときつい口調で言われました。 ちなみにその除菌スプレーは一年以上前から使っていますが先日始めて言われました… まあ、取れない汚れがあったのでいつもより吹きかける回数が多かったのはありますが。 その先生とグループで行動しているとヨガの後に一緒にランチに行ったり、話を出来たり楽しいこともあるのですが、時たま言われるきつい言葉にもううんざりしてきました。 話は前後しますが、以前からそれはあったことなので一旦離れていたことも距離を置くこともありましたが、何度も我慢ばかりですし、言いたいことも言えずに自分を押し殺したり、他人の価値観に合わせることも疲れてきました。 これは細かいぼやきですが、そのヨガの先生やグループの方が個人でやっているSNSでもこちらはフォローしていたり、いいね!していても友達になってもらえなかったり、いいね!もしてもらえていない状態です(笑 人間関係を断捨離した経験がないので、この場合どう考えたらいいのかわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。
質問させて頂きます。 私は、大学を卒業し、一般企業に就職したのですが職場の人間関係や勤務形態に不満があり、半年で仕事を辞め現在、公務員になるため勉強している状況です。 私は、仕事を辞め、今後の事を考える間も無くとりあえず公務員の勉強をするということを選択し、毎日仕事をしていた頃よりも長く勉強しています。 勉強すること自体は、苦では、無いのですが本当に合格できるのか、世間体的に今の自分は、どうなのか、もし合格しなかったら勉強を諦めて再び民間に就職するのかという、不安で毎日押しつぶされそうな気持ちになります。 公務員で自分がやりたい仕事というのを見出すことが出来たのですがそこに辿り着くには、ごく一部の人間のみです。 考えてはいけないとは、わかっているのですが自分が公務員になれなかったらということと前職を逃げるように辞めた後ろめたさから前職で嫌な経験をしたことや自分が試験に落ちた時のことが毎晩のように夢に出てきます。 時に嫌なことを考えすぎて勉強が手につかなくなってしまうこともあります。 今後が見えない状況で私は、どういう心構えでいたら良いのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。
はじめまして。よろしくお願いします。 酔ってたとはいえ、失言で相手の事を傷つけただけでなく、相手の人間関係や信頼を奪ってしまいました。 お酒もあるのですが、私自身がその相手との関係にストレスがあったのも事実だったのですが、きっと許されることではないと思います。謝罪はしましたが二度と会うこともないと思います。 私は今後、自分にペナルティを課して生きていくつもりですし、お酒も一切断ち、何かを楽しむ事をやめようと思っています。 会えない相手のために謝罪や祈る事は出来ますか? また、一生謝罪していくつもりでありますが罪悪感で押しつぶされそうになった時はどうすればよいでしょうか? 死んで詫びるとよく言いますが、私もそうしたら相手の怒りは静まるのでしょうか? 途方に暮れております。 教えてください。バカな私を導いてください。