ハスノハの先生方、いつもありがとうございます。 今日はお仕事についてです。 以前、任期満了で退職した職場の上司から連絡がありました。 『また働きませんか??人事から話が出てあなたに一番に連絡をしました。』 と。 短期アルバイトとして、3回、働きました。今回は契約社員として、お誘いを受けました。 課長は仏のように深い愛情をもって社員に接していらっしゃいます。そして、先輩職員も同じようにあたたかい方ばかりです。退職してもいつでも遊びに来てねと言われ、みなさんに会いたくて遊びに行ったらみなさんがあたたかく迎えてくださり本当に楽しい時間でした。 でも…私はみなさんを前回の任用から騙してます。 私に子供がいるのですが、乳児院に入所しています。 前回の任用のときは子供は母に見てもらっていると嘘をついて働いていました。 乳児院に入れた心の不安定とみなさんに嘘をついている罪悪感からしんどくなり、子供が熱を出したと母から連絡がありました。帰りますと帰っていました。 いもしない、子供をだしにしてずるをしていました。 また採用されたらみなさんを騙さなきゃいけないと思うととても辛いです。 もし、採用になったら本当のことを課長と次長に言う!!と心に誓ってます。だけど、軽蔑されたらどうしよう…と怖いです。 乳児院に預かってもらってますが、子供のことを忘れた日などありません。預けざるを得ない事情がありました。 私は子供のことの嘘以外はお客さまと社員の役にたちたいと強く思って働きました。だからと言って、みなさんを騙していいわけありません。 この話をお断りして、専業主婦をやればいいのですが、子供のことをグルグル考えて辛いので働きたい。 業務をすこし、わかっていて、社風もわかっていて…だけど、嘘をついている自分が許せません。 子供との生活をするために、働くことは絶対に私には必要だと思っています。 採用されたら本当のことをいって楽になるべきですか?? それともまた母に預かってもらってますと嘘をついておくべきですか?? ※嘘をつくと決めたら、ぜったい、ズル休みはしません。 まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。
付き合って1カ月の彼女のことです。 彼女の職業は営業で、仕事上取引先との飲み会が多いです。それも午前2時、3時まで続くことが当たり前のようにあります。 仕事上仕方ないことだとはわかっていますが心配な気持ちになりすぎて辛いです。 特に出張先での飲み会のときは心配で仕方なくなります。 彼女も僕が心配しているのを知っているので飲み会中でも連絡をくれることもありますが、たまに連絡が無いときもあります。仕事関係の飲み会中なので仕方ないことは頭でわかってはいるのですが、様々な妄想をしてしまい心がモヤモヤします。 飲み会が終わればいつも連絡をくれるのですが、今日に限っては連絡が無いのではないか?連絡が無かったということは… などいろいろ考えてしまいます。彼女を信用していない訳ではないのですが。 連絡が返ってこない中で、こちらからまた連絡をするのは嫌われると思われてできませんし、すべきではないことはわかっています。 趣味など自分の時間を持てばいいとアドバイスをいただくこともあるのですが、現状では趣味という趣味がありません。 なので、普段からずっと彼女のことを考えている自分がいて辛いです。 気持ちの持ち方についてご意見をいただけたら嬉しいです。
昔から時々、ものすごく消えたくなる時があります。 自分に自信がなく、実際何をしても鈍臭く要領も悪く、コミュ障で空回りも多く取り柄が全くありません。性格も出会って間もない人には優しいと言われますが、そんなことはなくただ嫌われたくないから受け身なだけです。実際は短気なところはあるし、好き嫌いもはっきりして、神経質で嫌なことがあると愚痴っぽくなります。また大変ネガティブですぐ不安になり人を疑いやすいです。不安が出ると身体にも不調が出ます。自分にいいところなんて一つもないと思っています。 そんな私でも両親、兄弟は私を受け止めてくれ、良いところも言ってくれて愛情を注いでここまで育ててくれました。 けれど、職場や友達はやはり他人ですから、こんな私を嫌います。 最初は私も必死で本当の性格も気持ちも隠しますが月日が経てばボロも出てきます。そのまま嫌われ、避けられることが学生時代からずっと続きました。 以前に2回ほど相談させていただきましたが、結局、長年の大切な友達にも嫌われました。 今まで私は友達関係に恵まれなかったのですが、やっと心から信頼できる友達ができたと思ったのですがやはり私の性格は疲れるようで、離れていきました。 暗い幼少期、青春時代を送ってきたので、大学を機に、この性格を直そうと隠そうと意識し何年も過ごしましたが、つい友達に甘えが出てしまったのがダメでした。 コロナもあり家にいる時間が増えたのでずっと自分を振り返っているうちに、友達のこともあり、また消えたくなりました。この気持ちが1ヶ月くらい続いています。 両親は小さい頃から今も私を大切にしてくれています。それに対して私は両親にも他人にもお返しが出来ず、大切にすることができず嫌な気分にさせて嫌われてしまいます。 勿論こんな自分なので恋愛なんて考えられずにいてて、子供好きの親に孫の顔も見せられそうにありません。 こんなネガティブでめんどくさい自分が昔から嫌いです。今は消えたい気持ちです。 特にコロナで家にいすぎて自分を振り返れば振り返るほど消えたい気持ちが増していきます。 もうしんどいです。仕事にも集中できずまた迷惑をかけています。(特に保育系の仕事なので今の私の状態は大問題です) この気持ちはどうやったれ払拭されるでしょうか? わかりにくく、感情を吐き出し出しまくった長文ですみません…。
最近、仕事で悩みを抱えることが多いのですが、それを誰にも相談できません。 解決策が欲しいほどの物でもなく、愚痴レベルで誰かに聞いてもらいたい事があっても、その人達も忙しいだろうし人の愚痴なんて聞きたくないだろうと思うと、何も言えなくなってしまいます。 先日、あまりに疲れているのに残業していたら、大きな失敗をしてしまい上司にひどく怒られました。 原因は私1人にあるわけではない(職場でルールを少しずつ破る人が増えてきている)のですが、それについて誰かと話しあう事もできず、言葉も見つかりませんでした。 言ってもどうにもならない、誰も私の意見など聞く人はいない、と考えてしまいます。 このままでは、職場の人がみんな嫌いになってしまい、自分の仕事に自信も持てなくなっていきそうです。 自分の中で、どのように捉えていけばいいのでしょうか?
私は、就職して精神的にしんどくなり、休職してから退職し、今休養しています。 休職して、1年とちょっと経ちます。 就職する前から、社会人失格かもしれませんが、そもそも働きたくないという思いが強く、それでも働かやいと生きていけないし、色々あったので時間がかかりましたが就職しました。 就職してから、精神的にしんどくなってから、前にも増して働きたくないと思うようになり、今休養中ですが、休養があけても働く気になれない気がしています。 今は、家で出来る範囲で家事をしていますが、家事をする方が自分に合っているなと思ってしまいます。 でも、家事が合っていると思うと同時にニートになってしまったら、どうしよう…という不安も強くあります。 今の状態だと、休養2年目に突入していきそうだなと思っているのですが、家事が合っていると思う反面、ニートになったら…という不安にどのように対処すれば良いでしょうか。 自分の生き方が分からなくなってしまっています。 優しく教えてくださると、幸いです。 よろしくお願い致します。
今現在大学4年生として、大学にかよっています。今年の2月から3月にかけてかなりしんどい事が続きました。 まずはじめに親友に彼女を取られました。それから3日後もともと暴れまくってた母が精神病で入院しました。 それからも細かくもかなり嫌な事が多く続きました。家計も自分が半分以上ささえています 正直今、生きる希望を見出せずにいます。社会に出ても借金まみれ、親戚からの重圧に押しつぶされそうです。 少し前までは友人に会えば活力が多少湧きましたが、今は苦痛でしかありません。生きるのが苦痛です。 もしかしたら世間ではもっと苦しんでる人もいるかもしれません。でも今をどうしていいのかわからずに生きています。 休むっていう選択肢も家計上許されません。責任ある立場から逃げられもしません。でもやっぱり苦しいし辛いんです。がまんできるやつじゃないんです。 どうすればいいですか?って質問が答えにくいのはわかります。でも何から始めていけばいいのか本当にわかりません。 ささやかでも構いません。私が生きるためにするべき事を知りたいです。 答えにくい質問ですいません。でも本当にどうしていいのかわからないです。
非常に情けない話なのですが、心が折れました。 派遣社員をしています。プロフィール欄記載のある神経症のため、いつも不安に怯えていて、仕事を長く続けられませんでした。 今回こそはと勤め始めた仕事ですが、非常に環境に恵まれて良い方ばかりなのですが、リーダー格の女性社員さんに嫌われてしまい、聞こえるところで聞こえるように悪口を言われたり、貸与された備品を隠されたりしています。 でも、どこに行っても他人と軋轢を起こすということは、彼女が悪いのでなく私が決定的におかしいということなのだと思います。 隠されて始末書を書く羽目になった備品が先日見つかり、どうして彼女がそこまでしたかを考えているところに、仕事でも大失敗をしてしまって……。 自分の失敗で他人に迷惑ばかりかけています。 結婚や恋愛もできる気がしませんし、そもそも家庭を持つことが怖いです。 正直どう生きていくべきかわからず、どう死ぬかばかりを考えてしまいます。 どうすればいいでしょうか。
去年4年間付き合った彼氏と結婚まで至らずお別れをしてしまいました。ずっと遠距離をしており、それでもうまくいっていたのですが、お互いの仕事や親のことがあり、この先もずっと遠距離が解消できなさそうだったため、次に進むために離れることに決めました。 その後、偶然の良い出会いがいくつかあり、いい雰囲気になったりもしたのですが、なかなか付き合うまでいくことができません。容姿を褒めていただけることが多く、向こうから好意を持ってアプローチしていただけても、2.3回デートをすると途中で飽きられてしまうようで、連絡の頻度が落ちたり、デートに誘ってもはぐらかされたりと、中身がよほどダメなのかなと思い、ひどく落ち込みます。お相手の方はみんなモテそうな方で女性には不自由してないのだと思います。 私は趣味や友達も人並みにあり、国家資格を持って仕事もきちんとしています。そのためか、今までは結婚願望があまりなく、結婚しなくても心が通い合ってる人がいれば幸せだと思っていましたが、コロナでお正月も実家に帰れず寂しく1人で過ごし、年齢的にも本気で結婚したいと思ってきました。 しかし、すぐ結果を出したい性分から、うまくいかないとすぐ投げ出したくなり、何回か断られたり、連絡が遅いと自分に興味がないんだなと諦めてしまいます。 毎回うまくいかずとても傷ついて、何をどう変えたら良いか分からず、誰からも必要とされてないんだ、この先一生誰とも付き合えないかもしれない、と思うと、不安でいっぱいになり、生きていく希望が見えなくなります。 どうしてこんなにもうまくいかないのか、手に入らないのか、自分は人を愛すことも愛されることもできないのかもしれない、じゃあなんのために生きてるのか、周りに迷惑がかかるので自殺はできませんが、そんなことばかりを考えています。 自分磨きも何をしたらいいかわかりません。毎日仕事を頑張って、休日は友達と趣味を楽しみ、十分幸せなはずなのに、彼氏がいないだけでこんなに抜け殻になる自分はおかしいのでしょうか。何を磨けば人から愛されますか?
去年の9月にパパを亡くしました。 パパが死んでから時間はたっているんですが外を歩いていたり買い物に行ったりして男の人がいるとパパかもと思う。パパが乗っていた車と同じ車とすれ違う時パパかもと思う。夜仕事が終わって家に帰った時パパがいるような気がする。など、自分が変です。パパがもういないのはわかってはいるんですがどこか期待してる自分がいます。 パパが亡くなる前に具合悪いと言っていたのにただの風邪だろうと病院にも連れて行かずパパが亡くなった日にも病院から電話が来る前に私は遊びに行こうとしてた。 パパが死んだのは私のせいです。 何があってもいつも私の味方をしてくれていたパパ。なのに私はなにもしてあげられなかった。 後悔しかありません。 パパに会いたいです。会いに行きたいです。 パパが今どんな想いなのか誰にもわかりません。 ただごめんなさいを伝えたいです。
私はアパレル業界で販売員として働いてます。 話したこともありませんが、 同じエリアの他店舗の男性が 気になっています。 自分のお店に関わりのあるスタッフに 話を聞いたところ 私より8個も下の方でした。 そして私は離婚歴もあります。 歳を聞いて 8個上の女性なんて恋愛対象にもならないでしょうし ましては離婚歴もあるので 相手にもされないとわかっています。 ちなみに子供はいません。 しかし、気になって仕方ありません。 今まで同い年か少し年上のかたとしか お付き合いをした事がないため どうしたらいいか分かりません。 そして私は今まで 自分からガツガツと行ったことがなく ほとんどが受け身でした。 なのでどうしたらいいかわかりません。 友人に相談しても 相手のお店に遊びに行って 連絡先聞きなよとしか言われません。 確かにそれしかないのですが… 年齢差があること、そして離婚歴があること、 仮に連絡先を聞いて断られたらその後の仕事もしづらくなるのでは?と 色んな事を考えしまいます。 何かいいアドバイスが聞ければと思い、お相談させて頂きました。 ちっぽけな悩みかもしれませんが 私にとっては大きな悩みでして… なのでよろしくお願いします(´;ω;`)
またまた失礼します。 中学のとき発達障害かもと言われました。それから、ことある事に発達障害やからできひんかったんや。私ゎ発達障害なんや…と自分を追い詰めてしまいます。 暗くなるのゎだめだと思い何度も明るく笑顔でいようと心がけるのですが自分で自分をコントロールできないくらいテンションが高くなったり失敗をしてしまったりして明るくなることが怖いです。 自分では普通に話したり接したりしているつもりなのになぜか不思議ちゃんなどなぜか違う風にみられたり幼く見られたりします。 もぉこんな生活嫌だなと高校の頃から思い続けてきたのですが誰かに相談したりしても自分の気持ちをうまく伝えられなかったり聞いてくれなかったりして解決しません。 どうしたらいいのですか? あと、わからない時にわかりませんと答える以外になにか答える方法ってありますか? ながながとすみませんでした。
宜しくお願いします。 来年度、1年間、幼稚園の本部役員を引き受けました。 仕事はもちろん、出来る限り頑張るつもりです。 しかし、人付き合いにいつもつまずく私は、メンバーと上手くやれるのか恐怖を感じています。 私だけはぶられるかもしれない。 適当にあしらわれるかもしれない。 一人ポツンと小さくなっている自分の姿を思い浮かべて落ち込む毎日。 心が晴れず、こんなときどんな考え方をすれば少しでも楽になるか、アドバイスをいただけたら嬉しく思います。 最近、そのことであまり眠れない日々が続き、弱すぎる自分に疲れてしまいます。
20代の会社員です。 私は今まで、いい大学に入るように、いい会社に入るように、等、目標を持って人生を歩むことに生きがいを持ってきました。 会社員となった今、やりたいこともなく、仕事にも興味がもてず、毎日、何のために生きているのか、わかりません。 これからどう生きたいかのビジョンもなく、毎日消費していく人生に飽き飽きし、疲れていますが、何かを変える気力もありません。 生きがいを見つけるにはどのような考え方をすればよいでしょうか。
こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。
40代男性 妻子ある知人のことです。 過去数回ウツに陥った経歴があり。(2~3年に1回、半年ほど引き籠る) 現在も同じ状態で引きこもり1週間ほど。 「仕事ができない」「外に出れない」「人と会ったり話すのがつらい」状態。 唯一私を頼ってきて、苦しい胸の内を打ち明けられますが、 ただ「無理しないがいいよ」「がんばらないでいいよ」と言ってあげるくらいで、これといったアドバイスができません。 話を聞いてあげるだけでいいんでしょうか? 何かやってあげることはないのでしょうか?
今年28歳になります。 私は一人っ子な為、たくさんの我が儘を聞いて もらっていましたが、15の頃からグレ始め、18〜今に至るまで両親を散々嘆かせていました。 幼稚園〜大学、塾や習い事、おこづかい等にどれだけのお金を私にかけてきたか計り知れません。 特に母にはどれだけサポートしてもらってきたことか。 母は元は専業主婦だったのですが、私の学費等 の為に身体を壊してまで夜遅くまで仕事をして くれたり、単身赴任までしていました。 私が小さい頃から、父との関係が悪く、今でも 「すぐに離婚したいけど、"みぃ"がまだ社会人 になってないし心配だから我慢する」「お母さ んみたいに高卒じゃ良い仕事はできないし給料 も安いから何が何でも大学まで卒業させるから ね」と口癖のように言っています。 そんな心情を知っていながら、私は勝手に家出 をして夜の仕事をして何度も学校を休学してき ました。 復学してからも、自分の生活習慣が悪いのを棚 にあげ、体調が悪くて授業を休んだりしたのを 休講などと言って嘘をつき、時折、無駄に体調 の心配をさせたりしてしまいました。 勿論、父にも多額の出費をさせてきました。 会社で目が回る程忙しい時間の合間を縫って、 資料等を探してくれたり、私が欲しいものは何 でも与えてくれました。 もう既に母にバレてしまっていますが、母に内 緒で、銀行に借金までして学費を払ってくれて いました。 私は、現在薬局でアルバイトをしていますが、 ちゃんとした会社でお金を稼ぐという大変さや 働く中での規則や言動の意味等を最近痛いほど 理解できるようになり、両親の苦労が多少わか るようになりました。 しかし、気付いたのが遅すぎました。 今まで散々好き勝手して、今では単位が1学期 分不足で、大学中退せざるを得ない状況になっ てしまいました。 このことは両親に言わなければならないことは わかっています。 しかし、両親に告げる時も告げた後も、一体ど んな顔をすれば、どんな生き方をすれば良いの かわかりませんし、将来も不安です。 彼氏にはこの事は話しました。私の為に遠くか ら上京してくれて、学生ゆえ5年近くも待たせて しまっています。 さすがにキツく言われましたが、彼氏にも今後ど ういう対応をしていいかわかりませんし、こん な馬鹿な私に呆れ返って別れられるのではない かと不安です。
仕事の休憩中に同僚に話しかけると休憩時間は自分の好きなことをして休み時間だから、仕事のことでも、雑談でも誰にも話しかけるなと言われます。業務中にも仕事のことで相談をすると仕事の邪魔をするなと言われ、相談があるなら上司にしろと言われました。そこで上司に相談したら、「わからないならやらなくていい」とか「少し待って」と言われて2週間以上放置されたり、教えてくれてもすごく嫌そうな顔をしてめんどくさそうに応対され、その後に「忙しくて焦った」とか「私は時間がない」とか言われます。 私はどうしたら良いのでしょうか? 仕事中でも休憩中でも、仕事の相談も雑談もだれともしてはいけないのでしょうか?言葉を話してはいけないのでしょうか? でも上司を含む他の同僚は仕事中でも仕事に関係ない雑談をしていても誰も何も注意されません。
相談というか、とりとめのない話になってしまいます。 仕事がうまくいきません。転勤して2年目なんですが、直属の上司と折り合いが悪く、うまくコミュニケーションをとって仕事を進められません。自分は仕事ができない人だと劣等感に悩んでしまい、他のことでも追い詰められてしまいました。その上司は3月末で転勤するのですが、4月からまたどうなるかわかりません。また、所属長が大変厳しい方で、自分は中間管理職的な立場なんですが、どうしたらいいかわからない時にいろんな人に相談に行っても、責任を取りたくないから誰もアドバイスしてくれません。その上司も、そんなこと自分で考えろ、というのでますますわからなくなり、業務が停滞します。いっときの失敗を延々と悩み、自分を責め続けてしまいます。 そんな中妻も何かと体調が良くないのですが、自分が仕事のことで頭がいっぱいになると妻を気遣う余裕もなく、何も案じてくれてない、とケンカになります。今朝もケンカになり、あまりにもうやりきれなくて私は仕事を休んでしまいました。妻には帰ってくるな、と言われたので、もう職場にも家庭にも居場所がないし、このまま失踪した方がいいのかなあと思い、今あてもなくドライブしています。 私は生きるに値しない人間なんでしょうか。生きているだけで社会に害悪な人間なのではないでしょうか。 どうしたら自分を責め続けなくなれるのでしょうか。
上司は、マイクロマネジメントで支配的です。 出来ていることより 出来ていないことに着目し しかも大きく誇張して、並べ立てて(何月何日に言った。これで何回目だとカウントまでしています) いかに自分の主張が正しいか、 私が間違っているのか一挙手一投足を非難します。 とにかく頑固で部下のやりやすい環境は絶対に許さない。 指導方法は、上司が作った資料と毎月同じものを作らされます。 上司は自分の作った資料を正解とし、私の資料と見比べ間違っているところを細かく指摘します。 「間違っている」とだけ言われ 何度も再提出を言われます。 分からないと言っても、期限もつけられずっと提出を求められます。 どこが間違っているのかは教えてくれません。 必要な情報も、「トレーニング」と称して共有しません。 私がそこに気づくか試します。 色の塗り方、文字の大きさ、入力の仕方、小数点第3位までチェックされます。 それだけやっても、私の資料は一度も使われず、自分が作った資料を使います 上司は、いつも高みの見物です。 拘っても何の意味のなさそうなところや、解釈の違いのようなところを指摘して誤っていると言います。 そんな指導が1年経過し、 精神的に参り、人事にも産業医にも相談しましたが、人事は上司の話しか聞く場を持たず、私がワガママを言っていると言います。 もう1人、同じことをさせられている人がいますが、同じように 細かく指摘されて落ち込むそうです。 毎日毎日、細かい姑と暮らしている気分で、生きていて意味があるのかな?と思ってさえ思います 会社の臨床心理士にも相談して 会社に申し立てをしていますが、 人事と上司と産業医が口裏を合わせているので、なにも変わりません。 課長は、言いたいことを一方的にメールで送信し、電話も取りません 転職活動もうまく行きません。 毎日イビリのメールで、心が本当に辛いです。 どうしたらいいでしょうか
若い時に苦労するを知り、怠けていたので、今、どうしようもない状態です。土の時代から風の時代になったと知り、余計辛いです。自分は牡牛座なので土の時代になります。内向的で無口、不器用、記憶力は悪い、甘ったれで良いところがない。過去のなりますが、仕事場で、少しは考えろとか知らないままではダメだとか、語尾迄ちゃんと話せとか、1日、一つ、新しい事を知るとか、大人になれ、変わる気あるのかとか、言われてもやらなくてよいと言われていました。それを聞くと、やらなくて良いのだと思っていました。色々な事を言われても、何をどうすればよいのか全くわからず、今になって後悔してばかりです。何とかしたい気持ちですが、何をしてよいのか全くわからず、時間だけが過ぎて行きます。よくなりたいから情報を知る、でも情報を知れば知るほど、辛くなります。結局、20~30代でなければならないと知り、今からでもなんとかならないのでしょうか?人生でやらなければいけない事はなんでしょうか?