hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 お経 」
検索結果: 3038件

曹洞宗 大親友の死とペンダント

どうかお知恵をください。お願いいたします。 先日、親友が亡くなりました。 あまりにも突然の別れに心の整理がつきません。 親友を思うと、涙が溢れて止まりません 。 苦労も多いのに顔に出さず、我慢強く太陽の様に明るく、心優しい女性でした。 私は彼女の笑顔にたくさん救われました。 大好きな彼女の笑顔は私の人生の宝物です。 お聞きしたい事があります。 これからの大切な日も親友と共にしたく、親友の写真を入れてメッセージを彫ったロケットペンダントを作りたいと思っています。 彼女は寂しがり屋です。 友達と過ごす時間も大切にしてくれる私だけではなく、私達仲間の大切な存在です。 年に数回ある友人達との集まりや、今年ある友人の結婚式など、親友が生きていれば一緒に参加する予定だった行事へ着けて行きたい思っております。 そして、ペンダントはこれからも私達仲間との特別な日に着けたいと思っております。 でも、その事が親友の成仏の妨げにならないかと不安になり質問しました。 親友の葬儀は曹洞宗でした。 曹洞宗について知識がない為、インターネットなどで色々と調べたのですが、仏壇へ写真を飾る事は大丈夫と記載がありましたが、ペンダントについての情報がありませんでした。 とても大切な大好きな親友です。 彼女が安らかである事を一番に考えたいです。 どうかお知恵をください。 お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は生きていけますか?

私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

違うお墓に入っても故人にまた会えますか

4回目の相談です。 以前の相談から、今回の相談に繋がることなのですが。。 今週で姉が亡くなって丸3年になります。 同時に彼との同棲生活も丸3年です。 結婚を前向きに考えていたのに突然、姉が亡くなってしまい、彼とのことより家族のことを優先して、丸3年が経ってしまいました。 今年は姪の高校受験で、姉の代わりに私もとにかく大変な思いをしました。 お盆、お彼岸、誕生日、命日、姉に会いたい時、お墓参りへ行っています。 彼も言えば行ってくれますが、やはり家族を亡くていない人なので、お彼岸や命日を何とも思っておらず、ましてや結婚しているわけじゃないので、自分の趣味を優先するときもあります。 それが本当は、悲しいのですが、でも、うちの事情なので、行くのが当たり前と思ってほしいとも言えません。 姉は、父の先祖代々のお墓に入ってます。 私の両親も入ります。 姉が亡くなるまで、自分がどのお墓に入るかなんて考えたことはありませんでしたが、家族と同じお墓に入りたい気持ちしか今はありません。 結婚して名字も変わりたくありません。 なので、彼との結婚も遠退いています。 あの世で、また故人と会えると言いますが、同じお墓に入らなくてもあえますか? 姉にまた会いたいです。 子供じみた質問ですみません。 ご返答お願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

しっかりした大人になりたいです

今年から大学生になった者です。 先日、大学に行くのに家で着るような服(自分ではお気に入りで外に出ても違和感ないと思っていましたが、一般的には部屋着でした。)で大学に行かないで!と母親に指摘されました。  そうして、母親と妹が私が大学で着るような服を選びにと三人で服屋に出掛けたのですが、私は母親が「着ていた服をダサいと貶して自分の思い通りの服装に改めさせようとしようとしている」と悪い方向に考えを暴走させました。 その結果、服屋で泣きながら母親を責め立ててしまいました。 結果、母親は怒って私達は服を買わずに帰りました。 私は極度に人からの指摘や叱責、怒られることが苦手のようです。怒られるととても怖くなり、奈落に落ちていく気持ちになります。怒る人は私を嫌っているとしか考えられなくなります。  高校時代、バレー部に所属していたのですが、顧問の先生や仲間を私の筋の通らない行動で苛立たせてしまい、結局逃げるように辞めてしまいました。 母親はもうキレる私に指摘したくない。服は妹に聞けと言いました。 私は軟弱者で辛い部活の練習から逃げて叱責に怯えて指摘に逆上してしまいます。  やりたくない、できない、と練習から逃げて呆れられたくありません。指摘や叱責を素直に受け入れたいです。他人とのズレを直して常識のある服装を覚えたいです。 自分を強く変えるために前向きに努力するにはどのように変えていけばよいでしょうか。方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

飼い犬のお骨を海に還すための心の持ちようについて

お世話になります。 飼い犬のお骨を海に還してあげたいのですが、そうできない自分の心の整理の仕方、考え方について教えていただきたくご相談させていただきます。 私が中学3年の時に病気になり、体力をつけさせようということで高校1年の時に柴犬を飼い始めました。 仕事で2年間実家を離れましたが、それ以外はずっと一緒に生活していました。 飼い犬が他界したのは2017/2でした。 体調が悪くなってからの5日間は、家族が交代で見守り、後悔の少ない看取りができたと感じています。 火葬してからは、お骨はリビングに置いていました。 気持ちの整理ができたら、飼い犬が好きだった海の砂浜にいずれ還してあげようと家族と話し合っていました。 1年を機に還そうとしましたが、飼い犬が怖がりだったこと、寂しがり屋だったことを考えると、いくら好きな海だったとは言え実家から1時間半も離れたところに1人でいさせるのもかわいそうになり、連れて行けませんでした。 また、何より私がお骨と離れる心構えがまだできていませんでした。 2018/4、遠方に異動となったため、お骨のひとかけらを持って実家を離れましたが、2019/1に再度異動で実家に帰ってきました。 心の整理ができたのか、実家に帰ったらお骨は海に還そうと思えるようになっていましたが、いざお骨を目の前にするとやはり海に連れて行けませんでした。 父からは、「成仏できないでかわいそう」と叱られました。 また、「かわいそうだから見えるところに置かないで」と言われ、お骨は今私の部屋に置いています。 父の言うことは分かります。 お骨はお骨であり、もう飼い犬そのものではないことも頭では分かっているのですが、どうやら心では理解できていないようです。 だけどやっぱりかわいそうに思い、霊園にせよ海にせよ、どうしても1人にできません。 父の思いを汲み、海に還してあげたいと思っています。 だけど、実行に移せない私がいます。 飼い犬が他界して2年が経とうとしています。 海に還すための心の整理の仕方、考え方等ご助言いただきたいです。 また、迷いたくはないのでお骨は海に還す方針で考えてはいるのですが、手元にお骨を置いておくのは成仏できないということなのですか。 どうなることが飼い犬にとっての成仏なのでしょうか。 お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

どうしたいのか、どうなりたいのか

また愚痴を書かせて貰います。 毎度、何も変わらず同じ事を書き心苦しいですが、ここ以外に話す相手もいませんので、どうか呆れずにお付き合い下さい。 今まで同様私の悩みは、人間関係です。 会社では完全に孤立しています。 と言うより、人生で孤立しています。 まるで世界全てが私を否定しているようです。 もちろんそんな事があるわけも無い事は、頭では解っていますが・・・。 誰からも認めて貰えず、誰からも敬遠されています、勿論そんな事になるには、私に原因があるのでしょう。 でも私は思うのです、 「私だけを除け者にし笑っているアイツらは正しいのか! アイツは自分の保身の為にこんなことをしたじゃないか、アイツは只、媚びを売って要るだけじゃないか!なのに孤立するのは、私で、アイツは私が欲しかった物を持っている・・・納得出来ない!」 「其れが世界の仕組みなら世界が敵で、全てが憎い」 「アイツが憎い、アイツの横で笑っているアイツが憎い、アイツと話しているアイツが憎い、 全員不幸になればいい、全員に生まれた事を後悔させてやりたい! アイツにアイツもこの世界にも」 でも私は、只のぼっちで負け犬なので、何もできません。 そして此処に愚痴を書いてます。 此処に愚痴を書いるのは、誰かに優しい言葉をかけてもらいたいからです。 誰かに愛してもらいたいからです。 私を認めてくれない世界が憎くて憎くて仕方がなくて、誰のことも認めたくなくて、誰かに認めて欲しいと望んでいて・・・。 夜眠ると、朝が来て目が覚めます。目が覚めると同時に体が熱くなるのを感じます。 嫌だなと思いながら車に乗ると、憎しみが湧いて来ます。 会社で誰かの顔を見ると、憎しみが溢れ出します。 会社を辞めても同じでしょう。 何処に行っても同じでしょう。 今までの人生がそうだったのだから。 今まで誰も居なかったのだから。 「憎い、憎い、誰の事も許すものか、こんな世界は認めない」 「誰かに愛してもらいたい、認めてもらいたい」 そうやって、生まれた事を後悔ながらこれからも生きていくのでしょう。 何も出来ず、何も許さず、誰の事も認められず、 ずっとこんな思いで、死ぬまで生きていくのでしょう。 最悪です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

嫌味・きつい言い方をしてしまう

私は主題の通り、嫌味ったらしくてきつい言い方を平気でしてしまう人間です。 そしてその直後に後悔で押し潰されそうになり、落ち込みまくる…という事が多々あります。 昔から沈黙が苦手で、話し相手の受け答えはすぐにしないといけない!という意識がなぜか強くて、オブラートに包む事もなくズバッと言ってしまったり、相手が嫌がることを言ってしまいます。 少し考えれば相手の嫌がる事だと分かるのに… 毒舌、AB型で変わってる、などと言われます。 が、そんな言葉で片付けられるレベルではなく、私は本当に嫌な人間なんです。 嫌味ったらしくて嫌になります。 周りに私みたいな人間がいたら絶対関わりたくない…と思うのに、なぜか口から出るのはきつい言い方。 これ以上、人を傷付けたくありません。 あと、私の父親が母親に対して同じく嫌味ったらしいです。。 母が可哀想なのですが、でも私からは助ける言葉が何も見つからず悩んでいます。 父も娘から注意されるのなんてプライドなどがあって嫌だと思うので(私も注意する勇気はありません)、注意という形ではなく、何か違う形で嫌味ったらしい言い方をやめてもらいたいなと思ってます… 合わせて教えて頂けると助かります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

迷惑をかけてしまう自分が嫌

はじめて質問させていただきます。 私は元々執着心が強く、誰かに認められようと必死になる部分があります。そのため、すぐに悲観的な考えをしたり、被害妄想をしては動悸が早くなったり泣いたりしてしまいます。 現在の学校に入ってから、とても趣味の合う子と出会い、仲良くなりました。私には持っていないものを多く持っている子でしたので、憧れの気持ちが歪んでだんだんその子に執着するようになってしまいました。 一時期その子に見捨てられ、精神的にもズタズタになったのですが、最近になってやっと以前のように会話を交わすことができるまでに回復しました。 それが嬉しくて元気は取り戻したのですが、また抑えていた執着心が大きくなってきてしまいました。そのため、彼女に対してはひどく被害妄想をしたりネガティブな発言をして迷惑をかけてしまいます。多分、彼女に心配してもらいたいがために無意識にやってしまうのだと思います。 彼女はいつもそんなことないと言ってくれるのですが、その言葉が信用できないのです。彼女のことは信用したいのに、何故信用できないのでしょうか。 この件だけではなく、困ったことがあるとすぐ人に頼ってしまうところがあります。 そんな私にかかる言葉いつも「頑張れ」です。どうでもいいことですぐ頼るので、もう頑張れ以外の言葉をかけてくれないのだと思います。 人に迷惑をかけたくないのに、かけてしまう自分が嫌で、最低で、いつも一人になると自己嫌悪がとまりません。 どうしたら人に執着せずに生きていけるような強い人間になれますか? ネガティブ思考を直せますか? 何が言いたいかわからないような文章ですいません。でも思っていることはすべて書きました。何かアドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2