hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2633件

女性はやはり損なのですね。

また洗い物を兄弟に任せたのか。 母親からそう言われました。 それの何が悪いの?と答えれば、あなたは女の子なのに、と言う返答がありました。 こんな母親の考えが嫌いで、気持ちが悪いです。 女性が家事をする、というのは多くの家庭で当たり前とされていることと思います。 私は別に家事をするのは嫌いではないし、どちらかと言うと、自分がしないといけないと考えている方です。 でも、「女だから」と言われてしまうと反抗したくなり、腹が立ちます。 よく女性は優遇されるとか、得をするという話を聞きます。 本当にそうでしょうか? 若い時期、一時だけの厚待遇(のようなもの)が、優遇されているように見えるのでしょうか。 仕事を頑張っても、役職が付くわけではなく。 長く勤めれば勤めるほど、まだ辞めないの?と可哀想な目で見られる。 結婚のプレッシャーも出産のタイムリミットも、男性にはないでしょう? 女性らしくいよう、上品に振る舞おうといつも気にかけてはいます。 でも、丁寧だね上品だね清楚だね、なんて言われる度に、馬鹿にされている!と思ってしまうのです。 女でいることに、なんとも言えない不快感を覚えます。 生まれ持った性だから、どうしようもありません。 私は、誰から見ても女であるし、男になりたいとは思いません。 「女だから」に過剰に反応し、反発したくなるのはなぜなのか、分からないでいます。 ※過去の質問とは全く関連がありませんので、遡ってお読みいただく必要はございません。 いつもお気遣いをいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚してくれと言われてしまいました

先日結婚して10年になる主人から、離婚してください。出て行ってと言われました。 会ってすぐにいい人だけど、私は精神的にイライラしやすく悩んでおり、主人と付き合い始めてすぐにいい人だけどお互い合わないと思い、そのことを話して付き合いはやめようと言ったのですが、言うたびに主人は私と付き合えなかったらもう誰とも付き合えないと言い、具合が悪くなり、私も原因不明の体調不良に悩まされていたので、強く言えずそのまま付き合って結婚しました。 しかし私の体調不良はひどくなり仕事以外で全く動けなくなりました。 けれど旦那はゲームの仲間とのやりとりや親族の付き合いに夢中で、私は旦那への恨みが強くなり、そこからはもうひどいメールを何度も送ったり、ひどいことを言ったり、また、私の浪費がひどく、家族から旦那は絶縁され、ついに爆発したのです。 離婚とはっきり言われひどいことをした気持ちと今まで幸せだったのだと思いましたがもう手遅れでした。 主人は仕事を辞め遠くに引っ越すらしいです。私が主人を孤独にしました。 そして私も自業自得の無一文で引っ越すことになりました。携帯も車も寿命でやっていけるか不安です。 親は私に死んで欲しい人なので頼れません。でも連絡してしまいそうです。 本当にバカなのですが私は1人で頑張っていけるでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

寺の跡継ぎ

私はお寺の長男です。 昔から寺の跡継ぎになって欲しいと言われて生きてきました。 しかし跡を継ぎたくなく、そのことに悩み高校に不登校になったりしました。 大学も、親からの頼みで仏教に関係のある場所に入りましたが、気が進まず一度も行っていません。 . 田舎の小さなお寺で檀家も少なく家も老朽化が進みボロボロです。 お寺としての収入は少なく、金銭面で困ることや、それについての悩みが後を絶えません。 . 昔は良いお寺だったのかもしれませんが、正直に言って父も尊敬出来るような人間ではなく、逆に嫌悪感さえ感じています。 ですが、育ててくれたことへの感謝はあり、無下にも出来ず、跡を継ぐのが嫌だと伝えたりもしましたが、納得してもらえず、はぐらかされたり適当なことを言われたりもしました。 . 言うなれば私は神を信じていません。 自殺を考えたこともありましたが勇気もなく母を悲しませたくなくて行動には移せませんでした。 . 住職を辞めることも考えましたが、ボロい寺の住職になりたいと思う人はいないでしょうし、金銭的にも新しい住居を探すことは難しいでしょうし、考えれば考えるほど問題が浮き彫りになっていきます。 . 出来るかはわかりませんが 私はお寺を取り潰したいと思ってます。 もし自分に子供が出来た時、その子にこの重荷を背負って欲しくないのです。 そして、私もこの責任から逃げだしたいと考えています。 . 長くなりましたが、お寺を取り潰す方法や、それに関する知恵を授けて頂きたいと考えております。 正直、檀家やお墓のことなどは全然わかりません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 105
回答数回答 5

死を考えてしまう

以前の職場を辞めて2年になりますが、ずっと苦しい自分にとって地獄のような日々が続いています。 とても人の目を気にしてしまったり、プレッシャーを勝手に強く感じてしまう為 半年ほど前に正社員で一度就職しましたが、それに耐えきれずすぐに退職してしまいました。 現在はアルバイトをしていますが、人の多い.規模が大きい店舗等や慣れないところで長時間働くのが怖くてなかなか仕事探しもうまくいきません。 収入もかなり減っているため親にお金を援助してもらってますが、それもすごく申し訳なく罪悪感を感じてしまい、なんとか働かなければと思いますが 上述の怖さや不安にどうしても負けてしまいます 最近、以前勤めていた職場から新店舗ができるから面接どうかという話を頂きましたが それも不採用になってしまいました。 以前のように働けなくなってしまった自分への悔しさ不甲斐なさや、どうしても人の目をきにしたり物事を悪く考えてしまう事が特にこの2年間程続いており 毎日死ぬ事を考えてしまい、ニュース等で芸能人や自殺者の報道を見ると、不謹慎ながらうらやましいなと思ってしまったり事故や事件のニュースを見ても亡くなったのが自分だったら良かったのにとも考えてしまいます。 親兄弟、友達の前ではあまり弱音を吐かないように明るく振る舞うようにしているため、この事も誰にも相談できていません。 どうしたらこの地獄のような日々を抜けだせるでしょうか? また自分を変えるにはどうすればいいでしょうか? 質問するのは初めてのため、わかりにくい部分等あると思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる力とは

子供が2人とも不登校を経験して、苦しんだ1年半。それでも、何とか進学しました。本当嬉しかった。幸せなきもちになれました。 それぞれのペースで頑張れば良いと心から思います。 上の子は、優しい子ですが、自分がいっぱい一杯になると、周りが見えなくなり、自分のことが嫌いで、出来ない事が不安を煽って、授業も頭に入らず余計に分からない。そんなで、友達も話しかけてこない。自分からいけない。また、彼女がせっかく出来たのに、自分の余裕のなさから、失いかけてるのに、どうして良いのか分からず。そんなことを親に話してくる息子に、相当自身が無くなってるんだなあと思います。 自分を変えたい。けど、変えられない。彼女を手放したくないのに、言葉書き浮かばない。反応が怖い。 臆病になっているなあと思います。 学校辞めたいということもあり、本心では無いと思うけど、不登校だった頃の、フトンに潜るあの姿が、思いだされ心が締め付けられます。 もっと強くなって欲しいし、不安に飲まれなくなって欲しい。 まず。1番自分がやろうと決めたことこれだけはすると、それを貫いて欲しいなあと願う。 下の子は、中学2年途中からの不登校。大変だった。今はそれも、必然的だったと思える。でも、体力がなく、学校に通うようになり、やれやれだけど、何分体力がない。 ここまで!ということはやるけれど、それ以上ことはやらない。 それでも中学校の頃を思うと、前進している。 意欲が、沸いてこないのかなあと感じる事がしばしば。心配だ。 主人は、心の病。 もう、うちはどうなってるんだろうなあ。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

夢を諦めたい

消せない過去を受け入れられず、夢を諦めたいです。 以前インターネットを使用して同じ趣味の方と交流していました。 ですがインターネットで顔の悪口を言われたり掲示板で叩かれ、私も子供だったのでついカッとなって反論してしまい、余計に叩かれたりなど様々なことが起きてしまい、その趣味を辞めました。 それから何年も経ち、将来の夢が出来ました。 その夢は人前に立つ必要があります。 インターネットには私が昔活動していた記録も探せば残っているだろうし、それを掘り起こしてくる人達はきっとたくさんいると思います。 夢を叶えたとしてもそれを掘り起こされて、また色々な中傷をされるのが恐ろしく、将来の夢を諦めようとしています。 でも諦めきれず何度も挑戦したがったり、挑戦して受かったのに直前で断りの連絡を入れてしまったりとやっていることがおかしいです。 常に昔私を中傷した人が私の粗を探している気がして恐ろしいです。 また、過去を掘り返されるのが本当に恥ずかしくて怖いです。 消したくても消せない過去とやりたい未来どうにも踏ん切りがつきません。 多分私は「その夢に向かって頑張れ!」と言われたいのかもしれません。 でも精神があまりにも弱くてきっと耐えられないので、諦め方を教えて下さい。 もうこの夢のせいで何十年も苦しんでいます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/08

何もかも上手くいかず、途方に暮れています

2年前に、5年間勤めた会社を辞めました。 理由としては、キャリアアップのために 転職を行いました。 5年間勤めた会社では 人間関係も職務内容もとても良好で、 そんな環境だったからこそ 違う環境でも頑張ってみたいと 欲を出してしまいました。 結果、ブラック企業に何度も 入社してしまい この一年半で職を3社転職してしました。 一度立ち止まって休みたいところですが、 年収も三分の一以下になり 貯金ももうありません。 奨学金も返さなければならず とにかく働かなければならないのが 現状です。 家族を頼ろうにも、絶縁状態で 毒親のいる実家には絶対に 帰りたくありません。 転職もずっと行ってはいますが またなにか悪いことが起きるのではないかと思い恐ろしくなって動けないです。 他にも転職以外にも 先程申し上げた実母、実家との関係や 知人との関係、お金の問題 様々な問題が積み重なって来ています。 どう立て直せばいいかも分からず 焦る一方、何が正しいのか分からないです。 この様に何もかも上手くいかず 焦ってしまうとき、 まず一番に考えるべきこと すべき事は何なのでしょうか? 支離滅裂な相談になってしまい 申し訳ありませんが 何卒お力添えいただければと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

父の自殺未遂

こんにちは。 私は今だに父を許すことができません。 私が17歳のとき父は海に車ごと突っ込み自殺未遂しました。そのとき母は仕事で妹と私が家にいたため警察からの電話に、頭が真っ白になりました。 理由は家族にずっと秘密にしていた多額の借金。 数千万になっていました。 なにに使ったのかはいまだに誰も知りません。 父は大手企業に勤め収入もそれなりにありました。 そこから両親の関係は崩れ離婚。 家族はバラバラになりました。 当時、 看護師を目指して学校に行っていた私はバイトをしていたものの授業料、定期代、携帯代などの支払いをしながらの勉強。 一年で心も体もボロボロになり、 あと少しというところで辞めてしまいました。 辛い実習や、 過酷な勉強量。 積み上げてきたものが一気に崩れさりました。 しかし、 今まで育ててくれた父を責めることもできず 19歳で就職をきに家をでました。 それから父から電話がきたとおもったらお金の話。 昔は一緒に田植えをしたり川にいったりすごく自慢の父でした。 育ててくれたことに感謝しつつも、 今でも父を許すことができず、 苦しんでいます。 母の涙が目から離れません。 どうしたら父を許し 自分の中の怒りが消えるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人並みに生きたいです

こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

死にたいのはいけないことですか

最近、死んだら救われると信じてしまいます。 他に何が救ってくれるのか 分からないからです。 趣味もゲームも外出も 人とのお喋りも衣食住も 楽しさを感じなくなってしまいました。 友人に話したり お医者さんにも行きました。 半年ほど経ちましたが 救って頂けそうにございません。 今まさに救われていないので…… また 家族や友人が悲しむと分かっていても そんな事は関係ないと思ってしまいます。 自分勝手だとは思いますが、 誰かの事を考えて生きている 余裕がないのです。 死なないでという言葉が苦手です。 助けてもくれないのに 言われるとどうしたらいい?と 困ってしまいます 死にたいことを許して欲しい。 許して貰えないのが悲しくて でも自分を差し置いて お金をかけ育ててくれた 親にも申し訳なくて しにたくてごめんなさいと 心の中で謝りながら 毎晩泣いて朝を迎えています。 痛いのはこわくてつらいので 今のところ死には至っておりませんが 一日も早く死にたい、将来は死にたい という希望の持ち主なので 死ぬまでの間に何かする必要あるのか 分からないのに周りには何かしろと 強いられているように感じてしまい 悲しくて仕方ありません。 したい事があるからまだ死ねない というような事ももう無く いつ死んでも大丈夫だな、 後悔せず死ねるな、と思ってしまいます。 でも本当は、楽しさを感じて 今世くらいは 生に縋り付けるようになりたいです。 もし生に縋り付けるご提案があれば 聞いてみたいと思いました。 ……来世は物体として 存在する事を辞めて 姿形も変化しあるかないかも 分からないような みなものようになりたいです。 自分が存在している事が 苦しくて堪りません。 それなのにこのような文章を 残してしまう事を 申し訳なく思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

幸せになることに罪悪感を感じます

過去に二度不倫をしたことがあります。 二人とも相手の方が既婚で私は独身です。 一度目は同じ職場で仲良くなり、そのまま体の関係になりました。 私がその職場を辞め、それからなんとなく連絡を取らなくなり関係は消滅しました。後で職場内で噂になっていたという事を聞きました。 そんなことがあったにもかかわらず、また別の職場で、二度目の不倫関係を持ってしまいました。相手は上司の方で、自分から好意を持ちアプローチした結果、体の関係を持つようになりました。 今も職場内では会いますが、プライベートで会うことはありません。  というのも、関係を持ってからも頻繁に会えるわけではなく、自分の中でも結ばれた嬉しさはあったものの、やっぱりいけないことをしてしまっているという罪悪感から、いつか終わらせなければいけないと思い、連絡を断ちました。 連絡を断つタイミングで、別の男性と仲良くなり、今は交際をしています。 その方は不倫関係ではなく、独身です。 今現在幸せなのですが、二度も不倫した自分が、このまま幸せになるなんておこがましいと思っています。 幸せにはなりたいけど、今の彼氏に申し訳ないという気持ちが強いです。 彼氏には不倫したことは言ってません。 これからも言うつもりもありません。 一生この業を背負って、少しでも善良な人間になれるようにと思っております。 ただ自分がいつか地獄に落ちるのだろうなと不安に苛まれています。 何度も言うように許しを乞うつもりはありません。ただこれからこの現実を生きていくうえで、私はどう生きるのが正解でしょうか。 支離滅裂ですみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/06/15

断ち物つらいです。どうしたら

現在、就職活動中でかなり狭き門の職種になりたいと頑張って受けております。 その職種に内定するまでは大好きなものを断とうと、お酒をやめることを今年の4月1日に決意しました。 お酒自体は、どうにか現在も我慢することができているのですが、正直飲み会が辛いです。 お酒を辞めているというと、友人も誘いづらいだろうししょうがないのですが、飲み会時に出るお話もあるので飲み会以外で話していて、たまに知らない話が出て寂しい思いをしたり、お酒の話で目上の方と盛り上がっている友人を見ると、あぁ私もお酒好きなのに今は飲めないから仲良くなるチャンス逃してるなぁと悲しく思います。 お酒を通じて周りの方と仲良くなれる瞬間が大好きなので、どうしても悲しくて悩んでいます。 飲んでるていにしても、自分のするお酒の話に新鮮味がありません…。リアルさが足りないんです。 断ち物の内容を変更して、良く行く神社に再度断ち物宣言をしにいけば、お酒を飲んでもいいかなという気持ちが出てしまっている現状です。しかし、これで内定できなかったらと思うと絶対になりたい職業なので飲むのも憚られています。 やはり、強い気持ちで断ち物を続けるべきでしょうか。神様は断ち物の内容の変更なんて受け入れてくれるんでしょうか…? 寂しいや悲しいなんて気持ちで断ち物を止めるのは弱すぎますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

離婚を考えています

夫51歳、私38歳、結婚10年、子どもはいません。 ずっと共働きだったのですが、三年前、私が心身のバランスを崩して会社を辞め、家に入りました。 それまでは生活に関わるお金は、全く別にしていました。住宅ローンは夫、光熱費食費その他は私、という感じです。 退職後しばらくはこの形のまま、私の貯金などを使って過ごしていましたが、収入がないのでそれも尽き、一年ほど前から夫が生活費のすべてを賄うことになりました。 次第に、振舞いが尊大になってきました。 誰が食わせてやっていると思っているんだ、 おまえは毎日休みでいい身分だな、 どうせ暇でしょ、 というような感じです。 言われていることは事実です。 ただ私は、とても悲しく、情け無い気持ちになります。 現実的に、生活を彼に依存していることが情け無いですし、家に入ってからは家事もがんばっているつもりなのに、何一つ認めてもらえない自分が、本当にダメに思えます。 恥ずかしい話ですが、生活費も、数度お願いないと渡して貰えず、ときには借金をしてしのいでいます。 (彼は年収は一千万ほどあり、困窮しているわけではないです。ただ、私に渡すのが嫌なのだと思います。) もう別れたいと思っていますが、私がダメなのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2025/08/15

主人の態度に困っています

国際結婚で海外在住ですが、主人が日本での仕事が急に決まって、私は仕事があり、子供も学校があったので、一旦主人のみ単身赴任という形で行きました。私はあまり日本への移住は乗り気ではなかったのですが、主人が移住するとなったら行く覚悟でいたので、移住の準備も進めていました。半年の試用期間のあと、その会社の存続が怪しかったこと、子供の教育のこと、生活スタイル、働き方などいろいろ話し合い、総合して日本への移住は辞めることになり、主人は帰ってきました。本当にそれが正しい決断だったのか、すごく悩み、やはり行かなかったことに後悔もあり、でも二人で決めたことだし、またこれから切り替えて頑張ろうと思っていました。ところが、帰国後少ししてから主人の機嫌が悪くなり、無視されたり、冷たい態度をとられたり、心無いことを言われたりして、今の生活に満足していない、やっぱり日本に行けばよかった、お前が行きたくなさそうにしてたから行かなかった、と私だけが責められています。決断したときは確かに主人も今住んでいる国のほうがいい、日本へは旅行でも行けるし、と言っていたんですが。主人にこんな思いをさせてしまっていることを申し訳なく思うのと、日本へ行くことを選択しなかったことを後悔しています。そして先日は、もう二度と日本へは行きたくない、行きたいならお前1人で行け、もう日本には興味がない!と怒鳴られてしまいました。話し合いをしようとしても移住のことを出すと、頭ごなしに責められ、とても悲しい気持ちです。どのように気持ちを整理したら良いのか、どのように話し合いをしたらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/08/13

将来を考えた彼にふられました

こんにちは。よろしくお願いします。 付き合って1年経ってない彼に仕事でキャパオーバーになり恋愛をしている場合じゃなくったから別れたいとふられました。 仕事の件は付き合った当初から聞いておりどちらかというと前向きな話として聞いていました。 お互いの将来を見据え同棲や生活する上で必要な事も話し合い準備して、私も仕事を辞めるつもりでいました。 7月以降会っておらず落ち着いたら会おうねと私も前向きに考えていたのですが、結局電話でお別れを突然告げられ、なぜこうなる前に相談してくれなかったのか、無責任すぎないかという怒りと、あんなに信用できる人なのに裏切られたような思いで別れには今も納得がいっておりません。 でも彼の事を尊重し別れは受け入れるしかありませんでした。 仕事に気持ちが全振りの為、私への思いはなくなったしまた戻る事も難しいとはっきり言われましたが、どこかでまた戻れるんじゃないかと期待してしまいます。 できる事なら待ちたかったし、復縁を望んでいますが、これ以上思い続けるのは時間の無駄なのでしょうか? 執着を手放すと良いのでしょうか? また彼との縁は切れたと思った方が良いのでしょうか? 長くなりすみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

嫉妬に打ち勝ち、前向きになれるには

一度質問させていただいた者です。 答えて頂きありがとうございました。改めてここでお礼を申し上げます。 そしてまた同じような質問で申し訳ないのですが、聞いていただけますでしょうか? その後、無事再び就職に成功し正社員として働いています。 良い環境に恵まれ、長く働けそうと思っています。 しかしその反面また私の中の醜い心が出て悩んでいます。 直属の上司(男性)がいるのですが、最近ぎすぎすして辛いです。 ①仕事が上手くできず、心証が悪くなっていると感じます。 メモを取るなり復習するなりしております。しかし要領悪い性分もあいまって失敗ばかりです。4月中旬からなのでまだ2か月弱。経験はこれから詰むものだと頭では理解しておりますが… ②また私の悪いところなのですが、私より先に入った別の部署の子と上司が親しいのをみて、正直言えばイライラします。 彼女はかなり優秀で上司に「見習いなよ」と言われるぐらいです。 その件に関して、本当に彼女は年下でありますが、見習わなきゃと私も思っています。 しかし、ある時叱られた後に、上司が彼女に「(完全に趣味な)グッズをかってあげる」というのを聞いてしまい、本当に穏やかじゃありませんでした。きっと叱られた後なので余計に響いたのかもしれませんが…。 しかしもともと趣味の合う上司と彼女の話している姿をよく見ます。 綺麗ごとを言ってますが、きっと私は彼女に対して嫉妬を抱いているから余計にそう感じるのかもしれません。 先述通り、彼女は別の部署だから私の上司に気軽に話しかけ、怒られることもないと思います。きっと私も同じ部署だからこそ甘く見ていただいたところもあるのでは、とも思いますが…。 ③上司にも上司の同期がいらっしゃるのですが、ひそひそと上司に話している…と思ったら、私の事で上司に注意されました。 よく2人がひそひそと話しているのを聞くと私の事では…とドキドキしてしまいます。 今日もまた私がやったことを見てにやにやと笑った後上司に話しているのをみて気分が悪いです。 しかし、本当にそういう事は情けないですが尽きないですね。 以前いただいた私らしさを!と思うのですが目の前の事に泣きたくなってしまいます。 ですが辞めたくありません。頑張りたいです。 前向きになれるためにアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1