お世話になります。以前から体調面などで仕事を休みがちになり上司にも同僚にも嫌われ集団で居場所がない様にされたり、嘘つき扱いや目の前で悪口や何してと隅々まで叩かれて追い込まれ萎縮していたものです。幸いにも精神疾患は患わず他の病気が見つかり約一年程思い切って休職してました。休職期間をそろそろ終わりにして来週から復帰するかという話しを今日、医者と話し合いにいきます。私的にも復帰しても心がダメだったらもうやめたらいいからとりあえず戻ろう。と思ってます。ですが、来週からと考えると辛くて怖くて、今まで苦しかった心が思い出されました。ここ数日、身内の急な死でお葬式がありバタバタとしてとても疲れたのもあるのですが。 こんなに行きたくないと思っているなかで復帰するのが辛いです。でもいつかは1度行くわけで、いつまでもだらだら逃げててはダメなことは分かるのですが、もう少し心も万全にしたかったです。契約社員なのでいつまでも休職を伸ばしていては印象がよくないので、それもあり復帰するのが良いと思ってますが、この体の疲れをとって復帰したかったです。というか、復帰するだけの心の準備やそれなりの覚悟がまだたりてないです。自分のできる業務だけはやろうと思ってますが、また周りや上司に意地悪いわれたりするのが心が疲れます。そして、明らかに嫌われてるので、年度評価も低くされており下着の色や、髪の毛化粧についての注意とかまで書かれていて明らかに悪意ありました。私は地味にしてますから。毎日萎縮してるのです。 お坊さん、行けるだけの体調にはなってるのに心が追いつかなくてまだ逃げようとしてる終わりのみえない行動をとろうとしてる私に一言下さい。行かないといけないけど、契約社員だし仕事なくなるかもしれないけど、今日はなんだかまだ覚悟できません。怖い。。。でもこれは絶対逃げなんです。体調も落ち着いてきたのに、心だけが向かない。。。辞めたくないのに怖い。。。
友人は元上司で、退職後10年来の友人関係です。 在職中も業務で助けていただいたり、仲間に優しく尊敬する上司でした。 私が病気で精神的にまいっている際話を聞いてくださったり恩人でもあります。 私が病気をして数年間は疎遠でしたが、前述の通りここ一年ほど頻繁に会うようになりました。ですが友人の言動にもやもやします。 例えば、一緒に食事をしている別の友人の体型をバカにするようないじりを執拗にする ブスの言うことは聞けない、あいつはブスなど他人の容姿について貶したりする あいつは童貞だ、ホモだ、男はバカだから、というような根拠もない憶測、なにより他人が軽々しく言及することではない、配慮や尊重されるべきプライベートやセクシャリティについて差別的なことを言う 見ず知らずの人を盗撮して送ってくるなど、その言動が大変不快に感じます。会って話しても楽しい時間を過ごせません。 共に働いていた当時も、自身に対しても厳しいですが、他人に対しても辛口というか、容姿やその友人の基準から外れた人を小馬鹿にしたりといった発言はありました。 私自身も未熟な20代前半には、そう言った言動に対して良くは思っていなくとも、無神経であった部分は恥ずかしながらあったと思います。 ですが年齢や経験を重ね、そういったことは恥ずべき行為だという考えや、それに対する嫌悪感も強くなっていきました。 なので久しぶりに会うようになった友人の言動に愕然とします。 人を馬鹿にするような発言は同調しない、やんわりそうは思わないと伝えたり、他の友人がいじりをされていればフォローしたりと、モラルに反することはしないようにしています。 意見を伝える時はできる限り友人のプライドを傷つけないよう、空気が悪くならないよう、柔らかい表現をするように気を配っているつもりなのですが、 友人はなんとなく表情をひきつらせたり、私が空気を壊しているというような微妙空気を出してきます。 共通の友人も多く、本当に辛い時支になって下さった恩もあるので、その友人を悪く言ったり否定したり疎遠にしたりとかは考えられないです。 各々考え方は違うと承知してはいるのですが、友人に対する否定的な感覚が大きくなっていきます。 どのように考えたらお互いによい関係を築くことができるのでしょうか、アドバイス頂けますと幸いです。
中途入社した結構歴史ある葬儀会社の話です。入社初日の差別(正社員で採用されたにも関わらず、パート用ロッカーを使うことを強要され、私の後に入社した人は全員初日から正社員用ロッカーを使っている)から始まり、「いてもいなくても同じ役立たず」「発達障害なんじゃないのか」「いついなくなってくれても構わない」「あなたがいなくても会社は何の支障もなくまわるんだよ」等の人間性を否定するような発言をされ、それでも頑張って働いていたら、無視されたり、業務連絡を回してもらえない時があったり、仕事上必要な権限を私だけ与えてもらえなかったり、ロッカーを荒らされて中にあった制服を切り裂かれたり、物を盗まれたり、社内掲示物に私の名前があると黒く塗りつぶされたり、話しかけただけで「何か用でもあるんですか!」と怒鳴られたり、笑顔を見せると告げ口がまわって後日「○○さんといるときは笑うんだってね」と言われたりするようになりました。 だんだん笑顔も出せなくなり、日中は頭もぼーっとしてきて、周りに対して怯えるようになりました。人事や労働局、警察には相談しています。上司からは「入社当初はあんなにニコニコ明るかったのに、そんなオドオドした態度だからそんな目に合うんだ」とか、別の上司から怒鳴られた際には心療内科に通っていることを事務所中に聞こえるように言われたりしました。人事からは「環境に慣れる努力をしないと」「なんでうちの会社で働いてるの?」「異動したい?辞令が出てないから無理」等と言われます。他にも挙げればきりがないですが、毎日のように心が傷みます。まるで会社公認のサンドバッグ状態です。 元々会社自体モラルに難ありな所があって、同僚への陰口は当たり前で、中には靴を隠された人もいるし、お客様に対しても陰で「死んでんじゃねぇよ」「親族に頭おかしい人間がいる」「公務員と医療関係者は非常識の塊」と言って笑いをとるような環境なので、私に対する諸々も“そういう会社だから“と思えなくもないですが、体調も悪くなるし心療内科の診察代もバカになりません。転職活動もしてますが、年齢などの理由でうまくいきません。もう死ぬしか残された道はないのでしょうか。
非常勤職員として行政に勤めています。 去年の7月から今の所属へ配属となりました。 電話が鳴っても周りの方は取ってはくれません。私が離席する時以外は基本的に私が電話を取る、という形でした。 元々電話は大の苦手で、取るのも掛けるのもドキドキするタイプでしたが仕事だしこれくらい出来ないとと思い頑張って来ました。 2月の終わりに、自分でどう返答して良いか分からず周りの方に変わっていただくか折り返しにとお伝えしたのですが両方却下されてしまい、結果的に長くお待たせしたことについてクレームとなってしまいました。 この時から、今まで苦手ながらに頑張れていた電話が怖くなり始めてしまい、とはいえ鳴ったら私以外は出てくれないので取る、という日々を1ヶ月過ごしていました。 そんな中、年度末に差し掛かり異動される方が発表され、正規の職員の方の間で引き継ぎが始まりました。 私も今までの業務に加え、幅広い対応をとのことでその日のうちからAさんの指導が始まりました。マニュアルもなく口頭での説明を一気に受け、本当に私に務まるのか不安に思い、「あのような説明で、ではお願いしますと言われても私には難しい」と上司に伝えました。 Aさんは元々圧が強く過去にもこれが原因で辞めてしまった方もいたため、今度は私か、と正直思いましたが、上司も納得してくださり対応していただけるとのことで、私も私なりに少しずつ頑張りますので、とその日は終わりました。 ですが翌日、私が受けた電話のことでAさんに確認に行くと、「説明するから待ってて」と言われ、暫くしてから始まった説明は私が確認したこととは違う別のことで、「これを今から対応してもらいます」とのことでした。 自分が抱えてる業務もありましたし、その日は頼まれごとも多く、また電話は取らなければいけないしで、不安に感じましたがやってみますと伝えました。 数分後、取った電話の内容がAさんの担当でしたので引き継ぎをと思ったところ「折返しにして!あなたが答えるんだから」と言われ、折り返しにしましたが、自分の業務も溜まっていて難しいと伝えると「じゃあいい」と言われてしまいました。 いっぱいいっぱいになり、自分の仕事の出来なさに悔しさもあり涙が止まらず、午後には気分も悪くなり早退。その日から1週間が経ちますが気分の落ち込みが酷いです。このまま働けなくなるのではと不安で仕方ありません。
私は店長として働いています。人手が足りないこともあり、正直激務で毎日帰宅は深夜です。それでも売上などの目標達成を、ギリギリで頑張ってここ数年ずっと右肩上がりにしてきました。自分で言うのもなんですが、仕事はできていた方だと思います。 昨年7月突然の人事で、年度の途中から、自分の店舗を運営しながら、エリアマネージャーをすることになりました。これも1つの評価だと思い、仕事量が5倍くらいになりましたが、やり抜こうと思いました。でも、結局物理的に手が回らず、当然業績もあがらず、自分の店の運営もガタガタになりました。私の店でエリア全体の売上の四分の一をまかなっていたので全体の業績も落ち、年度末マネージャーを降りることになりました。そのこと自体は私が至らないところばかりだったためと納得しています。 でも、納得できないこともあります。1つは、マネージャーの業務について、マニュアルもなく研修もなく、急に投げられたこと。今思えば、業績を出せるわけがないな、と思います。 もう1つは、新年度の人事です。私は降格の際、上司から「会社の業績を伸ばしていくための人選、君は副マネージャーという立場になってもう1回勉強してほしい」と言われていました。その時は、それもそうか、元からそうしてほしかった、と思いました。しかし、新年度の人事発表でもう1人の副マネに選ばれた人は、私がマネージャーだった時に最も業績が下がった、部下を辞めさせている人でした。一生懸命ではありますが、問題が起きると、他の社員のせいにしてしまう未熟なところがあります。彼の店舗は、私がマネージャーだった時に、正確な報告を怠り業績を落ち込ませる大きな要因を作りました。ただ、彼は昨年県外から呼ばれた社長のお気に入り社員です。「業績を伸ばすための人選」?端からお気に入りに役職をつけたかったなら、年度の途中で突然私にマネージャーをさせた意味はなかったのでは?私は彼が県内の事情に慣れるまでの、ただのつなぎ要員だったのでは?マネージャーになったのも、評価された結果ではなかったのでは?半年駆けずり回ったのも、自分のできなさに落ち込み続けたのも、みんなに迷惑をかけながら企画を実行したのも意味がなかった?上司の言葉が1つも信じられなくなりました。 ここ1週間、気を抜くと涙が出てきます。結局業務は減らなくて自分の店のこともまだできていない。つらいです。
二年以上前に人間関係のトラブルで仕事を突然辞めました。勝手に嫉妬され、無視などの意地悪をした人は見た目にはそんな人には見えず、私の前だけでやるので周りに分かってもらえずに精神的にかなり追い込まれました。私はもう逃げる様に辞めて、いない人になったので都合良く私が悪かった事にされて悪口など言いふらされたかもしれません。人格を否定される様な酷いことをたくさん言われて、それをもう一人の人と楽しそうに話して喜んでいる姿は私しか知りません。承認欲求が強く、元々自分が正しいと思い込んでいる人たちであったため、今も悪いのはこちらで自分たちはやはり正しかったんだぐらいに思っていることでしょう。周囲に相談しても周りにはそう見えていなかった為、味方もなく辞めるときに上司に相談しても軽くあしらわれ、誰も真剣には聞いてくれませんでした。その時の光景も頭に焼き付いています。こちらに非がないのにストレスの捌け口にされ、本当につらかったです。今でも私が悪いことにされているのではないかと思い頭から離れない時があります。 そして今その人たちは仕事を続けて楽しく生活しています。すっかりこちらの事は忘れているでしょう。思い出す事もないでしょう。自分たちが悪かったとか愚かであるとは思って見た事もないでしょう。相談した上司たちもそんな人いたよねぐらいの感じでしょう。私はその時投げつけられた言葉の数々がふとした時に蘇り、周りの人達から今でもそう思われている様な気がして悔しさが込み上げてきたり、楽しい事があってもその事が頭をよぎると心から日常を楽しめません。私の全てを否定された気持ちになり、親にも申し訳ない様な気持ちになってしまう事もあります。 その時に言い返したり、周りにきちんと伝えられていないので、余計に苦しいです。 された側はいつまでも苦しみ続け、やった 側は二年も経てばもう何事もなかった事になっているでしょう。 一時期忘れようと努力し、自分に出来る事はいろいろしてきたのですが、ここに来てまた前に進めず、この先ずっとこの気持ちを消せないのではないかと不安です。 両親や夫や子どもには話す気持ちにはなれず、明るく振る舞っているので、誰も気づいてはいませんし、悩んでいる様には見えないかも知れませんがずっと苦しいです。過去には戻れない、私の煩悩であるということなのでしょうが、苦しくてここに書かせて頂きました。
独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。
上司に不満があり、アルバイトを辞めようとしているのですが、辞められません 元々通っていた塾で塾講をしているのですが、働き始めて二か月もたたないうちに不満が噴出してきました 元々、志望校に合格した後で働いてほしいと言われ、その場で断ろうとしたのですが、言いくるめられて働くことになってしまいました この一か月半、授業や質問対応、生徒へのミーティングを行っていたのですが、 その上司(もともと自分に教えていた先生)は僕にミスがあると(特に毎週の生徒へのミーティング)、「昔僕は君にそんな教え方したっけ?、どんな風にミーティングされたかを考えるとうまくいくかもね」と言います しかし僕が塾に入ったのが受験二か月前であることもあり、毎週のミーティングをされた覚えがありません、 生徒時代、他の生徒にミーティングをしている姿もあまり見たことがなく、入ってから一か月は「いつ毎週のミーティングをするのかな~」と考えていました また会社のブログの記事作成を教わりましたが、肝心のグーグルアナリフィクスは権限を追加しないと個人のパソコンからは閲覧できないようになっていました(リモートワークなので) しかしそのことを相談したところ、「必要な手順を探して要求して」と言われました。 これは普通のことなのでしょうか?そもそもリモートで仕事をすることが分かり切っているので教えるときに、自分で探すべきだと思います 更にその会社にも希望が持てません、合格率と指導データを売りにしている塾なのに、今年(僕の代)には多くの(確認できるだけで十二人中七人が)第一志望校に落ちてしまっていたり、指導の時にも経験を語って実際のデータは提示しなかったりします 他にも他のバイトと比較されたり、教わっていないことで失敗をしても、常識だと言われたり、レポート作成の時間が給与に含まれなかったり、働き始めて一か月もたつのに契約書が渡されなかったり(先日言った所コロナのせいで渡せなかったといっていましたが)もう限界です 先日決心して辞めることを伝えたのですが、辞める根拠に次々と反論されて、結局辞めることが出来ませんでした 僕には同僚が二人いるのですが、そのうちの一人もすでに不満を爆発させている状態です しかし一対一で話すと相手に言いくるめられてしまうようです 非常に困っていますし、仕事が苦痛です
浪人に失敗して、ニートになってから、社会人になって3年が経過しました。 正直、わたしはあまり親しくない人と話すのがとても苦手です。 友達や家族、気を許した人間であれば問題なく会話できるのですが、中途半端な関係の、同僚、上司などと会話するのは苦痛なレベルに苦手です。 喋る前に、これを言ったら失礼かな、とか今は言う場面じゃないかな、邪魔かな、とか考えすぎてしまって、結局口を開かないことがほとんどです。 自分に自信がなくて自己肯定感も低いくせに、変にプライドだけが高いせいで、見当違いなことを言って恥をかくのが嫌なのもあるんだと思います。 それでも、喋れるように色々と考えて、就職当時よりかなり前進したと自分的には感じるのですが、やっぱり普通の人には遠く及ばない会話能力で、最近ずっと悩んでいます。 仕事は技術系で、それなりにできる方だと言われはするのですが、会話能力が低くて、多分困らせています。 会議でもわたしから何かを発信することはまずないです。 何かを提案するのが極端に苦手、というか、同僚や上司は専門の大学を出ていたり、堂々たる経歴があったりするのですが、私は高卒で、周りに比べて知識もなく、実績もないので、わたしの言葉に価値はないと思っていて、話すのが怖いです。 わたしからもなにか提案しないといけないのはわかっているのですが、どうしても聞かれたら答えるスタンスになってしまいます。 昔から、会話が苦手なのがコンプレックスでした。 みんなの前で喋ったり、微妙に関わりが長くなる親しくない人と話そうとすると、緊張して言葉が浮かんでこないのです。 社会に出てから、会話が苦手というのはとてつもないハンデなのだと感じました。 仕事は多少できるけど会話が苦手な人、仕事はできないけど会話上手で盛り上げられる人、だと、後者のほうが優秀と捉えられます。 努力しても、少し前に進んでも、この人は喋らないな、意見ないのかな、と言われるとお前はなんの努力もしていない無能だ、と言われている気分になり被害妄想なのですが泣けてきます。 働いて3年も経つのにまだ普通の会話能力も身につかない、情けない自分が大嫌いです。 会話が苦手な人間は、コミュニケーション第一の社会でどうやって生きていけばいいのでしょうか?
35歳の元公務員です。自分の中で結論は出ているのですが誰か自分と無関係な人に話を聞いて欲しくて投稿しました。自分の思い全てをまとめることはできません、申し訳ありません。 私はこれまで、流されるまま生きてきました。高校の文理選択、大学の学部、公務員への就職など。その節々で、特に目標のないまま過ごし、目の前にある楽な道ばかりを選び、嫌なものからは逃げてきました。 就職するまではそれでもなんとかやってこれたのですが、入庁して最初の部署で滞納整理の業務に付き、上司と市民との板挟みにあいました。この上司は庁内でも評判は良くなかったのですが、自分が無能という自覚もあったため、言われるがまま耐えてきました。(この際半年の自宅療養も経験し、心療内科も受診しました。) 異動願いでまたもよく考えず別部署に異動したはいいのですが、そこでは単純に業務に付いていけず、自分の無能さを再認識させられる毎日でした。それでも自分なりに努力してきたつもりですが、先任同僚の出産休暇、教えていた同僚も出産休暇、さらに補充された同僚にまた一から教えなおしなどが重なり、碌に相談もせず耐えきれず辞めてしまいました。そこから就職活動もせず、貯金を切り崩してただ生きているだけの毎日です。 私の母は父に先立たれた後、一人で3人の子供を育てた立派な人です。それだけに安定した職を手放した私を許さないでしょう、いままでの言動からそれを想像してしまうのです(実際はともかく)。それが怖くて現在も黙っています。 健康保険にも入っていません。(市役所を逃げ出した手前怖くて…) 誰かに相談して指示を仰ぐ、とにかく動く、投資で身を立てるなど現状打開の方法はあります。 しかし、何をやるにも面倒で失敗も怖く、勉強は頭に入らないし、プライドが災いして誰にも相談できません。 毎日自殺の方法を考えていますが、痛苦も後始末させるのも嫌で実行する勇気はありません。 結局、私は面倒8割恐怖2割の人間で、これと決めた道で躓いた以上諦めて自然に任せてなるようにしかならないと思っています。最初から居なかったことにできれば最高なのに。 ここでご意見を頂いても、𠮟責にしろ激励にしろ受け止めて動くことはおそらく無理でしょう。それでも、誰か無関係な人に何か言って欲しかった。 身勝手なお願いですが、可能であれば何かご意見をお願いします。
現在、夫と子供と共に暮らしている者です。 ありがたいことに幸せな毎日を過ごしておりますが、心に引っかかったままになっていることがあり書かせていただきます。 5年前まで10年間契約社員として勤めた職場での出来事についてです。私の退職の理由は親のコネ入社の正社員に注意したところ、その親から正社員に契約社員が物申すとは何事だと圧力がかかり、契約期間満了の時期と重なり会社に見切りをつけ、大好きな仕事でしたが退職しました。 その職場では後輩の指導を任されることが何度かありましたが、なかなか覚えてもらえない、腰掛けなので仕事は適当にやりたい発言など様々な人が居ました。その中の何人かが私の言動を圧を感じたと辞めていきました。上司へ私には指導は難しいこと、また契約社員である私がやるべき仕事ではないこと、仕事が回らないこと、ことなど状況を度々相談していましたが、女性間のイザコザと扱われ何も対応してもらえず苦しい日々を過ごしていました。前の職場を辞める際上司からあなたの言うことは正論すぎて、辞めていった人達は反論ができなかったんだよ。と言われました。 私にも相手に対する発言や指導方法など改めなくてはいけないところがあったのでは、もっと違ったやり方があったのではないかと当時の自分の未熟さに深く反省をし、今の職に当たっています。 しかし、私だけが悪者なのか相手にも改めるところがあったのではないか。無責任に仕事を休んだり泣いたりそんなことが出来るのはよっぽど私なんかより強いのではないか、私だって仕事を投げ出したり休んだり泣いたりしたかったけれど、社会人として投げ出すことなんて出来ないし、涙を流すことも影でしかしなかった。被害者と声をあげた方がかわいそうと言われ、声をあげられなかった方が悪者と後ろ指をさされるのかと相手や会社、世間に対して悔しい思いも持っているのも事実です。 中には私を恨んでいる人もいると思います。また、私のせいで仕事を辞めたと言い回っている人もいるそうです。 その人達とどこかで会ってしまうのではないか、過去への反省と当時の自分自身の辛い思いとが交錯し心をどうしたらよいのかわかりません。 私はやはり悪者なのでしょうか。悪者として後ろ指をさされ生きていかなくてはいけないのでしょうか。悪者を妻や母親に持ってしまった家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文失礼いたしました。
私は幼少期から極度の人見知り、人間関係を築く事が苦手、容姿も悪く、嫌われ者でした。変な奴扱いされ、小中学の時は嫌がらせにあっていました。友達もいませんでした。 高校では、性格も徐々に明るくなって友達もいて、楽しい日々も送っていました。しかし、やはり私の事を悪く言う人はいました。高校デビューだ、なんて言ってたんだと思います。それでも頑張ろうとしてました。恋愛もしました。彼氏は私のせいでバカにされてました。申し訳なかったです。その彼とは別れ、私はそのまま地元に就職しました。 就職してから出会い、付き合った彼には浮気をされてました。別れる覚悟でいた頃、私はその彼氏との子を授かっていました。命は大切にしなければと、私は産む覚悟をしました。しかし彼は、俺はお前の事好きじゃない。産むか産まないかはお前が決めろ…俺は父にはなれない。出来たら堕ろしてほしい。と。 たくさん悩みました。眠れない日々、職場につわりを隠して出勤する日々、死にたかったです。私は最悪な決断をしました。赤ちゃんには天国に行ってもらいました。 その後、体調悪い事が職場にはバレていたので、上司に事後報告する形になりました。上司から、そんなひどい事する人は社員に要らない、と事実上クビにされました。そのまま仕事を退職し、私は都会へ出て一人暮らしをし、再就職しました。 都会はキラキラしてて、楽しくて、周りも仲良くしてくれて、仕事も上手くいき、彼氏も出来、そのまま結婚、妊娠、出産。来てくれた赤ちゃんは、男の双子でした。あの時に母になれなかった分、2人分の命が来てくれたんだと思っています。 今とても幸せです。こんなに幸せで良いのかと思うくらい幸せです。でも、過去を振り返ると、一言では言い表せないくらいつらい人生でした。鮮明に思い出してしまい、しんどくなり何も手につかなくなる事もあります。私は幸せになるべきでなかったんだって思う事もあります。旦那や子ども達に、こんな母でごめんねと思います。実家や家族は大好きなのに、トラウマのある地元に帰るたびに、どうしてあんな人間だったんだろうと恥ずかしくなります。 ふるさとであり、帰りたい地元なのに、帰るたびに記憶を蘇らせます。私は一生このまま、こんな思いをしながら生きていかないといけないのでしょうか。助けてください。 まとまりのない文章、また、批判もあるかと思いますが、すみません。
はじめまして。2つ相談させて頂きたいと思います。 現在、私の上司が同じ職場の女性と不倫をしています。 上司は既婚、女性は未婚という状態でおおよそ1年から2年ほどつづいていると思います。 そのせいでその女性の嫉妬やお互いがうまく行かなかった時の感情などを仕事に持ち出すため、職場の人間からはとても批判的な立ち位置にいるお二人です。 不倫は良くないことでしょう、それはわかります。 母と祖母が父が不倫したのではないかと3人で話し合いが設けられているのを見た身としてはたとえ他人だろうが不倫を肯定的に見ることはできません。 1点目として私自身は不倫じゃないのに相手とうまく行っていない為、定期的に会っていたり触れ合うことができる関係性がとても羨ましく思います。今の相手を選んだのも自分ですが、どうしょうもなく羨ましくなります。 今後、仕事を辞めない限りは続くだろうこの感情をどうにか落ちつかせる方法はないでしょうか。 2点目、この二人が破綻してしまえば良いのにと思ってしまう事を辞めたいのです。 女性としての嫉妬なのでしょうか、それとも、その女性に様々な無い事ばかり言われたせいでしょうか。お金で解決しようとしてる姿を見てしまったからでしょうか。縁切り神社に足を運んでいるのを聞いてしまったからでしょうか。 元々は例えどんなに嫌な人でも、良いところを見つけるように心がけていました。ただ、その心がけすら投げ捨てるぐらい私に余裕がありません。 不倫しているのは本来であれば勝手にすればいいのですが、感情が追いつかず幸せになってほしくないと思ってしまいます。きっと他人の不幸を望むなんて自分に跳ね返ってくるでしょう。 私はそれがとても恐ろしいのに止められない自分が嫌になります。 なんとか様々な考え方から幸せになってほしくないという気持ちを鎮める方法が無いでしょうか。 様々な要因で私自身が混乱しているため乱文・長文になってしまいました。申し訳ございません。
以前何度もお世話になりました。もしお答えいただけるようでしたら、前回の内容もご覧いただけますと幸いです。 またこちらに吐き出してしまうことをお許しください。 私の職場では以前にも増して上司たちが自分勝手で理不尽で人としておかしいと思ってしまうような言動と行動ばかりを繰り返すことが増えてきました。 自分の機嫌で相手にキレたり八つ当たりしたり、これくらい知ってて当たり前だとか常識だとか自分の持っている知識をひけらかし、学歴が全てだとでも言うような言動を取ってきます。ですが、社会人であれば当たり前の挨拶すら出来ない方なのです。 小さい会社ですので人事など相談できる場所もなく、毎日笑顔でそのかまってちゃんな上司の横暴さに耐えているのが本当に辛いです。 また、睡眠障害を持っている身ながらなんとか健康的な生活時間帯で生きてるのですが少なすぎる休みと些細なことが気になり気を遣いすぎるのか体全体の痛み、頭痛、めまい、吐き気に難聴、胃痛と繰り返す失神、手の震えに異常な生理不順を起こしています。 明らかにここ数ヶ月で悪化しておりまして、複数の病院に通ってはいるのですが私より休みが多い母には「そんなこと良くあるし大丈夫。それよりも私の方が仕事できついし愚痴ばっかり言わずに我慢して働けば」と怒られます。辞めようにも社内で問題が起きているので今すぐにも半年先でも不可能なのです。情勢的に出かけることも外食も母からかなり制限されていて息抜きも出来ません。 もっと自分ががんばらねば、と思ってなんとか必死に耐えてますが会社でも家でも否定され安心できる場所も逃げ場もなく、自己肯定感も低く生きているだけで精一杯で隠れて泣いて、逃げることも出来ず終わりも見えないのなら死ぬしかないのでは、と毎晩考えてしまいます。 もっと明るく笑顔で楽しい話ばかりが出来るようにならないといけないのに頭の中にあるのは辛い、苦しい、もうしんどいという気持ちばかりです。 どうすれば気が紛れるというか、この辛いと考えてしまう気持ちを抑え込めるでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。喝でもお知恵でも構いません。力になっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
世間には、何故あんなにも多く【初対面でタメ口を使う人】【通りすがりに暴言を吐く人】【一方的にキレる人】などなど、非常識な大人が多いのでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機会が有り、友達でも無いのにタメ口をきく人や、挨拶や返事をしない人、口頭一番にキレていてこちらの話を聞かない人、そもそも話が通じない人…と、上げたらキリが程の人の相手をしてきました。こちらも人間なので、そんな人の相手ばかりしていたら気が滅入ります。泣きながら上司に相談した事もあります。 中には私が若いのが見てわかるからか、上司と私で態度を変える人もいました。 また、駅や電車でも通りすがりに暴言や舌打ちしてくる人や、全くよけずに突進してくる人、故意に足を踏まれたり、力づくで押してくる人…たくさん非常識な【大人】がいます。 私よりも歳上の【大人】なのに、何で赤の他人にこんな事が出来るのだろう。と思います。先日ヒールで足を思いっきり踏まれた時は何が起きたのか一瞬わからず、とても悲しくて泣きたくなりました。勿論、こちらは何もしていません。 多くの人は「気にしない方がいい」「相手にしない方がいい」と言いますが、私は「気にしない」という事が苦手で、悔しい、悲しい、憎いという感情が強くなってしまいます。 いくらストレスを抱えていても、何故赤の他人、見ず知らずの相手にあんな事ができるのでしょうか?また、挨拶や返事をしない人は何でですか?「恥知らず」とはよく言ったものだなぁと思います。 この先、非常識な事の認識が変わり、恥を知らない人が増えるのが怖いです。そういう人達は自分がどれだけ滑稽で異常なのか、理解していないように見えます。 また、どうしたら周りの言う「気にしない」ようになれるでしょうか?すぐに気持ちを切り替えられるでしょうか? 「そういう人もいる」「可哀想な人」と思っても、なかなか流せません。消化出来ずに心が苦しくなります。一日中考えて、数日間気分が落ちることも多いです。 どうかご意見、アドバイス下さい。
従業員へどのように接するべきか悩んでおります。スタッフは女性ばかりの職場であり経営者の夫は女性に対し大変気を使っております。また、男性特有の必要以上にコミュニケーションを取らないようにもしているように感じます。 その一方で妻である私は経営者の立場ではありますが、新人指導、スタッフ教育、ミスのカバー、注意喚起など現場スタッフとは密に接している為、時に言いたくない事も言わなければならない立場でもあります。経営者兼上司という立場でスタッフ同様の仕事をこなしております。 直接関わるからこそ、いろんな方を良い方向に進んでもらうにはどうしたら良いか奮闘しております。 しかし、スタッフからは上司というより経営者として見られており、私が出勤するとスタッフがピリッとする空気を感じます。 従業員が少ないため、私が直接指導しなければならないので、知らず知らずのうちに多くを求めているのでしょうか? スタッフを信じたいのですが、以前にこちらの優しさを利用され騙されたり、我慢をし過ぎてモンスター化された経験から、今はつい厳しくなっているかもしれません。 この経験がトラウマになっているのか、全ての方の優しさでカバーしてもらっている事を上手く利用して怠ける方に対して、少し口調がきつくなる自分がおります。 どうやら他人の優しさを利用する方を私は嫌だと思っているのだなと自己分析しています。 助け合って仕事をしたいと思っているから、お互い様精神でねと、口で伝えていますが、それが出来ない方へ怒りの感情が湧いていまいます。 それではいけないと思うのですが、真面目なスタッフへ仕事量が増えてしまい助け合いになりません。少ない人数だからこそ、いろんなスタッフの気持ちを自分なりにですが考え過ぎてしまい、怠け者をスルーできずにいます。 我慢しすぎて、時々、表情や言葉尻に出てしまい後悔します。 指導する立場としてきっと2、3回で伝わってほしい気持ちが強いのでしょう。でも、それは私の気持ちです。 どうやったら怒りやイライラの感情を抑えられますか?
初めて質問させていただきます。 私は、11月に今まで付き合ってきた男性にプロポーズされました。 親とも話今勤めている会社を辞める事にしました。(彼が千葉で仕事をしており、そちらに行く事になった為です。私の会社は名古屋にあります。) 自分の部署の上司には「残念だけどおめでとうだね。」と背中を押して頂きました。 しかし、社長に話をした時に「今結婚を決めて辞める意味が分からない」と言われました。 以外の理由を社長、上司に伝えました。 ·彼の仕事が千葉の為そちらについていく為。 ·祖母が重度の認知症でこれ以上良くなる見込みがない為、早く晴れ姿を見せてあげたい。 すると社長に「認知症は歳を取れば誰でもなる事でしょ?それにもう良くなる見込みが無いならあと1.2年待って貰っても一緒でしょ。」と言われました。 しかも「まだ若い(私は今22歳です。)のにおばさんの為に結婚しなくていいでしょ。もう一度親とも話し合いなさい」とも言われました。 自分の事を言われるのはいいのですが、祖母の事を悪く言われた事にとても腹が立ちます。 祖母はなりたくて認知症になった訳ではありません。 親とも何度も話して決めました。 決して結婚する、と私だけがワガママを言っている訳でもありません。 お互いの親もとても結婚に賛成してくれていたのに。 母にこの事を伝えると「そんなの気にしなくていいよ」と明るく言ってくれましたが、隠れて泣いてる姿を知っているので本当に申し訳なくて悔しくてたまりません。 社長なら分かってくれると思いあまり他人に話したく無かった事でしたがまさかそんな風に言われるなんて。 この事があってから社長を見るたびに、腹が立って仕方ありません。 しかも、このままでは会社を辞める事ができず結婚する事も難しくなって来ました。 私はどうしたらいいでしょうか そしてこのやるせない気持ちはどうすればいいでしょうか 長文、乱文で本当に申し訳ありません。
私は職場で嫌がらせを受けていました。 入社したときから、雇用条件等聞いていた話と違い、同時期に入った人からのあたりが強かったのもあり、1ヶ月くらいで退職を決めました。 次が決まるまでいるつもりで、かなり余裕をもって伝えました。 その頃から、「辞めるから教えても意味がない。」と言われ始め、ミスがあれば私じゃなくても「あなたに違いない。」否定すると「はあ?」と言われたり、教えてもらえてないのに「できないんじゃない。やる気がないんだ。」と言われたり… 毎日が辛く、何度も職場で涙を堪えました。 呼び方もいつの間にか○○さんから呼び捨てになり、呼ばれる度に恐怖に震えました。 眠れなくなり、不安定になっていきました。 なんとか耐えてきましたが、退職日に嫌がらせの仕返しをしたくなり、主犯と思っていた人の私物を捨てて帰りました。 ずっと置いてあり、ほとんど触っていなかったので、無くなっても少し困るくらいだろうと思ったのです。 でも、すぐに後悔が押し寄せ、今までの不眠や不安定さが更にひどくなり、パニックになっていた時、本人から「なくなった。あなたが犯人だ。」と連絡があり、恐怖で1度は否定しましたが、認め、直接謝罪と慰謝料で終わりにしてくださいました。 退職日から後悔と不安で食事も喉を通らず、謝罪までの間に7㎏痩せました。 謝罪の際、相手の方にはふざけただけなのに、ひどいと言われました。 数百円のものですが、大切なものだったと…。 上司が同席してくださったお陰で、警察沙汰にはしないということになりました。 上司からご心配のメールまでいただき申し訳なさでいっぱいです。 こんなに迷惑をかけてしまい、後悔し続けています。 今でも不眠はひどく睡眠薬を常用しないと眠れません。 この事から精神安定剤も服用しております。 毎日後悔と不安で胸が痛くなり、呼吸が苦しいです。 一生背負い続けないといけないことだとは分かっております。 いったいどう償っていけばいいのでしょうか? 今後、どうやって生きていけばいいのかわかりません。
いつもお世話になっております。 今回はずっと気になっている事をお話させてください。 私は子供の頃から自己肯定感が低くコンプレックスがあり、小心者で卑怯で生きている資格のない人間だと思ってきています。職場では窓口業務をしており、明るく穏やかに接することを心がけており、幸いにも上司や部下、接した方からも良い評価をいただいています。 また、身の丈にあった手の届く範囲で地域のボランティアや募金活動などをさせていただいています。 しかし本当の自分は違います。仕事では失敗したり怒られるのが怖いため自分の出来る範疇を超えた時はすぐに上司に相談したり、部下に指導する時に怒りを感じても嫌われるのが怖いため優しく指導しています。そして「おんぐはきちんと仕事をこなして部下の指導もしている頼りになる人だ」と承認されたいためにやっています。 地域のボランティアや募金も「ありがとうございます」、「おんぐさんがいると助かります」と言われると「クズのような自分が少しでも役に立っている」という承認欲求の為にやっています。 他人に認められたいが為に仕事やボランティアなどにかこつけて「他人から必要、助かると認められたい」という私利私欲で承認欲求の為に計算ずくでやっている薄汚い人間だと自分を軽蔑してしまい、また自分を認められず苦しくなっています。 私は小学生低学年の時に近所の変質者に性的暴行を受けました。その事実を周囲が知って、同級生からいじめの対象になっていました。その為に自己肯定感が低いことは認識しております。このことは妻にも話しておりません。 鬱になりカウンセリングを受け、自己評価を高めることが少しの間できましたが、やはりだんだんと承認欲求が強くなり、自己肯定感が低くなり他者から評価してもらう→自分を軽蔑する→自己肯定感が低くなり承認欲求が強くなると負のループにななってしまっております。理解は出来ているのですがとめることができません。 どうしたら自己肯定感を高め承認欲求を抑え心穏やかにすることが出来ますでしょうか。また、自分の承認欲求の為にボランティアなどをすることはやはりやめた方がよろしいのでしょうか。 自分の一番直視したくない部分を書いたため乱文になってしまい申し訳ありません。 お坊様方のお知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。
30代前半、若さを失いながらも婚活を頑張っていますが、困っていることがあります。出会った人を異性としてみることができないのです。 何度か婚活に赴き、話が盛り上がったり、その場で連絡を交換した人もいましたが、どの方とも連絡さえ続きません。婚活の場では楽しく会話ができても、それ以上相手の方に興味がもてない、そもそも異性として見ていないのではと思うようになりました。 職場では、性別どうこうより人として接しているので、同士、仲間の意識があります。私はこの同士、仲間の意識が強すぎてそこを超えて異性として相手をみることが難しく感じています。 先日の婚活パーティーでも、楽しくお話した方と二次会にいきました。2つ上で似たような価値観に、おっ!と思ったところもあるのですが、だんだんと上司と飲みにきている感覚になっていったのです。飲みの席を楽しく共有できることは喜ばしいことなのですが、そこに異性としての感覚が全くありません。こういう上司だったらいいなくらいで。 その方とも連絡先は交換し、次のお約束を検討されましたが、都合がつかずまた連絡しましょうと話して、別れましたがたぶんこの先はない気がします。二次会でも異性としての感覚が働かなかったのに、次に会うまでその方への興味が保てるかと言うと自信がありません。 もしかすると、くだらない先入観でチャンスを自分で潰してしているかもしれません。初対面の数時間でろくに知ろうともしないで(もはや道端でタバコを吸い、その吸い殻を側溝や道端に捨てた残念な印象しか残ってません)と、自責の念にもかられますが、逆に数時間の間でも私はその方に異性としての興味を持つことができませんでした。ただ、お酒の席を楽しく過ごしてはい、終わり。 ただの人付き合いならこれでいいと思うのですが、自分が望んで婚活をしているのに、これではお粗末すぎます。恋愛経験はありますが、振り返ってみるとその人たちを異性としてみていたかどうかも怪しいとこです。 男女ってなんなのでしょうか。何のために私たちは性を分けられているのでしょうか?子孫繁栄のため?ならば私はその資格さえ持ち合わせていない気がしてなりません。もう一人で生きていく覚悟を決めてしまえればいいのに、まだ誰かと寄り添いたいと思うのは弱さですかね?