hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 31829件

離人症

私は離人症ではないかとゆう心気症である気がしてきた。初めての自分の違和感の体験時に景色がボヤッと見えるとゆう錯覚かもしれない見え方に気をとられ、それをネットで検索した時、離人症とゆう言葉がでてきた時のショックを良く覚えている。もしかするとその離人症とゆうインパクトのある怖い名前にその時トラウマになってしまったのかもしれない。 そしてそれからの離人症について調べる日々に囚われてしまい自己催眠をかけてしまったのでなないだろうか。心気症ではないかとゆうのはもし離人症だった時に自分を見失ってしまうんではないかと不安に考えてしまうからです。 そもそも離人症とゆう名前が悪いイメージを、誘発させて不安にしているような気もする。 良く言えば自分の事を客観視できるようになったとゆう事ではないだろうか。 しかし問題は客観視できるのをポジティブに捉えて考える事ができれば良かったがネガティブに考えてしまった事だ。 体を客観視しすぎて、何故歩けるのだろう?や何故今その行動をしたのだろうと、表面的ではなく、脳細胞の働きにわたるまで深く真剣に考えてしまうようになりとらわれてしまっているのが問題だと思う。そしてその考えを無くそうと考える事がもとらわれで治しにくくしている事も感じています。 そして、そういう風に深く考えてしまう事が神経症、心気症なのだろう。 そしてまた脳や意識について調べ出し新たな情報を入れ込みすぎて、結果何が答えなのかもわからなくなり、頭の、中がこんがらがり、精神的にもまいってきているのです。 ひとつの考えた解決法はネットの情報を見て知って楽になる事もあるが、発信している本人ですらわかっていない情報なのにそれに振り回されているのは情け無い事だとゆう事です。しかし知ってしまった事実を忘れ去る事はできないなので、やはり自分を信じ。自分の感覚を、信じ切るしかないとゆう事なのかと思いました。 このようにカウンセリングを受けに来て意見を求めに来ている時点で自分を信じる事への矛盾は感じますが、振り回されず自分を信じる事が本当に解決の道なのかもわからないので少しでも助言いただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/11/05

お腹の子を産みたいと考えています

私は、今妊娠中です。 今は未婚ですが、彼も最初は喜んでいましたが、今はこの先の事を考えると子供は堕して欲しいと言われました。 私には、成人している子供が2人いて今までシングルマザーとしてやってきました。 今堕すと中期中絶になります。 堕す理由としては、高齢出産なので出産のリスクなど、もし万が一の事を考えたら私を失うのも怖いなどです。 妊娠初期など、私が体調が悪く今まで付き合って来た生活が変わり前の方が良かったとも言っていました。 高齢出産のリスクなどは、最近から分かっていた事で彼も理解してくれていたし、今になって言われても困る、悩みます。 妊娠する前から一緒に住む事を約束して準備していたら、妊娠がわかった所でした。 堕して、一緒に住みたいと言われました。 私とは、絶対に別れないと。 彼は、前から私の言動などから、絶対に戻って来る。どんな事しても、自分から離れないと思っているので、今回もその様に思っていると思っていますが、私は堕した後はもう、自信もなく別れたい気持ちです。 私は、1人でも育てたいと思っていますが、1人で育てる事が凄く大変で母親には反対されていて、母親の言っている事も分かるので、心が揺れてばかりです。 最初から父親が居ない子供を産む事も親のエゴなのか? 子供を堕す事を考えると涙が出ます。 堕した事を後悔するのか産んだ事を後悔するのかもわかりません。 いつでも、先の事がわからないので、後悔しない選択をしたいと思っています。 敢えて大変な思いをしなくても、良いのに 私は今から大変な道を進もうと考えていますが、自分でもよくわからないので、相談させて頂きました。 悩み過ぎて眠れないとかはなく、悩んでも前向きでいます。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

子どものイヤイヤ期からくる悩み

今1歳半になった息子がいます。私たち夫婦にとって世界一可愛らしい子。なのはどこの家族も一緒でしょうが、特にウチの夫の溺愛っぷりには私もビックリするくらいです。(もちろん私も溺愛してますよ) その息子が1歳超えた頃からイヤイヤ期のような状態になり、一度落ち着いたのですがまた最近イヤイヤ期のような状態になってきているのです。 このイヤイヤ期がきてまず困ったのは、子どもに何をしても嫌がって泣き喚いてとにかく大変ということ。こっちも子どもも訳がわからずお互いストレスフルになってしまい疲弊する毎日でした。でも、これは私にとっては疲れはしましたが、そこまで酷い悩みではありませんでした。これよりも悩んだのが夫のことです…。 このイヤイヤ期の間息子はお母さんでないとダメ‼︎という状態で私にベッタリになり、お父さんに対しては拒否的になったのです。これが夫にとっては大ダメージで、溺愛する我が子からの拒否に耐えられず落ち込んでしまう日々で…。そんな夫から出てくる言葉が「母ちゃんはいいよな。どんなにイライラしてても好かれるんやから」とか「心が空っぽになる。母ちゃんにはわからんやろうけど…」となんとも対応し難い内容で、こんな時なんと声をかけていいのか正直大変困ります。 ごめんね。と言うのも何か違う気がしますし、今はイヤイヤ期だから仕方ないよ。と言うのもそんなのわかってるよ‼︎って感じがして違う気がしますし…。 前回のイヤイヤ期のときは夫と話し合いとにかく私は息子から距離を置いてお父さんとの触れ合い時間を邪魔しない事、意味もなく息子がお父さんを拒否したら叱る事をしていたので、今回もそう対応するね。と夫には言っています。 が、夫から言われる言葉に対し私はモヤモヤし、やり場のない感情をこのイヤイヤ期の間抱き続けなければならないのかと思うとちょっとしんどいです。夫は私を責めてるわけではないと言ってくれてます。溺愛する我が子から拒否される感情を私も100%理解するのは難しいですけど、辛いことや悲しい事があったら愚痴を言ってしまうのも仕方ないことです。だから夫から私に出てしまう言葉は受け止めてあげたいのですが、上手く受け止める術が私にはわからず、感情の消化や夫への言葉がけに何かアドバイスがもらえれば大変助かります。 ほとんど私の愚痴のようにもなりましたが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 4
2024/09/26

残り少ない大学生活が辛い

現在大学3年生です。 大学卒業までもう少しですが、そのもう少しが耐えられず挫折してしまいそうです。 単位はあと少しなのですが、授業おわりに感想を書く科目が非常に苦手で困っています。 周りの学生は20行ほど上から下までみっちり感想を書いているのですが、私は5〜6行しか書くことができません。 先生はしっかり書いて欲しいそうなのですが、感想が全く思いつきません。 その上、頑張って考えた質問をしたら「常識的に考えてわかる」と3回も言われてしまいました。 常識的に考えてわかるようなことをわからない自分が嫌です。けど、本当に常識的に考えてわかることなのかもわからないです。 いくら私がバカだからって、先生は人をバカにしてひどいと思います。 他の学生はできてるのに、私だけできていません。病気のこともあって頭がちゃんと働いてないのかもしれないし、本当にただのバカなのかもしれません。 街で人とぶつかりそうになったり、会話をしてる時に何を言ってるか理解できなかったり、なんて返事をしたらいいのかわからなくなることもあります。 バカでしんどいです。 この先一生バカなままなのかなと辛いです。 しんどいです。 今までも何度か大学の先生とうまく行かない、怒られることがありました。質問内容がおかしいとか、感想が変だとか。 先生が感情的に怒るんです。そこまで怒られるような内容を書いてるつもりはないし、家族やカウンセラーの人に聞いてもそんなことで怒られるなんて不思議だねと言われます。 このまま大学生活やっていけるのか、社会人になれるのか不安です。もういっそのこと極楽に行ってしまいたいです。 何かアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2