今年の4月で小学生になる息子がいます。 病院でははっきり診断してもらえていないのですがなにかしらの発達障害だと思います。 知能、言葉に関しては3歳くらいです。 もうすぐ小学生になるのにひらがなが読めない、書けない、さ行も上手く話せないなどなど言葉の発達がかなり遅れています。 小学校には特別学級での勉強をする予定です。 そこで1番心配なのがいじめです。 今小学校のいじめが増えているように思えます。 あきらか周りとの差があることでいじめられたりからかわれたりするんぢゃないかと今からとても不安でたまりません。 もし息子がいじめられてしまったら親はどう対応してあげればよいのでしょうか? なんと声をかけてあげるべきなのでしょうか?
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
大学生の娘は4月から学校の近くで一人暮らしを始めました。はじめの2か月ほどは普通に生活していたと思うのですが、6月ごろからだんだん派手な生活になっていき、夜遊びもしているようです。 先日、体調が悪いと連絡があったため、様子を見に行ったところ、部屋には見慣れないものや男性の影があり、こちらとしても心配で仕方ありません。 何度か注意をしても聞く耳持たず、余計に反発し、冷静に話し合いをしたくても話し合いにもなりません。 大学で勉強させるために、毎月仕送りをし、一人暮らしをさせているのに、これではただ自由に遊びたいために一人暮らしをしているだけのような気がします。 自宅から大学までは2時間ちょっとで通えないわけではないので、もう一人暮らしをやめさせ自宅に戻したいとも思っております。 このまま、しばらく様子をみていてよいものか、強制的に戻されるかどちらがよいのか毎日悩んでいます。
双極性障害を患っている者です。 夢に向かって志していて親も支援してくれているのですが、 その親に八つ当たり、酷い時には暴言暴力を振るってしまいます。 昔に虐待されたことを理由にして酷いことをしてしまうこと、 あと自分の感情をコントロールすることをやめられません。 親には「頭がおかしい」「そんなことしてるから孤独になるんだ」 と言われてしまいます。 精神科に通っても治らないので、自分の意志でコントロールしないといけないところもあると常日頃思っているのに感情が先走ってしまいます。 このままだと夢どころか家庭崩壊してしまうのではないかと恐れています。 それでも昔は笑うことすらできなかったのでそれよりはマシだと考えてます。 冷静な自分と暴走してしまう自分の二極化に耐えられません。 仏教の勉強はある程度理解したのですが、実践できません。 どうか質問に答えていただけたらありがたいです。
いつも回答頂き本当にありがとうございます。悩んでしまい質問させて頂きたいです。 現在、主人の仕事の関係で転勤があり引っ越し2回目です。 人生で色々な場所に行けて、勉強になることも多いのですが、引っ越ししてから、私が今まで大切にしてきた思いは何だったのかな?と思うことが増えました。今まで友人だと思っていたけど、引っ越しして連絡がなかったり。 きっと、私には価値がなかったんだなぁと寂しくなります。 新しい土地で友人を作れたらと思い努力しますが、中々できなかったりすると、自分には魅力がないのかなぁとか。 引っ越しする前の友人には、私はあまり重要ではなかったのかなぁと1人でモヤモヤしてしまいます。 人は想った分気持ちは届くのでしょうか? 私は本当に信頼できる友人はいないんじゃないかと思ってきました。
はじめまして。 このサイトを知ってから、仏教やお坊さん、お寺に興味を抱き、仏教について勉強中の者です。 先日、テレビを観ていると、檀家さんから頂いた鮎を住職さんが調理する前に「南無阿弥陀」と唱えておられました。(南無妙法蓮華経だったかもしれません) 仏教では(自分の為の)殺生はいけない事だと知りましたが、私は害虫などは殺してしまいます。 その様な時に「申し訳ない」と言う気持ちを込めて南無阿弥陀を唱えれば良いのでしょうか? 南無阿弥陀は「阿弥陀さまを信じています」と言う意味だと本で読んだのですが… 鮎を頂いた時の住職さんが唱えた「南無阿弥陀」はどの様な心情だったのでしょうか? どの様な心情の時に南無阿弥陀を唱えるものなのでしょうか? 教えて頂くと有難いです。 よろしくお願いします。
初めまして。 質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 この度ペットショップにて購入した生後三ヶ月の仔猫ちゃんを不治の病で亡くしました。 たった、24日の間で内入院が8日で一緒に過ごせた日がほとんどありませんでした。 火葬、返骨で自宅に連れ帰ったのですが、色んな情報見聞すると 『未練や心配が残り手元に在っては成仏出来ない』『手元に置いても問題ない』と 意見が様々で迷っております。 こういう場合は愛猫にとってどの様にしてあげれば喜んで成仏してもらえますか? 無知で勉強不足ですがどうか回答を宜しくお願い致します。
私は最近よくお坊さんq&aを見させてもらっています。お坊さんの考え方を聞いて、なるほどなー、勉強になるなー、と、いつも感心させられています。 私は、お坊さん達の回答を見て、考え方が変わり、今まで抱えていた悩みが減り、生き方が少し変わるようなことがたくさんありました。 そんなお坊さん達に、これから悩みがすこしでも少なくなる、人はどう生きていくべきなのか、またどのように生きていけばよいのか、お坊さん達が考える上手な生き方を聞きたいなと思いました。 私は間違った生き方を知らずに続けて後々後悔することを少しでも減らしたいです。 これから少しでも自分のためになる生き方をしていきたいと思っています。回答よろしくお願いします。
私は、現在付き合って1年半になる社会人の彼がいます。 私は、彼のことが大好きすぎて常に彼のことを考え、何をしているのか気になってしまいます。 また、少し連絡がないだけで不安になります。 彼のことが気になりすぎて、友達と遊んでいても思いっきり楽しむことが出来ず、彼と遊ぶほうがずっと楽しいと思ってしまいます。勉強にも身が入らず、会える時間が少しでもあれば、会おうとします。 これが、彼への依存だということは分かっています。どうすれば、彼への依存を止めることが出来ますか? あと、彼と私の家は徒歩20分以内で近く、週5日程は会っています。 よろしくお願いします。 彼のことを考えすぎて正直、精神的に疲れてきました。
私は今年社会人で彼はまだ学生です。 1つ年下の男性とお付き合いをしていました。 ですが、就職活動や勉強、部活などいろいろ大変だと言う理由で別れてほしいと言われました。 前から忙しいのは理解していたので、放っておいて大丈夫全然気にしないで欲しいと言ったのですがそれでもダメなようです。 他に好きな人でもできたのでは?と最低なことも考えてしまいました。 本当に好き同士なら相手を信じて放っておいても大丈夫だと私は思っていたのですが、彼からしたらそれも負担だったのでしょうか? 私はまだ彼が好きで復縁したいと考えています。 彼が落ち着いてからまた連絡しても大丈夫でしょうか? 落ち着くまでは連絡は全く取らない方がいいのでしょうか。
お世話になります。先日職場の休憩所である新人さんと話をしました。お互い部署が違うので初対面です。 でも、お互い人見知りで、勉強があまり出来ないとか人間関係の苦労してきたこととか色々な悩みが似ていて彼女からも結構喋ってくれました。 自分は、仕事以外の話で距離が縮まるのが怖いんです(仲良くなることが怖い)。これまで仕事以外の話で距離縮まったり仲良くなることが多かったんですが、思わせぶりだったり、無視されたりとか色々あったので仕事以外の話で盛り上がったり仲良くなるのが怖いんです。 怖い気持ちが強くなると好きな趣味やゲームなど楽しくなくなり憂鬱になるので どうしたらいいんだろうか、、と悩んでます。先日は楽しく話せたんですが今は不安や怖さでいっぱいです。 宜しくお願いします。
つい先日、公立大学の編入試験に合格しました。これまで、勉強を頑張ってきたので凄く嬉しかったです。しかし、友達が国立大学に合格をしたことを知り、自分がなんだかちっぽけな存在だと感じました。加えて、友達の合格を素直に喜べなくなってしまいました。 私自身、学歴にコンプレックスはないのですが、友達が国立信者なのでなんとなく国立大学が”素晴らしい” ”普通の人にはこれない場所”というイメージがついてしまっていることが原因だと考えています。 また、本当は国立大学を狙っていましたが、様々な事情により公立大学にしてしまいました。そのため、『もしかしたら挑戦すれば受かっていたのではないか』と思ってしまいます。 自分が選択したことに自信が持てず、更には友達の喜びを分かち合えない自分が不甲斐ないです。
いつも私の迷いに答え合わせをありがとうございます。 どれだけ救われているかわかりません。感謝の気持ちでいっぱいです。 今年は親族の死を経験するかつてない年となりました。 親戚づきあいが希薄で、自分の祖父母、いとこ、すべて交流がありませんでした。父とも子供のころに離れて暮らしていたので今回亡くなったと聞かされても実感がありません。 まだ泣いてもいません。泣けません。 弟の死はもう涙が枯れるまで、そして今でも泣きますし、思い出すし、後悔もあります。 私は父と私の関係性の人生の勉強をせずにいます。 こういうことは来世に持ち越すのでしょうか。 父に対してはなんの未練もありません。おそらく父もそうでしょう。 こういう希薄な親子関係というものは、今生での私の人生には必要なかったのかと考えています。 どのように考えればいいのかご教示いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
今回の質問は2つあります。よろしければ、回答お願いします。 ①過去の過ちについて 以前にも質問させていただいたことがあるのですが、私は、これまでに沢山の過ちを犯してしまいました。 少し前は、”これまでの過ちに反省し、これからは良い行いをしよう"と考えられていたと思うのですが、 最近では、今までの事を思い出して、夜なかなか寝れなかったり、受験生なのに勉強にも集中出来ないことがあります。 自分のしてしまった事なのですが、思い出す度にとても辛いです。 そこで、過去の過ちへの向き合い方、考え方を教えて頂きたいです。 ②浄土真宗の念仏の唱え方について ネットで調べてみたのですが、あまりよくわかりませんでした。間違っていたら逆効果になってしまうかもしれない、と不安になったので、よろしければ分かりやすく教えて頂きたいです。
自分の凡庸さが嫌です。 勉強だけはそこそこできるが、東大に入るほど頭は良くない。人格も優れていない。器用に世の中を渡っていくタイプでもない。就職はうまくいかない。仏教が説く智慧もない。そんな自分が嫌になります。 私よりうんと優秀で、就職でも希望を叶え、フットワーク軽く、人格も優れた同期を見ていると、自分には何の取り柄もないように思われ、消えたくなります。 もっと輝かしい人生をストレートに歩みたかった。能力も人柄も優れた人の人生とは、さぞ楽しいことでしょう。 いつも回り道ばかりで嫌になります。 自分が嫌で、最近は酒・リストカットに逃げる日々です。情けない限りです。 こんな私に、何かお言葉をかけていただけますと幸いです。
自分の心について相談させていただきます。私は現在大学院生で、学部の時とは違う大学に通っています。 最近、不安感が強く苦しいです。環境が変わったこともあるし、受験のときに追い詰められすぎたというのもあると思います。自分を追い詰めることをやめられません。前いた大学は偏差値が低い大学だったこともあり、周りの院生達に劣等感も感じています。もちろん勉強・研究をして取り戻すしかないのですが、ネガティブな雑念が多く捗りません。かといって休んでみても、これはこれで雑念が多いので休んだ気にはならないし、不安感が強くなって何もできなくなることの繰り返しです。 どうすれば自分を追い詰めずに済むでしょうか。ご助言いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
最近家族と一緒にいるのが辛いです。 一緒にご飯を食べても会話がなく話題を出してもすぐ終わってしまいます。 最近母は弟の影響を受けて漫画や携帯小説にハマってしまい1日中パソコンと向き合っている時間が多くなってしまいました。 私が相談しても返事もしないことも多くうんざりしてきました。 父もリビングで一緒にいる時より自分の部屋にいる方が1番笑っている気がします。 テスト期間になってもゲームする私に何も言ってくれませんでした。いつもワガママしてるんですが叱って欲しかったかも知れません。 最近はずっと学校に居たいと思っています。 もう家にいるのが辛いです。どうすればいいでしょうか、あと勉強が出来ない、さぼってしまう私に一喝お願いします。 ここまで読んで下さり有難うございました。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 弟について心配です。どのようにすれば弟のためになるのか、教えてください。 弟は高校1年生で、私は専門学生(1年生)です。 弟は気が弱く、優しいです。 勉強嫌いで、見た目に関わる病気を持っています。 弟がいじめや人間関係でトラブルに巻き込まれないか、泣いていないか、不安です。 過去に弟が傷ついたことがあるのでなおさら不安です。 弟も私に干渉されたくないだろうし(ゲームや友だちと遊ぶ方が楽しそう)、嫌な思いをして欲しくないので、どう接すればいいのかわかりません。 弟に毎日笑って過ごして欲しいです。 どうすればよいのでしょうか。 お願いします。
2ヶ月ほどお付き合いをして価値観の違いで別れてしまった彼のことです。 お互いがちゃんと自立したら、わたしのことをちゃんと背負えるようになったら迎えに行くよと言われました。迎えにくるのを待つだけではなく、お互い頑張ってわたしからも迎えに行けるようにいま資格の勉強をしているところです。 彼を迎えに行くと決めたものの、自分の決断が揺らぎそうで不安です。 迎えに行っても拒否をされたら?その間に彼に他の恋人ができたら? そんなことは今考えなくてもいいと思うのですが、ふとしたときにメンタルが落ちてしまうとそのようなことに頭を支配されてしまいます。 どのような心持ちなら彼を安心して待ち、また迎えに行けるのでしょうか。 過剰な不安を感じたくありません。
アラフォー独身未婚子なしです。 幼い頃は家庭でも学校でも虐められ、自分に自信を持てず生きてきました。頭も容姿も悪く、自分はダメだから一人でひっそり生きようと世間から逃げて生きてきました。 だけどアラフォーになった今、とても後悔しています。容姿が悪くても若さがあった、頭が悪くても大卒で正社員で、若いからまだ勉強出来てたし、良いところ今よりあったじゃないか、何で自信を持てなかったんだろう。もっと頑張らなかったんだろうと。ゴミになるものに何で消費や浪費をしてたんだろう。 無能で友達もいない、未婚のおばさんで死にたくて仕方ないですが、死ぬのが怖いです。 私はこれからどうやって生きていけば良いのでしょうか?そもそも生きてて良いのでしょうか?苦しいです。