hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9864件

ネット内の、あるカウンセラーへの依存を解きたいです

同じような質問を何度も挙げており、申し訳ありません。 また、お願いします。 お答えを頂く度に少し落ち着くものの、数日経つとモヤモヤが発生するんです。 「幸せ」を求めてネット検索していたのに、スピリチュアル系のブログやサイトに嵌り込み色んな言葉や意味を知ったことにより、逆に「不安感」に襲われるようになってしまいました。 本当にたくさんのサイトを見てきました。 それらによって思考が混乱し、自分はとても芯の強い人間だと思っていましたが、今は集中力もなくグズグズです。 たくさんのサイトから、今はある一人のカウンセラーの事が気になってメルマガを読み続けており、カウンセリングを受けたいと思いつつ、高額なので思い留まっています。 ただ、カウンセリングを受けた後の効果を読むと、引き込まれそうになります。 主人も友人も、入り込まないように!、と言ってくれており、自分でも入り込まない方が良いと思っているのですが、頭から離れません。 カウンセリングを受けたら新しい人生が待っている、などとアホみたいな事を考えてしまっています。 21日間、毎日「良質な質問」が届き、それに答えていく、という方式だそうですが、どのような質問がくるのか分かりません。 そうする事によって、真の自分を理解する、そして自分の強みや性格をキチンと把握し、それを活かしてライフワークを掴み、お金に困らない人生を送れるようになる、というのです。 そうなれるように、全力でサポートします、と… 費用は、49万8千円するところを19万8千円としていますが、それでも自分でも高いと思うので9万8千円で提供します、とのことです。 7日以内に申し込めばスカイプ等での対面相談3回(9万円相当)を付けます、となっています。 文面や動画(顔出し無し)の語り口は誠実そうな感じです。 主人に言わせると、「詐欺師はそんなもん」と言います。 言われれば、それもそうかな、と思うのですが、今の自分がどうにか変われるんじゃないかと期待してしまうのです。 どうか、僧侶様方のお言葉で、私の思考をそのカウンセラーから引き離して頂けませんか? ※ 「お寺へ遊びにいらっしゃい」とお声掛けしてくださったお坊様、メールを送らせて頂いてもよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 106
回答数回答 4

自分の存在意義がわかりません

私には6歳離れた弟がおり、その弟が今度結婚すると聞かされました。 それからずっと気持ちが晴れず、それまでやっていたことも手につかなくなり気分が落ち込んでいます。 弟とは不仲で連絡は取っていません。 小さい頃は「お姉ちゃんだから」と言われ、何かと親の代わりに弟を見ていました。 親は共働きなので平日は家に居らず、私が帰宅しても誰もいませんでした。 更に親は常に疲れ切っており、私が話したいことがあってもまともに聞いてもらえませんでした。相談してもいつも怒ったように自分の解釈を押し付けてくるだけなので、相談もすることがなくなりました。 弟は年が離れているため相談相手になれるはずもなく、小さいころから私は孤独でいつも不安で自信が持てずにいました。 それでもしっかりしなくてはと、弟が公園でいじめられていたら助けたりもしました。 弟との不仲が決定的になったのは高校生になって親の転勤で地方に引っ越してからです。 私はその環境が合わず、中学まではできていた勉学も疎かになり不登校になりました。 高校を卒業すると何の目的もなく逃げるように一人暮らしをしましたがうまくいかず、結局親元に戻っています。 私はそんな状況なのに、弟は私がいなくなった家で家庭教師をつけてもらい、のびのびと中学~高校生活を送り、関東の大学に進学しました。 そしてまともに就職し、今度結婚します。 この差はいったいなんなのだろうと、心底空しくなります。 面倒を見ていた私に対する感謝もないし、姉である私の辛い気持ちに寄り添うことも一切なく、自分一人だけ幸せを手に入れるこの男はなんと非情なのだろうと思います。 式には出ないと決めたし、縁も切りたいです。 弟など要らなかったし、親も末っ子なので長女である私の気持ちに寄り添うこともなかったため憎らしいです。 ほとほと自分の生まれた環境に嫌気がさしました。 お姉ちゃんと呼ばれ続けたため、弟よりもしっかりしなくてはと考える癖がついているため、何かを選択する度、脳裏によぎるのが不快です。 こうやって恵まれた弟と自分を比較する癖をやめたいです。 弟と自分は関係なく、自分の幸せを見つけるためにはどうしたらいいでしょうか。 もうこれ以上この家族に私の気持ちと人生を振り回されたくありません。 頭があまり働かず文がまとまりません、申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いに存じます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

一生彼と添い遂げる為の心得をください

4年前に離婚をし、その後は男性とのお付き合いもなかったのですが、昨年の秋に知人の紹介で3歳年下の彼と出会い、出会って一週間後に「結婚を前提として付き合ってください」と彼から言われました。 私としては、彼に魅力を感じていなかったので、すぐに結婚を想定してはいませんでしたが、いい年だし、せっかく頂いたご縁だしと思って、交際を始めることにしました。 付き合ううちに、トキメキはないけど、彼といると穏やかな気持ちでいられる、そういうのが上手くいく結婚なのかもしれないと思い始めていました。また、離婚を経験し色々学んだことから、思いやりと適度な距離感を持って付き合っていく為には、こういう少し冷静な気持ちがあった方がいいのだという思いもありました。 トントン拍子に話は進み、先月からは同棲を始めました。彼は、家事などにも積極的で、私と過ごす時間を大事にしてくれていますし、今後の家庭を作っていくことについても積極的であるように見えます。 しかし、決定的な欠点がない彼との結婚、幸せいっぱいなはずなのに、なぜか手放しで喜べない自分がいます。 彼は「結婚がしたい」だけで、「私と結婚したい」わけではないような気がするのです。 もちろん、私が彼の中のある一定条件をクリアしたからという理由はあると思うのですが、憧れの車を買うのと同じような感覚で、彼の理想の人生の中に「結婚」があって、それを手に入れたいだけなのではないかと思う節があるのです。 飽き性である彼が「結婚」にいつか飽きた時、今してくれている事をしてくれなくなった時、それでも私は彼を愛せるか?自分自身が不安です。それは、私が未だに彼に魅力を感じていないからです。どこか冷酷なところがあり、純粋な部分がない通俗的な人だと思います。でも相手は自分の鏡。私もそういう人間なのだろうと思う気持ちもあります。 先日妊娠していることが分かりました。 39歳ですので、もうそれほど妊娠可能な時間もない中、授かることができて本当にうれしく思っています。これで良かったんだ、運命なんだと言い聞かせています。努力して彼と、生まれてくる赤ちゃんを幸せにしたいと思っています。 私はどんな気持ちで、これから彼との生活に向き合い、家庭を作っていけばいいか、この頭の片隅にある不安をどうやって拭えばいいのか、一生彼と添い遂げるための心得とアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/08

就活、研究、疲れと不安で限界

メンタルと疲労が厳しい状態になっています。今就活中の大学院の者です。 自分の専門を深める勉強が出来たのは良いのですが、研究ではなかなか成果を出せない上に、自分の実力不足で先輩や教授に迷惑をかけてしまって辛いです。また、授業やレポート、あと生活費のためのアルバイトも含め、毎日のように忙しく就活の準備に充てられる時間もない状況が続いてました。 そして、就活シーズンになり、当然準備不足なので内定はもらえないしつい先ほど自分の専門分野に関わる企業から不採用通知をもらってしまい、メンタルが限界になっています。 周りは内定が決まっている上、ほとんどの大学院生がその上に研究もちゃんとこなしているため、優秀じゃない自分がとても不甲斐なく思える上、後輩も入ってきてプレッシャーも感じるし、さらにまともに休める日もなかったので、疲労もたまって頑張るのにもエネルギーが必要でどうにもならなくなっています。 自分で選んだ道だし、就活ができない理由を研究のせいにするのはいけない、と分かっていますが、今この現状が不安だし落ち込むし疲れるし、将来のキャリアビジョンも白紙になってしまったしで人生の終わりのような気分です。 いろいろな人生があるとはいえ、やはり大企業に入れないと先々の生活も不安になるし、何を積み重ねたんだろう、という残念な気持ちにもなるし、でもこれが実力なんだな、とぐちゃぐちゃになっています。それでもなお就活も研究も両立させなければいけないけどもうその気力もなかなかしんどくて起こらないです。 こんな不甲斐ない自分にエールをお願いしたいです。とにかく元気が欲しいです…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

逃げるべきか、戦うべきか

現在浪人中で、半引きこもりのものです。周りの援助の元再受験のチャンスを与えられました。 ですが、人の厚意を踏みにじってしまっています。この期に及んでまだサボるんです。というのも、自分が心のどこかで逃げるという選択肢をありにしているからだと考えます。 今までネットや本で様々なかたの考えを目にしてきました。その中でも、「諦めたらだめだ、辛いことこそ立ち向かえ」「辛い時は立ち向かうな、休め」という二つの考えが自分の中でうまく整理できていません。 逃げたら先送りするだけ、なんの解決にもならない。かと言ってやったらやったで精神的に辛くなって、肌が大荒れしたり体が痒くなったり、頭も痛くなります。逃げると一旦は心が落ち着いて、安らかな状態になれます。もう身動きが取れません。そして何より、人生の中でもかなり大切な勉強という行為をするのにこれだけ苦痛を感じてしまう自分に嫌気もさしています。 本当に辛くても立ち向かったほうがいいのでしょうか。それとも追い込んで病むくらいなら逃げた方がいいのでしょうか。なんかもうどっちも正しいような、正しくないような感じで、完全に分からなくなりました。どっちにしても幸せになれないような気がしてしまいます。 私はどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

レールの先は

お世話になっております。 去年なんとか国家試験に合格し、歯科医師としての一歩を踏み出すことができました。相談に乗っていただいたhasunohaさまには心より感謝申し上げます。 時間とお金はかなりかかりましたが親に敷かれたレールをなんとか走り切り、なんとか念願叶えようやく自由になったのですが、やらされる、命令されることが当たり前だったのでいざ自由になって何も選べなくなって困っています。 就職や仕事の内容など、これでいいのか自信が持てず動けないでいます。 また、以前も相談させていただいているのですが、自分には成功体験と呼べるものがあまりなく、とにかく自信がなく毎日怯えるように暮らしています。 高校もそれなりにいいところ(その県在住なら必ず知っているレベルの進学校)を出ているのですが、親が苦労して私学に通わせ中学の先生が内申書をいい感じに書いてくれたおかげで受かったと思っていますし、 今回の歯科医師免許も親の厳しい管理(いい歳してものすごくお恥ずかしいですが)の元でやったおかげで受かったものだと思っています。 今のところ自分の力で何かを手に入れた、成し遂げたという実績も感触も全くなく、レールをひたすら走ってきただけといった様相で、仕事場の周りを見ても自分だけ自立がまだまだできていないと感じます。 誰かに命令されて動くことしかしてこなかった人生でこれからどう生きていけばいいのか、自分の選択に自信を持つには、自立するためにはどうしたらいいのかをお伺いしたいです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

20代での死別

初めて投稿させて頂きます。 私は昨年11月に大好きだった人を喪いました。 お互い24歳、早すぎるお別れです。 本当に優しくて繊細でいつでも私のことを可愛い、好きだ、ときちんと伝えてくれて、思い出すのはいつもの満面の笑顔、きっと私はこの人と結婚するんだろうな、そう思わせてくれるような本当に私を大事に思ってくれた素敵な人でした。 彼は地元を出て関東にいた為、最期のお別れは出来ませんでした。 亡くなった報せを聞き、驚き、哀しみ、憎み、絶望、虚無。 色んな感情がどっと溢れて、爆発してしまいそうでした。 でも、それでも、私は彼のいない「今」を生きて行かなければならない。 だから必死で私の人生にしがみついて生きています。 これから死ぬまで私は彼以外の人と結婚するつもりは全くないのですが、 普段生活する中で家族、恋人など幸せそうな人達を見る度に思うんです。 今彼がいればあんなカップルになれただろうな、ああいう家庭を築けたのになと。 結局の所やっぱり後悔しているんです。 この気持ちは今もこれからもずっと変わらないと思います。 私の寿命が80年あるとして、これからそういう後悔があと50年くらい続くのかと思うとゾッとするし気が遠くなるばかりです。 何も知らない人から見れば私はただの20代の独身女です。 (いちいち事情を説明する気力も同情して欲しい気持ちもありません) 職場では「いい人」いないの?紹介しようか?などの話をされたり、 殺人事件を起こした凶悪犯や罪を隠蔽し続けている高齢の悪徳政治家が今この瞬間も生きていたり、 夜一人になると彼のことを思い出して涙が止まらなくなったり、 その溢れた感情が怒りとなって家族や物に当たってしまったりして。 もっと優しいひとになるにはどうすればいいのでしょうか。 また、彼のいない人生をこれから先何を糧に生きていけばいいのか。 毎日彼のこととそんなことを考えながら、まるで人生辛いことなんて何もなかったかのように普通の人の顔をしながら生活するのがめちゃくちゃしんどいです。 乱筆長文ですみません。 アドバイスでなくとも喝でも入れていただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/01

過去の行いの罪悪感

初めて相談します。 私は現在契約社員として働いています。 高校から大学に上がる時、親の反対を押し切って県外の大学へ行きました。 もっと近いところでいいんじゃない?と言われましたが、私の希望が揃った大学はそこにしかなかったため、なんとか説得しました。 結果応援してくれて、引越し代や手伝いもしてくれ、学校関連のお金も出してくれました。 しかし、1年生の後半で今までないくらい大きな人間関係のトラブルに巻き込まれてしまいました。 その結果精神を病み、うつ病を発症してしまいました。 数ヶ月は通院しながらなんとか学校に通っていましたが、次第に一人で生活するのが厳しくなり、ついにはふとした瞬間に自殺を考えるようになりました。 このままではいけない、死んでしまうと心の底から思ったことと、周りのうつ病経験者からの助言もあり、だんだん大学を辞めて家に帰りたいと思う様になりました。 両親はうつ病になった当時から病気のことは話していましたが、やはり大学中退を相談したときはひどく怒られ、反対されました。 最終的に私が死んでしまったらそれはまずいからと、大学中退を許してくれ、私は実家に帰ることになりました。 そこから実家でアルバイトを探し、数年フリーターとして働き、その後契約社員として働いています。 現在は治療のおかげでうつ病は完治し、薬を飲まなくて良い人生を送っています。 しかし今になって、大学を辞めたことによる両親への罪悪感で押し潰されそうになっています。 大学を辞めたことによる私の将来については覚悟をしていましたが、両親に申し訳ない事をした、たくさんお金を出してくれたのに、と考え続ける毎日です。 ここ数日はそのせいで眠れていません。 私はこの気持ちをどうしたら良いでしょうか? 両親は今も優しく接してくれていますが、心の奥底では私を怒っているでしょうか? 長文で申し訳ございません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

高校生の息子について

いつも、相談を聞いていただき、ありがとうございます。 高3長男の事で、またお話を聞いていただけたらと思います。 今回は、原付に乗っていて警察に声を掛けられ、学校に連絡が入り、呼び出され、停学か退学になりそうです。 息子は中学から始めたスポーツをずっと続けて、高校生になってからは、全国大会にも出場していました。今回の件で全国大会にも出られなくなり、本人としてはスポーツがあるから学校に行っていたけど、出れないなら学校に行く意味がないし、周りにも迷惑をかけたから、学校を辞めたいと言っています。 先日の事でまだ日が浅いから、よく考えての発言とは思えず… でも、本人は学校を辞めたらバイトをしながら高認を取得すると父親と私と話し合いをしました。父親としては、本人がそう言うなら、親として応援する、ただし逃げるなと。私としては高校は卒業してほしい気持ちもあるけれど、本人の気持ちも尊重したいと思ってると伝えました。ただ、今の勢いのまま学校を辞めた所で後悔するかもしれない、だからもう一度よく考えてほしいとも伝えました。 同居している義母からは、母親なんだから、高校ぐらい卒業させなきゃダメだ、将来結婚する時にも響くと言われ… 本来なら、学校で禁止されている原付を止めるべきでした。しかし、息子を信じて許してしまいました。 日頃から口うるさく言わないように、本人が自ら気づいてくれると信じていましたが、今回の事が起こりました。 親として、どう息子に教えていいのか、どう伝えていいのか分かりません。親として、息子のこれからの人生をどうアドバイスしたらいいのか分かりません。 どうか、こんな親にアドバイスを助言をいただきたく、相談をさせていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

昔の自分の方が絵が上手かった

タイトル通りです。 絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。 私はそんなに絵が上手い方ではありません。 ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。 ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。 友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。 ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。 度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。 下手、駄作だと没にした記憶です。 今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。 上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。 今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。 昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。 友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。 この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2025/05/22

遅くなってしまった結婚と焦りと後悔

今年の7月に結婚予定の36歳の女です。 1歳年上の彼で、共働きで頑張って暮らしていきたいと思っています。 2回程彼の転職や金銭的問題で結婚が延期になり4年程交際し今に至ります。 彼は子供が出来なくても一緒にいたいといってくれてはいます。嬉しいです。 私は今は両親兄妹と実家で5人で暮らしています。 健康で仕事があり、家族がいることに感謝しています。 私の悩みは、高卒で社会にでたのに、結婚が遅くなってしまった、婚期を逃してしまったことに対する劣等感。 子宮内膜症と子宮線筋症の治療を受けており、周りは沢山子供ができているのに、手遅れになってしまったような焦りです。 不妊の検査は私も彼も受けており、妊娠できないわけではないと言われたことはありますが、子供がもてなかったらと思うと不安がつきません。 しかし私は今までそんなに子供がほしいとは思えず生きてきました。 ホルモンや本能が騒いでいるんだと思います。 しかし子供ができたとして、仕事との両立で悩みそうだし、彼との生活を大切にしたい気持ちもあります。 高齢出産になるし、子供に障害や病気があったらどうしようという気持ちもあります。 この取り残された感じ、手遅れになってしまった感じ、苦しいです。 私は小中高と、勉強ができず、友達ができず、忘れ物もしょっちゅうで、劣等生としていき、いじめに遭い、社会にでてもいじめに遭い、友達と言える人も1人もいません。 最近発達障害の検査を受けグレーの診断がでました。 生きたい生き方ができず、後悔しかありません。 フェイスブックをみていると、優等生として学生時代を過ごし大学院まででて、20代で結婚し、子供も4人もうけるなど、理想の人生を歩んでいる1歳年上の知っている女性を見ては落ち込んでいます。 それ以外にもすでに結婚している人、子供がいる人をフェイスブックでみると眩しくて落ち込みます。 昔から幸せを感じられない人生です。 これからの生き方について、お知恵を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

達成感や充実感を感じない

人生初のアルバイトを始めました。 映画館のスタッフ(接客)です。 ずっと立ち仕事で、以前痛めていた腰と膝の痛みが再発、また多くの人と関わり、湿度もそれほど高くない環境での仕事なので体調も崩しやすく感じます。 私自身、決してこの仕事が嫌いというわけではなく、先輩との関係も悪いわけではありません。 しかし休憩時間に「何で働いてるんだろう」「家に帰りたい」「辛い」「苦しい」……いろいろな負の感情が押し寄せてきます。ホームシックに近い感情が大半です。 お風呂に入ったり、一人の時間では突然に涙が止まらない、なんてことは日常茶飯事です。今日は休憩室で泣いてしまいました。 心に身体が追いつかない。 シフトが終わっても「やりきった」「終わった」「頑張った」「よく働いた」といった達成感や充実感を全くと言っていいほど感じません。 「好き」を仕事にできるのが一番だとは思いますが、全ての人が叶うわけではない…それは分かっています。 私の夢は某テーマパークで働くこと、そして役者になることです。 今こうして働いている時間も、いつかどこかで活きてくるかもしれない。これくらいでめげてどうするんだ。自分が選んだ夢への道の方がよっぽど険しいぞ。 そう自分に言い聞かせながら働いています。 こんな状況で長く働けるとは、正直思えません。身体より心が先に死んでしまいそうです。 どのような心構えで働けばいいでしょうか。特にホームシックになってしまうのが一番辛いです。 また、ストレスを抱え込んでしまった場合、どう発散するといいのでしょうか。 こんなに辛いのは初めてです……助けてください。よろしくお願い致します。 ※現在実家暮らしで、母と祖母と三人で暮らしています。父は単身赴任です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/03/12

何もせずに、消え去りたいです。

生きる気力がわきません。 自営業をやっていましたが、うまくいかずに、心理的に疲弊して、何もかも放り出して、車に乗って逃避してしまいました。 年老いた両親に心配をかけて、捜索願を出されて、見つけ出されて、すごすご実家に戻ってきています。 借金が1200万円あります。 死んでしまいたいと思うのですが、死に切れる自信がなく、 どこまでも中途半端な自分に絶望をしています。 生きて戻ったことを喜び、今後の自分の人生を一緒に考えてくれる両親には申し訳なく、死んでしまいたいと思う気持ちを伝えることができないでいます。 甘えてしまえば、おそらく、仕事の後処理や、借金の返済など、両親は協力をしてくれて、新しい人生をやり直すスタートラインにはつけるのだろうと思います。 ただ、私自身今までの人生を振り返って、 ここまで自堕落で、救いようのない自分の性分に、心底嫌気がさしています。 車で逃亡した際に、死んでしまおうという気持ちもあったのですが、 死ぬ勇気すらなかった。 こんな自分に、こんな優しくありがたい両親の気持ちが申し訳なく、 なのに、心を入れ替えられる自信もない。 死ぬことを選択した場合の、両親の悲しみを想像してしまうと、 再度、逃げ出すことを選べずにいる。 この状態から逃れられる考え方をご教授いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自殺未遂

自殺未遂の後遺症で近いうちに死んでしまいます。 これはふとした気の迷いのせいで、この頃はネガティブになってたのか、どんどん悪い方に行き難聴の次はついには命さえあと少しという最悪の状況になってしまいました。 病は気からと難聴になったときふと思ってましたがなんとなく死にたいという前の私じゃ考えられないようなネガティブさにいつのまにか振り回されました。 視野が狭くなってて未来とかいろいろ考えられなくなってたし、いろんなものに無関心になってました。正気なときとネガティブなときがあるのです。 障害で仕事先が限られること、自分の能力に自信がないこと、楽しみがないことで内心絶望して自殺を試みたのだと思います。 自分の体で実験するくらいのノリで死のうとしてしまったんです。 現実に向き合うことさえできないような人間が死や死後の苦しみに耐えられる自信がありません。自殺した人間は基本的に大きな苦しみを追い続ける死後が怖いです。 私という人間の人生はあと少しで終わるし、また人間に生まれ変われるのか、もう極楽や天国へ行けないのか、もし地獄ならその長い苦しみに耐えられるか不安しかないです。 現実から逃げ続け、命の期限を勝手に設定してしまいました。散々死ぬ方法や確率以外にも自殺したらどうなるかもみたのに頭がはっきりしてなくてどう行動したらの結果がわかってなくて。死んだら自分が終わること理解できてませんでした。自分のメンタルが弱いばっかりに家族を悲しませることになるのは少し悲しいです。自分の人生があと少しで終わるのも怖いですがネガティブなループに気づけない限り難聴と違って避けられなかったことなのかもと、もう少し思い切ってサイクリングが早ければ違ってましたが。 死ぬときの苦しみも怖いし、自殺行為の末の死なので、死後どうなるか不安です。 あと体が動くうちにやっておいたほうがいいことのアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2