hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 」
検索結果: 2402件

辛そうなご信徒様。私がお参りの時間をずらしてあげるべき?

 いつもお世話になっております。  祈願寺に、毎日同じ時間にお参りするお嬢さんがいます。 彼女は同じ所に座り、誰かが座っていると戸惑ってしばらく 硬直した後、どいてもらっています。                *  辛い事情があるのかと思い、笑顔で道を開けてあげたりも していましたが、どうやら彼女は私を敵視しているようです。  きょうは、狭い地下通路でカメラを振り回す信者さんに 呆れて思わず私がため息をついたら、足元で拝んでいた 彼女に睨まれました。              *  この前などは定位置と知らず座って拝んでいたら後ろに 立ち尽くしていて、「あ、失礼します」と譲ろうとしたら、 ふん!と目を逸らして他の仏様の所へ行きました。  それからか、いつも睨まれます。法要の後帰り支度を していると、横から鋭い視線を感じます。              *  大人には萎縮しています。彼女は役員をしていて、他の 子がやらない事をして認められようとしているようにも 感じます。お寺側も、彼女を理解している様ですが…              *  私の悪口を言っているところも聞いてしまいました。  彼女に罵られて来なくなってしまった方もいます。 話しかられても応じずに瞑想していたので…              *  会っても笑顔で接してあげるようにしていますが、すごく 気まずいです。私の休日の都合でいつも会います。  私が時間をずらしてあげるべきでしょうか?              *  仏様の前で心乱してしまう自分が恥ずかしいです。 私も彼女も「仏の愛しい娘たち」だと思っています。  「その銃を下ろしてくれ」という気持ちです。   ご意見いただきたく存じます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

クラスの空気感がとても苦手です。

今年専門学校に入学しました。 実習の多い学校なのでクラスメイトと話す機会も多く、たくさんの人と広く浅くの関係を築くことができました。 ですが悪口や陰口を言う人がとても多くどこにいても誰かの悪口を聞きます。性格や行動を指摘するものならともかく、見た目の悪口などの完全に相手を貶める目的の悪口は聞いてて気分が悪くなりますし共感もできません。 またお調子者な性分のため軽くボケたりすると、変わってるよね、変だよねと言われてこの人達の中では個性は全部異端なんだ、と凹んでしまいました。高校ではみんな楽しい言葉で言い返してくれるのになあ、と過去に縋ってもしまいます。 そして先日、クラスメイトの子と会話のすれ違いで喧嘩してしまいました。その場にいた他の友達には桃山は別に悪いこと言ってなかったよと言ってもらえたのですが、確かに私の言った言葉で傷つく人もいるだろうなと思い謝るタイミングを見計らってたのですがなかなか謝れず、しばらく経った日に明らかに私に聞こえる距離で喧嘩した日の事を他の子に話しているのを聞き、傍から聞けば私が異常者みたいな風に話すので謝る気もこれから関わりあう気も失せました。 話してくれる友達も私を気に入ってくれてる子もいるのですがどうしても大多数の人間が悪口ばかり言ってる環境とピリピリとした空気感が辛くて学校に行きたくないです。最近はアニメやテレビでチクチクとした言葉を聞くだけで辛くて暗い気持ちになります。 もしそのようなマイナスな言葉に影響されない心構えや考え方などありましたら教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

職場の人間関係

こんにちは。 以前、仕事について相談させて頂きました。 職場に入社して半月が経ちましたが状況は変わりません。 彼女たち衛生士2人は色んな人の悪口を言って笑ってるし、もちろん私も悪口も言われました。 昼休みも私以外の人達で楽しそうに話しています。 仕事で分からないことがあって聞いたら冷たく、嫌そうな感じで言われたので聞きにくくて、それでも聞かなかったら怒られるしどうすればいいか分かりません。 院長からもわからないことは衛生士に聞くように言われましたが聞きにくいです。 それから、経験もないのにいきなり矯正歯科で勤務なんて凄いですねー。私達は三年かけて勉強したんですよ。と嫌味を言われました。 何で、衛生士じゃないのにこんなことまで教える必要があるん?と衛生士2人で悪口言ってるのも聞こえました。 他にも出来ないことがあったら笑われたり悪口を言われます。 こんなことならこんな所を受けなければよかったです。 そこの歯医者は前から辞める人が多く人の入れ替わりが激しいみたいです。 採用されたとしともすぐ辞めることになるだろうし嫌な思い出が出来るだけです。 何で私ばかりがこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 後悔してもしきれません。 もっと楽な人生になりたいです。 世の中には順調に生きれてる人もいるのに。 考えるのも嫌になってきました。 どうしたらいいかわかりません。 教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分で自分が嫌です。

20歳専門学生です。 私は、高校の時までは男女比がほぼ同じ学校に通っていました。 高校のときは若干女子が多かったので、変ないざこざを起こしたくないと思い、どんなに腹立たしいことを言われても決して言い返したりその人の悪口を表で言ったりせず、全部自分の中に溜め込んでいました。 とびきり嫌な奴がいていつも私に嫌なことを言ってきましたが、それでも言い返さずに黙っていたので、ストレスでお腹を壊したこともありました。 ところが専門学生になると、私は女子がほんの少ししかいない学校に通うことになりました。 今まで言いたいことを全部我慢していたのが爆発したのか、専門学生になってからはついつい余計な一言をポロっと言ってしまいます。 言ってからすぐに後悔するのですが、言ってからじゃもう取り消せません。 それでいつも後悔しています。 資格もたくさん取り、就職先も決まったので、浮かれているのだと思います。 女友達にはそういうことは言ったりしないのですが、男子に少しきつく当たってしまいます。 フケツにしている男子に面と向かって汚いと言ったりしました。 いつの間にか自分が嫌いな奴とだんだん似てきているとわかって、本当に自分のことが嫌になります。 自分で自分を責めてばかりなのですが、そうしたところで解決するわけもなく…悩んでいます。 自分自身を変えたいですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

愛社心を持てなくなりました

いつもありがとうございます。今回は職場の人間関係についてです。 専門を卒業し、この職業に就いて1年と3ヶ月が過ぎました。仕事内容もなれてきて、社会人としての健康管理もそこそこできるようになってきた矢先、愛社心をもてなくなる出来事がありそれから悩んでいます。 11月に事務長(社長の奥さんで小さい企業なので人事、経理もすべてこのかたが行っています)と他部署と同部署の先輩方とお付き合いで食事にいきました。全員女性です。珍しく事務長がお酒をハイペースで飲んでいたこともあってか、饒舌になりその場にいないスタッフの悪口を言い始めました。私は年齢も入った年数も若いため、なにも言えず聞くことしかできませんでした。先輩方は悪口ではないもののそれに近いことを言ったりして盛り上がっていました。 そんな時に、ある問題行動が目立つスタッフ●●さんの話になり事務長から「(私)ちゃんは●●さんから嫌われているの知ってるよね?自覚ある?」と言われました。本人に嫌われてること聞く?と思いましたが、「●●さんも調子悪かったからそんな態度だったかもしれませんね」と答えると面白くなそうに「(私)ちゃんは若いくせに大人ね」と言い、今度は私を遠回しに攻撃するようなことを集中して先輩方も巻き込んで言い始めました。 新人の指導、といえば確かに当てはまる内容もありましたが、その前にあんなことを言われてしまいただの嫌味と悪口にしか聞こえなくなってしまいとても苦しくなりました。(現に嫌みも含まれていたかもしれません)その日は何とか過ごせましたがその後の勤務で優しくされると、「なにか裏があるのではないか」「何かしてもまた言われる」と思ってしまい、(気持ち的な面で)身が入らなくなりました。その上、人材育成を始めると言い始めて思想を矯正するような雰囲気のセミナー参加を(強制ではないものの)促されています。私がまだ社会人として日が浅いからでしょうか?これは大人の世界では普通ですか?友達や先生に相談したら一年頑張ったから転職もいいんじゃない?といわれ、家族はせめて3年働いてと言われ、どちらにすべきなのか迷っていています。 愛社心がなく、人の優しさすらこう思ってしまう自分を変えたいと思っていますが、人手不足で激務に追われ、転職や対策を考える暇も元気もないです。 こんな時、どうやって乗り越えたらいいでしょうか?回答おねがいします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

いじめをうけています

くだらない質問です。 高校2年生、女子校に通っています。 クラス替えがあり、まだ新しいクラスに馴染めていません。 そのせいか、いじめを受けるようになりました。 着替えている時に隠し撮りされたり、悪口を言われたり。 周りに、私のことをわかってくれる人はたくさんいます。その子たちと一緒に、いじめをする2人と先生を交えて話し合いをしました。 結果、はぐらかされました。「そんなことはしていない。でもそう思わせちゃったのはこちらだから、ごめんね。でも何もやっていないのは本当だから。」と。確信犯だと思いました。 そのあと一時期は、嫌なことをされなくなったのですが、最近は私に見えないように悪口を言ったりしているようです。 そのいじめっ子たちは、ついこの間も、いじめをして何人かの子を退学させました。 しかも本人たちは自覚していて、先生を通じて謝ったというのです。 しかしその子たちが退学することが分かると、 やっといなくなった、すっきりした、と言って 笑っていたのです。 ですから、信用しづらくはあります。 私はどうすべきでしょうか。 悪口を言われない人間はいないと割り切るしか ないのでしょうか。 すごく憤りが悪い反面、私自身が弱いので何もできず辛いです。 それとも何かしなくても、自然にその いじめっ子たちには罰が下るのでしょうか。 くだらない質問をしてしまい、すいません。 ご回答くだされば幸いです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

過去に傷つけた人の心情が気になって仕方ありません

過去人を傷つけてしまったことで悩んでいます。私は、現在高2です。中学二年生の冬、ある人を突然傷つけてしまいました。 僕はそのころ、人の悪口を面白がってメールで書いて本人に未送信するスリルを味わうという最低な行為を、一人でやっていました。そして、改心して全て消そうと思った瞬間、間違えて送信をしてしまいました。送った瞬間に、謝罪のメールを何件も入れ、電話もすぐかけて謝りました。その時は、こんな遊びをしてて間違えて送ったとは怖くて言えず、友達へ送ろうとした悪口を間違えて送ったんだと、芝居までしてしまいました。そのとき彼女は、別に気にしてないよという感じでした。しかし、もし私が知り合いに急に見た目の悪口を言われたらとふと思い、彼女の心の傷を感深く感じました。それから2年と少し経った最近、彼女を傷つけてしまったこと、芝居をしてまで真相を隠してきたことに、もう耐えきれなくなり、全てをメールで打ち明け、謝りました。誠心誠意謝りました。彼女は、「内容はあれだったけど、謝ってくれてありがとう、私も当時人に悪口言ってたし、私も悪いかな。気になさらないで」と返してくれました。 私は、彼女を傷つけようとして送ったわけではありません。ただ、あの最低な遊びだけは反省しています。ただ、当時の彼女の傷ついた気持ちを思い出すと、勉強も手に付かなくなるぐらい、苦しくなり、背筋が凍りつき、頭が真っ白になります。私は、彼女に決して善人として見られたいわけではありません。それはエゴであり、彼女の傷は癒えないものだから、当然私はそれを事実として受け止め、またこの事件から学んだことと彼女の気持ちを一生背負い続けるつもりです。 しかし、やはり傷つけようとして書いてないけれど、送ってしまったことにより彼女が傷ついたことを考えると、ずっと心が落ち込んで苦しいです。しかしこれ以上謝罪するのは彼女にとっても迷惑だし、言い訳のように捉えられるかもしれません。そこで質問です。 彼女の気持ちを思い出すだけで、私はもう幸せに生きる権利は無いとか、思ってしまい、苦しいです。私はこれからいったい、どう生きて行けばいいのですか? 本当に反省しております。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 76
回答数回答 1

心身ともに限界

調理の専門学校生です もう限界かもしれません。 去年の夏頃から毎日悪口を言われ始め、今はクラスの半分以上から言われています。しかもだんだんヒートアップしています。その悪口を言う人の中には私の友達と話す仲の人もいて、私がその人達から言われてるなどの相談?を友達に言っても信じてもらえないと思うので誰にも相談出来ません。ある時友達に相談してみたのですが、「気のせいじゃない?」と言われ続け、それから相談するのはやめました。先生に言ってもなにも解決しません。 相談できる人もいない。毎日笑われ、悪口と好奇な目で見られる。馬鹿にされる。もう疲れました。学校から家に帰ったら涙がとまりません。お母さんにも迷惑かけてしまって尚更自分が情けなくなります。木曜日と金曜日は学校は休みました。明日から学校が始まるので、どうすればいいか分からない。行かなかったらもう学校へは行きたくなくなってしまうし、このまま行かなかったら退学になるし、でももうあいつらの顔も、声も見たくないし聞きたくないんです。 資格をとるために入学したのに、勉強するために学校へ行くのに、今は悪口を言われるために行ってるようなもんです。お母さんに、死にたいと言ってしまいました。これ以上お母さんに迷惑かけたくないし、悲しませたくないです。もうどうすればいいか分かりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/03/31

辞めさせたい。

いつもお世話なっております。 また相談に乗ってもらいたく思いここに来ました。 私は資格の勉強しながら接客業の仕事をしています。この職場に来て4ヶ月が経ちました。職場の人は皆いい人たちでとても優しく接してくれます。しかし、店長がどうしてダメです。なぜかというと人の悪口を言う人だからです。大きい声で店長と仲がいい噂好きの人とずっといない人の悪口、雑談を仕事中にしているからです。それを聞いているととても心が苦しくなり背筋が凍ります。私は午前中はレジの業務をしているのですが、お客さまが会計をしているのにも関わらずバックルームでいない人の悪口を大声で言っています。壁はあるものの隙間があるので話し声が筒抜け状態です。私もいないところで言われているのかと思うと悲しくなります。他の人たちも悪口を言っている二人を怖がっています。今日私がこの人を辞めさせたいと強く思った出来事がありました。店長と何かあり何日かお休みをもらった方がいました。その人がいないところで馬鹿にしたような発言や関係のないプライベートの話までづかづかと食い込んで来て悪口の内容があまりにも酷かったです。上に立つ人としてどうかと思いました。なぜその人が悪く言われているのかというと、店長がただ気に食わないと思ったからです。ただそんなしょうもない理由です。店長は自分が言ったことは絶対という考えの持ち主でそれに反論したり意見を言うとすぐに目をつけてきます。目をつけたら大人とは思えないほど陰湿なやり方で精神的なダメージを与えてきます。何年も働いているベテランの人でさえもあまり自分が思っていることは口にせず黙って店長の言ったことに従っています。私が言ったことは絶対という人です。自分のミスは置いておいて、人のミスは棚に上げて悪口を言います。 ここで本題に入るのですが、店長を辞めさせたいです。パワハラ、モラハラで訴えたいなと思いました。なので証拠集めをしてみようかなと思いました。どうにかして店長を辞めさせたいです。私の行動は早まっているような気がしますが、なにかいい考え方はありますか。前にベテランの方が上の人はあれくらいが丁度いいと言っていたので私の行動は自分勝手かなと思いました。でもなにも行動せずに耐えるのは悔しいです。出来ればI、2年ほど勤めたいと思っているのですが今のままだとメンタルが保つかわかりません…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

陰口を話している所にも交わるべきですか

私は、保育園で保育補助として保育園で働いています。いつも、休憩時間等で先生方が集まった時、保護者やその場にいない先生の陰口で先生方が盛り上がっています。私は、自分がもし陰で色々言われていたら嫌だなと思うので、そういった話題が始まったら席を外すようにしています。そしたら、昨日上司から、私のそういった姿を見て、いい子ぶってるとか、ああいう人ほど腹黒いこと考えてるとか他の先生に言われてたよと言われてしまいました。 だからと言ってショックだとか腹が立つとかでは無いのですが、私は、人の数だけ一人一人の正義とか価値観があって、自分の正しいと思ってることだって他の人から見たら間違ってることかもしれないと思うので、誰かを貶すことは絶対したくないと思っていますし、何より子供たちに人の悪口を言ってはいけません。と言わなくてならない立場として、保育園の中では誰の悪口も言わないと決めています。 もちろん、普通の雑談や話し合いにはちゃんと参加しており、普段から挨拶やお礼はきちんと言っているつもりで、陰口を話している先生方も皆さんそれぞれに「見習いたいなぁすごいなぁ」という部分があるので、嫌いな先生なんて誰もいません。だから余計に陰口合戦には入りたくないと思ってしまいます。 しかし、スルースキルも大切だと言われている世の中。ある程度は割りきって自分も同調したことを言ったりするべきなのでしょうか?ずっと人の悪口はどこでも決して言わない!と決めて生きてきたのですが、社会人である以上綺麗事ばかりではいけないと知らないといけないのかなぁ。とも思って葛藤しています。 しょうもない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2