過去のことでくよくよせず 未来のことで不安がらず 今を生きる そういう者に私はなります
やりたいことはやってみるということを、18才で働き始めてから現在35才今もそのような心持ちで日々を送っています。海外旅行、異性との交際、不妊治療、資格取得、様々な趣味、ペットを飼う、週末の外出など。周囲の方から見ると自由奔放、自分勝手、無責任、遊び歩いている、と思うようです。まだ起こっていないことを想像して心配してくれているんだと思います。心から呆れている人もいるようです。 主人や子供との関係も円満な状態で、心で繋がっている実感があります。しかしうっかり、楽しい時間を過ごした話を人にしてしまうと、非同居の家族や周囲の方に、自分ばかりいい思いをしていると言われることが苦痛です。言われた事に対して過度に気にし過ぎでしょうか。私の態度など気をつけるべきこと、お気づきの点があればアドバイスお願いします。
結婚式を来年に控え、 父への気持ちをどのように整理するか、 そして、父を式に呼ぶべきか、悩んでいます。 私の両親は、私が小学校6年生の頃に離婚しました。 理由は母に対しての父の暴力と、ギャンブルです。 一番最初の暴力がいつからなのかはわかりませんが、 少なくとも私が生まれる前からあったようです。 母は「妊娠しているお腹を蹴られそうになった」と言っていました。 暴力の理由は様々ですが、 ・ギャンブルに負けたのに母が金を渡さないこと ・金を渡さないことで暴力を振るわれることを恐れた母が借金をしたこと ・母が父に口答えをしたこと など、身勝手な理由ばかりです。 私も2回ほど、父に暴力を受けたことがあります。 そんな最低な父ですが、私はどうも父のことが嫌いになりきれないのです。 私や兄が小さな頃は、よく遊びに連れていってくれました。 母が出かけることを面倒がる時(父と一緒にいたくなかったのだと思います)も、一人で遊びに連れていってくれました。 ほぼ毎週末です。 今思えば甘やかしすぎですが、私が欲しいと言ったおもちゃもすぐに買い与えてくれました。 私や兄へは、愛情があったのだと感じます。 ギャンブラーでしたが、職を転々と…というわけではありませんでしたし。 それを差し引いても最低には変わりないと、客観的には思います。 それでも、どうしても嫌いになりきれないのです。 暴力を許すわけではありません。 今でも、両親が離婚に至るきっかけとなったある日のことを思い出すと、涙が止まらなくなり、 父がまるで人の心を持たない鬼のように思えてきます。 許せません。でも嫌いにはなれません。 この矛盾した気持ちをどのように整理したら良いのでしょう。 長々としてしまい申し訳ありません。 何卒宜しくお願いいたします。
田舎の長男と結婚して30年、姑や夫の親族からの言動や仕打ちがトラウマとなり、なにかのスイッチが入ると思い出し怒りが止まらず過食で癒やしてます。とはいえ過食自体もあとからストレスとなり、全く癒やしの行為とはなってません。 持ち家や田圃があるだけなのに、あたかも由緒正しい家に玉の輿に乗ったとさげすまれ、「片親の家なしの嫁さん」と見下されてきました。 以前は姑と近居で、毎週末には姑宅へ出向き、畑や家事のお手伝いを私だけしてきました。 下の子供の大学進学を機に今は娘とふたりでマンション暮らし、自分の母親の近くに住んでます。 結婚以来の嫁いびりや見下した発言がトラウマとなっています。それに加え、姑の財産を亡くなった長女の子どもたちに代襲相続させるつもりと小耳に挟み、「長年我慢してきた私が何ももらえないのになぜ外孫が相続するんだろう?」と怒り心頭です。そうなるとなんでもいいから食べます、口に押し込みます。 このトラウマから抜け出し、むちゃ食いもせず自分を大切に生きていきたいのですが、現実は真逆。どうすればトラウマから開放され、むちゃ食いをやめられますか?
私は長年、旦那さんの顔色ばかりを読んできました。そのせいか、旦那さんの機嫌が悪かったら、「私のせいで機嫌が悪いのか?」と心配して機嫌をとりにいって暴言をはかれたりしてきました。旦那さんの機嫌が良くなると、私の心も晴れやかになり、ほっとした気分になります。 家の外にでて、習い事のグループで話をしていてその中に、見た目や雰囲気で機嫌が悪い人を見かけると、再び「私のせいで機嫌が悪いのか?」と思ってしまいます。そして、その人がすごく気になってしまい、自分の気持ちも落ち込んでしんどい思いをしてしまいます。 家の中と外とで機嫌の悪い人を見ると自分の気持ちの動きが同じなんだと思いました。機嫌の悪い人に振り回されない、強い心を持つにはどのような心持ちでいればよろしいでしょうか。ご教授を願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
今朝車で出勤途中に猫にぶつかってしまいました。 ぶつかった猫はもがきながらその場からいなくなってしまいました。私に出来る供養は何でしょうか。教えて下さい。
子どもありの別居についてご相談ください。 夫52才 私49才 子ども:小2男の子の家族構成です。 結婚当初から、結婚の価値観・見解が合わず不仲でしたが子どもができしばらくは小康状態でした. しかし2年前に夫から暴言がありそれをきっかけに、こちらも積もり積もったものもあり家庭内別居になりました。 食事別・顔を合わせるないよう生活しております。 この生活にも終わりにしたく、別居・離婚に動きだしております。 弁護士を通して夫に婚姻費用分担・財産分与等提示をしておりますが一向に出さずにいます。 その代わり、メールで「子どもが小さいので別居はよくない」とだけきて この2年間、謝罪や自分を改善しない態度です。するつもりもないと思います。 私に頭を下げることは絶対しない人です。この性格にも私は今後生活を共にすることができない点です。 私がどんなカウンセリングを受けても、相手と夫婦関係を続けたい気持ちにはなれませんでした。 結局、別居苦悩するのは今はお金の面だけです。 私が精神的に今まで夫に頼ったことがありませんでした。 ただ子どもには申し訳なく、最近は罪悪感で自分を責め毎日死にたいです。 私のこの罪深い行為は、子どもにどのように償えばいいしょうか。
こんにちは、就活に対して後悔が消えない人間です。 以前もこちらで就活について相談をし、頂いたお返事に元気づけられました。今の自分を褒めてあげようと思えました。しかし、どうしても後悔が生まれてしまうのです。 私は大学で学んだことを活かし、クリエイティブ系の職に就こうと思っていました。そこで地元の企業に応募し、最終面接までたどり着けましたが、受け答えに失敗しお祈りされてしまいました。その時はめんどくさいからというような理由で面接練習をせず、案の定本番でしどろもどろになり落ちてしまいました。 その後は大手から中小までの企業のクリエイティブ職に応募しても書類すら通らず、私の性格的に向いているであろう公務員に進路を変更しました。 公務員、さらには小さな役場の職員として働くことは不本意であり不満もありましたが、前回の相談で公務員としてやっていこうという決意は生まれました。しかし、今でもあの最終面接の光景を思い出しては練習さえしていれば希望した職に就けて、大学での学びも無駄にはならなかったのに…と胸が苦しくなります。もう、将来に対して悩みたくないです。夜になると悩みがどんどん増え、消えてしまいたいと思ってしまいます。なんども「私と同じような人は沢山いるし、仕事が全てでは無い、自分は大丈夫だ」と言い聞かせてきましたがダメです(親から役場職員になることは少し残念?みたいな雰囲気が感じ取れることも少し辛い。どんな職に就くか期待してくれていただけに)。ちなみに役場職を見下したいのではなく、私が自業自得で就活に失敗したことが嫌なのです。これからつく仕事を見下すなんてそれこそ悲しくて辛いです…。 友達に相談して元気づけられても時間が経つと苦しくなってきます。就活って苦しいですね。調べると就活が原因で自殺する学生は毎年いるようです、結構わかるような気がします。この永遠に生まれてくるように思える悩みがどうすれば消えるのか知りたいです。 ダラダラと長い文章で申し訳ありません。
看護師をしています。3年目ですが、まだまだ上手く動けませんし、先輩に怒られてばっかりです。 自分に知識があって要領も良ければ、もっと楽しく仕事ができ、やりがいも出るんだろうな…と思います。でも、頑張らないといけないのに頑張れません。仕事が苦痛です。 2月から同期が異動してしまい、更に心細い毎日を過ごしています。
北米在住者です。近くに通えそうな日系のお寺がないこともあり、近所にある中国仏教のお寺へ通ってみようかと考えているところです。 調べたところ、そこはDharma Realm Buddhist Association (DRBA)(法界佛教總會)という北米で生まれたお寺であるそうです。また開祖の方は中国五代禅宗のうち一つの宗の方であるようですが、お寺自体は結構派手目な作りで文化の違いなのか禅寺には見えませんでした。(仏様のお顔立ちは派手ではあるもののそれぞれに優しいお顔立ちで素敵でした。) 中華系のお寺のことを日本のお坊様方にお聞きするのは筋違いかもしれませんが、ここがどのようなお寺であるのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。
こんばんは。 最近こちらで相談させていただいた者です。 その節はありがとうございました。 コロナ禍ということもあり、また生活環境が変わったことで、自分を見つめ直す時間が増えました。 そのなかで過去の失敗を思い出しては落ち込んでいたのですが、どうも突き詰めると私の自己中心的な考えや行動が根源だったように思えます。 思春期の自己中心的な考えは(だからといって許されるものでもないですが)若気の至りだとなんとか自分のなかで整理しているんですが、思い返せばつい最近まで自己中心的だったなと… (予定をドタキャンしたり、疲れてくると不機嫌になったり、失敗を責任転嫁したり、自分の都合を優先したり) 特に恥ずべきことは、自分が割と気を遣うタイプで、どちらかといえば気のきく人間だと思っていたことです。 百八十度自分の自分に対する評価が変わってしまったことがとにかくショックで、恥ずかしさでいっぱいです。 とりあえずこれからは周りの人を思いやる気持ちを大切にしよう、自分を一歩引いて見よう、後から好きになれる自分になろうと決めました。 私は25歳なのですが、まだまだ人間としてやり直せるでしょうか。 気持ちのいい人間になりたい私の背中を押してくれませんか。
高校3年生です。他人の出す音や仕草の事で相談があります。 私は中学2年生の頃に他人の出す音が不快に感じるようになりました。 最初は父の咀嚼音だったと思います。それが父の鼻すすりや咳、爪を噛む仕草、自分の部屋にいる時に聞こえてくる父の声まで気にするようになりました。 母の出す音も不快に感じるようになり、父が単身赴任で家に帰ることが少なくなっても家で落ち着くことが出来なくなりました。 母に関しては父のものに加えて、貧乏ゆすり、咳払い、飲み物を飲む音、そしてこれは音や仕草ではないのですが母の視線も辛く感じるようになりました。 母と姉は私が母や父の出す音に過剰に反応することを知っています。 母には私と同じ状態になる人が書いたサイトを見せたりして、音を聞くとイライラを抑えられず泣きそうになると説明しました。 その後イヤフォンを買ってもらい、ノイズキャンセリング(周りの音を聞こえにくくする)機能はついていませんでしたが耳にフィットするので今までよりイライラすることが少なくなりました。 ですが、イヤフォンを着けていない時、中でも食事中はとても辛いです。 食事中はずっとですが、父や母が音を出した時には見ていないときや髪を触るふりをして数秒間耳を強く抑えています。 そうすることで耳に入ってきた音を無くすような感じです。 少し前までは相手の気持ちも考えず、音がする度に耳を抑えイライラして部屋に戻りわーっ!と声を出して言ったり物に当たったり狂ったように笑うことで気持ちが落ち着いていました。 部屋にいましたが母や姉には聞こえていたと思います。今思うと幼稚な行動だったし、母や姉は不快だったと思います。 今では音が耳に入ってきた時に大丈夫と唱えたり、母に話かけたり、食べることに集中したりして凌いでいますがそれでも不快感とイライラは消えません。 特に母とは人間関係の面でも悩んでいますが音の事がなければ少しは改善されると思っています。 お坊さんがお医者さんでないことは分かっていますが音と上手く付き合う方法はないか知りたく相談させていただきました。よろしくお願いします。
以前何度もお世話になりました。もしお答えいただけるようでしたら、前回の内容もご覧いただけますと幸いです。 またこちらに吐き出してしまうことをお許しください。 私の職場では以前にも増して上司たちが自分勝手で理不尽で人としておかしいと思ってしまうような言動と行動ばかりを繰り返すことが増えてきました。 自分の機嫌で相手にキレたり八つ当たりしたり、これくらい知ってて当たり前だとか常識だとか自分の持っている知識をひけらかし、学歴が全てだとでも言うような言動を取ってきます。ですが、社会人であれば当たり前の挨拶すら出来ない方なのです。 小さい会社ですので人事など相談できる場所もなく、毎日笑顔でそのかまってちゃんな上司の横暴さに耐えているのが本当に辛いです。 また、睡眠障害を持っている身ながらなんとか健康的な生活時間帯で生きてるのですが少なすぎる休みと些細なことが気になり気を遣いすぎるのか体全体の痛み、頭痛、めまい、吐き気に難聴、胃痛と繰り返す失神、手の震えに異常な生理不順を起こしています。 明らかにここ数ヶ月で悪化しておりまして、複数の病院に通ってはいるのですが私より休みが多い母には「そんなこと良くあるし大丈夫。それよりも私の方が仕事できついし愚痴ばっかり言わずに我慢して働けば」と怒られます。辞めようにも社内で問題が起きているので今すぐにも半年先でも不可能なのです。情勢的に出かけることも外食も母からかなり制限されていて息抜きも出来ません。 もっと自分ががんばらねば、と思ってなんとか必死に耐えてますが会社でも家でも否定され安心できる場所も逃げ場もなく、自己肯定感も低く生きているだけで精一杯で隠れて泣いて、逃げることも出来ず終わりも見えないのなら死ぬしかないのでは、と毎晩考えてしまいます。 もっと明るく笑顔で楽しい話ばかりが出来るようにならないといけないのに頭の中にあるのは辛い、苦しい、もうしんどいという気持ちばかりです。 どうすれば気が紛れるというか、この辛いと考えてしまう気持ちを抑え込めるでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。喝でもお知恵でも構いません。力になっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
23歳女子です。 昔から人間関係も勉強も仕事も努力してるつもりですがうまく行きません。 今転職して2箇所目で、2ヶ月経ったところですが早くも辞めたいです。 自分はいつも第一印象は良いみたいです。 しかし一生懸命やっているつもりでも、覚えるのが遅かったり小さいミスが多いので段々あれ?みたいな感じになって人間関係がうまくいかなくなります(自分の推測ですが) いつも入社してすぐの頃はみんなと雑談も良くするのですが、日にちが経つにつれ、自分のミスが増えるにつれ雑談とかも無くなります。 どうすれば良いでしょうか?いつもこんな感じで一人だけ輪の中に入れなかったりします。 人間関係もそうですし、何回も同じ失敗を繰り返すことも悩みです。 生きてて楽しくないです。
こんにちは。いつもありがとうございます。 世間ではゴールデンウィークですが私には何の変わりもありません。 相変わらず家でグダグダしています。 そして、明日は就労支援施設の見学日です。 今の自分から昔の自分を思い出すと私の人生はどうしてこうなったかと泣きたくても泣けない気持ちです。 でも、私に今できることをやるだけです。 どうぞ見守っていてください。
僕は母、父が死んでしまったりするのが怖いんです。 世界まる見えであった人を人工的によみがえらせる方法、日本にも来るでしょうか… お母さん、お父さん、僕の死ぬ前にその技術を使って死にたくないです 僕はどうすればいいですか? 怖くてお腹がいたいです…( ;´・ω・`) 回答をお願いします 火葬した人のされる前とされた後の違いを見て怖くなったからです
結婚してもうすぐ1年、不妊治療を始めてもうすぐ半年ですが なかなか効果が出ません。 毎日の薬や、ホルモン注射… 薬ばかりが増えていきます。 ストレスが良くないと言われ専業主婦でしたが、先月から働き始めました。(義母に働いてはいけない、はやく孫を、義母が暇なときに遊び相手に…という理由らしいです) 主人と話し合い、義実家には内緒で働いています。貯金も増やしたいですし。 知らない土地に引っ越し、知り合いも友達も道もよくわからない場所で引き込もっていましたので、働いて職場の人たちと話すだけでも気持ちが違います。 バイトですので、1日4時間ですし身体の負担も少なく病院にも通いやすいです。 まだ働き始めたばかりなので、落ち着いた頃にでも赤ちゃんが来てくれれば…とは思っています。 思ってはいますが、やはり義実家に行けば春に産まれる義兄家の初孫の話ばかり… こちらもまだか?と遠回しの催促… やはりそう言われると気持ちが焦ってしまいます。 やたらと、妊婦の兄嫁と私を仲良くさせようしています。兄嫁の話し相手になってほしいと… 正直、妊婦さんを見ると辛くなります。 なんで私には赤ちゃんが来てくれないのかな? 婦人科に通ってても幸せそうな妊婦さんばかり…羨ましく思ってしまいます。 いつか来てくれるであろう我が子に、趣味で洋服を作ってみたり…これも必要なくなるかな?と。 治療法が決まっていれば、気持ちが違いますが 何をしても上手くいかず… 私は私の気持ちが落ち着いたら…仲良く出来たらとは思ってますが、義兄嫁が出産したらなかなか会えなくなるから、と主人が来月にでも、と義兄と決めています。 主人には伝えましたが「食事をするだけなのに、なんでそんなに嫌がるかわからない」と言われました。 義兄夫婦には以前、私には「新築の家の外観も見て、欲しくない」と言っていたそうで 私だけ前の道を車で走りながら家を見ることも許されなかった事があります。 私以外の義家族は中にも入ってます。 なので、その件も気持ちのどこかでひっかかってる部分もあるとおもいます。 私は他人だから、と割りきってる部分もありますが、いきなり義兄夫婦に仲良くなりたいと言われ困惑している部分もあります。 私の考えてることはわがままでしょうか? 仲良くしないといけないとわかってますが、何かひっかかってしまいます。
私には四才と六才の姉妹の子供が居ますが、 私は幼少の頃に叱られた事がなく、子供が言い聞かせても自我我儘で、本当言うことを聞かず、もう、最後には母として情けない話しですが、どう怒ったら良いか解らず、自分が泣けて来ます。。 怒ると叱るは違いますよね。 感情的に怒る事は私自身の勝手な我儘なのではないのか。 子供にも言い分があって、子供の立場に立ってみたら、 そうか。。そういう理由だったのかと思うと叱れない。 勿論人様に迷惑を掛けるとか、危ないこと等は、ちゃんと叱ります。 親の都合ばかりで子供の主張を摘み取ってしまってないのか。。 自分の都合で「叱る」と「子供の気持ちを解ってあげる 」の狭間でいつも悩みます。諭す事もしましたが、子供も屈しません。。 おそらく、親の都合なんだと思います。 子育ては、試行錯誤。教科書もマニュアルもない。答えがありません。 私は自分の都合ではなくて、子供の言動や行動を、叱らないで子供が解ってくれるような、方法はないでしょうか?
瞑想をしようとすると、またしていると、右頭のこめかみらへんがピリピリと神経痛のような痛みを感じてしまいます 瞑想をしていて、頭にピリピリ感を感じていたお坊さんはいらっしゃらないでしょうか 質問受付数も制限されている今に聞く質問ではないとずっと考えていたのですが、 自分にとって瞑想(サマタやヴィッパサナー)ができないということは、生きるという行為が無意味と感じてしまうほど 大きなことなので、質問させていただきました
こんにちは。 是非、私の日々悶々とした悩みを聞いて頂きたくこの度質問をさせて頂きました。誰かに話をすることによって、悩みの半分は解決する、、、と何かの本で拝見したことがあり、悩み解消の糸口になればと思い、失礼ながらこちらのサイトを利用させて頂きました。 昨年11月に前職が営業不振により解体状態となり、会社都合において離職致しました。就職活動を始めてすでに4か月が経ち、恐らく応募は100社以上、面接も30社以上させて頂きましたが、未だにご縁のある企業様は見つからずにおります。 職種については、エンタテインメント業界にての従事が殆どで、特別な資格などが必要でも無かったので、特に資格等の取得は行っておりませんでした。 NGの理由は不明ですが、年齢や前職の年収ベースが大きな要因の様で、業界柄どうしても安くて体力がある若い方が選ばれてしまう傾向にあるのは確かです。 かといって、年齢も年齢の為、新たな業種にて1から始めるという事も中々難しく、かつ年収も新入社員並みになると税金すら払えない様な貧困生活が見えております…。 収入面だけを見ている訳ではありませんが、会社が倒産して離職した人間は、様々な面において「我慢」しなければならないのでしょうか?今迄の生活を捨てる様な試練を負わなければならないのでしょうか? 企業より「不採用」の通知を頂く度に、“世間から全く必要とされていない”とネガティブな感情がどんどん大きくなり、かつ活動期間が長ければ長くなる程ブランクとなり、余計に決まりづらくなるかとと思うと・・・。その上、結婚しようと思っていた人ともこの様な状態の為、決別致しました。最近耳鳴りも止まらず、鬱寸前です。 これもある書籍での言葉なのですが、「神様は乗り越えられない試練は与えない」とあり、それを信じて来ましたが、もう限界かと。神様や仏様は私に『このまま収入もなく朽ち果てろ!』と言っている様な気にすらなってしまいます。 長くなり失礼いたしました。少しでも前向きになれる方法などをご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。