hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3504件

1年思っていた人に遊ばれてた

今日、最近いい仲の人と仕事が終わったら会う約束をしていた。 仕事が終わって彼から電話があり、 「実は彼女がいる」 と言われ、ビックリして 「そうなんだ、わかったよ、短い間だったけどありがとう。」 しか言えず、沈黙のあと彼女が電話を代わり 「あなた以外にもたくさん関係のある女がいるから一人ずつ関係を絶ってるの」 といわれ、「わかりました」と電話をきり、毎日ウキウキだったのに、突然終わってしまいました。 彼女がいないとも言っていたし、付き合ってはいなかったけど最近お泊まりもしました。 てっきりこれから付き合うんだと思っていたので、ただただ悲しい、寂しい。 その前の彼の時は突然連絡がなくなり2年以上付き合っていたのに、そんな終わり方でした。 その時私が子宮頚がんになって子供がつくりずらくなったせいなのか、 理由はわかりませんでした。 周りが結婚出産して幸せそうにしているなか、 自分は癌になり、 恋人に捨てられ、 今回また別な病気になり、 好きな人に遊ばれ、 もう33歳になって年齢だけがふえていく。 隣の芝は青く見えるみたいですが、 私の庭には芝があるんでしょうか 死にたい とは思いますが、残された家族のことを思うと勿論死ねません。 どうしたら心穏やかに生きることが出来るのでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/07/31

自分の感情も何も分からない

私を傷付けた人が居ます、本人は傷付けているつもりは無いかもしれないですが、彼に言われた一言一言が私にとってとても悲しくて重いものでした。私は彼に対して必死に優しくしてきたつもりだし、頑張って合わせてきたつもりでした。でも、私も全てを受け入れられる訳じゃないです。特に、二面性がある人間なので、やはり愚痴や不満ばかりが出てきてしまいます。本人に文句を言ったら彼はすぐ話し合いをせず縁を切ろうとするような気がして言えませんでした。親友や親に愚痴を吐いたり、鍵垢に書き出したり。 それに関して自責の念が酷いです。別に吐き出してもいいんじゃない?って言っててくれる人もいます。でももう何もかも私が悪かったような、私が全て我慢して文句なんて吐き出さなかったら良かったような、もう分からないです。誰を責めればいいのか誰が悪いのか、自責の念が消えなくて、それ以外のことも色々あって、とにかく死にたいという思いが消えません。もう何をどうすればいいのか、愚痴を言っているのが知られたら?嫌われるのは怖い。でも彼は私を簡単に傷つける、どうして私ばかりが我慢しないといけないの、感情がぐちゃぐちゃで苦しいです。 それに幸せを自慢してくる友達も、彼氏に愛されてるくせに受け入れようとしない人ももう何もかもが気持ち悪く感じて、鬱陶しくて、羨ましいです。どうしてこんなに惨めに生きなければいけないのか。でもいちばん嫌いなのは彼を心から愛せず、友達の幸せを心から喜べない私です。やっぱり、こんな汚い人間は早く居なくなるべきだと思ってしまいます。くるしい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏の元カノとの過去に嫉妬してしまう

こんにちは。 私は20代前半、彼は20代半ば、少し年上です。 彼とはまだ付き合いはじめたばかりです。 私は今まで彼氏が出来たことはあったものの、初体験は今の彼氏としました。 彼はそんな私のことをすごく気遣ってくれて、初めてがこの人でよかった!と心の底から思いました。 元カレは、自分の欲さえ吐き出せればいいという感じで、最後まではしていないものの、すごく嫌な記憶が自分の中に残ってしまっています。 彼はというと、学生時代に、お互い失恋したタイミングでそういうことになった女性がいるようで。その人と初めては全部済ませたみたいです。 彼と付き合う前にそういう話を色々と聞いてしまったことと、付き合ってからも私の方から気になって色々聞いてしまったこともあり、今になって後悔しています。私だって何もかもが初めてだったという訳じゃないけれど、彼は既に前の人と全部済ませている。その事実が凄く悲しいです。 バカな悩みだし、起こってしまったことを今更どうすることも出来ないことはよーくわかっています。 でも彼には学生時代にその人との楽しい思い出がたくさんある。 彼のそういう過去を思い返すたび、すごく劣等感を感じてしまいます。 彼にそのことを伝えると、「俺だって、君の全部の初めてが俺だったら良かったのにって思ったことはある。いっぱい思い出を作って、塗り替えていこうよ。」と言ってくれました。 それなのにまだ気にしてしまっている自分がいます。 どうすれば割り切れるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

寂しいです。

はじめまして。 僕は21歳の大学生になるのですが、今まで異性と交際した事が一度もありません。恋人として好意をもたれた事もありません。 人を好きにならない訳ではなく、自分からも積極的にアプローチしようとは心がけているのですが、今までうまくいった事がありません。 周りの人は少なからず恋愛経験をしているものですし、異性との交際の話になると自分は話せる事がないので切なくなります。 以前友人から、好きな人からふられたんだという事を話したら 「男なのに今まで一度も付き合ったことがないなんて情けないな」と言われてしまいました。その時は友人もふざけて言ったつもりだったのでしょうが、 それ以来、異性との関係がうまくいかなかった度に思い出して悲しくなってしまいます。 低身長なりに身だしなみも気を使っているつもりだし、会話も盛り上げようとして努力しているだけに、今まで一度も好意をもたれた事がないのは、どこか自分の人格に問題があるのではないかと考えてしまいます。 それに最近は、ドラマや漫画の恋愛シーンにもいちいち反応してしまうほどになってしまい、完全にコンプレックスになっています。 ひどい時は学業にも無気力になってしまい正直つらいです。 なんとか前向きに考えるようになりたいのですが自分を慰めるのにも疲れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

母が亡くなり父のことが心配です

はじめまして。 年明けに5年間闘病中だった母が50歳で亡くなりました。 自分のことより他の人を大切にしていた本当に素晴らしい母で、未だに実感がありません。 両親はとても仲が良かったため、父はずっと泣いていました。 私たち兄弟は家を出て一人暮らしをしていて、実家には父方の両親と父だけになってしまいました。 父と祖母はあまり関係が良くなく、ほっとしておいてほしい父に対し、祖母は口うるさく絡んでしまいます。 祖母は母に対して厳しく、葬儀でも1度も涙を流すことはありませんでした。 しばらくは私たち兄弟も実家にいたのですが、全員社会人のため仕事に戻りましたが、そこからうつ状態が続きアルコールに依存するようになってしまいました。 ずっと祭壇の前で横になっています。 仕事には行きたいから入院したくないと言っているのですが、近くに住んでいないためとても心配です。 お酒は我慢すると言っていたのに、三日後の今日帰ってきたらお酒の缶が置いてありました。 信じていたのに本当に悲しいです。 私自身、母がいなくなった悲しみもあるし、悲しみを受け止めながらも仕事に行ったり自分の生活を取り戻したいのに、父が心配で何もできません。 手続き等も全て私が行っており、父と県内に住んでいるので様子も見に行かなければならないし、なぜ私ばっかりという気持ちになってしまいます。 何かアドバイスなど頂けないでしょうか。 長文失礼しました。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ヒステリックな母親になってしまう

私は被害妄想が激しく自分ばかりがつらい思いをしている感じがします。 主人や子供の反応が自分の思ったとおりでないと逆切れしてしまう ところがあり、一人で騒いでいます。 家事も嫌々しているので、うまくいかないと当り散らしてしまいます。 子どものころから自殺願望があり、つらいことがあるとそれに耐えるより 逃げ出したくなります。転職も8回しました。 主人や子供とぶつかり、もう私なんでいない方がいいと家を飛び出したり 死にたいと騒いでいます。 一応主人が止め、最初の頃は子供も引き止めていましたが、 もう今は心底出て行ってほしいと思っているでしょう。 引き止めるのをみて承認欲求やまだ愛されていると実感したい のだろうとおもいますが、今ではもうまたかと思われています。 最近の動画での離婚騒動をみていると怖い反面あの感情が 理解できる自分がいます。 子どもが父親と楽しく話しているのを見るとなぜ私はできない だろうと焦燥感に襲われます。 あと2~3年で子供は自立します。そうしたら実家には よりつかなくなると思うと悲しいです。 そう感じてても改善ができず、もう子どもの記憶にはヒステリックな 母親像しか残ってないと思うと今さらもう頑張ってもしょうがないなと あきらめてしまっています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どのように考えて生きていけばいいのか

私は友達もいます、家族もいます。 でもいつも孤独に感じてしまいます。 信頼できているようで他人を信頼していない自分がいて距離が近くなりすぎないように薄い壁のようなものを作ってしまいます。 何が原因かと思った時に高校生の時1番信頼していた友人に裏切られたと思うようなことがありました。 大雑把にまとめると、その信頼していた友人にお金を盗まれるという出来事がありました。1度目は確信がなかったのでわたしが無くしたのだろうと考えていましたが2度目は確信的にその子に盗まれたので問いただしたところそうだと認め、お金を返してもらいました。 その時、私は怒るのでは無く説得してもしまた盗みたくなるようならその時は2人で解決していこうとなってそれ以降その子はお金を盗んでいません。 ですが、その子の家に泊まりに行った時iPhoneのイヤホンを自分のものと交換されたことにきづきました。(iPhoneを買った時についてくるイヤホン) 気づいた要因はいくつかあるのですが、とった所を見たわけじゃなかったので問いただしませんでした。 私はその時から多分ですが他人と深入りしたくないと思っています。 お金を盗まれたことよりも、私がお金をなくして困っている時に大丈夫?と言われたことに対して怖くも悲しくもありました。盗んだのは自分だとわかっているのに心配しているように見せる言葉が怖かったです。 その子とは今でも友達で私の中で1番近い存在です。 性格が真逆だからこそお互い仲良くできたとこもありますがその分よくぶつかります。 仲が良いのかわからなくなってしまい少し距離をおいています。 私は友達が少ないので一人一人を大切にしていきたいと思っていますが人との関わりに少し疲れてきていて少しの間いえにこもっていました。 元気になったり鬱のように沈んで死にたいとまで思ったり、自分がよくわかりません。 今後どうしたら良いのか分からずただただ悩んでいます。 長文になりましたが読んでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どうしていけばいいのかわかりません。

私は現在、大学4年生です。就職活動中でもあります。そしてこの間、内定をついに一つ頂くことができました。嬉しさのあまりに早速、両親に報告をしました。 しかし、両親の反応は微妙であり、┌お前は営業に向いていない。もっと他に良い所がある」と、返されました。これは、両親だけでなく、恋人や友人からも言われました。 私の性格上、営業向きではないことはわかっていましたので、ごもっともだと思い、引き続き、就職活動に精を出すつもりでした。 しかし、その最中に交際していた恋人に突然別れを告げられ、別れることとなりました。彼女とは友人の紹介で知り合い交際していました。 彼女は私より一つ年上で既に社会人として働いています。時々、就職活動について色々と話を聞いてもらったり、応援してもらうなど、彼女も忙しいのにも関わらずいつも支えてきてくれました。 彼女ら自信も仕事のことで精一杯なはずなのに申し訳ない気持ちはあります。 私は失恋したショックから立ち直れずに、あれから就職活動も全くせずに、うじうじした状態が続いて1ヶ月経ちました。 また、あと1週間すれば、内定を出して頂いた会社に┌入社する意思があるのか」といった返事をしなければいけません。内定を辞退して他の会社を受けても正直、内定をもらえる自信がありません。 両親からのプレッシャー、失恋から未だに立ち直れないことで精神的に参っています。 失恋したこと、将来のことを考えると悲しい気持ちになります。早く就職活動に気持ちを切り替えたいのですが、なかなか行動に移せず、気持ちばかりが焦ってしまいます。 両親の反対を押しきり、そこの会社へ入社すべきなのか、内定を辞退して就職活動を続けていくべきなのか悩んでいます。かと言って、やりたいことも漠然としたままです。 その先のことが見えず、就職浪人になってしまうのではいか、と悪い方向に考えていってしまいます。最終的な決断は私自身が下すことなのですが、正直、どうしていけばいいのか分かりません。このまま消えた方が楽になるのではないかと思ってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

10年の片思いが終わり結婚に焦っています

こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在、35歳なのですが、お恥ずかしい話、今まで一度も恋人がいません。 中高生の頃は人並みに恋をしていたのですが、奥手で告白もできず、また夢を追いかけていたのでお付き合いという事を考えませんでした。 過去に友人の紹介などでデートをしたことはありますが、相手が私に恋愛感情を持っていると感じると嫌になり連絡しなくなってしまいます。 また、自分から好きになった人に告白されても束縛が強いと感じると断ってしまいました。 そんな私にも20代前半で出会い、初めてお付き合いをしたいと思える人ができました。 私がツイッターで話した事に対し、彼は自分のツイートでそれを話題にすることが何度もあり、特別扱いも増え、彼も私の事が好きなのかな?と思うようになり、 出会ってから3年たったころ、赤薔薇を一凛あげたら彼も私に赤薔薇を一凛くれました。 ツイッターで花言葉を話題にしたこともあるし、彼もその話題に反応していたので、赤薔薇にはどんな意味があるのかわかっていたと思います。 だから彼も私の事が好きだと思い、勇気を出して告白しましたがちゃんとした答えが得られませんでした。 しつこいと思われたくなくてそれ以上何もできませんでした。 勘違いしていた事が恥ずかしく、彼の事を忘れたくてツイッターを退会しましたが、彼のツイートを毎日何度も見てしまう自分がいました。 彼の前から消えたのに、彼はツイッターに私との思い出や私しか知らない合言葉的な事をツイートすることが何度もあり、私はその度に苦しかったです。 5年が経っても忘れられず、また彼に気持ちを伝えました。 久しぶりに会えたことを喜んでくれたのに、一度目と同じように何も言ってくれませんでした。 気づけば10年以上が過ぎ、素敵な恋だったと言い聞かせ正当化しようとする自分がいる反面、 本当は悔しくて悲しくて、時間を取り戻したいと彼を責めたい気持ちもあります。 今は新しい恋に前向きですが、このまま誰も好きになれず一人ぼっちな気がしてなりません。 紹介などで男性と知り合いますが、やはり自分が好きになれないと嫌になります。 子供も持ちたいと思うので、高齢出産のリスクなど考えると不安でいっぱいです。 この人と巡り合うために私は生まれたのだと思える相手は絶対にいるのでしょうか?どういう心構えでいればよいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分の愛し方が分からない。歪んだ自己愛。

こんばんは。26歳です。 私は今、孤独です。しかし今の環境を作り出したのは自分です。自業自得だと思います。1年前までは彼氏も友達もいました。でも今はいません。私の身勝手さ、気分屋、ワガママ…。気付いたら一人ぼっちになっていました。 思い出しても、自分が情けないです。何故あんな自分だったんだろう。何故あんなことをしたんだろう。毎日後悔しています。 元カレに言われました。 「お前は独りが似合っている。誰とも結婚しないほうがいい。結婚なんかできないだろう。誰かの愛人くらいになれば?(笑)」と。 私は、自分を心から愛せていません。学生時代に人をいじめた罪悪感、またはいじめられた悲しみが未だに尾を引いているのです。 「人を傷つけたわたしは幸せになってはいけない。人の輪から省かれたわたしは幸せになってはいけない」と、学生時代から自分に言い聞かせていたら、自分をまるごと愛せない、悲しい大人になってしまいました。 私は、自分が恋愛や人間関係がうまくいかないのは自分を愛せていないからだと分析しています。だから、自分を愛せれば、もっと気持ちが軽くなり、他者にも優しくする余裕がうまれるのに…。 最近読んだ本で、キレやすい人は傷つきすぎている人だと書いてありました。 まさに私はそうです。傷つきすぎているから、他者の指摘や批判に敏感になり、防衛として暴言を吐いたり、関係を切ったりしてきました。 そうして、後から自己嫌悪に陥りまた自分を嫌いになる。 もう、自己嫌悪の底にいます。暗い暗い穴の底にいます。友達も彼氏も失くした自分が嫌い。自分をこれ以上嫌いになれないくらい、嫌い。 自分を愛するってなんですか。 他者の批判にも負けない強い自己肯定感が欲しいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

9年も片想い

中学の時その人と出会い初めはタイプではなくて普通の友達で気づいたら好きになっていました。 話も合うし波長が合っていました。 素をだして話していたし本当に仲よかったです。 この感情が好きなのかな?と思い始めていた時にその人に彼女ができました。 悲しくて辛くて、でもその人の相談相手になろうそしたら近くに入れるその当時はそう考え自分のきもちを押し殺しました。 高校生になっても好きって気持ちは変わらなくてその人と話すたびに好きになっていきました。 けど彼女がいる、その辛さで何回も泣きました。 それから自分が気づいたら好きになっていると辛い、だから私のことを好きって言ってくれる人を好きになろうそう考えるようになりました。 だけど、その考えでつきあってもいいことはなく見た目や雰囲気だけで告白され、「俺が思ってる人と違った」と振られたり、束縛されて別れたりといい恋愛が出来なくなっていました。 自分に自信をなくし自分の素を出せなくなっていきました。 もう恋愛はいいやと思っていたときに中学、高校の同窓会が開かれました。 彼と会うのは2年ぶりで話していて何も変わっていなくて、好きという感情を忘れていた私は好きってこういうことなんだと気づかされました。 でも今は違う彼女いるしまた封印しないと、そう考えこの感情は好きではないと押し殺そうとしていました。 そしたら彼が「実は中学の時お前のことが好きだったんだ。彼女から告白してきて、いろいろあって付き合うことになったんだ。お前はやっぱりお前のままだな」といってきました。 私は気持ちを押し殺そうとずっとしてきたのに嬉しい反面悔しくて涙が止まらなくなりました。 今も好きな自分にも苛立ちを隠せないし、彼女と別れないかなと思ってしまうのも嫌だし その人は優しいから優しすぎるからもし仮に彼女のことが好きじゃなくても自分から別れを切り出さないとわかっているから切なくなりました。 彼以上に好きって思える人と出会えるかも心配だし、このまま彼のことを好きなのも心配だし今どうしたらいいのかわかりません。 トータルして9年間も思い続けていて封印していたこともあり切なく苦しいです。 この気持ちを忘れることは無理だと思います。 ですけど次につなげるにはこの気持ちの置き場所はどうしたら良いですか? 話しにまとまりがなくてすみません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

泣けてくる理由がわからない

半年前、母が95歳で亡くなりました。高齢ではありますが直前まで元気だったので、周りからしてみれば突然のことでした。 母は亡くなるその日、私の目の前で倒れ、その後数時間であっけなく逝ってしまいました。 若い頃は活発で正義感が強く面倒見のいい真面目な母でした。晩年は年相応に不自由な身体にはなっていましたが、亡くなるその日まで自分の意志を持って生活していました。 ただ、私に対しての干渉が酷く、何かにつけて口を出してきて、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる人でした。私も反発して声を荒げることはありましたが、私を産んで育ててくれた母だからと思い、できる限り母の要望には応えるようにし、身の回りの世話もしました。けれどもいつしか母の存在がとても鬱陶しくなりました。今思い返しても腹が立つことの方が多か思い出されます。 だからでしょうか、母を看取った直後、悲しみや寂しさはなく、開放感しかなかったです。 ところが葬儀が終わった翌日から、なんとも言えない不安感に襲われるようになりました。何かにつけて母が倒れたその瞬間のことやその時の母の表情、母の声にならない声、倒れる数時間前の様子など、繰り返し繰り返し思い出し、胸が苦しくなります。そして一人になると突然スイッチが入ったかのように込み上げてきて、大声で泣いてしまいます。 寂しくもないのにどうして泣けてくるのか、何度自分に問うても未だよくわかりません。 同じような境遇の人と話をしても、皆それぞれ少しずつ想いが違い、この自分の感情に説明がつかずモヤモヤが残ります。 悲しくもなく寂しくもないはずなのに、なぜ涙が出てくるのか、ずっと考えてばかりいます。 なかなか母の遺品整理をする気にもなれず、自分自身の今後の生活にも希望が持てません。 この感情を説明づけることは無理なことなのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人に優越感を与える為に生きたくない

いつも和尚様方の温かい問答拝見しております。 何のために生きていくのか分かりません。 40代後半、独身です。 独身の理由は自分が自由が好きである事及び実家に将来の配偶者となる人を実家に呼べない事です。 一生懸命生きてきました。あまり裕福ではない家庭で育ったものの親はその家計に合わない機会を与えてくれました。塾やピアノや私立大学や。それ自体はありがたいですし、感謝をしております。ただ、周りにいた人達はもっともっと裕福で、見ている世界が違います。働いた今もそうです。いわゆる有名企業に勤めておりますが、お育ちの違いを度々感じます。常に劣等感を感じていました。そして両親も私をほめてくれた記憶がありません。常に親せきや親の友人をほめており、記憶上私をほめてくれた事ほぼありません。私は人の優越感を感じさせるために生まれてきたのでしょうか。 そして親には私が今一流企業でたくさんの給与を稼いでいる事、美しくいる事をひがまれます。独身でいて駅から家まで送ってもらうくらいで脛をかじってと言われます。実家に帰ればご馳走もしますし、お金をせびった事は大学卒業して以来一度もありません。孫がいればいいのでしょうか?私は散らかって狭い家にフィアンセを呼ぶ事を躊躇しました。そして家族一緒にいようと言っていた親を悲しませたくないと思い独身です。 頑張っても頑張っても報われなくひがまれどうしていいのか分かりません・・・。 もう頑張りたくもないですし、何のために生きているかもわかりません・・・ 頑張っても人は自分より下だと思うと優越感を感じるのですよね。人に優越感を与える=自分は劣等感を感じなければならないという事がとてもむなしく、生きている気力がわきません・・・。 こんな事は本当にわがままなのはわかっていますが生んでくれって頼んでないのにひがまれたりするのは悲しいです・・。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

このまま待ち続けてもいいのか...

私は2か月前に不倫相手の子を出産しました。 相手は私より20歳以上離れていて妻子ある方です。 妊娠した時、相手に相談し最初は『タイミング的には今ではない』と反対されたのですが 私が『好きな人の子供をおろすことはしたくない』と説得し出産を了承してくれました。 無事に生まれたのですが、認知はまだしてもらっていません。 その理由は、不倫と私の妊娠が奥さんにバレてしまい本人は離婚の意志はあるようなのですが、奥さんにも意地があるようで離婚話が進まないらしく勝手に認知をすると私と子供に危害が出てしまうからだそうです。 ちゃんと離婚が出来たら3人で暮らそうと言ってくれています。 私もそんな生活が出来たらどれだけ幸せなことかと思っています。 しかし全然前に進まない状態で本当にそんな日が来るのだろうかと不安は増すばかりです。 相手も不安がっている私のために親に頭を下げに来たり、私を相手のご両親に紹介し離婚が出来たら一緒になりたいと伝えてくれました。 普通なら反対されることなのに家庭を壊そうとしている愛人の私にご両親は温かく迎え入れてくれて子供にもたくさんの愛情をそそいでくれます。 幸せなことなのですが、不倫でこそこそと隠れて生活している状態にはかわりません。 身内には認められていても法的にも世間的にも家族ではない、他人のフリをするという状態がずっと続くのはとても辛いです。 相手は事を荒立てたくないと離婚に関しては少し消極的で、その話を聞くたびに先が見えない状態に悲しくなり度々涙が出ます。 このまま相手の事を待ち続けるべきか 諦めて子供と2人で違う道を進むべきか悩んでいます。 何か助言をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自分の無価値さに疲れてしまいました

3年前にお付き合いしている方と同棲を始めましたが、2年半程前に鬱を発症し、彼に頼りつつ傷病手当を貰って生活をしていました。 彼は私の状態を理解してくれていて、ずっと支え続けてもらっていました。 1年前に医師から働く許可が降り、現在はアルバイトとして週4日働いていて、生活費は彼に頼り、せめて代わりにと家事全般をしています。 元々私は体調を崩しがちでしたが、鬱を発症してからはそれが顕著になりました。 自分がこんな状態なのも生活費を頼りきりなのも、家事を請け負ったのにきちんと出来ている訳ではなくて、 私を支える為と給与は良いけれど勤務時間が長く大変な仕事に転職し、疲れ切った顔で帰宅する彼にも全てが申し訳無くて、ずっとずっと苦しかったです。 ちゃんとしなくてはと思っても体が動かなかったり、どうすればいいかと考える日々がつづきました。 彼は転職してから毎日疲れていて、夜の営みの頻度も月1度位に減りました。 仕方ないとわかっていましたが、悲しくもありました。 でも昨日、久しぶりに営みをしようとしましたが、彼の体はほぼ反応せず、致す事は出来ませんでした。 その時私はもう無理だと思い、大泣きました。 頻繁に体調を崩し、自分から請け負った家事もきちんと出来なくて、生活も頼りきりで彼に多くの負担を掛け続けているのに、ついに女としても必要がなくなってしまったと実感してしまいまい、耐えきれませんでした。 彼は「自分が悪いんだ、疲れや仕事のストレスのせいで、私のせいではないよ、居なくならないよ」と言ってくれましたが、どうしても彼が悪いとはおもいません。 だって疲れやストレスは元はと言えば私が仕事も何も出来ないせいなのです。 きっと私がいなければ彼は転職する必要も無く、大変な生活サイクルを帰ることも出来、好きな時に好きな事をすることも出来る。 わざわざ私の体調や感情なんかも気にすること無く自由になれる。 私では家政婦さんの代わりにも、風俗の方の代わりにもなれない、負担のみ掛け続ける存在なのだと。 こんな、どうしようもない存在なのに、なぜ生まれたのでしょうか。 親にも心配を掛け、同棲している彼にも負担を掛け続け、まともに家事も仕事も出来ない私はなぜ生きているのでしょうか。 全て私が存在している事が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

なぜそこまでする必要があったのでしょうか?

以前勤めていた会社で出会った事務の女性の方を好きになりました。思い切って連絡先を聞いて連絡を取り合うようになり、一緒に食事をしたり遊びに行ったりする仲になりました。ただ、お付き合いとなると別に好きな人がいたようで告白はしましたが断られました。勤めていた会社はいわゆるブラック企業、彼女は入社したばかりでたくさんの仕事を押し付けられとても苦しんでいて、あるとき泣きながら電話して来ました。入ったばかりで仕事内容も分からず辛いとのこと、またパニック障害、うつ病を持っているようでそれを隠して入社したことも聞きました。周りには言わないでほしいとは言われましたが、自分一人では解決ができないこと更には彼女の負担を減らしてあげたいと思い彼女には内緒でパニック障害、うつ病のことを除いて上司には伝えました。その話を聞いてから、彼女の負担を減らしてあげたい、できれば立場を変わってあげたいと思い一生懸命できる範囲で仕事を手伝いました。その際に上司に話していたこともあり、周りにも私が彼女が好きであると伝わってしまったと思います。 私はこの会社を退職することを彼女が入社する前から決心していました。会社の放漫なやり方(社長のお金の使いこみなど諸々)が許せなかったからです。本当にそれだけなんです。しかしそれから退職した後に心のない方が自分が辞めた理由は彼女からふられたからと噂を流したみたいで、彼女はその会社を続けており彼女がそれを聞いて激怒し、絶縁されました。そして絶縁から1年経過し、彼女は好きな人の子供を妊娠して結婚したことを聞きました。それからショックでなかなか立ち直れず、まだ彼女のことは忘れられまんが現在ようやく立ち直りかけているところです。お坊様、なぜ彼女は絶縁をする必要があったのでしょうか?あんなに仲が良かったのに突然…確かに私情が入った部分はありますが、彼女のため仕事面、プライベート面でも尽力したつもりです。彼女もそれは理解していると思います。そんな噂を流されて自分の立場が悪くなったから?好きな人との間で私が邪魔になったから?彼女の気持ちがわかりません。私はいけないことをしたでしょうか?その出来事以来、人が信用できません。ぜひ教えて下さい。乱文、長文で誠に申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1