hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 嫌われる 」
検索結果: 3856件

生きる意味が見つからないです

私の夫は2、3年治療をし、最後は家に戻り、とても喜んでいましたが、戻ってたった3日で行ってしまいました。 治療中は夫を失う恐怖で泣いてばかりいました。なんでも痛みを分かち合ってくれ、受け止めてくれる人でした。夫は死ぬのは怖くないけど、私を置いていくのが辛いと最後まで心配していました。 心配ないからなんて夫に言っていたのに、全然だめです。 夫が心配しないように生きていかなくてはと思い、友達に助けを求めたり、カウンセリングを調べたり、道が開かないかとジタバタしていました。でもやはり悲しくて仕方なく、だんだん、生きてる意味ってあるのかと思うようになってきました。 ただ一緒にいるだけで楽しいねと言い合っていたのに、今はいないのです。一緒に経験を共有出来る幸せはもうなく、空虚な日常があるばかり。時間が癒してくれると多くの人はいいますが、今が苦しいです。 最初は、自分や夫の母も見ないといけないし、生きていなくてはと思い、自分が死んだら夫に会えるんだと励ましてきました。あんな幸せを味わえたこと自体が私へのプレゼントだったんだと考えようとしました。 そんなことが虚しく感じて辛いです。最愛の人をなくしても生きている人はいっぱいいるようです。どうしてそんなことができるんでしょうか。子供がいれば生きるべきだと思いますが、一人きりですし、生きている意味が見出せません。 自分にはこんなに心配してくれるんだという友達もいて、ありがたいと思うのに、このままの私では嫌われてしまうでしょう。私はどうしようもないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

鬱で迷惑を掛けるのが怖い

わたしは仕事のストレスがきっかけで、数年前から元々鬱っぽい傾向があります。そのせいで、元パートナーには、夜中死にたくなったときSOSを出したり、何時間も泣いているのを慰めてもらったりと、今まで散々うつから来る症状や希死念慮に付き合わせて、沢山の負担や心配をかけてきました。 おかげで現在うつは和らぎ普通の生活を送れており、こんなわたしを好きだと言ってくださるかたもいます。しかし、以前パートナーに負担を掛けてしまった負い目でしょうか、今の大切なパートナーに嫌われてしまわないかという恐怖でしょうか、今度は自分の中の不安や悲しみを表現して伝えることができなくなってしまいました。たとえば、内心辛い記憶がフラッシュバックして服の下は鳥肌が立っているような状況のときでも、甘えて抱きついたりするのが精一杯で、バランスを取って相手が受け止めきれる範囲で上手く自分の辛さを伝えるということがどうしてもできません。 今は抱えている症状が爆発しないようセルフケアに努めているものの、このままでは長期的に上手くいかないのではないか、相手を思いやって感情を抑える努力をしていたつもりが、後から爆発して全部の感情を見せてしまったら結果的に相手を欺いたことになってしまうのではないかと悩んでいます。 根本的な解決は自分が強くなることだ!この人と生きていきたい!と思い一生懸命努力していますが、それすらも本当は好かれたいゆえの偽善では、病気が悪化するのではなど、考えると止まりません。 相手は、とても心の綺麗なかたです。その優しさにつけ込みわたしの世話をさせるようなことになってはあまりに申し訳ありません。でも、一緒にいたいです。これはエゴでしょうか。。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

微妙な態度の変化

少人数、ほぼ女性の職場で働いて8年目になります。 その中で元々苦手な方がいるのですが、その方の態度が最近微妙に変わってきました。 彼女は気分屋で周囲をピリピリさせたり、自分と合わない子が入社してきたら無視をして結局新人が退社しました。(今まで2名) 機嫌の良いときや自分の好きな同僚には全く違ってとても良い振る舞いです。 私も彼女には嫌われている方だったと思いますが、周りの方々がいい人ということもあり何とか平穏に仕事をしてきました。 彼女とは同年代なので先日ほぼ同時に妊娠しました。 妊娠を報告してから彼女に挨拶をしても無視されたりするようになりました。 私が彼女と同時に妊娠したのが気に入らないのか、それ以外で仕事ぶりが気に入らないのか他に原因があるかは分かりませんが、絶妙に態度を変えてくるのです。 周りの方にあの2人仲悪いのかな?と気を使われるのが心配で彼女にも出来るだけ明るく挨拶するなど心がけてはいます。 しかし、彼女に無視されると周りの人もみんな私の事が嫌いなのかも、と自信をなくしてしまいます。 なぜ自分だけ彼女と上手くやれないのかや、周りに迷惑をかけてないかなどなやむ日々です。 今まで人間関係で悩んだことが無く対処法が分かりません。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

役者に片思いしています。

若手の役者さんに本気で恋しています。片思いに気付いてから1年が経ちました。役者さんに本気で恋なんてと自分でも思いますが、本気なんです。 今まで、彼の舞台を見に行ったり、イベントで少しお話したり、プレゼントやお手紙を送ったりしていました。 ですが何も進展がないのです。(当たり前かもしれないですが) 役者とファンの関係なので、個人的な連絡先は知らないし、会う回数だって全くないのと同じです。 進展はないのに、好きって気持ちだけがどんどん大きくなってしまって苦しいんです。 もっと近づきたいと思ってガツガツいこうと思っても引っ込み思案な性格と、「嫌われたらどうしよう」という不安に襲われて、なかなか行動に移せません。 あの人と仲いいの?と共演者の女性やファンに嫉妬したり、彼女いるのかな誰かなと、勝手に想像して自分でつらくなったりもします。 自分に自信が持てないからか、昔からすごく嫉妬深いんです。 どうにかしたいと思ってもなかなかうまくいかなくていつも悩みます。 このまま彼を好きでいて幸せなれるのか。嫉妬心やネガティブな気持ちとはどう向き合えばいいのか。 良かったらご回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が嫌で嫌でたまりません

夫の存在が嫌でたまりません。 夫は外ではいい人なのですが、私に対しては傲慢で、自分の事しか考えてなく、思いやりもありません。 この世で自分が一番優れていると思っているのか、自分の意見が常に正しいといった感じです。 何でも悪いのはお前だといった感じです。 私が高熱を出したり、軽い鬱と診断された時には「俺に頼るな」「ばかじゃないの」と言いました。 子供が高熱を出した時は「休みに車出すの面倒くさい」と言い病院に連れていってくれませんでした。 夫はこんな事いつまでも覚えてるお前がしつこくておかしいといいます。 わたしがおかしいのでしょうか? 子供の事に関しても、「俺は子供に嫌われたくないから怒らない」と言い、しつけや大変な事は全部私です。私の責任です。 そしてしつけの邪魔もしてきます。 子供の味方になっているつもりか、私に上から目線で意見してきたり、例えば、夕飯の時、子供がテレビに夢中になっていると、私はテレビを消しますが、まっさきにつけるのは夫です。 この他、嫌な事が何年もつもり、もう夫が嫌です。 いなくなればいい、いなくなればきっと心穏やかに普通に暮らせると思うようになり、早く夫がいなくなってほしいと強く思うようになりました。 夫が嫌で嫌で嫌です。 子供の事を思うと家を出ることもできません。 いつも辛いです。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2

図々しい人への対応の仕方

部署移動する前に入ってきた後輩について、どのような対応をしたらいいのかわからなくなったため質問させてください。 前部署では事務仕事をメインにさせていただいておりました。約1年前に入ってきた後輩はジャンルとしては製造業の方に入社したのですが、私が新設部署に移動するということで、私の後を後輩が受け持つことになりました。 受け持ってから後輩の言葉が目につくようになってきました。 後輩の歓迎会が大雪により延期され、みんなが集まれる日を調整し開催する旨をつたえると「私の歓迎会、忘れてなかったんですね!」と言われ、 私の部署から後輩が借り物をするときに 「これ使ってないですよね?返さなくてもいいですよね?」と言って借りていったこと、 頼みごとをするときには「~してください」「~をご報告してください」などと言い、お願いされてるの?命令されてるの?と戸惑うことが多くなってきました。 さらに本人にも良いことがあり、仕事での抜擢もありで図に乗っているようにも見えてしまいます。 私自身は怒ることが苦手なので注意することもできず、苦手な人がいる場合は自分からフェードアウトが基本でした。ですが、別部署とはいえ、半分ほど関わらなければいけない仕事を抱えているため突っぱねる事もできません。 話すたびに上から目線で図々しく感じ、態度に怒りを感じてイライラするばかり。 嫉妬していると感じることもあり態度にでてしまう自分が嫌になります。 自分を嫌いたくない、常に穏やかでありたい、けれど後輩の対応が気にくわない。 このような時のアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過去を消さずに友達といる方法が知りたい

私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

魔性の女。

わたしは大学の友達に魔性の女だと言われます。たしかに先生とか友達の親とかとも普通に喋る性格なのもあり、昔から主に大人の方によく可愛がられて来ました。 ですが、決して計算したり、媚を売ったりしてるつもりは全くないのです。 だからこそ本当に私のことを特別にしてくださる方の気持ちには気づかないふりをして来ました。 私が今いってる学校が女子だけなもので、余計目立つのかもしれませんが 後輩や先輩からもなんとなく普通に接してもらえません。(そう感じます) でも全員ではなく、別にいじめられたり無視されたりというわけでもありません。 多くはないけれど人並みに友達もいて、いわゆるいじめられっ子という立場になったことも逆にないのです。 気にしすぎかもしれませんが、他人から感じる嫉妬や恨みなのかわからないものを日々敏感に感じます。 私は感情表現が豊かですぐ人を好きになったり、嫌いになるといっさい近づかなくなるようなところがあります。 かなり飽きっぽく、子供っぽく夢ばかり追いかけているところもあるので、まわりを振り回しているのだと思います。 それに関してもよく、情が厚いのか、ものすごく冷たいのかわからない。と言われます。 私は性格が悪いのでしょうか。 それとも人から嫌われる何かを持っているのでしょうか。 だとしたらすぐにでも直したいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

1人でいられない人の気持ち

少し長くなりますが、私は職場で仲良くさせて頂いてる上司Aさんという方がいます。Aさんは、1人でいるのがダメなようで常に人といるような気がします。寮住まいなので、仲良い人家には泊まり込んでいる日も少なくありません。 私は、そこまで仲良くないので、付き合い程度でご飯食べたり遊びに行ったりする程度です。 しかし、誘う相手がいない日は私までも誘ってきます。上司ですし、寮住まいで下手に嘘つくとばれるので仕方なく付き合いますが、正直迷惑です。 1人じゃいられないという病気もあるますし、病気なのかもしれませんけど、嫌っていないにしろ、話しが合わない人と一緒にいて楽しいんでしょうか? 別にAさんがきらないな訳ではないですけど、私は個人的に付き合うほどではないので、職場の付き合いで止めたいのです。環境的に、断れないで諦めていますが。半分くらい愚痴になりましたが、1人でいられない人の心理って、どうなんでしょう?1人は寂しいと私も思いますが、友人がいない訳でもないのに、仲良くない人を誘ってまで、誰かと一緒にいたいってどうなんでしょうか? そういう人をどう思われますか?そのような人はたくさんいらっしゃるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友達と縁を切るか迷う

前に仲のいい男友達のことについて相談したのですが、最近些細なことで少しもめてしまいました。 夜に電話をする約束をしていて、友達に「ちょっと待ってて」と言われ、一時間半待っていたのですが結局電話できないと言われてしまい、その日は電話しませんでした。「明日の午後電話しよう」と言われたのですが結局次の日もしませんでした。夜に「全然連絡できなくてほんとごめん」とメッセージが来て、腹が立ったので、落ち着くまで返さず、次の日にメッセージで「一時間半も待たせて、次の日も連絡なしで怒ってる」と自分の気持ちを伝えました。次の日に友達から「今日の夜電話できる?」とメッセージが来て、今度は時間通り電話しました。友だちに謝られ、私は「いいよ」と少し笑いながら言ったのですが、電話中とても気まずくて、相手が話を振ってくれましたが「うん」「ううん」しか言えず、結局ほぼ無言で終わりました。私も謝ろうと思ったのですが、結局謝れず、お互い「おやすみ」とメッセージを送ったあとに「おやすみって言ったけど、さっきは何も喋らなくてごめんね。気まずくて何喋ったらいいかわかんなかった。私こそ練習で忙しいのにわがまま言っちゃってごめんね。これからまた普通に話そ。」と送り、その日のうちに見たみたいなのですがまだ返信が来ていません。 友だちが謝ってくれたのに、気まずくてずっと無言だったことを後悔しています。気にせずいつも通り話せばよかったと思っています。嫌われてしまったでしょうか。この後どうしたらいいでしょうか?もう連絡先を消した方がいいでしょうか?とても落ち込んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

危機感のない旦那で相談した者です。

主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 1

ギャンブルで彼氏に嘘をついてしまう

初めて質問させて頂きます。 私は、約10年間スロットが趣味で暇を見れば1人でパチンコ屋に行っています。今付き合っている彼氏は、ギャンブルを一切やらないため、私がギャンブルをすると知ったら嫌われてしまうと思い、嘘をついています。 パチンコ屋にいる時に、彼から電話がかかってくると、騒音によってパチンコ屋にいることがバレてしまうと思い、電話を持って外に飛び出して、静かなところで電話をします。 しかし、彼からの電話を、バレないようにするため静かな場所を探すので一回で出ることができません。だいたい私から掛け直すことが多いです。そこで、彼に何やってるの?と聞かれると必ず女子会やってたなどと大嘘をついてしまいます。嘘をつくのが下手な私なので何か隠しているだろうと彼は疑っていると思います。 彼は、私が電話に中々出ず、時間をおいてから掛け直すということがすごく嫌なようで、今度それをやったらもう知らないからね。と注意されていました。それにも関わらず、また同じことをしてしまい完全に愛想をつかされてしまいました。パチンコ以外では彼に嘘をつくことはありません。 長く付き合っている大事な彼なのにパチンコのために嘘をついてしまう自分が情けないです。嘘をつかない穏やかな生活を送りたいです。 私はギャンブル依存症なんだと思います。勝っても彼氏からの電話がくると全く喜べません。恐怖心が勝って途中で帰ってしまうこともあります。 この邪念や煩悩の塊のギャンブルからどうしたら足を洗えるでしょうか。アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

いつもあぶれる子

中1女子の我が子のことでご相談させてください。 部活と期間限定の習い事でバレーボールをしています。 今日子どもから「練習で奇数になると常に自分が一人あぶれてしまって、みんなから除け者にされている気分になる」と泣かれました。 中1のお姉ちゃんは幼い頃から、同じくらいの年齢の子とコミュニケーションを取るのが苦手でした(大人とはよく喋ります)。 側から見ても、なんとなく浮いているというか、この子と喋っても話も続かず同年代の子ははっきり言ってつまらないだろうなぁと思います。話の合う子が未だに見つからず、こちらからも積極的にいけないようで、「仲良しの子」という存在がいません。とはいえ特別に嫌われているという感じでもなく、言い方が悪いですが学校では「どうでもいい子」といったところでしょうか。 本人は責任感が強く、真面目で、積極的に級長や児童会役員に立候補したりします。頭も良く、頑張り屋なのですが、どうにも友だちができません。 私からは、明日の部活は休んだら?バレーボール教室も辛かったらやめればいいよ、と声をかけました。 本人は仲の良い友だちが欲しいそうで、ひとりぼっちで悲しくなると言います。 彼女にどのように声かけをしたらいいでしょうか。また、この子の寂しさをどのように埋めてあげたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ふとした衝撃で思考が過去に戻されてしまう

過去をどう捉えて、今をどう生き、未来をどう考えたら良いのかわからなくなる時があります。 色々な所で質問や相談をしてみて、良い回答も貰いました。まずは自分に負けてはいけない、過去の自分を今の自分が引っ張ってあげるんだと少しは前向きに捉える事も出来ましたが、やはりふとした衝撃で過去のあやまちや後悔、恥などがフラッシュバックして情けなくなります。過去を変えられない限り、考えても仕方が無いと言う事をわかったいてもです…。そもそも、過去について考え込むから、更に後悔を生んだり、今に集中出来なくなってしまうのかもしれませんが…どうしても、前向きな姿勢や心を保つ事が出来ません。 自分に関する事なら自業自得ですが、傷付けたり迷惑をかけてしまった相手には昔の事でも申し訳なくなりますし、良く言ったらそれで反省したなら1つ学んだと言う事なのかもしれませんが、人に迷惑をかけたりせず学ぶ事は出来なかったのかとか自分を追い込むように考えたり、自分は幸せを望んでも良いのかとも考えてしまいます。 もちろん、自分も傷付いた事はあります、裕福な思いばかりした訳でもないです、充実していない方だと思います、それでも私はもっと控えめにいなければいけないとどこかで思っているのか、元々地味なのがより地味になってもいます。余計に、人間関係も薄くなったりどんどんあまり良くない方向に進んでるのではとも感じますが、何も起こらないならそれで良いのかなとかと思ったりします。 自分がもうわかりません。はっきり出来ません。どう生きていて良いのかわかりません。所詮、どのように生きようが、全員に好かれる事もなければ嫌われる事も無い、むしろ誰も見ちゃいないかもしれませんが…。 どうしてこんな思考になってしまうのでしょうか。また、どうしているべきなのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうしても相談したくて、書けるだけ書かせていただきました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

叔母が亡くなりました。

どうも。 最近立て続けに質問させて頂きました(その節はありがとうございます)が、今回は自分の叔父夫婦に関する事です。 タイトルの通り、先程叔父から『たった今、女房が息を引き取った』と連絡がありました。 叔父は自分の父親の弟で、現在は九州に住んでいます(ちなみに自分達は東日本在住です)。 親族の中でも特に父と叔父は仲が良く、それでいて子供を授からなかった事もあり滅多に会えませんでしたけど叔父達は自分や弟をいつも可愛がってくれました。 ですが、叔母との年齢差が一回り以上あった事や、真実は不明ですけど叔母が実は離婚経験者(叔父は初婚)だと他の親族が噂したりした為、叔父夫婦は長年自分達以外の親族とは疎遠になったままでしたが、母親は父方の親族に睨まれるのを恐れて意図的に距離を置いてました(決して嫌ってはないと父に弁明していましたが…)。 なので、恥ずかしながら自分も2年前父親が死ぬまでは個人的に叔父夫婦と会うことは勿論、極力連絡も取らずにいたのでこんな事になってしまい正直どうすればいいのか分からずにいます。 前回の質問に書いた通り、自分の周りにはただでさえ情緒不安定な母親や、学生生活満喫中のバイト仲間とそんな彼等に内心イラつきながらも人手不足を補うべく働き続ける職場の同僚、そして今ではほとんど母の心配をしなくなった親族達‥‥。 こんな状況下で1週間前後(距離的に考えたらやはりそうなります)も休みを取って叔父の元に駆けつけるだなんてほぼ不可能ですし、何より日々の暮らしでいっぱいいっぱいで九州までの交通費どころか香典すらすぐには用意できませんし、そんな自分が心底情けないです。 それを知ってか知らずか、叔父には電話の最後で『無理しなくていいから、お母さんにもそう言っといてくれな?』と逆に励まされてしまいました。勿論、計画を立て日を改めてからなら九州に行けますが、今すぐにできる事がなくてもどかしいです。 一体自分はどうしたらいいんでしょう。 尚、叔母の訃報を聞いた直後にちゃんと『御愁傷様です。』と言いましたが、そんなの別に当たり前ですよね?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1