10年間同じ会社で仕事をしています。 私にとってやりがいがあり、人間関係の環境もよく先輩、上司にも感謝をしております。 独身の頃は、よく会社の人達と飲みに行っては終電で帰るような日が多々ありました。 最近結婚をし、先輩達との飲みは週一回ほどにするように心掛けているのですが、 旦那に事前に飲みがあることを告げると不機嫌にもなり、帰ってきたときにはいつも喧嘩になります。 私は職場の人達との交流も自分の仕事に対してのモチベーションに繋がってるところもあります。飲み会を断るときはとても心が痛いです。 週一回くらいの飲みですら、旦那に嫌な思いをさせてしまってます。 旦那は、「結婚したのだから飲み会はほどほどに」と言ってきますが、私の中ではだいぶ抑えております。 この先飲みに行く度に旦那を嫌な思いをさせ、それが積ったときにどうなるんだろう…と不安な思いがあります。 週一回ほど飲みに行くのって、だめなことでしょうか?
夜分遅く失礼致します。 脆い橋を渡っている感覚が未だになくなりません。どちらに行っても崩れ落ちそうな不安がずっと付きまとっています。 破壊の正当化が始まりました。前々からだったかも分かりませんが、子供のケンカで人が死にそうです。かと思えば、自分を守るための解散。でも、私たちはそれを信じなければならない。 心の持ちようで、ミサイルはなんとかできるのでしょうか。 日が昇ったとき、私達は何事もなく生きていられるのでしょうか。 強い不安を覚える私はおかしいのでしょうか。 まずは夜明け後、何事もないことを祈ります。難しいと思いますが。
先日、はじめて恋人ができました。 今まで恋人ができたことがなかったのでとても嬉しかったことをおぼえています。 しかし、私の不安障害のせいで相手からの好きを思ってもないのに否定し続けてしまったんです。そのせいで相手は認められていないと思って不安になり別れを切り出したというわけです。 私は今、死にたくて仕方ありません。 やっぱり私は人を愛してはいけないような最下層の人間なんだって。 私みたいなのを引き取ってくれるのは相手しかいないのに相手に嫌われたら私は本当に誰からも必要とされなくなってしまう。 でも完全に希望がなくなったわけではないんです。 望み薄ながら友人関係に戻ることを嬉しいと伝えてくれましたし、その間で私が改めて自分磨きをして告白をした際には考えてくれるのだそうです。本当かはわかりませんが。 とりあえず今はこの荒んだ心に生きるべきだという希望がみたいです、そんなもの見えやしませんが。自分に自信が持てるようになりたいでfす。 生きることに向いていない私をどうかお救いください、
車の運転ができた方がいいと会社で言われているのですが、車って事故を起こしたら多額のお金がかかりますし、事故に巻き込まれるのではないかと思うと恐ろしくて運転する気になりません、人をはねてしまったらどうしようなどと不安な気持ちに駆られます。どうしたらよいものでしょう。
こんにちは。初めて相談をさせていただきます。 私は自分の人間性に嫌悪感を感じており、この先の人生を送っていくことに強い絶望と疲労を感じています。 歳を重ねる毎に年々、その想いが強くなっていく気がします。 流されやすく、いい加減で無責任、こんな歳なのに精神的にとても未熟だと感じます。 独身なのですが、仕事も長く続けることが出来ず、不安定な生活を送っています。 元々内向的な性格で、幼少の頃から人と接することに強い緊張を感じるタイプでした。 仲の良い友人などは居ますが、会社など社交的な場が苦手で、20代で不安症を発症し、現在も治療を受けています。 これまでも身体に症状が出て悪化する度に、せっかく就職した会社を辞めての繰り返し。 その都度自分はダメな人間だと思い悩み、情けないという気持ちで尚更自分への嫌悪感が募っていきました。 現在は、知人の社長が経営する会社でリモート勤務をさせていただいているのですが、実はこの仕事も、仕事に困っていた私が社長と体の関係を持ってしまったことをきっかけに、社長が私に対して温情を向けてくれるようになり、社員として仕事の場を用意してくれました。 けれど、そもそも増員が必要な職場でもなかったため、仕事の量もなかなか増えず、会社にあまり貢献出来ていません。 自分の弱さとだらし無さから最低なことをして会社に入ったという事実と、会社の役に立てていないという罪悪感で心が重くなる毎日です。 この苦しさから逃れるために、退職をしたいとまで考えるようになりました。 けれどそれも無責任な事だろうか、せっかくここまでしてくれた社長に対して不義理だろうかと…答えを出せずにいます。 ここまで書いて、自分が本当にどうしようもない人間だと改めて実感します。 とりとめの無い文章で長文となりましたが、どなたかの目に止まっていただけたら嬉しいです。
私の家族は両親、私、弟の4人家族です。 もう6-7年前になりますが、弟があることで精神バランスを崩して、昼夜問わず攻撃の言葉のラインを送ってきたり(私や母に対して)、一度だけですが暴れたこともありました。(大事にはいたらずでした。) それから時間を経て、今は普通に仕事をしていて、周りの方とも上手くやっているようなのですが、、 最近弟が力をいれていた仕事をとられたような状況になったらしく、そのことで悩んでいるようなのです。 幸い上司に恵まれ、話を聞いてくださったりするみたいなのです。恵まれていると思います。 ただ、度々弟におこるそういう少しのトラブルや悩みを聞くたびに、またあの時みたいになるんじゃないかと不安がつきません。 弟は一人暮らしをしているのですが、実家が近いため割と頻繁に実家に帰ったり母と話したりしているようです。(私は既婚で離れて暮らしています) 今のところ弟から私に連絡はないので、母に弟の様子を聞いたりするのですが、 "心配してもしょうがないでしょ"と一括されます。その通りなのですが。 母の言い方からして、私に弟のことをあれこれどうなのと聞かれることが面倒かもしくは鬱陶しいんだと思います。 こころなしか母の態度もそっけないです。それも悲しいです。 私は診断はされていませんが、アダルトチルドレンやHSP気質なのかな?と考えています。 弟ももうすでに成人済みですし、過干渉すぎるかなとも自覚していますが、 また何か自分に被害が来るかと思うと怖いです。 弟の心配をしながら、結局は自分の保身をしていることにも嫌気がさします。 そうやってどうしようもないときOD(抗不安薬などを多く摂取すること)などをしてしまいます。 すぐ意識がなくなるように眠れるからです。 他人は変えられないことはよくわかっています。 私はどのように考えて生きていけば良いでしょうか。 助けてください。
私は息子を亡くしました。 それから考えることは『死』についてです。 やはり『死んでしまいたい』という気持ちが消えません。 前向きになっても、ふと『死んでしまいたい』と思ってしまいます。 それは、亡くなった息子に会いたいと言うよりは自分の将来が不安で生きるのが辛いからなのかもしれません。どうせ不幸が待っていると思ってしまいます。 このまま生きていくのが不安で押し潰されそうです。 仕事をし前のような生活をしたいですが、上手くいかず主人にとうとう怒られました。 『全てが中途半端』『どう生きたいんだ?』と、、主人も息子を亡くした親なのに私が甘えすぎていたのだと思います。 私のうじうじした気持ちをなくし、頑張りたいのですが将来(未来)を思うと苦しくなります… どうすれば前向きな気持ちが続くでしょうか。どうすれば強くなれるでしょうか。
私は依存するタイプのようで、1年近く交際している人がいますが、その人が全てになっています。 好き過ぎて些細なことで不安になり、ネガティブになります。 彼は、私のネガティブな所が嫌いだと言います。 彼は、自信家で自分を曲げたりしません。 なので、彼が悪いと思っていても、嫌われたくない一心で、自分から謝ったりしてしまいます。 お互い結婚を意識していましたが、彼の実家の都合でなかなか進まず、今は彼がどう思っているのかとても不安です。 私は彼と一緒になりたいと思っていますが、本当の気持ちを知るのが怖くて、聞けずにいます。 彼は人の気持ちに鈍感なところがあり、わたしの気持ちを察してくれたりしません。 それで試すような事を言ってしまったり、LINEの言葉尻や返信の間隔などで気持ちをはかってしまったりしてしまいます。 会えている時は、まだ安心できて彼を信用しているのですが、会えない時は悪い癖が出てします。そうなると、何をしても心が満たされない落ち着きがない状態になってしまいます。 彼への執着や、依存を和らげるにはどうしたら良いのでしょうか? 彼は会社や仕事を背負ってる立場の人です。 とても尊敬しています。 忙しくてなかなか会えないので、私の存在が癒しになってくれたらと、いつも思っています。 どうか、アドバイスをお願いします。
私は学生です。朝にいつもすれ違う人を気になって、1年半ぐらい経ってやっと手紙を書いて連絡先をゲットする事が出来ました。 彼は初めて見た時から年上である事は分かっていましたが、年齢を聞いてみると私より15歳も年上でした。私も彼に正直に自分の年齢を伝えました。年の差を気にされたら嫌だなって思ってましたが、1度飲みに行く事になり初めて昨年の11月頃に会いました。 私はとても緊張してあまり話せなかったのですが、彼は普通に話してくれて楽しい時間でした。また今度誘ってねって言われて、その日はお別れしました。 その後私自身忙しくて連絡出来なかったのですが、1ヶ月後ぐらいに連絡をとり、また会えるのことになりました。 その日は私がかなり疲れていた事もあり、飲みすぎてしまいました。彼は酔ってる私の酔いさましに、コーヒーを買ってくれてのんでいたらビルの駐車場で立ち止まり急にキスされました。 その後は、そういう流れになってしまいました。気付くと朝でびっくりでした。 付き合ってもない人とやったのは初めてでした。それから、だいたい1ヶ月感覚で会って飲みに行くようになりました。仕事が忙しい彼と学校が忙しい私は、なかなか予定が合わないことが多いのですが、彼は何とか日を合わせてくれたりしたり、私の事を気遣ってくれたり話もしっかり聞いてくれて、アドバイスとか相談にものってくれます。 そんな彼を知っていけばいくほど、私は彼がやっぱり好きなんだなって思うのですが、私は自分からあまり気持ちを伝える方ではなく苦手な方です。 彼自身が私の気持ちに気付いてないはずなんて無いし、1度気になってしまい、彼に私の事どう思っているのか聞いた事があります。すると、可愛い子やなって思ってるよと言われました。私にはどうしても手を繋いできたり、キスしてきたりしてくるのはどういうつもりでしているのだろうって考えてしまいます。 このまま飲み行ってお泊まりして朝に帰るということを続けて、楽しいし幸せな時間ではありますが、複雑でモヤモヤした気持ちが消えることはありません。 ずっとこのままではよくないのは分かっているし、私はどうすればいいでしょうか?彼の気持ちを確かめるにはどうすれば知ることが出来るでしょうか?
今年結婚しました。彼への思い、過去の過ちについて相談させて下さい。 彼とは、同じ職場で出会いました。出会う前、彼の話を彼の上司から聞き、「私が彼女だったら、絶対支えていける」と漠然と思ったことを覚えています(事情があり、彼は1人です)。初対面の時のことも全く忘れられません。 たまに仕事で一緒になるものの、話をすることもなく1年が過ぎました。顔もタイプでもなく、話したこともないのに「友達になって仲良くなってみたいな」と密かに思っていました。 彼には長年付き合っている彼女がおり、結婚するはずだった人(火遊びはしてたようです…)。また、翌年には転勤が決まっていました。私も、夢を叶えるために退職し、遠方に行く予定でした。混じり合うことのないはずが、様々な出来事が起きて、一つになりました。私は遠方へ行くことが決定している中での交際スタート。しかし、彼と時間を重ねるうちに「ひとりにはできない。そばにいたい」という思いが強くなり、悩みましたが、彼を選ぶことを決意。彼の素直で真面目な姿をみて、離れたくなくなってしまいました。 後悔とは彼と親しくなる前に、彼の知人(共通の知り合い)と関係をもっていたことです。断れず流されてしまいました。彼に相談したかった、けど、話したら彼と私が一緒になることは絶対ないと思い、言えませんでした。彼と親密になってからは、やめました。ですが彼も感づいてはいたようで、交際後、知人から聞き出したそうです。彼を深く傷つけ、彼と知人の仲も壊してしてしまった。1日も忘れられません。彼とはたくさん話し、喧嘩もたくさんしました。”何を言われても一生の責任。一生をかけても償わなければならない。時間が戻ってくれればいいのに”と毎日思ってしまいます。最低の過去。一緒にいていいのか、何度も考えました。でも大好き過ぎて離れられないんです。幸い、彼と入籍することができました。ですが、やはり前の彼女との思い出が濃く「こんな私より、彼女とのほうが幸せになってたんじゃないのかな」と感じてしまいます。でも、彼とのご縁を信じたいです。一緒にいたいんです。 長文・駄文申し訳ありません。自業自得とはいえ、弱気になっています。お言葉をいただければ幸いです。
先日、悪いことをしてしまいました お酒が入っていたこともあり無意識で間違えてやってしまいました いやなことしてやろう、という気持ちは一切ありません どのタイミングでそれをしてしまったのかはわかりませんが それに気づいたときには気が動転してしまい 思わず逃げてしまいました 素直に言えばよかったのかもしれませんが 自分の弱さ、嫌われたくない、という気持ちが先走り、 逃げてしまった 無意識かつその時の記憶がないので 誰にそれは悪いことをしたのかわかりませんが きっとその人は嫌な気持ちになってしまったはずです ここ数日そのことが原因で気が気ではありません 私のことを疑っている人がいるのではないかと思うと とてもとてもこの世の中からいなくなってしまいたくなります もしかしたらその方と来月会うかもしれません 驚きすぎてその時一緒にいたパートナーにも言えませんでした もうどうしたら良いかわかりません 来月は来月でもしその方にしてしまっていたら、、、 と思うと合わせる顔もありません 急遽行かないとなるとパートナーにも迷惑ではありませんが かかるかもしれません 行かないとすると私だったのではないかと思われると それはそれで更に苦しくなります してしまった記憶はありませんが 私がしてしまったことは間違いだとしても酷いことだとはわかっています ずっと不安で文が変になっているかもしれません 本当にどうしたらいいのでしょうか
こんばんは。 かなり前の質問で「地震が怖い」ことについて相談させていただいた者です。 お恥ずかしいことに、その悩みがまだ解決しておらず、むしろ不安がどんどん大きくなっているような気がします。 特に、先日南海トラフ地震の注意報が出てからよりひどくなってしまいました。 何をしていても不安で、日中我慢して我慢して、夜になるとその不安があふれてきて眠れず、また朝になって、というのが注意報が出たその日からずっと続いています。 ひどい時は夜に涙がとまらなくなってしまい、家族に背中をさすってもらわないと落ち着きません。 前の質問にも書きましたが、私は生まれてから一度も恋人ができたことがなく、今年33歳になりますが、まだ実家に住んでおります。 そのため涙が出るたびに母に背中をさすってもらうのですが情けなくて申し訳なくてより涙が出てしまいます。 また、こちらのサイトで優しい言葉をかけていただいたのに、どうしてこの性格を直せないのだろうと自責しております。 同じ質問をもう一度してしまうこともすごく勇気がいったのですが、何とか少しでも荷をおろせないかと投稿させていただきました。 申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
慢性的に気分の落ち込みを抱えています。 思春期の頃から15年以上ずっとその状態です。 明確な理由や悩み事があるわけではないです。 ただ些細な事が心から離れず常に苦しいです。 人に関わるだけで迷惑をかけてしまっているような気持ちになります。関わりの中に楽しさもありますが、迷惑をかけているんじゃないかという不安感が勝ちます。空気を読まなきゃ、気を遣わなきゃ、明るくいなきゃと思いますが、その考えが周りにバレバレで空回りしてかえって気を遣わせていると思います。 ひとりでずっと居ればいいのかもしれないけれど、ひとりでいるのは淋しいです。 何が秀でているところもありません。何から何まで人より劣っています。 ひとりで生きていくのが怖いです。なのに人に歩みよることも怖いです。人と居る安心感に慣れてしまった時に、それがなくなる喪失感を思うと辛いです。あったものがなくなる瞬間が耐えられません。 とてもじゃないけれど将来に希望が持てません。家族も周りの人も大好きです。だけれど生きていてずっと息が詰まる感覚がします。こんな思いをさせたくないので子供も欲しいと思えません。 何が悩みで何が困っていて何が辛いのかも自分で分かりません。どんな心持ちで日々を過ごせばいいのでしょうか。
人に気を使いすぎる性格ですごく生きづらさを感じます。そしてこの先、生きていくことに不安を感じています。 目標を立てようと思っても思いつきません。 そもそも余裕がない。 人生明るくするために何をすべきか調べたところ 感謝することを書く「感謝ノート」が出てきました。3日前から書き始め、すぐに効果は現れないですがしばらく続けるつもりです。 ノート書き始めて気づいたことはわたしは色々な人に助けられていること。 その一方でわたしは毎日迷惑をかけてしまっています。気をつけようと思っても迷惑をかけてしまっています。 ものすごく人の機嫌を伺ってしまいます。人と話すのが怖いです。気軽に話せる人が本当に少ない。 常に不安に思いながら生きるのは嫌です。 とにかく不安。 時が経つのが怖い。 どうやってこの不安と闘えば良いのでしょうか。 文章がうまくまとまらず申し訳ございません。 よろしくお願いします。
寝たきりになった90過ぎの祖母の話です。 私は祖母と気が合い、おばあちゃんっ子で今まで沢山の思い出があって、沢山支えてもらって。今の私は祖母のお陰であります。というくらい濃い時間を過ごしてきたおばあちゃんです。 倒れてから半年間、私の母が介護してきました。母からしたら義母にあたります。 最近また病院へ運ばれ、現在入院中です。 癌の終末期でもある祖母。 既に手の施しようは無く、状態が落ちついたら帰宅する予定でした。 しかし母から、もう介護の限界、看取りのできる病院へ転院させるね大切なおばあちゃんなのにごめんね私に報告がきました。 コロナで面会禁止。最後を迎えるのは病院。という事を意味しています。 祖母は病院が大嫌いで、元気な時には毎日のように、最後は絶対入院なんかしない!と聞かされていました。 何故私に相談してくれなかったんだろう。 最後の短い時間くらい、私も仕事を休んでおばあちゃんの願いを叶えてあげたかったです。 勝手に決めて相談してくれなかった母や家族に怒りや残念な気持ちがあります。 祖母自身は病名や病状を知りません。医療麻薬で痛みが全く無い為、良くなったのに何で入院しているんだと暴れて拘束されているようです。考えるだけでも可哀想で、、 ただ、頭がはっきりしている時と、せん妄状態の時があるようです。 転院するのは明日。 本当はダメだけど、転院の手続きの間私も病院へ連れて行ってくれるそうです。 生きている祖母に会える最後の日です。 泣かずに、また来るね!と明るく祖母と話せる自信がありません。泣いて病状を知らない祖母を不安がらせるのでは無いかと心配です。 何を話せばいいのだろう、、 どんな気持ちで会いに行けばいいでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。
私は正夢を見ることが多く、不吉な夢を見ると すぐに調べてしまう癖があります。 2年前、奥歯が抜けかける夢を見ました。 翌月、父が救急車で運ばれお医者さんに 非常に危なかったですと言われました。 歯が抜ける夢は身内の不幸という意味らしい のですが、抜けたわけじゃなくて、 抜けかけていたので父が助かったことも とてもリアルでした。昨日は隕石が落ちる 夢を見て調べると身内の不幸とか、災難や 急な災いが訪れるとか、不吉なことしか 書いてありません。私が精神的に弱いから かもしれませんが、いちいちこんなことに 振り回されてしまう自分が嫌になるし、 しんどいのですが、信じてしまって家族が 心配で1日ドキドキしていました。 もはや病気かと思うレベルです。 正夢を見ることも多くて、その度に もうすぐ地震が起こるかも。とか、 不幸が訪れる前触れ?とか、とにかく いつでもどこでも不安です。 保育園のころから治りません。 子育てもあり、こんなことで悩むひまも ないし、ゆっくり休みたいときもずっと 考えたり調べてしまいます。 今は隕石が落ちる夢を見て、 それが不安で怖くてたまりません。 精神的に参ってしまいそうです。 助けてくださーい!!
私は人を信じられません。 人と一緒にいることで、悲しい思いをしたくない、自分を傷つけたくない、守りたいという気持ちが強くあります。 例え信頼関係を築いた友達や彼氏、彼女がいたとしても、いつかは別れたり、裏切られたりして孤独になると考えています。 裏切られて結局悲しい思いをするくらいなら、最初から信じないほうが良いとも思います。 人を信じられないだけでなく、人そのものが怖いと感じているので、自分から人との関わりを切る事もありましま。 人が怖いため信じられないのですが、最低限の友達関係や恋愛は楽しみたい気持ちを持っています。 そして自分自身も信じられないです。 自信のなさやコンプレックスの多さから、「自分は何をやってもだめ」「どうせうまくいかないから」と、自分自身も信じられないのです。 劣等感の塊で自信がなく、自分を信じられません。心配性や繊細でもあるので、人の表情や言動一つに対しても気になってしまいます。 人からの目を気にするあまり疲れてしまい、人を信じるよりも信じないほうが楽と考えやすくなってしまいます。 でも、私にも心から信じられる友だちや仲間がほしいです。この先ひとりで生きていくんだと思うとすごく不安で寂しくなります。
初めまして、なつと申します。 私は酷く最低なことをしてしまいました。 懺悔します。 私は過去に、ある偏見をもってしまっていて被害妄想が爆発してしまい友達と一緒に知らない人を少しの間茶化してしまいました。 離れているから発言しても大丈夫だろうと安易な気持ちでした。 その後、その方が友達らしき人と何か話していて、私の顔スマホのカメラを向けて近づけて動画を撮っていることに気づきました。 そして不安になり私がやった事は最低だと気づきました。 人としてやってはいけない事をしてしまいました。差別をしてしまいました。 とても反省しています。 二度としないと心に誓いましたが、 もうすぐ3年経つ今でもその時の事が忘れられず思い出して胸が苦しくなります。 私自身、中学校の時にいじめにあい 高校に入っても色んな人から ひそひそ茶化される辛さがわかっているはずなのに、その高校の人達と同じことをしたと思うと本当に恥ずかしい人間だと思います。 撮られた動画も、炎上して拡散されてるかも知れません。不安で精神科の薬に頼ってしまいます。毎日罪悪感と不安で一杯です。 過去の自分が憎いです。 何も悪くない人を傷つけてしまったことと、カメラが怖くて自業自得ですが外に出ることができなくなりました。 死んだほうがいいのかなと思い、自殺しようと色々試してみましたが結局思うように死ねず、死ぬことも生きることも怖くなりました。こんな自分が大嫌いです。 どうしたら償えますか? 私みたいなダメ人間生きていいのか死んでいいのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 長文になってしまいました。 書いてあること分かりにくくてすみません。 文章を読んで不快に思われてしまった方がいらっしゃったら申し訳ありません。
お世話になっております。 転職をするタイミングなのか、悩んでいる27歳の男です。 現在、工場に派遣会社の正社員として、1年5ヶ月ほど勤めて来ました。 27歳になり、20代が残り少なくなってきていることと向き合ってみて、この先、この工場で正社員となって、5年、10年、成長してゆく自分がイメージ出来ませんでした。漠然と、他にやりたいことがあるのにな、という想いがあるのですが、具体的な準備は出来ていません。「このまま20代がぼんやりと、何も掴めずに終わっていいのだろうか?」「良くないならなぜ自分は行動に移せないんだ」という自問自答と葛藤と自己叱責が止まりません。 今の部署は3、40代の主婦の方が5、6人の中に、自分だけ20代独身男で、仕事に来ているのか遊びに来ているのか、他の工程の人の事を話したり、家庭の話をしたり、私語が目立ち、そんな主婦の愚痴を耳にしながら仕事をするのが苦しいです。どこの工場だけでなく、女性社会とはそういうものなのでしょうか。係長、班長に相談しても、「男として器が大きくなれ」と言われ、自分だって男だからと神では無いので、こんな環境にいてやはり苦しいですし、仕事にも身が入りません。言い訳、甘えなのでしょうか。自分は転職に逃げているだけなのでしょうか。 冒頭でも触れましたが、20代最後に、次のステージに挑戦したい想いと、気持ちが渋滞しています。年齢に焦りすぎなのでしょうか。いつか、27歳の時、なぜ転職しなかったのかと、未来の自分と喧嘩だけはしたくありません。 私は両親から暴力を受けて育ち、大人になってからも、攻撃的な言葉を受けるのが苦しくて、19年10月に、寮のある会社を探し、実家を離れました。 今まで親の言いなりで生きてきてしまった事、27年間、岡山県から出た事がない事、ずっと岡山にいるとどこかで親に出逢いそうで、常に監視されてる息苦しさがあり、早く岡山を離れたい事、友達もおらず、新天地でやっていけるか不安な事、頭の中がぐちゃぐちゃです。 これは転職のタイミングなのでしょうか?焦り過ぎでしょうか?最後に決断するのは自分であることと理解している上で、お坊さんの意見を頂けると、幸いです。 長文であったり、感情的な文章が多いので、読み辛かったり、読み苦しかったかと思いますが、最期まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。
過去に2度起こしてしまった交通事故を何度も思い出し自己嫌悪に陥り、こんな自分は今後どのように生きていけばいいのか不安になります。 1度目は免許取得直後、2度目はそれから10年経った頃、どちらも接触事故でした。1度目は相手の方が怪我をしてしまい親も一緒に謝罪に行きました。2度目はお相手の方は怪我がなく、車もわたしの方だけが傷ついていましたので物損事故として処理されその場で謝罪しました。 今も時々事故のことについて思い出し、その度に被害者には申し訳ない気持ちと今あの事故がきっかけで体に後遺症が残っていたらどうしようと不安になったり、2度目の被害者の方が事故後に実は体の不調が出ていたらどうしよう、実は相手方のバイクも傷ついていたのではないかと不安になります。事故から数年経っているので、あの時怪我やバイクのキズについてちゃんと確認できてなかったのではないかと自分が信じられません。2度目は軽い接触事故だったのでその場の謝罪ですませてしまったこともダメだったのではないかと考えています。 今わたしは自分の家族がいますが、子どもや夫との楽しい時間にふと過去の事故を思い出し、後悔と罪悪感とこんな自分が家族と笑って過ごしていいのか、またいつか事故を起こすかもしれないから今のこの順調に見える生活を送る資格はないのではないかと考えてしまいます。また、仕事や育児で忙しくて事故のことを忘れていると、その忘れていたことについても罪悪感を感じます。 昔から親には注意散漫な性格を指摘され、また自動車学校に通っている時も実技で指摘されることがありました。言われたことは頭では理解していても、実際に事故を起こしてしまったため、こんな母親に子どもを育てていくことができるのか不安にもなります。 車がないと仕事と生活ができないため今後も運転は続けないといけません。2度目の事故を起こしてからはより一層慎重に運転をしていますが、いつまた同じ過ちを犯してしまうか怖いです。1度目で反省・後悔していたはずが2度目も起こしてしまったのですから、どんなに気をつけていてもいつか気が緩み事故が起きるんじゃないかと自分を信じることもできません。 今後わたしはどのような気持ちで向き合ったらいいのでしょうか。