hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14149件

名前に後悔

子どもの名前への後悔が拭えず、鬱のような状態です。子どもは可愛いですが子育てが楽しくありません。 赤ちゃんが生まれ、名付けで悩みに悩んでプロフィールに記載した名前に決定しました。 しかし奇抜な名前にしてしまったととても後悔しています。もっと落ち着いた名前や聞きなれた名前にしてあげれば良かったと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親や友達に名前を報告するとみんな微妙な反応で「ああ、私は酷い名前を付けてしまったんだ」とショックでした。 そこからネットで私の子どもの名前を書いてどう感じるか質問し、そこの意見にまた落ち込みました。 名前の後悔から鬱のようになり、家に引きこもり毎日泣いています。 子どもに良い名前をつけてあげられなかった申し訳なさ、こんな名前をつけてた親ではママ友もできない、きっと親戚もバカにしている…等、マイナスのことばかり浮かびます。 吹っ切って家族と楽しく過ごしたいのですがなかなか出来ません。 時々、消えたいと思う時があります。 この子が名前で偏見を持たれたり恥をかくくらいなら、母親である私がこのまま名前のことで立ち直れないのなら、いっそのこと改名してあげた方が子の為なのではと考えています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 81
回答数回答 3

母親とちょっと話しただけですごい罪悪感で苦しい。

虐待してきた母親に間違って電話をかけてしまったんですがそのときのやりとりが 母親「もしもし」 自分「ごめん、間違えた」 だけだったんですがそれだけでやさしくしてもらえるかもしれない、自分はなんて親不孝なんだ会いに行って尽くさなきゃいけないと激しく自分を責めてしまったんです。 正直なんでこんなに自分の中に親が住んでるんだろうと思いました。自分を激しく嫌悪しました。 もう二度と会いに行く気はないと思ってたのになんだかすごい悲しかったです。 これはしょうがないことなのか、まだ自分が甘いというのか、前者であってほしいですが、確信がありません。 離れたから、会ってないから一件落着という問題でもないのです。今でも怒りや憎しみ、悲しさ、自己嫌悪、自覚のない部分で激しく苦しむんです。 なんであんなことしてブタ箱にぶちこまれてないのか。 なんでしゃばでのうのうと生きてるのか。 不公平だ、ずるい、どうしてあいつはあんなことして俺は殺しちゃいけないんだ。 ずるいずるいずるい! 納得なんかできない。 許せないし、許せというならなんでおれがそんなに寛大にならなきゃならないんだ!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

学校を休むことについて

初めて! 今高校二年生で、来年ちょうど一年後に大学受験を控えています。過去の質問を見てわかるように、私は底辺高校のものですが、部活を辞めて本気で早稲田大学合格を目指して勉強して、どうにか偏差値60前半まであげることができました。しかし、まだまだ早稲田大学合格には届かないと十分に承知してます。 なので、私は、2月学校をオールで休んで、勉強しようと思います。実際一月の後半は入試休みなので、一ヶ月半学校に行かないとこになります。偏差値40のどぶ底辺から63までとりあえずあげれたので、自分の勉強方法は間違っていないと思うので、この勉強法で勉強します。 過去の質問を見てわかるように底辺高校だけあって授業の質も低いです。とても大学受験の大の字もないような感じです。こんな無駄なことに時間を使いたいない。学校は一年に30~40日くらい休めるんだったら休んで自分のやり方で勉強した方がよくね? と思うようになりました。学校は辞めたくないです。底辺高校ですが、この高校を卒業したいと考えています。 2月休むと19日欠席つきますが、進級できます。三月は期末テストを受けるために登校します。 絶対現役で早稲田大学に行きたいので、休めるだけ休もうと考えるようになりました。 ここで、お坊さんにいくつか質問させてください。 1.まず、この決断について率直な感想を聞かせてください。できれば、 お坊さんの感想 もしも担任としてならの感想 もしも親としてならの感想 2.うちの学校は朝の会にいないと電話がきます。 そのときに、 「本気でやりたいことをみつけたのでしばらく学校休みます。」 とかでいいでしょうか?相手の担任は生徒指導の先生でかなりの強者です。 3.親は応援してくれるでしょうか?やっぱり学校行かないのは反対??? 実は弟が不登校なのでしっかり勉強したいから休むといいますが、子供二人も学校行かないのは親にとって育て方間違ったかな?とか悲しい思いやストレスになっちゃいますか?けど、休むけど。そして、勉強してもっと成果だして認めてもらうよう頑張りますが、、、 気軽にご回答お願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

なぜこうも金銭トラブルに巻き込まれるのか

私は男ではなく女だった為、親に虐げられて育ちました。 年子の姉は甘やかされて育ち、就職してもまともに続かない人間になりました。 会社から電話が掛かってくると親は私に出ろと強要し、当時高校3年生だった私が対応していました。姉の上司に平謝りして姉の退社手続きをしました。翌年、私は大手企業に勤め始めたのですが、姉は私の給料をアテに金の無心をするようになりました。イヤだと告げると私の部屋から勝手に金目の物を漁り、質屋に入れてしまうのです。隠しておいてもダメでした。親に言うと、家に置いておくお前が悪いと一蹴されました。風呂に入っている間に財布から金が抜かれていたことも多々ありました。 そんな家が嫌だったので結婚は早めでした。すると今度は第一子が生まれて直ぐに夫の消費者金融からの数百万の莫大な借金が発覚。頑張ってやっと返済が終わったかと思えば、次は出会い系サイトに金をつぎ込んでいたのです。 さすがに恥を捨てて、義両親に相談しましたが全く援助はなく…私を哀れに思った義兄が肩代わりしてくれました。義兄には感謝しかありません。 そして、今度は息子が勝手に一人暮らしを始め、生活費が足らなかったのか消費者金融に手を出し車のローン等含めて、とても支払えない金額になっている事が分かり、息子に連絡を取ろうと思いましたが電話に一切出ません。住んでいたアバートを引き払い、彼女の家に転がり込んでる様子ですが、どこなのか分かりません。 私は返せないお金は借りない。消費者金融は絶対に手を出すなと叩き込んだはずでした。 しかし、結果がこれでは…。 夫が連帯保証人になっている物もあり、途方に暮れています。毎日生きているのが本当に本当に辛いです。何のために頑張ってきたのか、頑張っているのか分かりません。でも職場に迷惑をかける訳にも行かず、仕事には歯を食いしばって行っています。少し前まで20年間、夜間の掃除バイトの副業もしていました。お店が潰れたので無くなりましたが…。 私の人生とは一体、何なのだろう? まるで人の借金返済のために身を粉にして働くために、面倒な事は全て私が解決するために生まれてきたのか?と思えてなりません。ちなみに、私の両親は最期まで私が全て面倒を見ました。 (遺産はゼロでした) 人生は修行だと聞きますが、身内に尽く裏切られ続ける事もまた、修行なのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

子の親権

単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1
2025/02/03

気が利かず、指摘にもひどく落ち込みます。

 人を気遣うことができません。それを指摘されるたびに落ち込むのに、改善できず、また繰り返してしまいます。  具体的には人の分まで一緒に用意しないなどです。特に家族に対してはそうです。  それに対して親からは、「ちゃんとどうするか聞いてから(言ってから)動きなさい。聞かないで動くなんてありえない」と指摘されます。  これは小さい頃から変わらないもので、ほかの家族は気づいたことは「これやる?」など逐一聞いているのに、自分は気づくのが遅い上に、気づいても自己完結してしまって何も言わずに行動してしまいます。  外にいるときなどは、周りを見て細かいところに気づくことができるのですが、その上で人のために動くことができません。  家族のその様子を見ているはずなのにできない自分が本当に嫌で、今後社会や別のところでも生きていけるのかなととても不安になってしまいます。  また、こうして指摘されたときに、「やってしまった、どうしよう」など自分を責める気持ちでいっぱいになり、すぐ泣いてしまうくらいとても落ち込んでしまうのもいかがなものかと思っていて、そういうところも変えたいです。  特に親から、感情的に怒られたときにこのようになります。  この場合、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家が居場所だと思えなくなりました

昔から家族のことが好きで、家にいることも好きだったのですが、最近そう思えなくなりました。 きっかけは自分の中である程度ハッキリしています。それは去年の終わり頃、母親と兄が揉めた時(その時にこちらで相談させて頂きましたので、御手数ですがそちらを見て頂けると有難いです)からだと思います。 その騒動の直後、私は全面的に母親の味方につき兄とはある種決別していたのですが、その件を友達に話すと「(私の)兄の気持ちもわかる」と言われました。 友達が言うには、子どもは親の所有物ではないのに心配と銘打って遊ぶ時間や相手までも拘束するのはおかしい、との事でした。 私の両親は周りの人に呆れられてしまう程の過保護で、私はそれを当然のように思い今まで過ごしてきました。 しかしその縛りが苦しいと思ったことは今までにも何度もあり、私の考えとは違った視点からの友達の意見を聴いて、今になって兄が反発した動機が理解できました。 横道に逸れましたが、その一件から私も兄と同様に、両親の束縛を煩わしいと思っていたことを自覚しました。だからこそ一人暮らししたいとも思いました。もちろんそれも一切耳に入れてはくれませんでした。 一度煩わしいと思ってしまってから、両親のどんな発言も一々神経に障り、家にいること自体嫌になってしまいました。 心配なのは重々承知しています。ですがうちはどうも度が過ぎている。 私はこのままこれまで通り我慢するしかないのでしょうか。それとも、本音を言うべきなのでしょうか。長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妊娠し、入籍問題が発生しました。

ご覧頂きありがとうございます。 長文失礼致します。 遠距離恋愛を4年経験し、結婚に向けて同棲し始めた矢先、私の妊娠が発覚しました。彼も私の親も彼のご両親も喜んでくれているのですが、どちらの苗字を名乗るかで今、物凄く揉めています。 彼は私と同棲する前に、私の親に「婿になる」と言ってくれたので、私も自分の苗字を継いでくれるんだと喜んでいました。 でも、同棲を始めた途端、彼の母親とグルになり(と言う言い方もおかしいですが)、「嫁に来い」と意見を反転させ、そこから、しばらく話し合いを続けているのですが、両者とも自分の意見は譲らず...。 彼はバツイチで2人の息子のお父さんであり、弟も居る長男。 私は母子家庭の一人っ子。 家庭の事情を理解してくれた、この人となら幸せになれる、一緒になろうと思い、子供も授かる事が出来たのに、まさか意見を変えられるとは思ってもいなく、ショックとビックリで体調不良の日が続いています。 元々、彼は男らしく俺に付いて来いというタイプで頼れるのですが、何度もこの問題を話し合う度に彼への信頼感を忘れてしまい、自分が弱く体調が悪くなってしまうのでいつも別れを切り出してしまいます。(そんな事では解決できない問題だって分かっているんです) そういう事を言う私を絶対幸せにすると力強く引っ張って行ってくれるのも彼で... もうホントにこの問題を解決して彼と幸せになって、我が子を迎えたいのに、考え過ぎて解決の糸口が見つからないまま、時間だけが過ぎてしまいます。 どうしたら、私達はお互い納得いく形で幸せになれるでしょうか.....。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/26

兄がクソすぎて耐えられません

僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2