hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 仕事 」
検索結果: 2827件

結婚までの束縛がすごい母について

今結婚を考えている彼がいます。 彼は結婚までに同棲がしたいというのですが、 私の家族が同棲を許してくれません。 彼はそのことも知って、しょうがないね。と了承済みです。 なので、仕事帰りや週末彼の家に行き、ご飯を週に3~4回作りに行って、同棲もどきで頑張ってます。 そのため私が実家に帰るのが19時から23時くらいになるのが週3~4回ほどです。 しかし母は行き過ぎ、もう少し早く帰れと怒ります。 ひどいときにはかなり大声で怒鳴られ、私も遊んでいるわけではないのに怒鳴られて、無心になるほど傷つきます。 でも母とも仲良くしたいので、実家のこと(料理洗濯など)をしたり、おいしいものを買って帰ったりと機嫌をとって歩み寄ろうとしてますが、母の怒りが爆発してまた険悪になる、、、という感じです。 籍を入れれさえすれば、同棲でもなんでもいいよと言ってくれているので、早く籍を入れたいのですが、私に結婚資金がたまっていないので、なかなか彼にも「籍だけ入れて同棲しながらお金を貯めよう」と言えません。 ちなみに結婚資金がないこと、今の仕事の給料だと貯金ができないことは彼も知っているので、「結婚資金はいいから無駄遣いだけせんようにしてね」と言われています。 それに実家にも毎月生活費を払っています。 母の言うことを聞いていればいいのでしょうが、彼のこともいろいろしてあげたいので自分の気持ちと母の怒りの間で疲れました。 両立するにはどうしたらいいかお聞かせください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

認知症の母と借金を抱えた兄についての今後

80代の母と50代の兄(独身)が私の近所に同居しており、父は50年前に他界しました。 昨年母が手術をきっかけに認知症(要介護1)になり、掃除や洗濯など身のまわりのことはできますが、物忘れが酷いです。 デイサービスには、週4日通っています。 兄は昔からキレやすい性格で、認知症になってからは特に母を叱ることが増えてきたようで、母がよく泣きながら私の家に訴えにきます。 兄はメンタル系の病気を患っており休職中ですが、今年の9月までに復帰できなければ退職となります。 また昔から借金癖があり、今も金額は不明ですが多額な借金があるようです。 今は給料が少ないので母の年金を頼りにしており、母が家にいるのがストレスになるというので、デイサービスの日を増やしたいと兄に言ったら 「お金のかかる提案はやめてくれ」と言われました。 私は聴覚障害があり、また難病(膠原病)も患っており、夫は命にかかわりのある病気にかかっていて昨月半年ぶりに会社に復帰したばかりです。 そんな訳でうちに母を引きとるのは困難です。 母も経済観念が薄く、昔借金した時に私が尻拭いしたので、もうこれ以上母にお金を使うことはできません。 夫の医療費もかさむばかりです。 昨年末、母が兄に怒られるのが我慢できず、自分でケアマネさんに「少し兄から離れたい。もう首を吊ってしまいたい時がある」と訴え、特別養護老人ホームに短期入所させてもらいましたが、あまりにも自分とかけ離れた状態の老人たちを見てショックを受け、一日で帰ってきました。 。 母を兄から離すには施設に入れるしかありませんが、母の年金ではその特養しか入れません。 母は兄から毎月11万を家に入れさせており、それで贅沢な生活を送っていました。 しかし貯金はゼロで、私や兄がなんとかしてくれるだろうというのが見え見えで腹立たしいです。 兄は自分のお金が自由に使えないストレスから借金をしたと言います。 このままでは兄と母が共倒れになりそうで、心配です。 どうすればいいのか本当に胃の痛くなる思いです。 どうかご助言をお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/04/08

過去を乗り越え優しい母になりたい

私は、5月に出産を控えています。 どうにか、自分の過去を乗り越え、人としても母としても優しく前向きに生きていきたいと思っています。 その一方で、過去を思い出し、辛く、前向きになれない自分がいつもいます。 私は、おそらく物心が着く前から、28歳で両親と連絡を断つまで、ずっと心理的虐待と、身体的虐待を受けてきました。 ・幼稚園児の頃、母指定の髪型を嫌がったら、土下座して謝るよう強制された ・食事を床におかれる ・カバンの中身をすべて床に撒かれる、粉々にされる ・彼氏が出来たらなんとか邪魔をしたり、汚い言葉をひたすら言われる ・お前なんか殺されればいいと言われる ・夜寝てると、蹴られる ・なんとか一人暮らしをすると100km離れているにも関わらず突然家に来る、意味のわからない手紙を送ってくる、暴言を並べたメールや凄まじい数の着信など 書き出したらきりがないのですが、私もこのことから中学生の頃から精神を病み、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 精神科に通い、なんとか両親と絶縁(引越し、住所をマスキング)し、理解のある夫と出会い今に至ります。 もう、今更過去や親は変えられないし、私の人生なのだから、私自身や夫含め今関わりのある人、これから出会うわが子を大切に大切に前向きに生きていきたいです。 その反面、自分自身が今まで辛かったこと、もっと幸せに生きてきたかった、なんであんな親の元に生まれたのか等、親を恨み憎しむ気持ちを捨てきれず、苦しい気持ちがいつもあります。 こんな気持ち、私はどのように対処すれば、どのように考えれば、私自身成長していけるでしょうか。 普段人に話せる内容でもなく、こちらでご相談させていただきたく記入しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

旦那とうまく行きたいはずなのに

こんにちは。 結婚3年目、1児の子を持つ母です。 現在は実母・実父・旦那(ますお)・娘の5人暮らし・私と旦那は共働をしています。 . 私は旦那に対して強く当たってしまうことを悩んでいます。 . きっかけは1年半前、旦那の借金とギャンブルをやめられていないことを発覚したことからでした。 数社からお金を借り、人からもお金を借り、お金を返すためにギャンブルをしているという状況でした。 結婚してから何も知らなかった私は、本当にショックで傷つきましたが、離婚などは考えず、一緒に頑張っていこうと決めました。 . 現在の旦那は、改心したように遅くまで働き、子供の面倒もしっかり見てくれて、お金も今懸命に返しているような状態です。ギャンブルも一切していません。 . そんな旦那に対して、私はいい顔をすることができません。 . 会社から帰ってくるときも、笑顔で迎えてあげたいのに、いつも少し不機嫌そうな顔だねと言われてしまいます。 私自身も旦那と顔を合わせると、スイッチが入ったかのようにイライラしてしまうのです。 一生懸命働いてくれているのも分かっているし、子供も懸命に見てくれているので申し分ないはずです。 きっかけを作ったお金のこともしっかりと話し、自分自身で旦那と一緒に頑張ると決めたはずなのに、、、。 何か出来事があると、なんで自分ばっかりこんなに頑張らなくちゃいけないのだろう?とかこんな思いしなきゃいけないんだろう?と思ってしまいます。 . 旦那のちょっとしたこと(洋服脱ぎっぱなし・散らかし放題・お願いしたことをすぐに行動に移さないなど)もイライラし、怒ってしまうのです。 きっかけ(1年半前の出来事)とは関係ないはずなのに、そこと繋げてしまい、イライラしてしまいます。 . ずーっと怒ってるね、と旦那に言われてしまいました。 たしかに私自身も過敏な感じで毎日を過ごしているため、日々疲れてしまいます。 . こんな私をどうにかしたいです。 こんなにイライラしてしまう私は変なのでしょうか? イライラを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

義父と義妹が嫌すぎる

義父母、義妹と19年前に同居しました。 当時義妹は26才で「ゆくゆくは結婚して出ていくから、それまで」ということで、義妹の部屋を私の娘たちの部屋にするつもりで完全同居で夫がローンを組み、家を建て替えました。しかしこの義妹、体重が推定130キロ超えの巨漢で、嫁に行くこともなく、いつまでも上げ膳据え膳、生活費無しの実家生活を続け、自分の食べた食器すら下げない、部屋には大量の洗濯物を溜める、などなど言い尽くせないくらいのだらしなさ。それを見ていた夫がキレたのをキッカケに7年目にして独身のまま家を出ることになりました。しかし美容師である義妹の給料は安く、しかもジャニーズに注ぎ込む生活をずっとしてきて貯金ない。一人暮らしと車と車の維持費を義父が出しているのは隠していても一緒に生活していればわかります。しかも「嫁に追い出された」と思っている義父に言われて、その後6年間、毎週金曜日は夕飯を食べさせてあげていました。これも初めは当たり前のように義父に「〇〇(義妹の名前)今日ご飯食べるから」と言われ、つまりは私に1人分多く用意しろという意味で。義母は週末だけ夕食の用意をしますが、平日は子育てに忙しい私の義務でした。義母義妹が夕食の準備を手伝ってくれたことなど一度もなく「ご飯です」と言われるまで、微動だにしませんでした。それでも私の娘たちのために義父がお金を出して義妹を外に出してくれたのだし、私がいなければ義妹が家を出ることもなかったのだと申し訳なく思う気持ちもあり、2年前までは我慢もできました。しかし2年前にさすがに年金暮らしになった義父母の負担が大きいのか、家賃の安いアパートに義妹が引っ越したのをキッカケに、義妹が毎日洗濯物を我が家に預けるようになりました。下着まで!洗うのは義父ですが、とにかくこれが毎日なんです。それだけではなく毎日2食のお弁当と煮出した麦茶まで持たせています。義妹は仕事前、仕事帰りに車で家の前に来て、車から降りずに電話一本で義父母を呼び出し、ドライブスルーで大量の洗濯物とお弁当のやりとりをしていきます。義父母は76才、やはり太っているので足が悪く、義父などはその時くらいしか外に出ません。義妹は今年45才、私は33才からこの家に来て、散々働いてきたり、気に入らないことがあるとシカトする義父にも耐えてきたのにと複雑で嫌な気持ちばかりです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫婦について。

夫婦は似てくる、似た者夫婦と言う言葉がありますが、最近周りの夫婦を見てて本当なんだなって実感しています。私の旦那は身だしなみはだらしない(時々営業もするのですが、口臭、体臭、鼻毛など)、車内は汚い、ゴミをゴミ箱に捨てない、片付けができない、電気はつけっぱなし等日常生活がだらしないです。毎回注意していますが、言われた最初の一週間くらいはするのですが、気づけば元に戻っています。 上記の言葉の様に私も周りからは同じように見られているのでしょうか。 旦那がいつまでたっても出世しない(40歳)事も、私も仕事ができない(平社員)と言う意味でしょうか。結婚前は医療事務で責任者でした。最近パートを始めました。似た者同士だから夫婦になったのでしょうか?私には今の旦那が丁度良いと言う事なのでしょうか。出世するような人とは釣り合わないと言う事でしょうか?給料も40歳なのに手取り22万です。自営業で、義父が社長です。旦那は男としてのプライドや向上心がないのでしょうか?楽しい事は率先して動き、めんどくさい事は言われないとしません。親に対しても機嫌を伺いながら行動し、いい子ちゃんでいます。最近結婚して後悔していますが、私もこの程度のレベルの人間だから旦那と結婚したのかなと思い40年間が恥ずかしく、また、虚しくなってきました。これが私の運命なのかなって。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

離婚を考える日が増えました

プロフィールにも書かせて頂きましたが、 適応障害から休職し復帰した主人がいます。そもそもの原因は、上司との人間関係で、経験の無い任務と苦手な任務を任された事です。適任者と交代を申し出たのですが、上司から『君をいじめるのが僕の仕事』と言われた挙句、部下にもその指示を出したので、その事に悩み4か月休職し、今では新たな部署の上司の下で働いてます。まず、産業医の指導の下、定時で上がる事から体を慣らしてます。 今のところ順調です。  並行してマンションの理事長を今やってるのですか、団塊世代の住民から理事長へ依頼事があると、きちんとやらなきゃ色々言われるのが嫌な人なので、気負い過ぎて又不安定になったりします。(毎日薬は服用してます。)産業医からは理事長を引き受けたのは良くなかったと指摘を受けたのですが、休職前に既に決まってしまった事なので、辞退出来ませんでした。 又、家庭内でも子供達に、しつこいにも程があるくらい、同じことを言います。 ダラダラするな、TV見る前にやることやれ、集中して勉強しろ、行儀良くご飯をたべろ、など、1日の生活の全てが注意ばかりで一緒に生活してるのに、子供達を見張ってる感じです。聞いてる私も『病的な注意』にしか見えなくなりました。子供達に完璧を求めてないか問うも、あのままじゃ将来が可愛そうだの一点張りです。例えば、 休みの日にリビングでTVを見たりゴロゴロするの姿が嫌で仕方く、私から見れば、朝は勉強し、夜も勉強してるのに、昼間出掛けずにTVをみてゴロゴロするのがそんなに悪いとは思いません。 勉強もちゃんと中身を見ないと部屋で何をしてるか分からないとも言います。チェックが必要と言うのです。  なので、子供達の事は私がやるから、何も言わないでと言いました。 主人のこの性格が窮屈で嫌でたまりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

私にも限界があります。

私の父は3年前に亡くなり、母は 喋りづらくなり 前日 進行性非流暢性失語と診断されました。 今現在 母は1人で暮しで 朝晩 弟が寄ってくれていて言葉が出にくい状態ですが、自分の事は普通に出来ます。 旦那に『母親の介護をしたい』『今後、進行したら夜など介護してあげることもあるし』『場合によっては仕事も どうなるかわからないよね』と話したところ、旦那は『認知症の人と一緒にいたら お前もおかしくなる』『夜とまりがけでいくのか!』と。 主人は、暴言が多く 常に文句ばかり。 一緒に出かけると 嫌な思いばかりです。 子供を怒る時は 感情をおさえられないみたいで、巻き舌で大声で怒鳴り、子供に手を出したので あまりに酷い時に 私は『うるさい!だまれ!』と言ったら『うるさい!だまれ!お前が甘やかすからだ!バカ野郎!』と。 たくさんありすぎて説明出来ないのですが、喋ると 文句しか言わないから しゃべらない!と伝えたら、旦那は お前の考えがおかしい、文句言われるから しゃべらないと決めつけたのは覚えてないのか!2度目!俺はショックだ!残念でならない!と。 旦那は、人のせいにします。 浮気しても、『お前がそうだから、浮気しても仕方ない』とか。 悔しいのは、いつも 人のせいにし、母に対して言った言葉 絶対に許せないのです。 母は、言葉を失います。認知症も進んで行くと思います。孫の近くにいて楽しい日々を送ってもらいたいし、だからこそ近くにいてあげたいです。 何を言っても価値観の違いなのか、話にならない旦那に なんて言ったら良いか アドバイスお願いします。 母の事を言われた時点で、旦那に かける言葉がありません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/01/02

何も成せない自分が不甲斐ないです。

ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

旦那は私に興味ないかも……

前にも1度相談させて頂きました。 あれから1年半が過ぎても旦那からのモラハラ、家庭内別居をされてます。 今月の末に甲状腺に大きいな腫瘍があり、手術する事になりました。 私の父親が喉が腫れてるのを気が付いて、病院代を出してあげるからというきっかけで、病院で診てもらったら、腫瘍が見付かりました。 でも旦那に入院、手術の子供をつたえても、俺には関係ないって言われました。手術当日も病院には行かないし、うちでする必要がないと言われてしまいました。 私の親が病院に連れて行ったり、こそこそやっていたのが気に入らないらしいです。 1度病院に連れて行ってもらう時に、たまたま私の旦那に会い病気の事を伝えてくれたのですが……全然知らん顔だったので、私の親が協力してくれてました。車も勝手に買い換えてしまって、私には車を貸してくれなくなり、親が病院に連れて行ってくれてました。車がないと、仕事買い物も不便だからと、電動自転車を買ってくれたのですが、それも気に入らないようです。私も親がに甘えたり、ちゃんと自分の口から病気の事も言わなかったの悪いですが……話し合っても、昔の事を持ち出して、全部私が悪いと言って来ます。もう旦那に何を言ってもダメだと思いました。子ども達にもモラハラ発言をする割には、子供には嫌われたくないようです。本当に精神的にも参ってます。出て行けばとも言われて、この先どうしたら良いかと悩んでます。私の親も読んで話し合いしても、父親と旦那は喧嘩になるでしょうし……ちなみに私の両親は入院する事に関係ないって言った子供に、激怒しております。モラハラしてる事も。このまま手術する気力がないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

昔のことを思い出しては落ち込みます

辛い思いをしました。 子供の頃から、言っていいことと人が嫌がることの区別がつかず、 褒めたつもりがけなしているように聞こえたり、冗談が通じなかったり、 端からみていると、コミュニケーションが子供っぽかったようです。 人の顔色が気になり、神経質な子供時代。 人も傷つけましたが、いじめにも合いました。 いじめられていることに、三年は気づかず、終わってから気づき、傷つく私。 警戒心が強い割りに素直に人を信じてしまいます。 恨まれるより恨んだほうがいい。 そう思いながら、遅れていじめに気づき、傷つく自分が嫌。 大人になり、警戒しても痴漢などの性犯罪に会い、 利用されてると気づかず友達だと思い込んだり、 そんなどんくさい自分が嫌。 なにも変わっていない気がします。 性犯罪者を恨み、かなり歪んだ顔で怒りっぽい日々をすごし、 その間に人にも嫌われました。 今では、恨んだ人のことは思い出しませんが、嫌われた過去が辛いです。 パワハラセクハラにも合いました。 ストレスで鬱っぽくなり、そのときの言動が勘違いされ、人と距離ができました。 今、以前より気持ちも明るくなり、仕事も変わってからうまく行き、 主人は、変わってきたしうまくやれているというけれど、 疲れがたまると、辛かった日々のことが勝手に思い出され、暗くなります。 何もかもうまくいかなかった日々や、傷ついた日々、傷つけた後悔など、それらで失った人や時間、ものをまた手にいれたい訳ではありません。 傷つけておいて、嫌われることをして失って当たり前。 楽しさに目が向くようになっても、 よき理解者がいても、 もう過去のことと思っても、 勝手に思い出され、辛いです。 人に怒りをむけたり、自分を責めたり。 ほんの一時だけでも疲れます。 このままでは、夫にも愛想をつかされます。 でも、怖くて、知り合いの笑顔の裏に、嫌いが隠れていたらどうしようと不安で、 友達もうまく作れません。 ありのままの自分が好きです。 嫌われてもいいと思いつつ、怖くて、心を開けません。 過去を終わらせて、今、目の前にある笑顔を信じたいです、

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

コロナでの影響

今、小さなクリニックで勤務しています。 先週、病院関係者がコロナ陽性でした。 そして、週末に私も濃厚接触者であると連絡がきました。 10人もいない小さな病院で今年に入ってこれで二回目の感染者です。 まだ他の方も私も検査を受けてないですが、前回の感染者数と合わせて、すでに職員の半数が感染していることになりました。 今回、職場で陽性者がでたことを家族に話すと、主人にすごく怒られました。 今すぐ仕事をやめろ!主人も仕事を休まないといけないので、職場に迷惑がかかる! 罪悪感でいっぱいだ!と怒鳴られました。 私だって罪悪感でいっぱいです。子供は小、中、高と3人います。 小学生の子はピンときてませんが、上2人は学校を休むとこを、仕方ないことだし、大丈夫だよ。と言ってくれました。 中学生の子は入学したばかりで、先週は友達に馴染めず、泣いて遅刻して登校したりしてました。 今回、休みが続くこと、本当は不安だと思います。 主人は、子供のことも心配して、私に怒っているのかもしれませんが、今のこのご時世で、何をしてても感染するかわからないと思います。 しかし、たしかにあの人数で2回目って…とは思います。 また、職場の人も、前回も今回も症状があるのに、しばらく出勤してました。 そして、勝手に内輪の数人で、みんな検査をしたいと思っていると話して、保健所に濃厚接触者の定義から外れないように報告を前回はしてました。 今回は、保健所の方に確認したところ、状況プラスみなさんの希望で。と言われました。私は希望は一切だしてません。 もちろん発熱等、明らかに症状がある。濃厚接触者の定義にあてはまるのなら、検査を受けないといけないと思っています。 子供も多いし主人のこともあるので、正直受けたくないのです。 また長男は持病があるため、毎月薬を病院にとりにいってますが、それも今日でなくなるため、病院に行けないとなると、すごく困ってます。 職場はもうやめようと思っています。 長くなりましたが、主人に対してどう対応すべきか?(常に謝ってます。本当は誰が悪いとかではないとは思ってますが) 職場の人に、検査を受ける際の不満を言いたいけど、やはりここは言わずに辞めるべきですよね? ただ、私のモヤモヤは治らないし、他にも思ってる方もいるので言ったほうがよいのかとも思ってます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1