hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな言葉」
検索結果: 3834件

被害妄想のような疎外感をなくすには?

hasunohaは以前から拝見させていただいていたのですが、初めて質問させていただく者です。 私は今月から大学1年生になり、授業が始まって一週間が経ちました。大学での新しい生活のなかで疎外感や劣等感を感じ、入学早々ですがふと、大学へあまり行きたくないと思ってしまうことがあります。 具体的には、英語の授業で他のクラスメイトは流暢に英語を喋れるのに、私は単語をなんとか繋ぐことしか出来ず、そのためディスカッションで自分の意見が言えなかったり、クラスメイトに拙い英語を理解してもらわなければならなかったりします。 このようなことがあると、私は一丁前に外見だけ気を使って英語が出来ない子だと思われているのではないか、自分はこのクラスにいていいのか、と思ってしまいます。 周りの人より大幅に劣っているという劣等感、自分だけ授業についていくのに必死だという疎外感を持ってしまい、泣くまいと思っても目が潤んでしまいます。クラスメイトに実際に迷惑そうな目で見られたことなどなく、皆良い人だと思うのですが、自分を白い目で見ているように思えてしまうのです。 こうした被害妄想のような感情はどのように対処したら良いでしょうか。月曜から再び始まる授業を考えると気分が暗くなり、なかなか前向きになれません。 拙い文章を失礼いたしました。 ご一読下さった方、ありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼の愚痴にどう返してあげたらいいか

付き合って6ヶ月の45歳の彼がいます。 お互い子持ち。 彼は路線バスの運転手をしています。 朝は早いと4:45出勤。そこから長い日は15時間労働。 帰りが遅い日は24時、そしてまた、朝早くに出社します。 いつも、「俺は勉強しなかったから、運転手しかできないんだよー。長時間労働しないと稼げないのー」と言います。 たしかに彼はこの辺では有名な学力最下位のヤンキー高校を中退しています。 だからといって、悪いことをしてきたわけでもなく、離婚後1人で子供を育て、現在、すでに息子さん2人は立派な社会人。初めて息子さんに会った時、オヤジには本当に感謝してると言ってるくらい、いいお父さんのようです。 彼は高校中退後も、すぐにトラックの運転手として働き、22歳から今までずっと路線バスの運転手さんで、今は運転手兼指導員です。 私はそんな彼を尊敬しています。1つの仕事をやり抜く彼はすごいと思うのですが、そう伝えても、「俺には運転手しかできないんだよーバカだからー」と。 そんなことないよ、と言ってますが、「バカだもんよー」と。 私は理系大卒で、偏差値72でしたので、そこそこ優等生でしたが、結婚後仕事を辞め、10年専業主婦。 離婚後、働き始め、今は最低時給で働いてます。年収100万円ほどでギリギリの生活です。 勉強してても、こんなんだよ、と言ってみたりもしますが、なんか皮肉っぽくなりそうだし、彼の愚痴に何と返してあげたらいいのか分かりません。 忙しい彼に何と言ってもあげたらいいのか、また、バカだからーと言う彼にどう返せばいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/04/30

旦那の過去についてです

約4年も前の交際1ヶ月の時の1回きりの元カノとの浮気を結婚後に知りました。 (付き合って1年で同棲、3年で結婚、結婚して1年経つ24歳同士の夫婦です) 自分が高校生の時に浮気をされてから、女性不信になり誰と付き合っても誘われれば浮気をしていたそうです。好きになって付き合うことはなく、相手の好意を感じて付き合う(彼女がいるという肩書きのため)ため真剣に付き合ったりもせず、すぐに手を出す、友だち優先で会わない、連絡しない、デートしない、会っても行為だけして帰らせるなど散々なことを今まで付き合ってきた方たちにしてきたそうです。 また、結婚もしなければ子どももいらない、どの女性と付き合ったとしてもどうせみんな一緒で裏切るだろうという思いがあり、やめずにズルズルと続けていたそうですが、私に告白したのは好きという気持ちがあった(その自分の気持ちを信じるのも、信じて裏切られるのも怖かった)他の女性と同じようにはすぐ手が出せなかった(交際3ヶ月で初めて行為をしました)そうです。 信じたくても信じられず、一度だけ浮気をした時に今までには感じたことのない嫌悪感と罪悪感があり、全てのSNSをブロック削除し断ち切りキッパリと辞めたそうです。現に、連絡先もなくそれ以前も以降もしていないという証拠もありました。 また、旦那の友だちも私と付き合ってから変わったと驚いています。 それに、これまでずっと大切に大切にしてくれたり、私の家族まで大切にしてくれています。 付き合って1年で同棲しましたが、いつも私を優先してくれて、どんなに仕事で疲れていても家事をしてくれていたり、今では育児も一生懸命頑張ってくれています。 付き合ってる時も結婚してからも素敵な旦那の姿があるので、まさか?!と信じられずにいます。余計にフラッシュバックします。 ですがもう過去のことだし元々浮気性だった旦那を変えられたのは私だけだと言い聞かせますが、モヤモヤから抜け出せません。 そんなに大切に思っているならどうして言ったの、墓場まで持って行ってよと何度も責めてしまいます。その度旦那は、泣きながら謝り、「本当に申し訳ない事をしてしまった。償いは一生かけてしていくし困らないようにする。幸せにする。本当に好きだし愛している」といつも変わらずに言います。 こんな時どうしたら良いでしょうか? どうしたら乗り越えられるでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きてるのが怖いです

死にたいと思うのに、死ぬことが怖いです。 怒られるたびに彼に暴言を吐かれて、 自分の存在意義が分からなくなりました。 確かに、私は過去から今まで間違った生き方をしてきました。 自己中心的で、人の気持ちが考えられなくて、人を傷つけて、言われた事がすんなり理解できなくて、頭が悪くて、嘘つきで、ワガママで、自分が言いたい事は言えなくて、 本当にダメなところしかない人間なんです。 失敗もたくさんしてきました。 今でもたくさん失敗しています。 完璧な人間はいないから。誰にでも失敗はある。と聞いたことがあります。 気休めの言葉にしか聞こえません。 あまりにも暴言を言われしまうので、自分が生きていていい人間なのかも分からなくなりました。 自分が死ねば、喜ぶ人がたくさん居るんじゃないかって思います。 毎日朝が来るのが怖いです。 でも、誰よりも死ぬことが怖いです。 死にたいと思うのに、死ぬことが怖いです。 大切な子供の命がお腹に宿った時、自分の命をかけても守りたいって思いました。 でも、今はこの子の命を守ることよりも、自分の命を捨てることを考えしまいます。 子供に罪はないのに、世の中には授かりたくても授かれない方もいるのに、そんなこと考えることなんて本当に失礼なのに。 頭では分かっているのに、なんでそんな事ばかり考えてしまうのでしょう。 矛盾だらけの本当に最低な人間です。 母親失格です。 自分が分かりません。 私は生きてていいのでしょうか。 この先、どうやって生きていけばいいのでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/12/25

彼が理由も言わないで涙するので不安です。

お付き合いして約3年になる彼がいます。将来の話もしていたのに、この頃急に少し先の約束もしなくなりました。泣き出してしまうのです。 元々、うつ傾向なのか、気分にむらのある人で、良い時と悪い時の差が激しい人です。 良い時はコマメに連絡をくれデートしたりご機嫌ですが、悪い時は、体調不良と言って連絡をシャットダウンされたり、些細な事で怒ったりと、ジェットコースターのような性格です。 故に、2、3ヶ月おきくらいで、喧嘩をしては冷静になった彼から、よりを戻すみたいな繰り返しではありました。 傷つきやすく、真面目で、ネガティブで、でも、人想いで繊細で優しい、弱い人です。 喧嘩は悪い時は時を空けて落ち着くのを待つことにしています。 正直、度重なる喧嘩も疲れてしまい、彼のジェットコースターみたいな性格も苦しいです。 けど。好きな気持ちに変わりありません。 が、今回は、体調不良や喧嘩でなく、 少し先のお出かけの約束もしたがらない、 何かあるかときけば、頑なに、また今度話す、と話を逸らす このごろ、突然、部屋の掃除を始めた、 先日会った時に、帰り際に話の流れでまた聞くと、 「もう一度会おう」と言う(もう一度しか会わないつもり?) 愛してるから、たいていの事は受け入れるよ、と言えば泣き出してしまう。 私なりに、彼の性格から考えて。 私のために別れるつもりだろうか、と。 何か病気が見つかってわたしのために別れようとしている、 何か言えない事情で遠方に越すために別れなければならない、 なのかな、とぐるぐるしています… 彼が話してくれるまで待つしかないでしょうか。 度重なる彼の不安定さで、わたしもややうつ傾向になって、心療内科にもかかっています。 私の不安はどうのように処理したら良いでしょうか。 おそらく、私を思う、いたしかないための、別れ話だと思うのですが、 受け入れなければならないでしょうか… 食い下がったら彼を苦しめるでしょうか。 ご指南くださいませ。。。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

執着ばかりで消えたいです

5ヶ月程友達以上、恋人未満の方がいました。 基本的には仲良く、おそらく性格もあっていたと思いますが、最初から絶対に付き合わないとは言われていました。 理由は私が8個年上なこと、その人の仲良い後輩と付き合っていたことが理由です。 後輩の子と別れた際に相談したことをきっかけに、四六時中一緒にいるほどの仲になりました。 ただ、その人にはその人なりの明確な人生設計があり、付き合う人とは結婚する、でも私と付き合わないのは年齢が離れすぎていること、仲良い後輩の元カノだから付き合っても誰にも言えないことが理由だと言われました。 年齢も過去も変えられないし、付き合ってもないんだから、お互いでなにか考えを擦り合わせる必要もないし、他に誰かできても言う必要ないよねと言われました。 そこまで割り切れないほど一緒にいたいと私が思うようになってしまったため、じゃあもうこの関係はやめようとなりました。 相手が言っていることは一貫しているし、どれも変えようのない事実です。ならば近づいてこないでほしかったとも思ってしまいますが、わたしにも隙があったと思います。 変えられない理由しかないので、離れるしかないことは頭ではわかっていますが、すごく辛いです。 どう諦めたらいいのでしょうか。執着してしまう自分が怖いです。 笑いながらも重い、怖い、メンヘラというような言葉ばかり言われて、私は普通からしたらおかしな人間なんでしょうか。 あなたじゃないとだめだと、必要とされないわたしは何が欠落しているのでしょうか。 朝目が覚めると消えたくて仕方なくなります。誰か助けてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人を恨まないようにするには?

私を退職せざる状況にもっていった彼女の言動がどうしても許せません。 私の退職原因は彼女の仕事がキャパオーバーして複雑な家庭事情もあり毎回深い溜息が聞え、また私何かしたのか、また社長に言われると思い 私が正社員ということから残業をしてこなしていたのに、社長には人の仕事を取ってまで自分の欲(お金を稼ぎたいのか)と言われる始末。 会社の行事の用意なども、自分達が動いては 慰労にならないなど陰で文句言うのにいざ 行事が始まったら皆に愛想振りまいて... 先日も創立記年の食事会がありましたが、 計画の時は文句、いざ始まると子どもを2人連れて来て 調子のいい事ばかり話す。 社長のお気に入り、特別な人だから仕方がないけど。 退職が近づくにつれて 目の上のたん瘤が居なくなる、嬉しいのか 自分が如何にも女性陣のリーダーとアピール、 退職後も私の名前入りのメールアドレスが残るのが気にくわない為、機嫌悪そうに何故残すのか質問してくるなどなど。 何でこんな人の為に辞めようとしているのか 自分にも腹がたちますが、 彼女にはもっと腹がたちます。 不幸になればいいのにとさえ思います。 でもこの願いが叶ったら自分にもいつか返って きそうな気がします。 先日もこちらで相談させて頂いて本当に有難かったです。今回もお言葉お教えを導いて頂ければと 思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ノーと言われるのが怖い。ノーと言うのも怖い。顔色を伺う

お世話になっております。 以前の質問より、誰に対してもいい顔をする性格で結局は人間関係でトラブルを招き、困っています。一連の行動は自分が嫌われたくないが故の行動で、周りからは「八方美人」とか「自分のことしか考えてない」とか言われるのですが、最近になって、これらの行動の原因は「他人から嫌われることを異常に怖れる」ことに起因するものだと気付きました。 他人からノーを突きつけられるのが異常に怖くて、良い顔をしてしまいます。また他人にノーを言うのも怖く、どんなに嫌なことでも、自分の主張を捻じ曲げてでも引き受けてしまいます。その結果、辻褄が合わなくなってトラブルになったり、自分のキャパ以上のタスクを抱えパンクしてしまいます。自分さえ我慢すれば、と思ってしまいます。 もう時効ですが、職場で法律違反を犯したこともあります。周りの人が嫌な顔をするのを見るくらいなら、自分がクビになって済むのなら、その方が良いと思い、やってしまいました。 アダルトチルドレンだと思っています。親が「毒親」でした。親が多忙な時、仕事から帰って来てお風呂の準備ができてなかった時、「誰のお陰でメシが食えると思ってるんだ!」としばしば怒鳴られてました。そのことがトラウマになっているのか、いつの間にか他人の顔色を伺う人間になってしまったのかもしれません。 本当に辛いです。こんな性格好きでなったわけじゃないのに、「自己犠牲」さえも「自分勝手」と言われると生きている意味さえ失いそうです。どうすれば気持ちが楽になるでしょうか?もうこれ以上苦しみたくないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

これが夫婦というものでしょうか

お世話になっております。 過去に何度かご相談させていただき、そのおかげで無事に大学も出てお付き合いしていた方と結婚もでき新社会人としてもうすぐ2カ月になります。 良い会社に入社できたので福利厚生もしっかりとしており新入社員ながら夫婦での生活も今のところ何ら問題ありません。 ですが、もうすでにどうすれば良いのか悩み続けていることがあります。 それがタイトルのことなのですが、妻は以前から言っている通りゲームが好きな方です。 今は家にいていただき、家事をこなしてくださいます。ですが、それ以外はゲームなのです。 字の如く、私が帰宅してもずっとPCの画面に向かっています。話かけても会話こそしてくださりますがPCから私の方へ顔を向けることが少ないです。ひどい時は食事中もPCへ目を向けることがあります。ゲームこそやめろとは言いません、ですが少しくらい会話を楽しみたい。そうお願いしましたが「いちいち面と向かって話すのか」「話しかければ反応する」と変わらず。なら話すかと、話していたら結果として空返事になりました。こういうものなのか?と思ったりもします。 でも友達や家族に話してみても、それはおかしいとのことで、やはりどうしたものかと悩みます。 こうして質問している間もマウスとキーボードの音が聞こえてきます… また蛇足かと思いますが、よく友達につっこまれるので言いますと夜の方もまったくありません。 お付き合いしている頃は、そういうのは結婚してからと決めていたので、約2年はないです。まだ一緒に住んで2カ月、それは気にする必要はないと思ってますが、よく言われるので少し気になりはじめました。 まずは顔を見ながら会話したいなぁ、それだけのことなのです。 それだけのことがどうも上手く伝えられません。 これが夫婦なのか、いやなんとなく違うぞ、どうしようか という悩みです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族に対して感情を荒げてしまう

家族への接し方、及び自分の考え方について悩んでいます。 家族から望む反応が得られないとイライラしたり、泣いたりしてしまいます。 望む反応というのは、 ・何かをしたときに褒めてもらいたい。 ・何かに悩んだり、落ち込んだりしたとき、その気持ちがあってもいいと認めてほしい。 ・心や身体の調子が悪いときに、労ってほしい。 ・私が泣いているとき、泣くことを止めてほしくない。 というものです。 私は自分がどう扱われたいかはわかっていますし、友達もそのように接してくれています。 しかし、それで十分なはずなのに、なぜか家族にもそのように接してもらいたくなり、自分の感情が荒ぶると分かっていても相談してしまいます。 なぜなのか、自分でもわかりません。 家族から離れて自分の部屋に入ると涙が止まらなくなるのですが、次第に気持ちが落ち着いて「次はもっと落ち着いて行動しよう」と思えます。 しかし、いざ家族と対面すると、どうしても感情を抑えられません。 また、人格形成の問題を家族のせいにしている自分にも嫌気がさします。 私には自己を肯定する力が足りなく、人に話しかけたり、何かに挑戦したりする勇気が出ずにいます。 しかし、それらを「家族から(上述した)思い通りの反応が得られないから、私は自信が育たなかった 」と家族のせいにしてしまいます。 もう子供ではない年齢なのにも関わらず、子供のようにわがままを言っていると思うと、恥ずかしく、家族にも申し訳ない気持ちになります。 どのように考えれば、家族と穏やかに接することができるようになるでしょうか? そして、自分を肯定し、自身を勇気付けることができますでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 長文駄文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

「私なんて」と悪い方に考えてしまう

宜しくお願い致します。 今、気になる人がいます。 とあるお店の営業さんで、私はお客という関係です。 お相手はお客として優しくしてくれているので、「片思いだし今なら諦められる」、「他に好きになれる人がいる」と思って友達が紹介してくれる方と会ったりするのですが、お相手の事ばかり考えてしまいます。 自分に自信が持てず、「どうせ私なんて」との思いから「迷惑かけるんじゃないか」「今のままならこれからも定期的に会えるし無理しなくても」など自分に言い聞かせています。でも、「進展させたい」と思う自分もいて、どっちの声を受け入れるべきか悩んでいます。 先日、バレンタインが近いので甥っ子にあげるチョコを探していたところ、お相手にぴったりのチョコを見つけ、その時は「喜んでくれるかな」と思い購入しました。 でも今は「渡すと迷惑じゃないか」と怖くなり、渡すことを躊躇しています。 恋愛に関しては過去を振り返っても同じような事を繰り返して、結局何もできないまま「迷惑かけずに済んだ」と無理やり納得しています。 自分が傷つきたくなくて行動しないのはずるいと分かってはいます。 どうすれば自分に素直になって、傷つくことを恐れずに前に進めるのでしょうか??

有り難し有り難し 8
回答数回答 2