将来について迷っています。 私は中学生の時からの夢を、今叶えて社会人一年目をしています。そのために高校も私立に行かせてもらい、専門学校にも行かせてもらい、親には感謝をしています。もちろん、私の夢が叶った時も、家族は本当に喜んでくれました。 入社をしてから4ヶ月ほど、研修の期間を終えて、今独り立ちをしています。ですが、最近どうしても仕事を辞める事しか考えられなくなっています。 お客様ともっと近い距離でもっとたくさんお話をしたいのに、限られた時間の中で出来ることは飲み物を出すことで精一杯です。 色々な方が利用する場所なので、レジャーに来ている人だけではありません。お客様に楽しい思い出になるような時間を作りたいと思っていても、なかなか難しいです。 また、お客様よりも周りの先輩と過ごす時間の方が何倍も長く、お客様への接遇を考えるより、先輩のために自分の行動や言動に気を使ってばかりです。 そして何より、家族と過ごしたい気持ちが強くて、一人暮らしを辞めて実家に帰りたい気持ちでいっぱいになってしまうんです。社会人になってから始めて一人暮らしをして、家族のこと考える時、また久しぶりに実家に帰る時、どうしても涙が止まらないんです。 家族は、そんな泣いてばかりの私を思ってくれ、また仕事の関係で昼夜逆転の不規則な生活を送っている私を心配してくれ、いつでも帰ってくればいいと言ってくれました。 ですが、やはりせっかく入った会社を一年も立たずに辞めてしまうのはどうなのか、しばらく働き続ければ好きになれるのではとも思います。正直、辞めてから何をしたいのか、なんとなくやりたいことや目標は決められても、今後安定していけるのかなど不安です。 でもこんな気持ちで今の会社で働くのも失礼だと思いますし、今しか過ごせない家族との生活を大切にしたいとも思うんです。 今の仕事はやりがいがあると思います。ずっとやりたかった仕事につけることは本当に幸せなことだと思います。どこに行っても不満はあるでしょうし、先輩後輩の付き合いもあることはよくわかっています。 ですが家族との時間やプライベートでの友人と会う時間がなかなか取れない、生活が不規則、もっとお客様に楽しんでもらえるような接遇をしたいのに、お客様一人ひとりとじっくり向き合えない、これらがどうしても心の済に引っかかってるんです。
自分は生きている価値がないと思います。 親にお金をかけてもらい、それなりにいい大学を出してもらいましたが、うまくなじむことができず体をこわしました。 卒業はしましたが、就活に失敗しました。 ずっと小さい時から人とうまくやれませんでした。 勉強はできたけど、どんくさくてバイトをしてもうまくできません。 仕事もできないし、人間関係もだめです。 あんまりとろいのでバイトをすれば邪魔にされるし(賃金分働けていないと思う)、体があまり丈夫でなく、体力もないのですぐにふらふらになります。 友だちもいません。 親が死んでくれるなというので生きているだけです。 けど、このまま生きていると親の老後のたくわえを食い潰すことになるので、もう死んだほうがいいのじゃないかと思います。 なにより嫌なのは、自分は思いやりのない自己中な人間だということです。 なにかしてもらっても、感謝するということがありません。 頭では思うし、口先ではそういうものの、気持ちは動きません。 そのくせ嫉妬や劣等感だけは一人前で、だからダメなのだなと思います。 楽しいと思うことや、うれしいと思うことも、ほぼありません。 本や漫画、映画やテレビのなかに逃避しているときだけ、かろうじて楽な気持ちになります。 すでに死んだように生きていて、明日寿命が来ればいいというのだけが望みです。 親は必死に、わたしを励まそう、前を向かせようとして、文字通り身も細るほどがんばってくれているのですが、何をしているのを見ても気持ちが動きません。 クズだなあと心底思います。 けど、そういう自分をどう変えたらいいのかさっぱりわかりません。 なので結論として、お金のために、死んだほうがいいと思うのです。 どのみち、金銭的に寿命まで生きられそうにないし、親を道連れにして路頭に迷わせるくらいなら、まだ金銭的余裕のある2、3年のうちに死ぬのがいいのじゃないかと思えてならないのです。 自分でも、このまま死ぬのではあまりに生まれてきた意味がないなとは思っていて、けど、どうしたらいいのかわからなくて。 こうすれば人格を変えられるよ!とか、 感謝の気持ちがわいてくるよ!とか、 生きるってこういうことなんだよ!とか、 なんでもいいのでアドバイスがありましたらお願いします。
自分の身長がコンプレックスです。 150cmしかありません。 学生時代は、同じ様な身長の子もいたし、全く気になりませんでした。 しかし、社会に出た時に自分の体だと色々不便だと気付きました。 電車だとつり革がギリギリだし、運転する時も見えづらかったり、仕事でも手が届かない事が多いです。大体の人が頼らなくていい事を頼らないといけなくなる状況になるのも嫌です。邪魔だとか迷惑だと思いとても申し訳ないです。 人とも歩幅が合わないから早歩きしたり、手が小さいので同じ作業でも人より時間がかかります。 また、人からも舐められやすく実際に大柄の男性などは、威圧感を感じてとても怖いです。 ここ数年でどんどん自信がなくなり、転職を考えていますが、この身長だと厳しいかもなとか出来なさそうって落ち込みます。 周りに相談した時に〇〇より小さい人は沢山いるから大丈夫だよ。とか仕事に身長関係ないから。と言われました。 確かに納得出来る部分もあるのですが、自分の中でコンプレックスとなってしまっているので悪い方にしか考えられません。 どうしたらこの考え方を変えられますか?
いつもお答えいただき、ありがとうございます。 私は社会人として働き始めて二年目の会社員です。仕事にもだいぶ慣れてきました。 なのですが、ここ数ヶ月は自分の醜い考えが抜けなくて辛いです。 私の職場は残業がまだまだある職場で、社員の方の中には、日付を越えるまで残っているような人もいます(私は派遣のようなものです)。 そんな中に身を置いているので、定時で帰ることに凄く罪悪感を感じます。定時で帰る人がいないわけではありません。私と同じような立場の方でも、毎日定時で帰るような方もいます。というより、そのタイプがほとんどです。 ただ早く帰ることによって、仕事を真面目にやってないように思われたり、やる気が無いように思われたりしているのではないかと、そう考えてしまいます。 自分の作業は計画通りに終わらせています。さすがに作業が遅れている日は私も残り、連日で日付を越えて帰ってくる日もありました。 私は基本、就業時間中は一心不乱に業務に打ち込み、仕事を早く終わらせたいタイプです。 ですが周りは皆がそういう訳ではなく、途中で適当にネットサーフィンのようなことをして、残業している人もいます。そんな人が上司から「毎日遅くまで残って、頑張ってるなあ」と言われていると、胸が苦しいです。例え日中はゆっくり仕事をしていても、残業したら「頑張ってる」ように見てもらえるのだな、と捻くれたことを考えてしまいます。 そんな捻くれた考えもあり、残業が発生すると嬉しく思ってしまいます。それはお金が稼げるからとか、仕事がバリバリできるから、というようなプラスな気持ちではなく、残業をしていれば私が「頑張っている」ように見てもらえるかも、と思っているからです。 こんな自分が醜くて嫌です。全部が自分独りよがりな考え方をしてしまって、自分で悲しくなってきます。こういう時、どのように心を整理すればよろしいでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。 長文、失礼いたしました。
はじめて質問します。20代学生です。 彼氏を裏切ってしまった気持ちでいっぱいです。 彼氏と旅行に行く予定が立ちましたが、金欠でどうしようもなく、複数バイトのかけもちに加えてチャットレディのお仕事をしました。 見ず知らずの男性とエッチなお話をして、写真を送る等しました。 やっぱり辞めよう、と思い3日程度でアカウントを消しました。 その当時はチャットレディもれっきとした仕事だし、浮気したわけでもないから気にしなくていいと思っていましたが、日が経つにつれて罪悪感が湧き上がってきました。 彼氏はとてもいい人です。こんな私が彼に愛される資格がないと思ってしまいます。彼の顔を見るたびに悲しくなってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。
日々生きることに限界を感じています。 収入も激減し、それに反して 仕事のトラブルや出費が増えて 母と仕事していますが 罵倒が増えてきました。 明日がくるのが怖くて とうとう楽しいと思えていたことも 楽しめなくなりました。 眠ることも不安定で 毎日なんのために生きてるのか わからなくなりました。 友達にそれを言っても みんななにかしらそれを抱えて 生きてるでしょと言われ そうだよねとは思うけど… 病院に行くにもしばらく 自宅に帰っていないため 今手元に保険証がなく 病院に行けません。 色々負の連鎖で限界です 日々変化はあると なんとかなると思ってきたけど 色々そうも思えないようになってきました。 死ぬのは怖いし 死に方もわからないし 家族に迷惑はかけたくないし 死にたいけど死にたくない気持ちもあるし どうすればいいんでしょうか。
歳を重ねるごとに生き辛さを感じています。 私は元々コミュニケーション能力が低い様で、苦手な相手との会話は緊張してしまい仕事にも影響してます。 私と他の人との対応などの違いがとても気になり、気持ちが沈む事も多々あり辛いです。 今の職場に相手によって態度を変える職員がいて、気にし始めるとそちらに神経が行ってしまい、出勤するのが辛く帰宅してからもクヨクヨしてしまう今日この頃です。 自分は自分と言う強い心を持ちたい…アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
仕事先のAさん(その人は男性です)が最近、私にばかり意識が集中しています。他にもたくさん社員はいます。 私はその人だけではなく他の社員さんともお話をしたいので話しているんですが、Aさんはそれを毎回見ては不機嫌になり後からグチグチと自分はこう思ってたと私にメールで言ってきます。なので私はなるべく誰とも話さないようにしています...。Aさんが不機嫌になることを周りの人は薄々気付いていて、私に気を遣ってか声をかけては来ません。それもそれでなんだか悲しいですが自分的には有難かったです...。 Aさんは決して自分から私に声をかけることはありません。私から声をかけるのをずっと待ってる感じです それで私が1日話しかけなかったら不機嫌になります。 なぜ、自分からは声を掛けないのかが分かりません不機嫌になるくらいなら自分から話しかけたりすればいいと思ってしまいます... それに私だけじゃなく他にも社員さんがいるのに何故私にこだわるのか分かりません。 自分からは何もしないのに思い通りにならないと文句ばかりです 物凄く居心地が悪いです...。 正直仕事にも行きたくはないですが、ほかの社員さん達はとても素敵な方々なのでそれだけが救いです...でも監視されているのがわかるのであんまりお話は出来ません... 断ち切る方法はあるのでしょうか 私が口答えと言いますか...、なにか言い返すと逆ギレされたりするのでそれが嫌で何も言えません 返事がないとないでずっとメールしてきます どうすればいいんでしょうか
主人が自殺しました。 家の中で暴れることが度々あり、警察の方が、これはDVですと言われ、逃げる決心をし、離婚調停の申し立ての手続きをしているところでした。 転居先に主人からの手紙が毎日のように転送され、中に遺書があったので警察や行政機関にも相談していましたが、今まで何度も自殺すると言っては警察に電話したりしていたので、ご主人は大丈夫ですよ。奥さんを引き戻すためにしていることだからと、私も、また同じ繰り返しになると思い連絡しませんでした。 でも、その遺書を送ってきた後に亡くなっていたことがわかりました。 死後2ヶ月経っており、今本人確認中です。 葬儀もできる状態でなく、すぐ火葬になるそうです。 離婚はやめ、弔おうと思うのですが、主人は長男ではなく、私は信仰心を持っていなかったので、どうしたら成仏させてあげられるかわかりません。 家にいい思い出もなく、また、家で亡くなっていたので、帰りたくありません。 この新しい地で、主人を弔いながら生きていきたいと思っています。 財産も保険金もなく、サラリーマンではなかったので年金もありません。私も仕事が見つけにくい年齢で、お墓を建てることもできません。 主人の実家は真言宗でした。 同じ宗派でないと成仏できないのでしょうか。 遺骨はどうしたらいいのでしょうか。 こういう結果になったのは、私にも責任があると思っています。 主人の気持ちを受け止め、きちんとしてあげたい。これは私の気持ちです。 主人に私の気持ちが伝わることはもうないので、主人が成仏することができれば、それが一番いいと思っています。 具体的に何をどうしたらいいのか教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
好きな人がお坊さんです。 告白して振られましたが、諦めきれないでいます。 彼とは仕事を通じて2年ほど前に親しくなり、よく遊びに行くような間柄になりました。 しかしその数ヶ月後、私の仕事が忙しかったり、精神的に不安定になったりした時期があり、徐々に距離ができました。 落ち着いた頃に何度か食事に誘ったりしてみたのですが、あまり良い返事が得られず、流されることが多かったのでもう脈は無いとはわかっていましたが、思いきって告白しました。 結果は「今、お付き合いしてる人がいるので自分のことは忘れてほしい」とのことでした。 振られるのを覚悟していましたが、あまりにショックで今でも思い出す度に泣いてしまいます。 彼は出会った時から「年齢的に結婚したいと思っている。結婚前提にお付き合いできる人を探してる」と言っていました。 私も「次にお付き合いする人とは結婚したい」と考えていたのですが、彼の実家がお寺ということ、同居が必須だということが気になってしまい、前に進むことができませんでした。 あんなに好きだったのにどうしてあの時伝えなかったんだろう、どうして彼のことを受け入れられなかったんだろうと毎日考えてしまいます。 今さら覚悟ができたところで全てが遅く、後悔しかありません。 彼とは仕事の都合上、年に数回会わなくてはならない関係です。 今後、彼が結婚して、彼の奥さんと会うことを考えると苦しくて辛いです。 忘れようと出会いの場にも参加しましたが、とてもそんな気持ちになれず、泣いて過ごしています。 諦めなくてはいけないと頭ではわかっているのですが、心が追い付きません。 もうどうしたらいいのかわかりません。
夫とのことで、聞いてください。 些細なことで喧嘩になります。一方的に怒鳴ります。いつも、誰のおかげで生活できてるのか?誰が働いて食わせてやってるんだ!ばかり。出産した10年前から。。。 確かに、働く事については反論することはできないのですが、私は私で一生懸命平和な生活をつづけるよう回しているつもりです。 落ち着いた時に、話し合いたいのですが、言わせるお前が悪い。殴られる事を言うような事をお前が悪い。だそうです。最近は、俺に意見言うなんて反省してないの?と返されます。気に入らないなら出て行けばいい。金も払わないし、養育費も払わないと。もう喧嘩のたびに言われ疲れました。毎日、何が原因になるのかわからないので、言われないように気をつかうのも疲れるし悲しくなります。 また、親世代の人や親に対して見下したものの考え方も悲しくなります。今まで親に与えてもらったこと、先人、先輩方がいて今があることに、理解ができないようです。全て自分にとって使えるかどうかで判断しているみたいです。 それ以外では、父親としても夫としてもいい人なのです。怒りだすと手がつけられません。 離婚も考えてます。今は専業主婦を抜け出すべく4月から仕事をしようと考えてます。それまでに、家事で文句を言われないように片付けをしています。 でも本当は離婚なんかしたくありません。でも夫に気を遣ってビクビクする生活もしたくないです。毎日がどちらに向かって動けばいいのか考えても正解が見えません。 愚かなことに、夫に罰が当たればいいのに!とさえ思ってしまう自分が情けないです。
何度か同じような質問をしています。申し訳ございません。 ですが、悩んでいるので聞いていただければ幸いです。 彼は仕事が忙しくて、たまに土日も仕事をしています。 また、資格取得のために勉強もしています。 仕事は大切ですし頑張ってほしいです。 資格取得も目標を持って頑張ろうとする姿は素敵だなと思いますし、彼を見習って私も頑張らなきゃと感じます。 ですが、やはりさみしいです。 たまに「もっと会いたいな」とか「さみしいな」とか伝えますが 彼は、「毎日会いたいとは思っていても、現実的には厳しいし3週間は会えなくても大丈夫」と言っていました。 仕事で忙しい、自分の時間も大切にしたい、その気持ちはわかります。けど、どうしてもさみしいです。 会えたとしても、仕事おわりご飯に行くくらいですし 遠出したりスキンシップが全くなくて不安にもなります。 私はどうしたらいいでしょうか。 恋愛的価値観や優先度が違うのは当たり前ですが いつか彼に爆発しそうです… 別れて、もっと自分の考えと似たような方を探したほうがいいのでしょうか。 わかりやすいアドバイスをください。
イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?
私は看護師を目指す大学生です。最近、どうも勉強へのやる気が起きません。 周りは皆一生懸命勉強しているのに、自分も勉強しなきゃいけないのは分かっているのに、中々取り掛かることができずにいます。今までは無かったのに、最近は勉強を一生懸命している友達を冷めた目で見てしまう自分がいます。 私は中高一貫校に入学し、高校受験を経験せず、また大学も推薦で合格したのもあり、今まで楽して生きてきたような気がします。このまま楽な道を進むと、将来看護師になるための国家試験もあるのにそれを乗り越えられるのか不安です。周りはこんな私のことを「なめている、甘えている」と思うでしょう。どうやったら気持ちを切り替え、頑張ることができるのでしょうか。そもそも、「頑張る」ってなんなのでしょうか。 行き詰まった時、どうやって気持ちを切り替えたら良いのでしょうか。 長々と申し訳ございません。アドバイスがいただけると幸いです。
子供を望んでから4年にもなりますが、一度も妊娠できたことがありません。 毎日毎日、一生子供ができないのではという不安に押しつぶされそうです。 1年目の時に一度不妊の検査をひと通り行なったこともありますが、その時には原因となるところはお互いみつかりませんでした。 半年ほど通いましたがステップアップするには仕事柄通うのも大変で、一度通院をやめました。不妊要因も見つからなかったのでそのうちできるだろう。と。。 それからも一度も妊娠する事はありませんでした。やはりステップアップしなければだめか。と同時に、仕事は?お金は?時間は?もうすぐ高齢出産。という言葉にも押しつぶされそうです。 子供は授かりもの。人生思い通りになんていかない。 分かってます。頭では充分に でも心がついていけません。 みんな当たり前のように子供がいて、子供がいないと生き辛いなと、強く感じています。 わたしはこれから先どうやって生きて行ったらいいのでしょう。また、どのように考えたら気持ちがラクになるのでしょうか。
はじめまして。 付き合って約半年になる彼氏がいるのですが、最近、移住を考えているようです。 ある時から会う頻度や泊まりの頻度が少なくなり、話し合いをしたところ、1人で移住をする為に、私も着いていくと言われそうで意見を聞きたくなく、距離を取っていたと言われました。 今は、移住する事で頭がいっぱいになり、私との事を考えられないと言われ、仕事を辞めて移住する事はとても大変な事を理解しているため、最低限の連絡を心がけています。 私と彼には12歳歳の差があり、彼は一度結婚をしている事もあり、今後将来を考えるのは難しいと言うことも自覚しています。 このまま待っていた方がいいのか、別れを選んだ方がいいのかわかりません。 彼は私の事を考えてはくれているようなのですが、どうすれば良いのか分からないから今はお互いを想いやる時期にしたいと言っていました。 周りの友達はみんな結婚したりしているなか、私だけ真っ暗な中歩いているようで毎日不安です。焦りもあります。 大変で大切な時期の彼をこのまま少し遠くから見守るべきなのでしょうか。 私も彼同様、どうすれば良いのかわからず支えてあげる事もできません。
はじめまして。 しらいこうじと申します。 悩みを相談したいのです。 くだらないと、お思いになるのかもしれませんが、ご意見をたまわれればうれしいです。 私は広島の田舎の出身で、鉄道会社への就職で大阪に出てきました。 大学を卒業し、新卒で就職したので今の会社には9年くらい勤めています。 最近、駅員から車掌の試験に合格できまして、今は研修中の身分です。 駅員時代より休憩時間が増える、出世ではありませんが出世への足がかりとなるということで、ありがたいことなのですが、どうも気分がすぐれません。 どうにも仕事に対する情熱が持てないのです。 それは駅員時代から同じことでした。 なんだか面白くないのです。 向上心が持てず、人間関係にもなじめず、なんとなく不快なのです。 うまく言葉にできませんが、四六時中、不快なのです。 他にやりたい仕事もないので、続けていくつもりなのですが、今の気持ちは落ち込んでしまって、何もしたくないのです。 何も考えたくないのです。 生産性のない人間であると、歳をとるたびに思うのです。 20代と違い、30になると周りの人間もいろいろな物を背負って変わってくるのですが、イキイキしている周りと違い、ただただくたびれてしまった気がします。 どうしたらいいでしょうか? でも今は、何もしたくないのです。
先月からやっと決まった仕事がスタートし、1ヶ月なんとか頑張って過ごしできました。ですが、今毎日が必死でフルタイムでもないのに自分のことをうまくコントロールできないことに悩んでいます。今は朝から夕方までの時間で週3日、コロナで減らされた別の週1の仕事と並行しています。 立場的にはアルバイトですが、任されている内容はそれなりに責任が重く、社員との差は勤務時間の差だけ、というかんじです。やりがいがある分有る程度忙しい会社だとは予測していたものの、入社前から所属が未定のままで入ってから仕事内容が明確になったため、予想を超えて精神的にも大変だなと感じつつ必死にしがみついています。時間が限られている分、常に全力でやらないと仕事が終えられない、という感じです。残業することも少なくありません。 夫も以前より家事をさらに担当してくれていて、本来なら幸せなはずですが、それでも仕事から帰って平日の家事に手が回らず、本当に最低限で家の中も荒れていますが、週末は週末で疲れが取れず、外での家族時間等々合わせると精一杯です。疲れが抜抜けきらず月曜日に入ってしまうかんじです。 昔から一般に比べて体力だけでなく精神的に弱いのかなと感じています。やらなければという義務感だけは強く感じるので、それを頼りになんとか粘ってことを乗り切っている状況で、まだ新人だし期待に応えられるように任された仕事を完成させようとその一心でなんとか繋いでいます。成功したいというポジティブさより、怒られたくない、がっかりされたくないというネガティブな動機です。 フルタイムワーカーでもないのにこの態度で疲弊している自分がとても情けないです。夫は家事面でのサポートはしてくれますが、弱音を吐くと自分で決めた仕事なんだから頑張れ、とドライな対応です。手伝ってもらえるのはとてもありがたいのですが、すでに頑張っているのにそれを言われてしまうのが悲しいです。でもそれを相手に言うのはわがままかとも思います。きちんとフルタイムで働いて自分の身の回りのこともきちんとこなしている方はたくさんいるのに、私はアルバイト程度なのに休みの日は疲れてぐったりし、家事まで手伝ってもらっているのに家のことをうまく回せない自分が情けないです。忙しない生活が苦手なのになんのために生きてるのか分からなくなってきました。どこかへ消えたいと言う気持ちがふと湧いてしまいます。
再婚しました。 お互い幸せになろうと誓いましたが、いつからか気持ちがのすれ違いができ始めました。 父を亡くした日から、俺の成長が止まっていると言う旦那に嫌気が差すのです。 生きることに疲れ、こんな社会が悪い早く人類が滅びればいいんだと。 私は両親も他界しいません。 旦那に対して甘えるなと思うし 家計の状況や私の仕事で行き詰まってる 苦しい胸の内を話せません。 どうすれば、思っている気持ちを 話すことが出来ますか。 教えてください。
私は、既婚者で子供も2人います。 主人に多少の不満はありますが、育児も家事も協力的なので、助かっています。 それなのに、私は職場の上司に恋をしてしまいました。 仕事の相談をしているうちに、惹かれてしまいました。 酔った勢いとはいえ、一度だけ関係をもってしまいました。 上司は、立場もあるし、関係を続けるつもりは、ないから忘れてほしいと言いました。 私は、気持ちが入ってしまったので、忘れられません。 家族が一番大事なので、家庭を壊すつもりは、さらさらありません。 矛盾しているのは、分かります。 自分が最低なのも分かっています。 ただ、食事に行って仕事の話をするだけの関係でいいのですが、上司は、私を避けるようになったので、それが辛いです。 仕事の事は、主人は、分からないので、上司に相談し、上司に話せば仕事のモチベーションも上がる自分がいるので、仕事をする上では、上司の存在が大きいのかなと、思っています。 これから私はどうしたら、いいのでしょう。 気持ちの整理のつけ方が分からなくなってしまいました。 正直、上司の事は好きです。 でも、拒否られています。 妻であり、母である自分がする行動でない事も頭で分かっていながら、行動がともなっていないです。 最低です。 どなたか、私に助言を下さい。 おしかりでも構いません。 よろしくお願い致します。