久しぶりに悩みを投稿させていただきます。 以前、hasunohaでお世話になっていた頃から、前々職、前職での退職勧奨とパワーハラスメントを受けたり、友人の死を経て、3年前の12月に前職をアルバイト勤務に切り替え、2年前の4月から改めて通信制の大学で学びなおし、今年の3月に卒業、資格を取得しました。 4月から新しい職場で、正社員としてお世話になっています。 ですが、前職、前々職共に 「お前は生きてきた過程が間違いだ」 「人格に問題がある」 「人として限界だ」 と言った、人格否定の言葉を投げかけられ、精神面に不調がでてしまったことがトラウマになっています。 今の職場は、雰囲気としては暖かく、やりがいもあります。 ですが体力的には大変で、新しく覚えなければならないことが多く、ミスややり残しもしてしまいます。 そのことについて、上司も先輩方も、私のためを思って注意してくださいます。 それはとてもありがたく、自分の中で反省して次に繋げようと思えることなのですが、どうしても「一般的な他者からの注意」と、数年前まで受けていた「人格否定」を混同してしまいます。 最近は仕事に行くのが怖く、「また怒られてしまう」と、職場でも家に帰っても恐怖と緊張感を抱えて過ごしています。 前職と前々職で受けていた、私の人格を否定するものではないということはわかっているのですが、どうしても頭の切り替えが出来ません。 現在は夜勤もある仕事なので、また精神的につらくなり、仕事を辞めたり、アルバイトの立場になってしまったらどうしようという気持ちが頭から離れません。 思い切って上司に相談しようと思っても、「新人の立場で生意気なことを」と思われるのが怖く、勇気が出ません。 自分でも本当に情けないと思うのですが、こうしたトラウマを克服するにはどうすればよろしいでしょうか?心穏やかに、今の職場で働くために、仏様、お坊さまの力を借りたいと思い、投稿させていただきました。 何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
お世話になります。 一ヶ月前に、九州から関東へ転職した者なのですが 毎日憂鬱で不安で仕方なく、ご相談させて頂ければと投稿しました。 大きく、悩みは二つありまして、ひとつは仕事。ひとつは不倫です。 まずは一つ目の不倫ですが、お相手は前職時代に経営コンサルとして入社された方です。 社長と方針が合わず1年ほどで退職されたのですが 退職後も社員達の様々な相談に乗ってらっしゃっていて、私もその内の一人でした。 しかし、相談&旅行ということで何度か九州にこられ、案内ということで私も何度か一緒に行ったのですが 夜何度か誘われ、断り、しかし何故か途中で誘いに乗ってしまいました。 (年の近い娘さんもいらっしゃるのにも関わらず。) その後、何故かその方に完全に依存してしまい 日々、他の女性と会っているのではと不安で仕方ありません。 そして、二つ目の仕事は上記のコンサルの方の会社へ入社したことです。 仕事内容は今までの経験を活かしたり、やりたいこととも違っていて、何故こんなことをしているのだろうとぼんやりしています。 (途中までは確かに経理や財務の勉強をするために簿記の資格を取ったり、 コンサルの方から「今の会社はもたないから、安定した会社に入り、社会人向けの学校に行って財務の勉強をすべき。 関東なら沢山学校があるから目指してもいいのかもしれない」と言われ、それに向けて転職活動も取り組んでいました) 恐らく、金銭的な面や兎に角一刻でも早く辞めなければと焦っていたこと、 今までの経験から行ける業界では学校に通う時間を取るのが難しいことなどから頼ってしまったように思います。 コンサルの方とは平日の夜、週に一回会う程度で(泊まり、金土日はなし) 今の会社では上司の上司である為、仕事上特に関わることはありません。 外資系の企業なので英語を勉強しないといけないのですが あまり手につかず、そんなに仕事がないのにも関わらず兎に角毎日疲れます。 (ただ、転職先の会社はある程度規模が大きく、今までの会社よりは環境は整っているのかなとも思っています。) 自分で選んだ道なのに、自分のものではないような 自分がどうしたいのか、何をすればいいのかも分からず 兎に角毎日疲れ、憂鬱で、不安で、晴れやかな生活が送れずに悩んでいます。 何かお言葉を頂ければ幸いです。 長文大変失礼致しました。
勉強が好きなのに、社会に出たら役立たずって人、居ますよね。 正に僕がそうで、勉強が好きで、学校の勉強いっぱいしたのに、仕事が全く出来ません。 僕は大学時代、テスト前になると、授業のノートを、授業に出てない学生に貸す役割をしてました。 ノートを借りる人なんか、社会に役に立たない人だと信じてました。 しかし、就活して就職したら、仕事は3ヶ月で辞めて、その後のバイトも続かず、当時から患ってた抑鬱症が統合失調症になり、障害者施設に10年以上通う羽目になりました。 ある日、施設の職員が、 「あたし、大学時代、テスト前ノート借りてばっかりだったんだよねー。」 と言ってました。 その人は今も福祉の現場で役に立つ職員です。 僕は、勉強で仕事に大事な物を失ったかも知れません。 今思うと、大学の授業そっちのけで、テスト前にノート借りる方が、スマートな生き方なのかなとも思います。 今は夜で、とっても落ち込んでて、電気すらつける気になりません。 趣味であるクイズも、サークルへ行けば底辺で、辞めた方が良いかと悩み始めました。 僕はあさって、新しいアルバイトの面接に行きますが、このままではまずいです。 生配信ライブもやってたけど、ポジティヴが大事と言われたのと、最近配信してないのとで、辞めようかと考えてます。 僕は数々仕事をしてきましたが、何1つ続かず、40歳を迎えました。 就職支援の施設にいた頃は、こんなに長く続いてるんだから自信もって、と、5年間続いてる事を褒められましたが、実際の現場は全く続かず、今もそうです。 ネットでは怒られてしまいました。 駄目田駄目夫の出来上がりだなーと思います。 ちょっと前までは自信に溢れてたけど、今は過剰な自信だったかと落ち込んでます。 誰か殺してくれないか、それとも歩道橋から飛び降りて車に轢かれようか、そんな思いです。 社会で役に立たなきゃ意味はないですよね。 関白宣言の「仕事も出来ない男に……」のくだりがまさにそう。 絶対大御所コメンテーターから怒られますよ、こんな僕。 勉強ってなんだったんでしょうね。 あんなもん出来ても社会で役に立たない。 そんな思いです。 こんなんなら、早くこの世から去って楽になりたいです。
はじめまして。 今の職場で働いて4年が経ちます。 2年ほど前から「仕事だからしょうがなくやっている」「つまらない」という気持ちが大きく、身が入りません。 直属の上司がいます。いい意味でも悪い意味でもお節介な性格で、自己顕示欲が強い人です。 2年ほど前、気が付いたら同僚が上司から無視をされていました。話しかけにくい空気で、話しかけても短い返事で終わりです。 子供っぽく難しい上司だと感じてはいましたが、大人になってもこんな人がいるのかと唖然としました。 それから1か月ほどたち、次は私が無視をされるようになりました。 暇があれば話しかけてきた上司と、全く目が合わなくなり、挨拶を無視され、仕事のメッセージも返ってこなくなり、仲間外れの空気を作られました。 仕事のことで上司に相談をすることも億劫になり、なるべく関わらないようにしていました。と言っても、判断を仰がなければならないことも多く、辛い日が続きました。 3週間ほどそんな状況が続き、その上司から呼び出され、「いつまでそんな態度でいるの?」と言われました。 こっちのセリフですが…と思いましたが、信頼し合えていると思っていた上司に原因もわからず無視をされて悲しかったこと、どうしたらいいのかわからず話しかけにくかったことを話し、泣いてしまいました。 上司は満足そうな顔で、「何か気に入らないことがあったんだと思う。もう覚えていないけど!」と言い、これで蟠りが解けたというようなことを言っていました。 それから時間が経ちましたが、大人気ない上司の言動を聞くと昔よりも嫌な気持ちになり、心の中で悪態をついてしまいます。 私にとっては高い目標や高度な仕事を要求されると一層心が疲れますし、応えようという気持ちも小さくなってしまいました。 転職を考えキャリア面談に行ってみたりもしましたが、今の職場の待遇は悪くないという話を受け一旦転職活動を辞めました。 しかし、時間が経っても毎日転職したいと思って辛くなります。 もちろん、上司に助けられることも多いのですが、いつ無視が始まるのかと思うとこわく、ご機嫌を取る自分が馬鹿みたいだなと落ち込みます。 このまま仕事を続けるべきでしょうか。 こういう人とはどのように付き合うべきでしょうか。 まとまりがなく長くなり申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
先月から異動になり、新しい部署での仕事が始まりました。 しかし、仕事の内容が難しくて着いていけそうにない気がしてしまいます。 勤務外の時間に参考書を読んで勉強したり、会議の際のメモを後で読み返して内容を復習したりしていますが、なかなか改善できません。 上司や先輩は常に忙しそうで、質問も怖くてなかなかできないでいます。 質問して怒られたことはないし、話せば優しい人たちばかりなのは知ってるのですが、とにかく話しかけづらい雰囲気です。 社内用のチャットで質問などをしてもいいと思うのですが、上司や先輩は近くの席にいるので「直接聞きにくればいい」と言われてしまいました。 在宅勤務の日は誰とも顔を合わせずに済みますし、質問等もチャットでできるので平日の中では比較的心が休まるのですが、業務内容的に毎日在宅勤務はできません。 今の仕事は向いてないのか、困っていても誰にも頼れない自分は社会人には向いてないのかと悩んでしまい、毎日憂鬱な気分です。
いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
読んでいただいてありがとうございます。 息子が白バイ隊員になりました。 本人の希望ですが、 大変危険な仕事で、命の危険と隣り合わせです。 毎日、心配でたまりません。 命の無事を祈る毎日ですが、気持ちがザワザワしております。 ご先祖様に手を合わせ、 お祈りしておりますが、何か他にも出来ることはないでしょうか。
2年前に貯金するために副業で始めた風俗の仕事にやりがいを感じ、辞められないでいます。 お会いしたお客様に感謝された時、満足してもらえた時に達成感を感じると同時に、それで得た貯金が増えていくのにも達成感を感じています。 (頑張った結果がお金で見えることや、予約がたくさん入ること、ちやほやされることで自分に価値があるように見えているだけだとも承知しています。) そういったやりがいと達成感を感じるため、ずっと風俗業を続けたいし正直本職の会社員も辞めたいという迷いがあります。 ですが匿名掲示板であることないことを書かれて精神的に参ることもあるし、年齢的に何十年も続けられる仕事ではないという思いもあります。 自分の中でどうやって風俗の仕事と折り合いを付けたらよいのかわかりません。
病院で外来診療とコロナワクチン接種を並行して忙しく仕事をしております、20代看護師です。 今まで1年と続く職場がなく、転職が多いです。大体の理由は人間関係です。 どうも昔からコミュニケーションが苦手で、沢山いじめにあってきました。今思うと自分は変わっているため仕方ないことだと思います。 その中でも私の味方をしてくれる人もいたため、強く生きてこれたのだと思います。 親は残念ながらあまり味方になってくれず、中学でのいじめで不登校の時は、罵倒したり殴ったりと大変でした。母は私と向き合いたくないとギャンブルを毎日していたぐらいです。父はまともじゃない!と一言も口を聞いてくれず… 今はなんとか持ち直して仕事をしているものの、自信がなく、孤立しやすいです。 今の職場は人生で初めて1年以上仕事が続いています。最初は失敗ばかりでいつも叱られたりしていましたが、半年ぐらいでなんとか覚え、コミュニケーションもなかなかとれていました。しかし、昨年新しく入ってきた方が障害のある方で仕事を全く覚えず皆イライラしていました。その方は回りからいじめを受け、辞めていきました。その環境が毎日苦痛で、次第に私もフラッシュバックを起こしたのか辛くなり、自信を失いました。そして同僚とのコミュニケーションも段々ととれなくなりました。気づけば今まではコミュニケーションがとれていた先輩方から冷たくされるようになり、少しのミスでも厳しい声をかけられたり、陰口を言われはじめたりと孤立し始めてしまいました。私が手伝おうと声をかけても無視されたり断られたりします。 上手く先回りしてお仕事をしたりすると、私がやったとしればお礼すらしません。他の人にはするのに… 最近新しく入ってきた看護師さんはとても気が利き、誰にでも優しいため皆と上手くやれており、羨ましいとも思ってしまいます。仕方の無いことですが… 今まで築いてきたものが崩壊してしまった要因はなんだろうと、沢山コミュニケーションの本を読んだり、仏様のお話なるものを読んだりしてきました。しかし、状況は変わることもなく… Dr.も私だけではなく看護師側に冷たくなった気がします。忙しさ故か、先輩方へのDr.の当たりも強く、その腹いせなのか…とも思ってしまったり… とても毎日辛いです。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
私は介護の仕事をしています。1歳の子を保育園へ預けています。よく病気をして、休んだり、保育園から電話で早退したりが多いです。迷惑をかけるし悩んでいます。 理解してくれているのですが、影では色々言われているだろうなとか思うと、心配になります。 仕事は土日が休みにしているのですが、月曜日に子供の体調が悪くなることが多く、ズル休みと思われていないかとか、心配です。 仕事をしないと生活は出来ないし、仕事は迷惑かけるし気持ちが落ち込みます。
23歳女子です。 昔から人間関係も勉強も仕事も努力してるつもりですがうまく行きません。 今転職して2箇所目で、2ヶ月経ったところですが早くも辞めたいです。 自分はいつも第一印象は良いみたいです。 しかし一生懸命やっているつもりでも、覚えるのが遅かったり小さいミスが多いので段々あれ?みたいな感じになって人間関係がうまくいかなくなります(自分の推測ですが) いつも入社してすぐの頃はみんなと雑談も良くするのですが、日にちが経つにつれ、自分のミスが増えるにつれ雑談とかも無くなります。 どうすれば良いでしょうか?いつもこんな感じで一人だけ輪の中に入れなかったりします。 人間関係もそうですし、何回も同じ失敗を繰り返すことも悩みです。 生きてて楽しくないです。
上司と同僚に能力が低い人がいます。 自分からの評価だけではなく周囲も同様の、認識です。 社会人なんだからせめてこれくらいは、、と思う、最低ラインもこなせない人達です。 一緒に仕事としていてそのできない人達に偉そうなことを言われると腹が立ちます。 もちろん人間ですからたまに失敗もします。 できない人達に腹をたててるため、たまに自分も失敗すると彼らを攻める以上に自分を攻めてしまい死にたくなります。 できない人達とうまくつきあえないのは、自分が自分のことを過大評価していて自分のミスを許すことができないからだと思ってます。最近は自分が悪くない相手が悪いとひとのせいにしそうになって、はっとします。 このままだとわたしはものすごく幼い人間性のまま生きていかなければいけないのではないかと恐ろしいです。なにか根本の考え方を変えたいです。アドバイスお願いします。
悩んでいます。 仕事を辞めたいと思いつつ、生きる為、今の給料より下がるのは嫌だという思い、また新しい環境にいく不安感、面倒くささなどから、 ずっと悩んで続けて3年になります。 もともと飽き性な上に、職場の人間関係に嫌気がさし転職を2、3度繰り返してきたせいで、 なにか自分に自信がありません。 次にいく勇気もなければ、今のまま悶々と続けるのもなんだか明るくありません。 ただ、今の職場は人間関係もありますが、それ以上に残業が多いことでうまれるストレス(自分時間を取れないなど)があり、精神的に疲れがたまってそれがずっと取れない状態です。 わたしはどう生きていけばいいでしょうか?
仕事場で自分の感情を出してしまいました。 自分の感情を抑制する心構え、コントロール方法が知りたいです。 私は元々感情的な人間で身体的な面からもかホルモンバランスにより 些細なことで怒り、悲しみが溢れ出し涙が出てくる時がよくあります。 仕事場で自分が怒っている態度、涙目なのを見られてしまい。表に出さないようにしたいです。 その怒りも大した事ではないのですが、 外来看護師をしていまして、年齢的に1番下っ端。 なので重いゴミを捨てるなど割とみんなが避ける雑務は私の仕事です。 勿論1番早く仕事にも行きます。 それを何も思わずこなせばいいのに なぜ私ばっかり!他の人は雑談して笑っているか。今しなくてもいい仕事をしているのに! 私が他のことしている間できるはずなのに! といつもそれに怒りを感じながら仕事をしていました。 私の同期はうまく逃げる人で私が声をかけないかぎり手伝ってくれませんしあからさまに避けている態度なので声もかけず 最近は一人でこなしてました。同期は朝早くも来ないし早く帰ってしまいます。 しかし、人間関係は良く 私が他のことしている間に他のめんどくさい雑務をこなしてくれる人もいます。それがほとんどだったのですが 今回、診察が終了し帰るために後片付けをしていました。もちろんめんどくさい雑務をこなし帰ってくると 大事な雑務が最後まで残っていました。 談笑している人、それしなくても帰れるようなことをする人 なんだか私がやれと言われてるのではないかとそれを見て思い怒りと悲しさが同時にやってきました。 私に対しては〇〇やってと声をかけるこの人たちは私より後に入ってきた26歳の看護師に声はかけないのか。 歳の近い先輩は三人とも仲がいいから手伝ってできるのに面倒臭いことは協力して押し付けようとするのか 私が重い荷物を運んでいる間になぜ笑って談笑する暇があるのか こういった怒りと悲しみが同時に高まり涙目になり態度に怒りがでて声が低くなってしまいそれを察した先輩が周りで談笑していたのをやめ手伝ってくれ、 やってしまったと思いました。 年功序列、先輩達もこなしてきた道を私もしなければ行けない我慢できていないのが恥ずかしい。 教えて助けてくれてる分若いし働かなければと思えない自分が恥ずかしい 態度に出してしまう自分が恥ずかしい このような考え怒りを感じてる自分が恥ずかしいです。
私は動物病院で獣医師として勤めています。 まだまだ新米で、未熟者です。 若いAHT(動物看護師)さんとは普通に話せるのですが、ベテランのAHTさんは苦手です。 いつも怒られています。 私が至らないのがいけないのですが、最近では「おはようございます」「お疲れ様です」などの挨拶にも応じてくれない事が多くなりました。 女性ばかりの職場で、院長の見ていないところでは陰口なども多いです。 私もいろいろ言われている事でしょう。 院長はそういう事が嫌いな人なので、院長がいる所で言う人はいませんが…。 職場がツラく、今日は職場の前まで行ったのですが、どうしても中まで入れず、ついに仕事を休んでしまいました。 今日は院長が休みだったので、いつもより心細かったのです。 病欠の扱いにしてもらえましたが、この職場は辞めたくないのです。 もう二度とこんな理由で休みたくないのですが、どうすれば、勇気を持って出勤できるでしょう? ベテランAHTさん達と上手くやっていく方法も知りたいです。
職場の事です。 一時期他の方から無視されたり、白い目で見られたりしました 最近元に戻ったような感じがします 私を無視してたパートさんが 優しくなったり。。 他の部署の社員さんも優しくなったり 入った頃に良くして頂いたパートさんも普通に戻りました。 同じ部署の上司だけは裏と面と向かって褒めて下さったりしています こないだは、失敗しながら覚えていて 良いんだよと言って下さりました あとは私が出勤したらエースがきたとか 無視される前も上司が裏で褒めて 下さるようになってから 皆さんから挨拶されたりしていました。 こんな事があると人信られなくなってしまいますし、誰がホントの良い人なんだろ 同僚からどう思もわれてるか気にしてしまいます。 どう思いますか? 噂流されてて 誰かが注意して下さったんでしょうか? それか上司が裏で褒めて悪いイメージを打ち消そうとして下さったのでしょうか?
今まで相談しようにも思考がまとまらず、うまく伝えられるか解りませんが相談します。 今のパートに務め始めて数年。 同僚たちとはお互いに助け協力し合いコミュニケーションは良好な方々ばかりで職場の雰囲気は明るめです。 私は仕事でうっかりミスを起こすことがあります。そのたびに完ぺきにできなかったなと落ち込んでしまいます。 数年経っても同僚たちみたいにそつなくこなせていないなと思ってしまいます。 失敗や指摘されたらしっかり謝ります、そして繰り返さないようにと逐一メモも取っていますがやはりそれでもゼロになりません。 私は変と称されるほど話がすっぽ抜けたり、とぼけた言動と動作が多いとかでドジといじられキャラとして扱われます。 そのためミス起こしたり、ドジを踏むと 同僚たちにイジられることが多いです。(深刻な空気にはならないのですがそれは皆の人柄と気遣いとフォローがあるから故だと思っています) でも内心ではイジりだとしてもたま〜にキツく真に受ける時もありちょっとしんどいなと思うことがあります(笑ってるけど内心はという感じです) 私がイジられキャラすぎてイジった後の受け答え等が面白くてつい、と言われたりで悪意がないことは確かなのですが… これに甘んじてはいけないと思ってより改善してちゃんとしなければと思ってはいるものの。 最近は帰宅すると上手くいかなかったな。迷惑をかけたまたダメだったな。こんなこと言われて、また明日失敗したらどうしたらいいかかなり気にしすぎてと悩むことが多くなりました。 挙句の果ては居ない時に悪いこと言われていたり噂されたりそうならないようになど考えます。 完璧にしなければならないと思うのです。ミスを繰り返さない人の言葉や態度などを深く気にしすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 現在正社員として働いている20代女です。 タイトル通り、人間関係がうまくいかず毎日悩んで心が疲弊しています。 今勤めているところは働き始めてから10ヶ月程ですが、職場の人間関係に馴染めずもう辞めてしまいたいです。 私以外の人が仲がよく、誕生日を祝いあったりお土産を渡しあったりしています。 仕事中無視されたりすることはないですし、挨拶もしっかりしています。 ただ私が勝手に疎外感を感じているだけですが、最初の印象を覆すことができず毎日辛いです。 また、新卒で入社した会社も1年未満で退職してしまいました。 なのでせめて、最低でも、まるまる1年間は続けるまではやめないと頑張っています。低い目標ですがそれでも限界が近いです。 アルバイトでは3年続けたところもありますし、フリーターとして働かせてもらったバイト先でもいい雰囲気で正社員として就職が決まったので辞めましたが気持ちよく1年半ほどアルバイトさせてもらいました。 今後職場を辞めて自分が心穏やかに働けるところを探すべきでしょうか。 それとも自分を変えて今の職場で頑張るべきでしょうか。その場合どうすれば変われるんでしょうか…。 ご意見いただきたいです。 よろしくお願い致します。
上司から仕事をして欲しくないと思われているようにしか 思えません。 原因は他の同僚が不正をしているので、迷惑をしていると 上司に訴えたことが思い当たります。 上司にしたらめんどくさいことを言ってきて欲しくない という気持ちのようです。 私が今やっていない仕事を先輩方が楽になるので手伝いたい と申し出ると「必要ない」と言われました。 しかし、先輩に聞くと「手伝って貰えるならありがたい」 と言われました。 また、仕事の目標設定面談などがあるのですが、1回目は すっぽかされ、2回目は最初から面談の設定もしてもらえません でした。 何度か上司に「私に悪いところがあるなら改めるので言ってください」 とお願いしたのですが、いつも「特にない」とか、「他の人に聞いて下さい」 とか言われます。 そして、他の人には新たな担当の仕事を次々と与えていくのに、私は逆に 今まで担当していた仕事を取り上げられてしまいました。 私は上司から暗に「仕事をしないでほしい」と言われているような 気持ちにしかなりません。 私はどのように考えて働くべきでしょうか? あるいは転職をすべきでしょうか? しかし、転職をするにも年齢や過去の転職歴が足を引っ張り 簡単には次の仕事はみつかりそうにもありません。 もうどうしたらよいのかわかりません。