こちらでお坊様に励まされ、好きな人に振り向いて貰おうと、3ヶ月必死にダイエットをしました。それまで一度も会っていません。 でも元々が肥満だったので目標の体重の折り返しにやっとたどり着いたところです。 毎日のように仕事が終わったあとに何時間も運動をして食べたい物を我慢しての繰返しでした。苦しい、こんなのやめたい!と思ったことも何度かありました。ですがお坊様の言葉を思い出しては勇気づけられ、続けてこれました。駄目だった私に有難い言葉を下さったお坊様に本当に感謝しています。 周囲の人も徐々に痩せたと気がついてくれることが増え、男性から話し掛けられることが多くなりました。この体重になって、やっと人間になれたような気がします。それまでは人であって人ではない空気のような扱いを受けていたと思うくらいです。 近々、彼に会えるチャンスがやって来ました。しかしまだまだ不完全です。まだ太っており世間一般の女性よりも太っています。 彼は優しくしてくれましたが仕事関係者だったからだと思いますし、太っている私につきまとわれて迷惑してたと思います。仕事での関係がなくなると自然に関わりがなくなってしまいました。最後には、私が強引に約束を取りつけたせいで彼は断れなくなり約束を果たしてはくれませんでした。 家族にもそれまでの彼との会話とか受け答えは「全て社交辞令。仕事絡みだからね。」と言われました。 口の上手い調子のいい男性のことはすぐわかるのですが、私には彼はそういう人だと感じなかったのです。人であって人でなかった私に優しくしてくれました。それは彼の優しい性格と仕事だからだっただけかもしれません。家族に指摘され、あれらは社交辞令だったのかな、と改めて考えてみました。 私はなんて馬鹿なのだろう。と思います。ここまで頑張ってきましたが、彼からしたらつきまとわれて迷惑だろうし彼に声なんてかけるのは惨めではないかとも思い不安になってしまいました。 会えるチャンスの日まで時間がなく、色々考え不安になって眠れません。 どうしたら良いのでしょうか。
数年前に授かり婚をした妹なんですが、結婚した後に義弟の精神的な病気や、借金などが沢山見つかりました。相手のご家族にも問題があり、嫌がらせのようなこともありました。それ以来絶縁状態です。 最初の数年はどうにかと私や私の家族ぐるみで助けてあげていたのですが、こちらにもこちらの都合や問題が起きて年々難しくなっています。 お互い助け合っているつもりだったのですが、義弟の借金癖や、モラハラ気質等、改善の余地がありません。その度に裏切られた気持ちになります。 借金の肩代わりもしたことがあります。 数ヶ月前には妹が家を追い出され、実家に帰ってきて離婚すると散々泣いていました。 家族はならそうしようと動いていましたが、ぐずぐずと電話で妹が説得されてしまい、結局帰ってしまいました。その際に次に帰ってくる時は離婚すると決めた時にしてと家族で話しました。 その件に対する謝罪は一切ありませんでした。 今回も良かれと思って紹介した税理士の支払いを無視していると言う電話が来てしまいました。 私の親族が関わっているので、最悪は代わりに払わないといけないのかと思いつつ、同じことを繰り返す義弟にがっかりします。この件はまだ妹は知らないようで、税理士側からもどうにかするので伝えないでと言われ話は終わりました。 1件が片付くと次から次へとこういう問題が起きていきます。妹のことは大好きなのですが、どうしてこの人を選んだの?どうして別れる選択肢はないの?と段々妹を憎むような気持ちまでなってしまいます。妹のことで悩む時間が自分のことで悩むより多いです。 簡単に助けてあげてしまった私にも問題があります。でも大切な1人の妹なんです。どうしたら妹はもう少し大人になってもらえるのでしょうか? また私自身の心の構え方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 目を通して頂き、ありがとうございます。 早速ですが、相談したいことがあり投稿させて頂きました。 悩みは、「暴力や盗みを繰り返す弟と自分の結婚などの将来についての不安」をどうしたらいいかというものです。 私の弟は18歳の時に高校を中退してから、以前にも増して気性が荒くなり、自分の気に入らないことがあると家で暴れて物を壊したり家族に暴力を振るうようになりました。 酷いときは「殺したくなってきた」等と言って包丁を向けてきたこともあります。 また、今は自分で家を出ていき、本人は無職のまま彼女と暮らしているようなのですが、たまに実家に誰もいないときを見計らって私の物や家族の物を持ち出しリサイクルセンターや買い取りの業者に頼んで買い取ってもらい自分の小遣いにしていてそれも困り事です。 暴力の件も、家族の物やお金を盗む件も何度も警察に相談しているのですが、警察は「家庭のことなので、警察はこれ以上介入出来ないです」と言われ、結局家族でどうにかしてくださいと言われるばかりです……。 そしてつい先日、弟は友人と喧嘩になり暴力をお互いに振るったということで警察のお世話になりました。 しかし、こんな私でも、現在結婚を考えている彼氏がいます。 そして、今まで他人には弟の存在を隠してきたのですが、彼氏にはいつかは話さなければならないと思い、つい先日弟の存在や暴力を振るうこと、警察の世話になってしまったことなどを打ち明けました。 すると、「俺は気にしない。弟は弟だし、◯(私)は◯(私)だから。ただ、暴力を振るわれるのは心配だから何かあったらすぐ連絡して」と言ってくれました。 その言葉がすごくありがたくて、嬉しかったのですが、色々結婚などの将来のことを考えると、こんな厄介な家族(弟)がいる女と結婚なんかしたらこの人に迷惑をかけてしまう日が来るんじゃないかと考えてしまって、自分は身を引くべきなのではないかと思ってしまっています…。 家族の問題を抱える私なんかより、もっと普通の家族関係の女性と一緒になった方が彼氏の幸せになるのではないでしょうか…。 自分がどうしたらいいのかわからず、日々悩む毎日です。 面倒かと思いますが、何か一言頂けると幸いでございます。 よろしくお願い致します。
私達夫婦は、結婚8年で、5歳の娘がおりました。 私達は、元々価値観の違いから度々喧嘩をし、去年の始めくらいに、元旦那から離婚も考えてると言われました。 私は幼少期のトラウマとか生い立ちから自分自身が愛着形成障害があるのかもと思います。 私は、両親がすでに他界しており、頼れる身内がいません。元旦那の両親はすごく良い方で、私のことを快く受け入れてくれてました。かわいい我が子もいるのに、心の中では、「私だけひとりぼっちだ」と常に孤独がありました。 旦那に言っても理解されず、苦しい思いをしてました。夫婦仲は、冷え切っていたけど、家族としては問題なくやっていました。 娘はパパ大好きなので、普通では微笑ましい光景でも、私だけ仲間はずれにされてると感じたり、恥ずかしながら5歳の娘に嫉妬もしてました。 その寂しさから不倫に走ってしまいました。 あのときは、まともに考えられる精神状態ではなかったとしても、不倫なんてバカなことをしてしまったと後悔しかありません。 不倫してなくても、離婚してたかもしれませんが、旦那にすごい責められ、娘についても「たった5歳でこの子の人生をめちゃくちゃにしたんだ」と言われ、日々辛いです。 私からしてみれば、不倫という決定的な離婚原因があったかもしれませんが、元々夫婦仲は破綻してたんだし、不倫がなくても離婚してたと思います。 なのに、やはり不倫した方が一方的に責められ続けるのは、仕方がないことなんですよね? 親権は欲しかったけど、私には頼れる身内もいないし、旦那が怖かったので、泣く泣く親権を手放しました。不倫じゃなければ、堂々と調停おこせましたが。 自分自身の性格などについて、近々カウンセリングに行こうと思ってます。もう少し早く行ってたらよかったと後悔してますが。 まだ同居はしてますが、今月、家を出てひとり暮らしをします。面会交流は月に2回設けられましたが、家族とも離れ、頼れる身内もいなくて、(県内に弟がいますがあまり連絡を取っていません)本当に天涯孤独になってしまったという思いが強く、これから先、不安しかありません。娘のことを考えると再婚もしにくいなと。せめて、娘の親権だけでも欲しかった…
恋人がいますが、その恋人は 家庭の事情で夜のお仕事をしています。 借金を返す為、1-2年だけ働くと決め働いています。 自分のためにお金は全く使わず 稼いだ額はほとんどといっていいほど 返済に充てています。 手元に残った少ないお金で 僕にプレゼントを買ってくれたり あなたが仕事で疲れて おなかがすいているのは嫌だから、と 料理の材料を買って作ってくれたり 物凄く支えてくれています。 恋人は外国人で、文化的にも 家族が大事、という事で どうしても返済してあげたいそうです。 ここで1つ悩みがあります。 恋人の仕事です。 夜の仕事といっても、パブ等ではなく ハンドヘルスで働くことを決め、働いています。 男として 仕事とはいえサービスをしている、という事に対しての嫉妬、不安 、怒り、 何とも言い現わす事が出来ない感情が 僕の体を支配します。 今頃仕事かぁ、なんて考えが頭をよぎったものなら じわじわと負の感情がわいてきます。 客などこなければいい 客なんか死んでしまえ とさえ、嫉妬に駆られ考えてしまいます。 代わりに返済できない自分の不甲斐なさにも腹が立ちます。 ただ、彼女は、私たちは結婚していないのだから それは関係のない話だ、と言っています。 でもきっと、私が返済出来れば そんなところで働かないとは思います。 客が来なければ収入も少なく、返済はできませんし 客に対する嫉妬、恨み、憎しみも どこか彼女の不幸を祈っている事につながっているのでは? と思っていますが この黒いドロドロとした感情が消えてくれません。 私たちは2年後結婚する約束をしています。 2年の辛抱なんです。 ほぼ毎日、疲れて帰宅する彼女の事をマッサージしたり こちらもできることはしているつもりですが どうしても不安定になってしまい 八つ当たりするときもあります。 どうしたらいいでしょうか。 どんなことを考え、どんな心構えで過ごせばいいでしょうか。
まず私のこれまでをお話しします。 特に大きな幸運、不幸なく大学まで卒業。 26歳で結婚、28歳で娘が誕生。 31歳で2人の子どもを妻が妊娠するも同時期に大腸癌(ステージ4)が発覚、治療に専念するために子どもは流産、35歳で妻が他界。 38歳となる今年1月にお子さんが2人いる方と婚約、その直後に婚約者が妊娠、4月に結婚、9月に離婚したいと言われる、1月に離婚予定となっています。赤ちゃんは再婚した方が育てます。 離婚理由は再婚した方と私の娘の不仲で、再婚した方が生理的に受け付けれなくなってしまい離婚を言われました。 再婚した方と赤ちゃんか、私の娘かの選択に迫られました。一度愛した方への責任と親としての責任で悩みました。赤ちゃんにはどちらになっても親と暮らせます。しかし私の娘は私しか親は残されていませんので、私が再婚した方を選ぶと親と暮らせなくなってしまいます。私の娘への責任を取り、離婚を受けました。 20代はとても幸せでしたが、30代になって不幸が続いています。再婚という幸運を感じた時期もありましたがすぐに離婚と不運がやってきました。 来年は39歳となり40代が目前となりました。 人の人生は良い事と悪い事の繰り返しだと思っていますが、今40代に幸せがやってくるのか不安です。 最近、不幸な状況から仏教に出会い、まずは欲まみれの自分に反省して、嫉妬や妬みを減らすように心がけて、心を落ち着かせれるように気をつけています。 結婚できただけ幸せ、子どもがいるだけ幸せ、赤ちゃんが無事に産まれただけ幸せ、仕事があるだけ幸せと思うようにもしています。 しかし、ふとした瞬間に辛くなります。 何か状況を好転もしくは心が安定できるような考え方はあるのでしょうか。
婚活をして、同い年の男性と知り合い、結婚前提に付き合って2ヶ月になります。 先に彼の両親に会い、付き合うことを了解してもらえました。 そして昨日、彼が私の家に来て、私の家族に会いました。昨日は当たり障りなく接してくれましたが、今日は明らかに彼が気に入らなかったような態度で家族皆過ごしています。 父は私を避けてます。 母は気にかかる事があると多弁になりますが、そのとおりです。 祖母は、はっきりと嫌だ!と言いました。祖母が彼に合う女の子を探してあげるとまで! 家族の反対は、家が兼業農家で私が長女だから跡を継いで欲しいという思いもあると思います。彼は長男だから難色を示しているのかも。 彼のことは好きだし、別れたくないです。でも、家族が反対しています。 誰にも相談出来なくて、どうしていいかわかりません。 このまま付き合うべきかどうか、いいアドバイスをお願いします。
夫は結婚当初から浮気がたえませんでした。最初は朝の2時3時に帰ってきては、付き合いだとか言ってましたが、ここ5年くらいは朝の7時半くらいに帰ってきてはお風呂に入って仕事に行くという生活で、休みの日も帰ってきません。4年くらい前に全く連絡をとっていない同級生から会いたいと連絡が来て、女の感で何となくわかってはいたので電話で用件を聞くと「あなたの旦那が浮気していてその浮気相手が親に彼氏紹介しなさいと言われても紹介できなくて困っている。だからか別れてあげて」とでした。すぐに夫に連絡すると帰ってきて、話をしました。夫は「全く連絡とってない同級生信じるのか。お前は俺と別れたら生活出来ないだろ」と。パートで子供二人を一人で育てていく勇気がなかったので何もかも言えずこのまま我慢するしかないと思ってました。 でもお金にもだらしなく、給料は入れてくれるものの回りに言うと満足な小遣いも渡しているのに、カードの支払いを滞り裁判所から通告書が2回来ました。そこまでなる前に何度もいってますが聞き耳もたず。 まだまだ色々ありますが、子供のためにと離婚に踏み切りませんでしたが、財布からはラブホのポイントカード出てくるしで、精神的に辛くなり、たまたま同じ職場で嘱託を募集してると聞き、嘱託になれたら離婚できるって思って上司に相談すると今のパートを退職するって決めてから嘱託受けて。もし受からなかったら無職になるけどいい?と言われました。でも正直、嘱託になれる方の人に「来てほしい。100%とれるとは言いきれないけど。今の部署ともめたくないから円満に辞めれるなら。あとは上が判断するから」と言われてて、談合ではないけどとってくると思うくらい話をしていました。面接に行くと予想以上に募集が来ていて、結局ダメでした。私の代わりも見つかっていなかったし、回りのスタッフから戻っておいでと言われていたので「戻りたいです」と上司に伝えると「就活するって止めたのに戻りたいの?」といった感じで直属の上司から「また戻るなら、履歴書出して面接だけど感じ的に受からないと思う」と言われました。受からない所に受けるつもりもなくそのまま退職しました。 もっと早く離婚を決断すれば良かったと後悔です。毎日仕事がない不安と生活の不安。この先どうすればいいのか。すべてに近いくらい失いどう生きていけばいいのか。
現在付き合っている彼は27歳年上です。今現在彼は結婚していますが、来月には離婚が成立するそうです。彼と付き合って5年になりますが、正直彼が離婚するとは思ってなかったし、いざ結婚しようと言われると悩んでしまいます。 今すぐに子供ができたとしても子供が20歳になる頃、彼は70代です。資産家なのでお金には困りませんが、自分の父親と同い年なこともあり、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 本当に好きなら周りからどう思われようが気にならないものでしょうか。 離婚が成立するまでは、何も進められないので答えを待ってもらっていますが、来月になって自分の気持ちが固まるとは思えません。 5年も一緒にいたから情もあり好きなのか、本当に好きなのか、早く別れて他の人と恋愛した方がよいのか。 結婚願望はあるので早く決めたいとは思っていますが、自分の気持ちが毎日バラバラで分かりません。 どうしたら決断できるのでしょうか?
昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました 両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です 離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです 暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました 結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました 入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度 私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました 現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。 弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。 それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。 これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。 子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。 実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。 最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。 両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。
こんにちは、初めまして。 ずっと悩んでいる事があります。 どうしても一人では答えが出せず、アドバイスをいただけ無いでしょうか。 私の末弟は知的障害者です。 そして痴漢という犯罪を起こしてしまいます。 結果は不起訴となりましたが、残念ながら事件から3年経った先日に母と弟と3人で外出している際、弟は自分がトイレに行った隙に見ず知らずの人へ痴漢未遂を行いました。 この件は警察への通報はされませんでしたが、正直に言いますと、もう弟の面倒を見る自信がなく、家族でいる事に強い不安を感じています。 私には同棲を考えてくれている恋人がいます。 片親である事、末弟の知的障害、弟が癌である事、結婚の話が出たときに彼氏にこれらを説明しました。 不安を取り除くのに多少の時間がかかりました。 弟が犯罪行為をしていた事、更に再犯の可能性が出てきてしまった事、彼や彼の家族になんと説明したら良いか分かりません。 受け入れて貰えるのかも分かりません。 言わないという手もあるのかもしれませんが、黙っていてもいつかはバレるものと思っています。 彼のご家族は私との付き合いを快く思ってくれており、もうこれ以上期待を膨らませるのが凄く申し訳なくて… 年齢的にもお互いギリギリの所にいますので、結論はもうそろそろ出さないといけません。 私はどうしたら良いのでしょうか。
6年ほど付き合っている彼がいます。 そろそろ結婚したいと思い、2年ほど前から結婚したい意志を伝えているのですが、なかなか上手くいきません。 彼は彼のタイミングがあるようで、仕事が落ち着いたらと言っています。 仕事が落ち着くっていつなの? 結婚する気がないんでしょ‼︎ と彼の考えを詳しく聞く前に 自分で勝手に相手の考えを想像しては落ち込み、その怒りの矛先を彼にぶつけてしまったことが何度かありました。 それに対して彼は 自分はきちんと考えてるのに気持ちを聞きもしないで勝手に決めつけるな‼︎ 彼女に信用されてない気持ちが分かるか? と言われ 別れる瀬戸際までいったことがあります。 それを踏まえ、彼の信用を取り戻すべく この1年は相手に気持ちを聞き 勝手に気持ちを決め付けるのをしないように心がけて来ました。 ただ、結婚のことに関して話が出来ていません。 友人の結婚の話や結婚した後の話など当たり障りのないことは話をしています。 でも、自分達の結婚の話が出来ていません。 彼も話に出さないし、まだ結婚するつもりはないのかな? と再び彼の気持ちを決め付けている自分もいます。 もし、結婚はまだしなくていい と言われたら… どうしよう と思い、傷つきたくない気持ちもあって 聞き出せず 日にちだけどんどん過ぎています。 年齢も年齢ですし 彼との結婚が進まなければ 違う人に行った方がいいのかな? という考えも過ぎりますが やっぱり彼じゃなきゃ嫌だ‼︎ との思いが強いです。 どのようにしたらいいか悩んでいます。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 何もかも辛い状況しか起こらない状態になって2年経ちます。 夫と出会い、結婚した事以外ここ何年も良い事がありません。 悪いことばかりで、頑張って、努力してもがいてもがいて やっと掴んだ蜘蛛の糸は、新しい辛い場所へと繋がっていました。 そこから抜け出すために努力して半年。。。 全く抜け出せる気配もなく、むしろ泥沼にハマっているようです。 辛い状況に少し慣れてきて、立ち上がれそう。。。と思うと 新しい辛く苦しいことが次々と降りかかってきます。 私が、勝手に辛いと感じているだけなのかもしれませんが でもやっぱり、身近な周りを見渡せば同じ状況の人などいないんです。 なぜ、私ばっかりと思ってしまいます。 毎日辛くて、ただ涙がこぼれる日々です。 こんな日々で、先々のことを考えると不安でたまらなくて 痛いのも苦しいのも嫌だけど、死んでしまえたらと考えてしまいます。 挫けてしまいそうになります。 挫けてしまえば、一度諦めてしまえば楽になるけれど そうしてしまったら、先々の自分がとても後悔する事がわかっているから 只ひたすら、いつか出口があるのだと信じて、もがく事しかできません。 ただ、とても疲れてしまっている自分もいるんです。 以前ご相談させていただいて花を愛でる心の余裕を。。とお言葉をいただき 花を生けたり、ベランダで花を育てたり。 綺麗だな。とその瞬間は思えますが、それだけを考えているわけにもいかず。。。 夫との日々の暮らしを大切にとお言葉をいただき 夫の存在に感謝し、一緒に食事をし、会話し、隣で眠り。。。 とても幸せな時間で貴重でありがたくも感じているのですが そういう時間を守るためにも早く、 今の状況から抜け出さなくてはと 焦ってしまうのです。 もがいてもがいて、でもどうにもならなくて 疲れてしまって、死んでしまいたいと考えてしまうんです。 世の中には、もっと辛い状況の人がいること 私はまだ恵まれているかもしれないこともわかってはいるんです。 でも、先の事を考えると辛くて、苦しくて押しつぶされてしまいそうです。 先々の事を考えないで今を一所懸命考え、生きていきたいのですが 今の私では新たな考え方が浮かびません。 少しでも気楽になれる方法があれば お知恵を拝借できればと思います。
相談させていただきます。 彼はアラフォー、私はアラサー、付き合って4年です。半年前まで遠距離でしたが、私が転職を機に関東へ引っ越ししました。 最近、彼から結婚しないかと言われました。 ただ、私は結婚願望がない方かつ、彼は元新興宗教信者です。 彼の母と兄は今でも信者です。 彼が信者だった時は熱心に活動していたようで、若い時は宗教のために数年間バイト生活までするほどのめり込んでいたようです。 一方、私の両親は新興宗教が嫌いで、特に母親は毛嫌いしています。 もし母親の耳に宗教の話があったら確実に反対されると思います。 親には黙っていたとしても、冠婚葬祭には参加しないなどがあるみたいなのでそこで不審に思う可能性があります。 彼は、母親には宗教に私を勧誘しないように話す、俺は宗教に戻る気はないと話していますが、新興宗教自体私も良く思っていないので不安点ではあります。 また、もともと私も結婚願望がかなり薄いので、今結婚したいとは思っておらず、その上に宗教の問題もあるので彼との結婚は絶対ではありませんがあまり積極的に考えられていません。 彼には、「今は一人暮らしを始めて引っ越したばかりだし今すぐ結婚は考えていない」と話しましたが、今後ずっと付き合っていっても正直結婚したいと思えるかどうかは分かりません。 ただ、別れたいかといわれるとそうでもなく、家族との関わりや同居生活がネックになっています。 私たちはどうすればよいと思いますでしょうか。
結婚を反対され、どうにか押し切りましたが罪悪感に悩んでいます。 元々とても過干渉な家族でしたが、長男の兄がいたため、将来の縛りはなくこれまで育ち、自分の望み通りに国内外で働いてきました。しかし数年前に兄が事故で急死し、それならば後継ぎは私しかいない、と干渉を再び強く感じるようになりました。 私は現在も実家から離れて暮らしており、また真剣にお付き合いしている人(外国籍)がいて、彼と人生を歩んでいきたいと思っています。 2人での生活や今後を考えるとまた日本を離れる予定ですが、それを家族に話したところ、「そもそも外国人はだめ」「婿養子をとって家を継いでほしい(継ぐものはビジネス等ではなく、家やお墓、土地です)」「我慢して日本で生活してほしい」「残された私達家族を将来どうするつもりだ」と大反対されました。 彼側の家族は何の問題もなく祝福してくれて受け入れてくれたので余計に、自分勝手な思いかもしれませんが、私の幸せを考えてくれない自分の家族にとても悲しくなりました。 ここで諦めたら一生後悔すると思い、自分の本音をぶつけ、「そこまで言うなら」と話し合いは終わりました。勘当されたわけではないですが、現在居心地の悪い状態です。 今結婚の手続きを進めていますが、こうなることは予測できていたはずなのに、時折罪悪感で押し潰されそうになります。家族、親戚一同に良く思われない中で結婚して幸せになれるのだろうか、やはり諦めるべきなのかと不安になったりもします。 家族には、将来的には私達のいるところへ、良ければ移住してほしいとも伝えているのですが、慣れ親しんだ地元を離れるのは嫌だそうです。 家族の過干渉を昔から窮屈に感じていて子どもの頃は実家を出たくて仕方ありませんでしたが、離れみて、育ててもらったこと等に感謝はしています。 本件に関して、どちらの選択肢を取っても何かしら後悔はするのだろうと思い、自分の思いに正直に行動してみましたがやはり悩みは尽きません。 彼と人生を共に歩みたい気持ちに迷いはありませんが、気分が落ち込むと、私の選択肢は間違っているのではないか、親不孝ではないかという罪悪感で、何もかも投げ出して兄の元に行きたいと思ったりしてしまいます。 この気持ち、罪悪感と、家族と今後どう向き合っていくべきか、アドバイス宜しくお願い致します。
主人はEDで薬に頼らないと性行為が難しく、病院の検査で 精子も少なく自然妊娠が少ないと言われ、不妊治療をしました。 先が見えないつらい治療をし、一度授かりましたが流産し、その後娘を授かることができました。とても長く辛く痛い経験でした。 義両親は一連の流れを主人から伝えており、知っています。 妊娠中切迫早産で入院になり、とても不安でした。入院中 義両親がお見舞いに来ました。 その時の会話で、義父からの、私が入院になったせいで夫が実家に帰っていたのにとんぼ帰りになった、というような言葉があり、疑問に感じました。 義父が先に帰り、義母と二人になった時、義母から「わたしが妊娠出産トントン拍子だったからうちの旦那は何もわかってないんよ。入院するほどのことなんか〜って言うし。私もなんかなりゃよかった」と言われました。ショックでした。 何かありまくって、つらい思いたくさんして、やっと授かって、しかもまさにその時切迫早産で入院中の身でした。 これまでのこと知っておきながら、入院中の人に言う言葉でしょうか。 私は許すことが出来ません。 言いたくないけど、不妊の原因は夫です。その親に、そんな事言われて、なんなんだろうと思います。 これまでのこともそうですが、これから娘に兄妹をつくってあげたいと思っても、自然には無理で、不妊治療が必要なのです。 それも踏まえて、なんかなりゃよかった という発言がどうしても許せません。 そして、夫から義両親にその思いを伝えたところ、覚えてない、とのこと。 覚えてないにしても、私だったら なんてことしてしまったんだろうと、なんとかして謝罪すると思います。 謝罪もありません。 夫は私と義両親を疎遠にすることで、なんとかしているつもりのようです。 ほったらかしにしている夫にもあきれています。 私にとっては恨みのような気持ちが募るばかりです。 謝罪があったら気持ちが変わるかどうかは、わかりません。気持ちが伝わったら何かは変わるとは思いますが。。 どうしたら解決できるのでしょうか? 謝罪があると納得いくのでしょうか?
私は30代前半の男です。 今交際している彼女(30代半ば)とは、結婚を前提に、また子供を持たないことを前提に付き合っています。私には経済的安定性がなく、持病持ち、ずっと生きづらさを感じて生きてきたので子供を作るつもりはありませんでした。 彼女は病気により妊娠しにくい身体であること、また金銭的問題、仕事と育児を両立できる気がしないとのことで子なしを選択したのだと思います。 二人だけで生きていこうと決めていたのですが、ここ最近、私の心境に変化がありました。このまま子供を持たない将来を迎えても大丈夫なのかと思い始めたのです。 周りに子供がいるなか、自分たちだけ子供がいない。そのようなマイノリティな生き方に耐えられるのだろうかと。 街中で子供を見かけるたびに、「どうしてあの時子供を作らなかったのだろう」と後悔の念に襲われる。そんな将来を想像して、怖くて怖くてたまらなくなりました。以前はなんともなかったのに。 恐らく彼女と結婚するとなると、子なし夫婦で人生を終えることになるでしょう。それを受け入れる勇気が今の僕にはありません。 だからといって彼女と別れるのはあまりにも辛すぎます。 彼女は非常に優しく、思いやりがあり、私にはもったいないほど素敵な方です。 このような方にはもう二度と出会えないと思います。 彼女を失ったことを想像しただけで、涙が出てきてしまいます。 そもそも自分の将来の不安を解消するために子供を作るということが、彼女はもちろん、子供の人権を無視した考えです。そんな最低なことを考えてしまう自分が嫌で嫌で仕方がありません。 子供を持たない未来を受け入れて、彼女と共に歩む決心をするための勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか?
今の彼と3年付き合いうち1年は同棲していましたがビザの関係で日本に帰国し遠距離になり1年半経ちます。16歳年上です。 今は婚約ビザを申請中です。帰国後1年くらいはがむしゃらに節約をしてお金を貯め早く彼のもとに戻りたいと思っていましたが、やりたい事がとても多く、常に新しいことに挑戦するのも好きで、でもいつもビザやお金の事が頭をよぎり今は我慢するしかない、ビザを取り彼と結婚することだけ考えなきゃと言い聞かせていました。 しかしここ数ヶ月で仕事の環境も変わり、やりたい事も増え、ストレスも溜まりなんのために頑張っているんだろうと思うようになりました。 お互い忙しく連絡もほぼ取らないうちに、職場の人と浮気をしてしまいました。しかも二人と。彼には言っていません。海外で同棲中も一度あります、それは謝罪し許して貰いました。 単純に側にいてくれる存在に惹かれ、久々に恋をしてる感じが楽しかったんです。彼とはビザのことでも何度も喧嘩し(大体は一方的に私がキレてしまいます)何度も別れたいと思いました。でも結婚するなら絶対彼と思うくらい相性は良いですし、また一緒になれば絶対幸せになると確信しています。でも最近になって私はやっぱり色んな事がしたい!色んな国に行って色んなこと体験したい、まだまだ若いうちに遊びたいと思う気持ちが強くなりました。でも彼はバツイチ子持ち歳も歳です早く結婚したいんです。安定を求めています。ビザが取れたら来年初めに彼の国で結婚する予定でしたが、最近になって、来月くらいに日本に行くから結婚しようそしてすぐ僕の国に来ようと言われました。私は結婚したら自分の行動、やりたいことを制限しなくちゃいけないと改めて目前になって考え始めました。しかも来月だなんて。そして彼に別れたいと思ってる少し結婚について考えさせてと言いました。言った後でずっと涙が止まらない自分もいます。でもそれは好きだからか?3年の月日へのただの情か?彼への同情か?変わることへの不安かわかりません。彼と別れてまでやりたい事か?やりたい事を我慢してまで彼と一緒にいたいのか?と考えると、彼と一緒になってからだってできるんです。ただ色んな制限、理性が必要なだけです。でもそもそも浮気をした私が、一番に愛してくれている彼と結婚していいのか。何をどうすればいいのでしょう。分かりません。長くなりすみません。よろしくお願いします。
こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在、35歳なのですが、お恥ずかしい話、今まで一度も恋人がいません。 中高生の頃は人並みに恋をしていたのですが、奥手で告白もできず、また夢を追いかけていたのでお付き合いという事を考えませんでした。 過去に友人の紹介などでデートをしたことはありますが、相手が私に恋愛感情を持っていると感じると嫌になり連絡しなくなってしまいます。 また、自分から好きになった人に告白されても束縛が強いと感じると断ってしまいました。 そんな私にも20代前半で出会い、初めてお付き合いをしたいと思える人ができました。 私がツイッターで話した事に対し、彼は自分のツイートでそれを話題にすることが何度もあり、特別扱いも増え、彼も私の事が好きなのかな?と思うようになり、 出会ってから3年たったころ、赤薔薇を一凛あげたら彼も私に赤薔薇を一凛くれました。 ツイッターで花言葉を話題にしたこともあるし、彼もその話題に反応していたので、赤薔薇にはどんな意味があるのかわかっていたと思います。 だから彼も私の事が好きだと思い、勇気を出して告白しましたがちゃんとした答えが得られませんでした。 しつこいと思われたくなくてそれ以上何もできませんでした。 勘違いしていた事が恥ずかしく、彼の事を忘れたくてツイッターを退会しましたが、彼のツイートを毎日何度も見てしまう自分がいました。 彼の前から消えたのに、彼はツイッターに私との思い出や私しか知らない合言葉的な事をツイートすることが何度もあり、私はその度に苦しかったです。 5年が経っても忘れられず、また彼に気持ちを伝えました。 久しぶりに会えたことを喜んでくれたのに、一度目と同じように何も言ってくれませんでした。 気づけば10年以上が過ぎ、素敵な恋だったと言い聞かせ正当化しようとする自分がいる反面、 本当は悔しくて悲しくて、時間を取り戻したいと彼を責めたい気持ちもあります。 今は新しい恋に前向きですが、このまま誰も好きになれず一人ぼっちな気がしてなりません。 紹介などで男性と知り合いますが、やはり自分が好きになれないと嫌になります。 子供も持ちたいと思うので、高齢出産のリスクなど考えると不安でいっぱいです。 この人と巡り合うために私は生まれたのだと思える相手は絶対にいるのでしょうか?どういう心構えでいればよいでしょうか?
婚約者と先ごろ別れました。 些細な言い合いがキッカケで向こうがもういいと言い出し、荷物をまとめて出て行きました。 付き合って7ヶ月、これが4度目です。 彼は45歳、仕事も安定していてとても紳士的で私にも4歳の息子にも尽くしてくれます。 旅行が好きと言えばすぐに連れて行ってくれ、美味しいものが食べたいと言えばいいねいいねと笑顔でご馳走してくれます。 誰にでも礼儀正しく、車の運転も落ち着いていて安心できます。 愛情表現も外国人のように豊かでいつも愛してるよと言ってくれます。 私がどうにも機嫌が悪い時には黙って耐えてくれ、家事などのサポートをしてくれます。 よく話を聞いてくれ、相談事はどんな些細な事でも一生懸命聞いてくれます。 とてもありがたい人です。 彼となら幸せな結婚生活が送れるだろう、何か問題が起きてもやっていけるだろう、そう思い婚約しました。 しかし彼にどこか精神的な弱さ不安定さを感じるのです。 いつもはとても大人なのに私がちょっと生意気な意見をするとカッとなって言い返してきたり、私と別れるとツイッターに強がりや強烈なかまってちゃんツイートを連投したり。 そして別れて3日と経たぬうちにやり直そうと連絡が来ます。毎回そうです。 私の家は高速で1時間くらいかかるのに毎日のように来てくれて、でも無理はしないでねと言ってたのにある晩突然、感謝が足りないと怒られた事もありました。 私自身、自律神経失調気味なところがあるので不安定な人を支えるより精神的にドッシリした方と安心して過ごしたいという思いがあります。 今もやり直そうと言われていますがこのまま別れるべきか、悩んでいます。 ちなみに息子は彼にとても懐いています。 悩みと矛盾しますが息子の悲しむ顔だけは見たくないと強く思っています。