初めまして。22歳シングルマザーです。 早速相談です。adhdです。2歳の息子がいて今年の1月から6月頃までシェルターにいました。9月頃やっと就職が決まりました 母とは血はつながらず小さいころから居ない者として扱われ父が家を空けるときは必ず暴力がありご飯もまともに与えてもらえませんでした。 久しぶりの実家で前よりはないものの母の機嫌が悪くなると息子にまであたり、私が仕事の時はご飯をもらってないと妹から聞かされました。(母が見ていないすきに妹がご飯を買ってあげてくれているそうです) 土曜も出勤の日があり見てほしいと頼むのですが、聞いてもらえずやむを得ず仕事を休むしかありません。職場は私以外子供がおらず、だからシングルマザーってうっとおしくて嫌なのよね。とばかりで喧嘩してしまいます。父に相談してもお前が悪いのだから職場にも母にも謝ってやめずに休まずに働け。としか言われません。市営住宅を申し込んで入るんですが空きがなく。 家でも家事などの少しの失敗も許されず、私の部屋に無断で入り給料明細や通帳など勝手に見てプライバシーもありません。毎日親の足音が怖く、母は特に。息子のご飯がない時は作ろうとするんですがキッチンに母がいると怖くて足がすくみ仕方なく買ってきたものを部屋で息子と食べます。料理が好きなので息子と暮らしていた時は毎日栄養を考えていました。とても申し訳なくてこんな母親でごめんと思う毎日です。 仕事を始めて3ヶ月弱。すごく環境もいいんですが子持ちに理解がなくメニエールも酷くなってきました。もうやめたいです。甘えていますか? 家を出たいです。行く当てもありませんがこの家にいると同じようにひどい親になるのではないかと不安です。 妹たちも赤ん坊のころから私が面倒を見てき他のもあるのか私にはすごくなついてくれて何でも話してくれなんでも手伝ってくれます。 親とも折り合いが悪く(反抗期?)お姉ちゃんが出ていくならついていくと言っています。 母は私が自由にするのを嫌がっているのか、買い物(服など)や仕事で楽しそうにしているのを見ると不機嫌になり訳の分からないことを言ってきます。母の都合で仕事を辞めたり休んだりが過去にも沢山あり言いなりになる自分が惨めです。 出ていきたいですがdvの相手方に貯金もすべてとられありません。 転職を考える私はバカでしょうか。生き辛くて消えたいです。
自分の過ちが憎いです。焦って不安に駆られてやってはいけないことを衝動的にしてしまいました。(決して人に迷惑かけたり、逮捕されるようなことではないです)将来の道が閉ざされました。 今まで金銭面的で助けてくれた家族に顔向けができません。本当になんて馬鹿なことをしてしまったんだろう、借金まで背負ってるのにと毎日考えています。 何も生産性がなく只々消費してるだけの自分なんていない方がいいと思うけど、自ら死ぬのは怖い。もっと自分より立派なのに亡くなっている人もいて、自分がのうのうと生きてるのが許せない。 自殺だって結局迷惑かかるから、だったら交通事故とか、私みたいに衝動的にやってはいけないことをやってしまったように人を殺してみたい人に殺されたら楽なのに。 毎日毎日申し訳なくて、親になにも言えないでももうすぐばれる。こんな子供いらないだろうに親子の縁は切れない本当にごめんなさい
初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。
過去の後悔を思い出して消えてしまいたかなります。22歳の女性で現在は実家で暮らしながら転職活動中です。 元カレについてです。 2年前、仕事を頑張るために念願の一人暮らしを始めました。フリーランスでの仕事です。 寂しさからマッチングアプリで出会った男性と出会って1週間で付き合いました。恥ずかしい話ですが、ずっと彼氏がいないことと経験がないことをコンプレックスに思ってしまっており、焦りもありました。 ですがその男性とは上手くいかず、恋愛経験の少ない私はあまりに悩みすぎてしまい、生活がボロボロになってしまいました。 親にも心配をかけ、優しい友人に泣きつき甘えて、頑張りたかったはずの仕事にも影響してしまいました。仕事先ではあまりに動きが悪いのでどうしたのかと聞かれて彼氏の話をしてしまい、それからそこの仕事は無くなりました。公私混同してしまったこととても反省しています。 そこまでの相手ではなかったはずなのに依存してしまい、色んなものを失いました。 その時は慣れない一人暮らし、仕事、アルバイトも同時にしてました。家族との関係にも悩み、仕事についても迷いがありました。色々なことが重なって悩みが大きく複雑になってしまっていたのだと思います。 今はちゃんと自立するために転職活動して、地元からも離れて新しいスタートをしたいと思っています。その時甘えすぎた友達には謝りましたが、程よく距離を置きながら今も仲良くしています。 ただこのことに限らず色んな後悔や恥ずかしいことを思い出して辛くなります。消えたいと思ってしまいます。 この先も生きてるだけでどんどん黒歴史を作ってしまうんじゃと不安です。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。
もうすぐ3歳児になる男児を育てています。 今のイヤイヤ期があるのは承知なのですが、 物凄く慎重派で初めての事にチャレンジするのが苦手です。私とは真逆なので、始めのほうは、そうなのね、嫌なのかーじゃあーこの方法はどう?とか優しく対処するのですが、それでも前に進まない時が多くなり、 どのように気持ちに寄り添ってあげたらよいか分からなくなり、さっさとしなさい、という感じで言ってしまいます。 優しい母になりたいですが、母も一人の人間で、というのも分かっていますが、毎回のことにうんざりもしてしまいます。 このような性質の子供は、運命的にはどう育っていくのか、不安になり、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 私は自分が嫌いです。 子供の頃は、親や親戚の機嫌を損ねないように努力してきました。学校の成績、習い事、受け答えの仕方。失敗すれば母に叱られる為、間違いのないよう、完璧な良い子でいられるように頑張っていました。 20代始めには様々な要因から摂食障害になりましたが、克服しました。 摂食障害を通して、母と初めて本音で話し、「完璧な良い子」でいなければいけなかった子供の頃の生活について、母から謝罪を受けました。 現在は、以前とは打って変わって母との距離が近くなり、まるで友達のように仲が良くなりました。 自分の選んだ仕事、自分の選んだ生活をしているのにも関わらず、肝心な所で自分の意見を言うことができません。口に出すどころか、自分の気持ちが分からない時がほとんどです。 親しい人の前では、自分の気持ちを把握する前に表情に出てしまうようで、不快な思いをさせることもあります。 挙げだしたらキリがありませんが、自分は価値のない人間なんだ と思えて仕方ありません。 この思考の発端を子供の頃の生活に結びつけるのは間違っていると、頭ではわかっています。 私に謝ってくれた母に、今の私の価値のなさまで押し付けるのは違う。しかし、そう考えてしまう自分が嫌になります。 現在結婚を考えている相手もいますが、こんな自分でやっていけるのか不安ばかりです。 周りは既に結婚、出産し、幸せそうですが、 そもそもこの結婚を切り出したのは私から。今は相手もこの先のことをしっかり考えてくれているようですが、私から切り出さないと進まない程、相手にとっては価値のない人間なのだろうと考えてしまいます。 家を出ることで家族との関係が変わることにも不安がありますが、今の状況についても、こんなに仲が良いのは異常だと思われているのかもしれません。 価値のない自分から、こんなに不安が出てくることもおかしいと思っています。 全てに否定的な自分がとにかく嫌いです。 好きになれなくてもいい。 今の自分を認める、あるいは受け入れられるようになる方法はありますでしょうか。 長文で失礼致しました。
就活に負けた 現在ニートの20代です。 働きたいです。しかし、ウイルスで求人がなく毎日家で無駄な時間を過ごしています。 この時間を有効にしたいので、現在資格の取得を目指し勉強をしています。 試験までの期間毎日勉強をしていても実感がなく不安になっています。親には早く働けと言われ。自分でも働きたいです。しかし働けません。とりあえず落ち着き整理をして自分はどう進んでいけばいいのかを自問自答がしたいです。仏教でありがたいお言葉やお気持ちなど恵んでいただきたいです。
昨年の4月から、大学進学と同時に上京し一人暮らしをしています。 新型コロナウイルスが流行するまでは、学業、アルバイト、趣味などをバランスよく行い、楽しい学生生活を送っていました。 元々一人でいることが苦手な性格なので、一人暮らしを始めて1~2日はホームシックになっていましたが、それよりも学生生活が充実していたため直ぐにホームシックは解消しました。 今年の4月には、新型コロナウイルスの影響で学校が休講になり、アルバイトを長期間お休みさせて頂き実家に帰省していましたが、つい先日大学で対面授業を行うためアパートに帰ってきました。しかし対面授業を行うのは週に1~2回で、なかなか友達と会えず、ずっと家に引きこもっている状態です。 そんな中、何もすることが無いため将来について悶々とし、何事もネガティブに考えるようになってしまいました。 アルバイト先には復帰の連絡をしても反応がなく、長期間休んでしまったために当てにされていないのか…と考え、生活での様々な手続きでも上手くいかず、親に迷惑をかけてしまう自分はなんてダメな人間なんだと深く落ち込むようになってしまいました。 実家に帰省していた期間が長く、その間両親ととても楽しく過ごしていたため、現在は毎日が辛く寂しく、様々な嫌なことが重なり朝から晩まで泣いてしまいます。 気分転換に遊びに行くことも出来ません。 両親に高い学費を払ってもらい、下宿代も払ってもらっているにも関わらず私は何をしているんだろう、なんのために辛い思いをして一人暮らしをしているのだろうと毎日考えています。 本当に自分はどうしちゃったのだろう、と自分で疑問に思うくらい酷く落ち込んでいます。 こんな私に何かアドバイスを下さると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
人は何らかの理由で生まれてくると聞きます。だとしたら、私が生まれてきたのは間違いだと思います。42歳、今年43になります。職業も正社員にはなったことがなく、高校卒業時アトピーが悪化し1年半引きこもり、やっと働きだしてもアルバイト、パート。今まで経験したことは、いじめ。差別。病気。以上です。恋愛、結婚も一度も経験ありません。 この歳まで経験して楽しかったことは、子供の頃に毎年夏に行っていたキャンプです。父がアウトドアが好きと言うか海が好きでよく出かけました。夏はあせもがひどいので海に浸かり、次の日には肌がサラサラになりました。 そんな優しい父は10年前に亡くなりました。 親孝行も出来ずに…。 母は完璧主義派の人で父とは正反対です。 母はそうゆうの嫌い!と、はっきりしています。 いい歳した私を管理してくれています。 兄は私以上に親に迷惑をかけた人間です。 兄は好き勝手に生きて、困ると親…の前に私。父は兄には厳しかったので。今も好きに生きて、私は母と協力しながら生活しています。 母の口癖は、良いんだよ!1人で好きにしたければ好きにしても!です。私が母を1人にしないのをわかってて。 私は精神的な病気があるので、自死を失敗したことが2度あります。 私は迷惑しかかけない、仕事をしても稼げない役にたたない。誰からも愛されない。必要とされてもそれは利用されてるだけ。 意味もなく無駄に生まれ死んでいく。 反発も許されない。 自分の寿命が来るまで我慢するしかない。 申し訳ありません。愚痴のような相談を述べてしまいました。
こんにちは。また投稿させていただきます。 度々質問させていただいている内容です。詳細は過去投稿を見ていただければと思います。 今年の3月のことです。4月から新しい生活が始まるからなのか、様々な不安が積み重なり過去のことも鮮明に思い出され、不安と罪悪感で鬱手前になっていました。流石に自分の体が持たないと感じ、思い切って全てを両親に話しました。両親は私の全てを受け止めてくれました。「言わない・忘れているだけで誰だってそういった過去はある。私もあんたのお陰で昔友達に酷いことしたって思い出せた」「その人たちのことで頭がいっぱいになったら心の中で謝るの。そうすればきっと念になって届くから」と言ってくれました。そのお陰もあってか4月になる手前にはメンタルは回復に向かっていました。 過去の思い出すたびに何度も心の中で謝りました。もう二度と人を傷つけないと誓いました。でもやはりたまに思い出してしまいます。そして後悔ばかりしてしまいます。「昔の私の性格がもっと良かったら」「もっと優しかったら」「常識を分かっていたら」など。後悔しても何も変わらないからこれからの生活を変えるしかないということは分かっています。でも後悔ばかりしてしまいます。小中学生時代の同級生とは自分から縁を切り、連絡も取っていないのでどこにいるのか何をしているのか一切分からないため「あの時のことがトラウマになっていたら」などとより一層考えてしまいます。やはり後悔も「逃げ」なのでしょうか?こんな私でも普通に生活していて良いのでしょうか?
同棲中の年上の彼がいます。同棲はもうすぐ2年目です。 彼はバツイチで子供が1人、親権は母親ですが、養育費をあと15年は払っていきます。 それに仕事もあまりお給料が上がらず、退職金もほぼないとのことです。 離婚の時に色々あって多少の借金が残り、貯金もありません。 しかし私も彼も、もうお互い以外の人とは恋愛できないと思うくらい真摯に愛し合っていますし、日々の生活も贅沢はできないけれど何とかやっていけています。 彼に思い切って将来はどうする?と聞いたところ、口ごもってしまいました。 一度失敗していることもあり、また上記のように貯金もなく甲斐性がなく、自分が情けないのだと自分を責めてしまいます。 私にしてあげられることが何もないとのことです。 私はお金や安定のために結婚したいのではなく、私の親や周りから「なんで結婚しないの。してくれないなら別れなさい」なんて言われることがあって、辛いのです。 私を心配してくれる周りの人たちに、彼を悪く言われることが辛いです。 結婚は紙切れ一枚のことですが、周りに安心して2人を認めてもらえるという利点があり、私はそれだけを重視しています。 何も今すぐ子供が欲しいとか家が欲しいとは思っていません。 ましてや専業主婦になりたいなんて思ってもいません。 それでも彼が踏み切れない理由はなんなのでしょうか? 私はこの先、彼をもっと急かすべきですか? それとも彼から言い出すまで待った方がいいのでしょうか? どうか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします。
初めまして。現在高校生です。私は最近、小学生の頃に起こした過ち、犯罪を思い出し苦しいです。自業自得なことはわかっています。 周りの人、色々な人に大きな嘘をついたり友達の物を盗んでしまったり、親の財布からお金を盗ったり…。今の恋人や友人に言ったら恐らく離れてしまうような、とても酷いことをしてしまいました。親にもすごく迷惑をかけました。すごく反省しています。 今思えば何故あんなことをしてしまったのか、わかりません。とにかく苦しいです。もし人生をやり直せるなら、最初からやり直したいです。 こんな私と今仲良くしてくれている友人、好きと言ってくれる恋人に感謝しかないですし、私はこんなに幸せになってもいいのかと怖くなる時もあります。こんなに恵まれていていいのか…と不安になります。 今は嘘をつくことはありませんし、人の物を盗むといったことも全くありません。 とにかく、課題をやっているときや他のことをしているときに急に思い出してしまいとても苦しいです。 こんな自分が大っ嫌いです。どうすれば楽になれるでしょうか。
付き合って8ヶ月、バツイチの子どもなしの彼氏についてです。 付き合った当時から前の妻と会ったり連絡をとっていました。 また、女友達も多くよく連絡をとっていることも知っていました。 そのことは承知でしたが、家に呼んだり行ったり、もちろん泊まるなどはしないと信じていました。 少し前に前の妻と会う時は泊まることもあると聞いてそれだけは嫌だと言いました。 わかったとは言いましたが、どうも信頼できないところがあり、疑いが消えません。 最初は彼も気になったらなんでも聞いてと言ってくれていましたが、最近は少しでも不安な気持ちを言うと もう無理 信頼できないなら 別れよう と言います。私は、不安な気持ちを否定してくれたらそれでいいのにと思いながらも 結局は なんでそんなこと言うの? ごめんなさい と謝ってしまいます。 謝らないと 口答えするな とか 人を疑って嫌なことばかりする とか やめてくれって言ってるのをやめない など、わたしが全面的に悪い感じで、別れると言われます。 自尊心もなくなり、毎回真実も分かりません。 別れてしまえば楽かもしれませんが、好きで後悔したくないので別れたくありません。 でも、すぐに別れようと言われると言うことは彼は私のことはそこまで好きではないのですよね…この場合はほんとうは、別れた方がいいのでしょうか? 私が依存してるだけですか?
こんにちは。専門学校に通っているのですが、これが本当にやりたい事なのか分からなくなってしまったり、友人関係でトラブルがあり、みんなから見放されてしまったり、周りの目が怖くなったりしました。 最近、学校を休むことも多くなり、このままでは補講になったり、卒業できない可能性も出てきました。なので学校には行かないとって思って通っています。学校には、何とか行けてると言った感じなのですが、この精神的に辛い状況が3ヶ月以上続いており、限界をもう越しているのではないかと思っています。 しかし、学校を辞めたいと親に伝えるのも、今は片親なので、親に迷惑がかかってしまうし、学校を辞めてしまうとこの後の人生で、仕事に就くのが難しいのではと思ってしまいます。 先生にも相談しようと思ったのですが、やはり親に迷惑、将来が心配と思ってしまいます。 僕はこの先どう言った行動をとればいいのかアドバイスが欲しいです。
私はシングルマザーです。現在バツ2の方と交際9ヶ月目です。お互い前のパートナーと不妊治療しておりましたので出来ることはほぼないだろうと思っておりましたがこの度妊娠が発覚しました。 彼は土日に泊まりに来ており子供との仲も深まってきて先週私の両親に挨拶に行った所でした。子供はADHDと自閉症もあり難しい性格ですが、根気よく接してくれています。 前夫と子供は子供の希望で月に2、3回あっており私的には今後も面会は続けて欲しいと思っています。。 彼も理解はしてくれていますが複雑な気持ちにはなるようです。 お腹にいる子供に関して、自分はどちらでも良いと言ってくれています。ただ産むなら今の仕事は辞めると言っています。(世間体が理由とのことです)勿論他にも色々理由があることはわかっております。 私自身産みたいという気持ちもありますが、今いる子供のこと、今のタイミングかという気持ちとあまり喜んでくれなかった彼の態度に不安があります。 1人で産み育てようと思えば何とかなるような気もしますがイケイケどんどんな性格で今まで何度も失敗しています。また妊娠中つわりが酷くほぼ動けない状態が続いておりました。子供もいるため慎重に行動したいです。私は今後どうすればいいのでしょうか。。。
初めまして 私は地方の田舎育ちで、高校卒業後もともと興味があったデザインを学ぶために上京し、専門学校に入学しました。専門学校卒業後はデザイン系の企業に入社しましたが、自分のやりたいことではない分野でした。なかなか仕事が自分に合わず限界を感じ約1年半で退職。この頃から他人との比較や後悔が止まりません。SNSを見ると、地元の友人たちが楽しく遊んでいたり、私がやりたいなと思っている事をやっていたり、欲しいと思っている物を買っていたりと、そんな友人をとても羨むようになりました。「上京せず地元で就職していれば、やりたい事が出来たし欲しいものが買えた」「地元の友人と差が開いていく一方だ」と毎日のように考えてしまい苦しいです。それと同時に地元に帰りたいとも感じるようになりました。1社目を退職するタイミングで地元に帰ろうとも考えましたが、何も達成出来ないまま帰る=お金と時間の無駄だったと考えてしまい、ここで転職をしようと決めました。ですがなかなか転職活動がうまくいかず、結局デザインとは関係ない会社に就職し今に至ります。 ここ最近ではお金のことで他人と比較し後悔してしまいます。友人からは、過去ではなく未来に目を向けた方がいいと言われたのですが、未来に目を向けると、悪い方へと考えてしまいとても不安になります。 他人と比較し後悔→過去ではなくこれからの未来に目を向けるが不安になる→早くしないとやりたいことが出来なくなってしまうかもしれないと生き急ぐ→そもそも上京したのが悪いと後悔し、比較する このようにぐるぐる考えてしまい、抜け出せません。 思い切って帰ってみればとも友人に言われたのですが、1歩を踏み出す勇気がありません。地元に帰っても仕事につけなかったらどうしようとか、今まで親に支援してもらっていたのに、何も叶えられないまま帰るのは親を裏切る行為だと思ってしまいなかなか踏み出せません。 夢を叶えるために上京したものの、何一つ叶えることができず学んだこととは全く関係のない仕事をしていて、自分はこんな所で何をしているんだろうと自問自答を繰り返す日々、あまつさえ地元に帰りたいとまで考えてしまう自分がとても情けなく辛いです。 どうしたらもっと前向きに生きられるのでしょうか?拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
私は小さい頃からパティシエになりたくて高校を卒業してからすぐに製菓の専門学校に通いました。 けれど、実は高校三年の時にプログラマーにも作家にも興味を持っていました。でも、その時には専門学校から合格通知をもらっていたので製菓の専門学校に通い夢になりつつある作家とプログラマーを諦めました。 ですが、専門学校に通ううちにどうしても作家になりたくて、就職をせずにバイトをして両親に前借りしていた専門学校の学費を払いつつ作家になる夢を追いかけることにしたのですが… 両親…というより父は厳しい人で、コンクールに応募して結果を出そうが作家ではなく別の仕事で就職をして欲しいらしく、社会人の長男も「現実を見ろ。無理に決まってる」と言います。 初めは「小さい頃は無理無理言うな何でもやってみないと分からない、と言ったくせに…なぜ私が夢に挑戦する前から無理だと決めつけるの?」と反発していたのですが、自分の思いを正直に母に告げると「若いんだから挑戦すればいいし、失敗したら次に進めばいい。自分の人生なんだから好きに生きてみたらいい。出来る範囲であれば少しでも早く夢にチャレンジできるよう手助けする」と言ってくれました。 しかし裏では父に私のことについてグチグチと言われているのを見てしまい、私はショックと同時に、私のわがままで今まで育ててくれた両親に迷惑をかけているような気持ちになり毎晩涙が止まりません。 父は私には直接何も言わず普通に接してくれますが、やはり心では迷惑なのだろうか…?私が夢を諦めて就職すれば母は怒られなくてすむんだろうか?私はバカな事をしてるんだろうか?毎日寝る前になると不安が押し寄せてきます。 ですが…せっかくみつけた本当の夢を諦めることもできず、毎日バイト終わりに部屋にこもり執筆をしています。 どうしたらいいのか分からず、モヤモヤして家にいる時間や父の視線が気になり、今では親と連絡を絶って家を出てしまおうか?と考えています。 私はどうしたら…、これからどうしていくのが一番良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
自分よりも不幸な境遇に立たされても一生懸命頑張ってる人は沢山います。 その人達の様に頑張りたい気持ちもありますが、それ以上に感じてるのは圧倒的な無力感です。 どうにかして自分を鼓舞したいのですが、上手く気持ちを切り替える事が出来なくてハスノハさんのお力を借りようと思い相談させて頂きました。 何か良いアドバイスを下さい。 実は今、転職活動をしてます。 上手くいくか不安ですが、働いて親に心配させない様になりたいです。 不器用な私にむけて有難いお言葉を下さい。 お願いします。
私は子供が4人います。 長女の事で相談があります。 長女は今17歳です。長女が中学2年の時に妊娠をし、中学卒業前に出産しました。 妊娠がわかった時は相手の男性は中絶して欲しいと話をしてきましたが、長女がどうしても産みたいといい、色々話し合った結果産むことを許しました。そのまま相手の男性は逃げてしまい今はシングルマザーです。しかし、1年ほど前からその相手と連絡を取りいつか一緒になろうと話しているようです。 親としては大事な時に逃げた相手を許す事は出来ません。長女も許す事が出来ません。日頃から私に対してすごく反抗的で毎日が辛いです。こんな子に育ててしまった私に全責任があるとはわかっています。でも、誰にも相談できず、参ってしまっています。いつか私の気持ちをわかってくれる日がくるのでしょうか? どうかご助言をお願いします。
相変わらず過去の悪行に悩みまた仕事も上手く行きません…死にたい気持ちもあります。しかし親の介護もあり死ね訳には行きません…毎日毎日毎日酒に溺れるてます。猛反省はしてますが。自分が地獄に落ちる…来世は酷い目にあうと思うとお酒しか逃げ道はありません。助けて助けて助けて。良きアドバイスお待ちしています。