いつも大変お世話になっております。この度も相談をさせていただきます 入職時期が一緒の新卒が5名居ます。その5名はグループになっており、何と言いますか、今時のZ世代、と世間が定義している典型的なタイプの人が2名います。ノリが軽い、学生の延長みたいな感じな態度、話口調。他の3名はそこに引っ張られて特殊なルールの中、笑いながら喋ったり、業務時間(デスクワーク)なのに動画をみてバカ騒ぎ盛り上がったりしています。役職者が遠くから見えるとスマホを隠してお互い目配せしてコソコソ笑っています。 その2名が私に挨拶をしない、無視をしてきます。どうやら人を区別しているようで、在職中の職員に対してもナメた態度をしていますが、役職のある上司にはぶりっ子しています 男性職員に色目使ってるのも気持ち悪く、利用者の前で話に盛り上がってるのもしんどいです 今の会社がなんといいますか、コミュ力あれば評価に繋がるような雰囲気で20代30代はノリが軽いです。50代の先輩職員もヨイショされて嬉しそうです。 私はどちらかというと職員のご機嫌取りではなく、今まで仕事に対しての熱意や取り組みで評価を得てきました なんだか今の会社はコミュ力で会話弾ませたほうが仕事が上手く運び、楽しそうな雰囲気です。 なんだか悲しくなってきました。その新人に対して役職のある先輩も気を遣ってます。私に対して経験者だからと当りが強い人もいます。あまりにも新人との扱いの差に「私、喋らないかもしれないが、そこまで勤務態度悪くないはず。周りの空気も見ながら動いている。なぜここまで細かく言われる?」と思ってしまいます。 その2名からは挨拶フル無視されますし、声をかけても返事がありませんが、私からは挨拶、会話はし続けたほうがよいですよね?業務内容が人の先を生きる人として教えていかなければならない立場とマジメに考えていましたので、その見本となる人が挨拶しないって時点でもう顔も見たくないのが正直なところです。 これらを役職者に相談すればきっと改善するように優しく注意は入るのでしょうが、代償として「あの人(私)はそういう事言う人なんだ」と今後のコミュニケーションで身構えられる。こちらに対して賛同する人ばかりでないし、すぐ広まるのは長年の経験で分かっているので相談はしたくないって思ってます。 どのような心持で仕事していけばいいかアドバイスお願いします。
かなり上の上司と揉めた結果、仕事をふられなくなり、無視されるようになりました。 謝っても無視されます 現在は他の人から仕事をいただいている状態です。 正直どうしていいかわかりません。
お疲れさまです(^-^) 持病のてんかんも、落ち着いてきましたが 仕事も、何とか自分なりに頑張っているつもりですが 一緒に、仕事をしているリーダーや他の同僚に 睨まれ 暴言を言われたり 陰口や不機嫌な態度で注意を受けたりして 前の現場で、仕事をしていた人に相談したら 僕がいじめられてると 僕のいる現場の上司の耳に入り いじめでは、無いと言われ僕が、大袈裟に言ってる一蹴されました。 僕も、仕事が遅いとかの悪い部分が目についてしまう所もあるかも 知れませんが。 次の日 所長に、面談で僕には、今の所しか 無いと言われ 僕が、ゲーム パチンコをしてるを怒られ 所長が、ゲーム パチンコ禁止って言ってます 病院の主治医の先生は、適度のゲームなどは、安全衛生上 やって下さいと言われます その事を所長に、伝えても聞く耳を持たないです 所長は、 首をちらつかせてきます。 一応 精神科を受診したら 病院は、病気とか怪我は治せるけど 仕事の事で僕の味方には、なれないと 後 会社の同僚も、僕の味方をしたら立場が悪くなると感じるから 味方は、いないと思って下さいと 一応 精神科は、自律神経失調症 不安症で漢方薬を処方してもらいました。 仕事以外も、不安になることがあり 三浦春馬さんや竹内結子さんの自殺の気持ちが 少し分かるような気がします。 死者に、引っ張られ 変な気を起こさないように 注意します。 僕も、そんな気持ちになりますが、息子と娘の顔をみたり 仕事が終わってスーパーのイートインでパンを食べてる時は、落ち着きますね✨ まだまだ、子供の成長や好きなガンプラを作ったり やりたいことがたくさんありますので、がんばりますが 気持ちが、かなりへこみ どうしたら良いか もうわからないです(T_T)
保育園の栄養士をしています。 保育園の栄養士6年目、今の職場は2年目になります。今の職場は1年目の時(昨年)、現場が落ち着かず とにかくいっぱいいっぱいな思いをしてきました。新卒とパートさん、3人で働いていたのですが、協力的ではなく、経験のあるわたしがカバーしていました。 2年目(今年)の時新たに栄養士募集ということで病院経験がある23歳の子が入職してきました。初めは謙虚さを出していましたが、 徐々に慣れてきたのか自分のやり方や、 わたしに報告漏れ、勝手に作業し始めます。 これってこうだったの?とか、こうしたの?と わたしが聞くようにしてます。報告漏れがあった時は、わたし聞いてないんだけど。変更多いから口頭とかでちゃんと伝えてね。とは伝えています。 馴れ馴れしい態度、 人懐っこいの度を超えて暴走していたり 言葉遣いが荒いのがとても気になっています。 子供のことをガキと言ったり、 障害のある子をめんどくさいとか、 言ったり。 栄養士2人+パートさん(9時〜13時) で、2人の時間がとても長く、 うまくコミュニケーションをとらないと ギスギスしてしまいます...なのでなるべく我慢して、スルーしてはいます。 同じことを何回も話したり、起きない心配を何回も話したり、結果何もない、その後 あっけらかんとしていますし...振り回されて疲れてしまいました。パワーが吸収されるといいますか。人の話しは聞かないし、とても 口が軽いです。 パートさんは中立的な立場で、巻き込まれたくない、感じがすごくでていて割り切って働いているように思います。園長や主任に相談したところで、何もしてくれません。 単純にわたしが苦手で嫌なタイプです。 それでもうまくやっていかなければなりません。この後輩に対してどう接していくべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。 頭髪が薄いことを馬鹿にされ、それがキッカケで、会社でバイキン扱いされ悩んでおります。 当初、人柄がわかれば周りに馴染めるとか引き寄せの法則があるからやり返さない、向こうが自滅する 人の噂も75日ということで無視して、自分のやるべきことを、淡々とやっておりました。 しかし、時間が経ち人柄が分かってもらえるようになっても、バイキン扱いは変わらず、むしろ社内で有名になってしまい、腫れ物を触るような扱いをうけています。話もできず、周りから無視され孤立しています。 ここまで2年程耐えてきました。 周りの人は、同情してくれる人もいますが、噂が広まってしまい助けようにも、誰も手が付けられない状況です。 今後、5年10年もすれば解決すると自分を落ち着けていますが 毎日の強いストレスで耐えるのも辛いです。 一度社内に広まってしまった場合、時間が経っても扱いは変わらないのでしょうか? 転職は事情により難しいです。 職場自体は雰囲気がいいのと、余裕がある会社のため首にはならないと思います。人の入れ替えはあまりないです。上司の方達も心配していますが、解決する具体的な策がなく、影で応援してくれる程度です。 よろしくお願いします。
現在、転職して働いて1ヶ月が過ぎたところです。 その職場でリーダー的な女性に嫌われているようで、職場に居づらいです。 聞こえるように悪口を言われたり、仕事で必要な書類をみんなに配っているのに、あからさまに私には渡さないです。 仕事で必要な書類なのでもらえないと困ります。 今まで働いていて、私の方が30代になってもダメなところがあることや、特に昔から女性に嫌われやすい人柄であるので、嫌がられるのはしょうがないと思っています。気にしないようにしたり、ダメな点は少しでも改善しようとはしてます。 ただ必要な情報や書類をもらえないという事は今までありませんでした。 今日も資料をもらえなくて、なんだか精神的にキツくなってきました。 そんなに居なくなって欲しいのかなって思いました。 せっかく就職して長く勤めたいと考えていたのに、挫折しそうです。
よろしくお願いします。 私は普段から人との交流に悩んでおります。 具体的には人にすぐに嫌われることがあり他人との交流関しては必要最低限のやりとりしかしません。メッセージのやりとりも気を使う場面もあります。 このままではマズイと思いコミュニケーションの勉強も一時的していた時期もあります。 自分は嫌われる体質なのかと悩んでいた時期もあり常にマイナスなことを考えることがあります。 このような運命ならかえたいと思いご相談した所存ではあります。私は生まれつき障がいを抱えており他人との距離感を近づきすぎることがあるがあると思います。 このようなことが人生で続くと思うと非常に辛いとは思います。 なにかご教授いただけたら幸いです。
悩み相談失礼します。 最近、いろいろな出来事が重なっています。 先日、遠距離の末に彼と別れて理由が理由だっただけになんとなく気持ちが追い付いていかないまま過ごしているのですが、そんな折に新たな悩みが飛び込んできて少し悩み中なので助言頂ければ助かります。 友人の親戚の方で仕事関係でも少し関わる機会があった方から、SNSでメッセージが届き、友人の親戚ということもあり無碍に扱うことも出来ず何となくやりとりを交わしていたのですが、そこまで親しい間柄でもないのに「嫁と別れそう」という込み入った話や私みたいな素敵な女性と出逢いたいとか、終いには「10代、20代初めの頃より性欲が増えたり減ったりすると感じたことある?」などと聞かれ困惑気味です。 仲の良い友人ならともかく、それを私と話す必要がある?と思い不快だったので、返信はしていません。 以前にも別の方からしつこく言われたりして似たような経験があるのですが、、、 人が良いからつけこまれちゃうんだよーと言われてはいるのですが、友人の親戚なこと、仕事で関わることもあることからなかなか突っぱねられなくて困っています。 そして、彼と別れたのに加えてこんな出来事が重なって、重なる時には重なってしまうのかなとちょっと落ち込み気味です。 お忙しい中、恐縮ですが何か助言を頂けたらありがたいです。
主婦が10人ほど参加している習い事に通い始めて3ヶ月になります。 教室の先生の指導方法が気に入って続けています。 私は友達作りが目的ではないので、周りの人のことを気にする必要はないのですが、雑音が気になってしまいます。 参加者同士で買い物や食事に行くとかおしゃべりしているのが鬱陶しく感じられます。 そのグループに混ざって一緒に行動したいわけではないので、何度か誘われましたが断りました。 先生の指導方法が好きなので教室を辞めることは考えていません。 聞き流せば良いだけのことなのに気になってしまいます。 今後、どのような心構えで教室に参加して行ったら良いか教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
私はパートで働いています。正社員は正社員の仕事に専念できるようフォローし、雑用も全力でやっています。 正社員に対して丁重に、笑顔で接していますが、所詮パートでしょという態度で(もちろんそうなのですが)、冷めた目で見られ、挨拶しても無視されることも多々あります。 宴会の時、正社員が「自分達は難しい試験を突破してきた優秀な人間だ」と言っていました。パートの私は試験はなく、書類審査と面接だけです。 その正社員は相手の立場で態度を変えますが、仕事はできるので上司からの評価はいいです。 私は裏方的な、サポートするこの仕事は好きですし、この職場で頑張りたいですが、毎日気が重いです。「自分が変われば相手も変わる」を頭において、明るくにこやかに、コミュニケーションとろうとしてますが、相手には全く届いていないようで、仕事のことで話しかけることも緊張すよるうになってしまいました。 こういう正社員とはどのように接したらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
罪の意識に苛まれています。 私の会社は小さな会社で、当時所属する部署には私含めて上司と2人しか正社員はいませんでした。 私の上司は女性です。上司の方が先に結婚したにもかかわらず、私の方が先に妊娠をしてしまったことで、上司は妊娠の機会を逃してしまったのではないかと罪の意識に苛まれています。 私は、早く復職して、上司が妊娠したら休みを取れるように仕事を覚える努力をしたつもりでしたが、私の力不足で毎日指導を受け、職場の人にも迷惑をかけ、無視をされるようになり、何のために頑張っているのかわからなくなってしまいました。現在うつ病で休職をしています。 妊娠で迷惑をかけたうえに、更にうつ病で休んでしまい、私は何のために存在しているのか分からなくなります。 子どものいる前で、このような相談は誰にもできないし、子どもを産んで後悔はしていませんが、やはりどこかに罪の意識が残ってしまい、私なんかが笑って生きてていいのか疑問に思う毎日です。 このような毎日の中で罪の意識を背負って生き続けるのは辛いです。
とあるアプリで仲良くなったグループがあったのですが、春頃にあったグループのイベントで「自分はこういったイベントは肌に合わない」と発言したら、ケンカになってしまいブロックされてしまいました。 それから極力そのアプリではグループに接触しないようにはしていたのですが、気持ちの整理がついたのでそのグループのマネージャーにTwitterのDMで謝罪文を間接的に送ってもらったのですが、謝罪文を送ってもらったのか分かりませんがスルーされてしまい、マネージャーにその件の事や色々と話し合いをしたところ、さらにマネージャーともう一人の主要メンバーにもブロックされてしまいました。 今はもうそのアプリは新しくやり直し事前に相手方はブロックをして、Twitterもブロックしていますが、なんだか心がモヤモヤするというか、強い憎しみというか悲しみがあります。 助言等ありましたら宜しくお願いします。
職場で私を敵対視してくる女性がいます。 確かにお互いに合わないですが 一方的にあらかさまに悪口を言ったり態度に出してきます。 上司に相談しても、取りあってくれず、こちらが精神的に病んでしまいそうです。 今の仕事は正社員で安定して その人以外に特に耐えがたいストレスはありません。 年齢的には転職は厳しいですし どこに行っても嫌な人はいると思いますが、 ここまで根に持たれたりあからさまにされると、怒りよりも恐怖を感じますし、相手のやり方が気持ち悪いと思ってしまいます。 周りは、気にしない方がいいと言いますが、私が気にしすぎるのでしょうか? いい歳して、こんな事で悩むのは 私が精神的に弱いからでしょうか? 私にしたらもの凄くストレスです。 仕事は生活のため辞められないのですが、毎日鬱っぽく精神を病む前に辞めた方が良いのではとすら思います。 どうしたらいいのでしょうか?
上司の命令があいまいでいつも疲弊しています。 理由を聞いても「実は○○だった」とか「○○くんの思い違いじゃない?」 などと謝罪などは一切しません。 会議などに持ち込んで改善を求めたのですが上司の権力が強いので私の話は周りは聞いてくれません。 会社自体は悪くないので会社は辞められません。 私は思い込みが激しい性質なので‘‘一度思い込むとわかっていても‘‘敵対関係から抜け出すことができません 負の連鎖を断ち切るお言葉をお願いします。
毎回 後輩の事で相談させて頂いてます。 挨拶は、やっと最近は後輩からもするようにはなりました。仕事の事は話をしたり伝えたりしてますが、それ以外は話をしてません。私が話をしたところで、ボソボソと話し会話したくありませんと思える態度です。 他の方がいないと、ずっと無視。そして他の方とは普通に話す。私は後輩にそんな態度されても普通に話しかけているのですが。まぁ。別に私も、これといって話がなければ他の方とも話をしてないのですが。もともと話すのは苦手なので。 後輩と仲良くしたいわけではないですが、このままの状態でいいのか、後輩に対して、どう接していけばいいのかわかりません。
自分は何一つとして悪事をはたらいた事がないのに、周囲に疑われているような気がしてなりません。怒りを我慢してストレスが溜まって、感情の吐き出し口がありません。理屈で考えても、処理出来ないです。本当に理解に苦しみます。もう、楽になりたい、と思ってしまいます。 怒りの感情が憎しみにならぬよう、どうすればよいのでしょうか。
こんにちは。 今 派遣社員で企業勤めしています。 元々一つの業務を任せられるということで入った会社ですが その業務が思うほど仕事が入らず その仕事だけするなら月給2万も無いくらいで もっと稼ぎたければ 色々な業務をして下さい と言われ 扶養控除内ギリギリで働きたかったので 日々色々な仕事をさせられています。 事務、テレアポ、掃除、自分の任されてる業務、データ入力など 毎日 今日は何の仕事をさせられるんだろう…と憂鬱な気持ちで出社します。 言われた仕事を頑張って 10ヶ月働きましたが 未だに社員の人とは打ち解けず 淡々と仕事をしている様に見える私が悪いのかも知れませんが 朝仕事の指示を受け その後は1日 ほぼ誰とも会話をしません。 派遣社員は私1人です。 社員さん達はみんな仲が良く和気藹々と話しています。 私も2歳の子供を保育園に入れてるので 急に休んだり、仕事が終わればすぐお迎えに行かなきゃ行けないので 交流は全く出来てませんでした。 そんなある日 会社の部署の社員の人から一斉メールが届き 「今日の送別会の食事の場所決まりました!楽しみですね!メニューは〜」 という内容でした。 私は休みの日でした。 もちろん誘われていません。 誘われたかった訳じゃ無いんです。 誘われても子供が居るし行けないのはわかってるんです。 でもそのメールを見た瞬間 凄く嫌な気持ちになったんです。 小さいことかも知れませんが 私は昔から絶対されたくない事だったし 絶対自分がしないように気をつけて来た事だったので許せません。 もちろんメール誤送の謝罪もありませんし、話題にもなりません。 私がこだわり過ぎてるだけかもしれませんが どう考えたら楽になれますか? 会社は友達を作るところでは無いし 与えられた仕事さえキチンとしたら問題無いのはわかっています。 ただあからさまに避けられたりメールを送って来たり もしかして私嫌われてるのかな…と今更ながら不安になってしまいました。
私は、管理職をさせて頂いてる者ですが 上司、同僚、部下達が従業員に対しての指導を行っていない事に嫌気が差します。 理由は、辞められたら困るからだそうです。 確かに、厳し過ぎる指導は如何なものかと思いますが最低限、人として社会人としての責任を教えて行くのも私達の仕事ではないでしょうか? 上記の方たちは自分の保身だけを考え、人材育成はないがしろにし、愚痴だけを陰で話ししています。 仕事をさせて頂いているという事に感謝し日々自分自身を成長させていくことが社会人の有るべき姿なのではないかと私は思います。 こんな考えは間違っていますでしょうか?
自分には友達になりたい人がいます。 その方はMさんという行政保健師をされています。先日福祉関係のイベントの帰りに皆でランチをして仲良くなりました。 その方は自分の働いている病院に出入りされているらしく、その関係の話で仲良くなりました。その方は自分の働いている部署に寄りたいから教えて欲しいと言われたので教えました。 自分は知り合いに来られるのが長話にもなるので、あんまり好きじゃないので、Mさんの先輩でもある方に相談して、プライベートでやり取りするようにと伝えてもらう話をしました。 先輩は県庁の方でMさんとは働いている場所は違うんですが、先輩曰くMさんは保健師だから僕が病気や障害を持ちながら働いるので、障がい者雇用に興味があるから症例集めみたいな事をするために寄りたいのでは? 友達になるため+プライベートでやり取りするためにはMさんの確認が必要、 もしなりたくなくても、君は障がい者、Mさんは保健師だから協力するようにと言われました。 それに対して自分は元々挨拶程度なら良いかなと思い働いている部署を伝えましたが、障がい者雇用に関する調査とか長い話になるとは聞いてないし、初対面の人なので簡単には教えれない。何回か話をしてからじゃないと話せません。 症例集め?みたいな事をするために本人を利用するなんて馬鹿にしている。 あと自分の勤務時間を使わせるのであれば、なぜ調査や見学する必要があるのか?わざわざ勤務時間中にやる必要ごあるのか説明するなど筋を通すべきでは?と言い返しました。 そしたら先輩、何指図しているの? プライベートでやり取りするかどうかはMさんが決めることであって、君に決める権利はないと反論してきました。 そんな感じで揉めています。
こんにちは。 私は妊娠7週の妊婦です。 私と婚約者は、いわゆる授かり婚ではないのですがスピード婚です。元々自分達で決めた日にちに婚姻届を出す予定だったためまだ入籍はしていませんが、入籍前に妊娠が発覚し、悪阻がひどく仕事を2週間ほど休ませてもらっている状況です。 まだ入籍もしてないのに、子供ができしまい職場の方には迷惑をかけっぱなしの罪悪感もあり、デキ婚と言われるのも仕方ないのですが周りの目が怖くて、少しずつ回復しつつあるのですが仕事に行きにくくなってしまいました。 妊娠する前から仕事をやめたくて何度も上司に相談をしていましたが何度も引き止められて辞めれていない状態です。 私がやめたら引き継ぐ相手がいないなどの状況のため。 なぜ入籍前に子供を作ったかと言うと私が排卵障害を持っていっていつ授かるかわからないので早くから妊活を始めたいと思っていたところ、予想よりも早く命を授かることができました。 ですが周りからしたらそんな事情関係ないので、むやみやたらに性行為をして子供を作ったと思われるのが怖いです。 それに子供を持つ友人に悪阻のことについて相談したところ、悪阻なんかで仕事休むのもあり得ないしそれを理由にしていろんなことをやらないのもあり得ないと言われ 甘えてないでちゃんとやったら。と言われてしまいました。その友人はあまり命を大切にするという意識が低いのか、酒タバコ中絶、流産を繰り返すような人なので、体を大事にという意識が低いんだと思います。 ですが、職場の方に迷惑をかけていることには変わりないし、一人身の体なら無理してでも行くようなタイプでしたが自分以外の命をお腹に宿していると思うと大事にしなきゃと思ってしまい。会社に行きにくいです。 通勤で片道40分ほどかかるため運転中に吐いてしまうこともしばしばあってもし交通事故に遭ったらと思うと怖くて会社に行けません。 たしかに、今は体調も落ち着いてきていて仕事に行けないのは甘えなんだと思います。 長くなりましたが相談内容は 悪阻で仕事を休むのは甘えなのでしょうか?(重症、軽症関係なく)