先日母が突然死しました。 私は2年半前から留学+現地就職でオーストラリアに住んでおり、母は一人暮らしをしておりました。(父は14年前に他界) コロナ関連で、なかなか帰省ができず、3月に日本の規制が弱まったので、GWに帰省するかもという話をしていた矢先でした。 母とは、毎週末に電話をしており、亡くなる3日前に電話をした時は元気で、次の週末に電話をしたところ繋がらず、おかしいと思い、友人と警察に問い合わせ確認をしてもらったところ、自分で救急車を呼んで運ばれて、搬送途中に亡くなったということがわかりました。 日本に飛んで帰りましたが、市が娘の私がいることはわかっていたけれども連絡先がわからなかったのでという理由で、亡くなってから48時間経たないうちに火葬、市の無縁墓地に埋葬までしており、最後に顔を合わせることもできませんでした。 その後、墓地から出してもらい、お通夜、お葬式を済ませもうすぐ49日法要です。悲しいのはもちろんなのですが、母にとても申し訳ないことをしてしまったことと、今後の供養をどうしていったら母が浮かばれるのかご相談したいです。 ものすごくきちんとした人で、父の供養も、月命日のお墓参り、お花、毎日欠かさずお水やお茶をきちんと取り替えていた人でした。 それだけに、とても申し訳なく、自分の不甲斐なさを悔やんでも悔やみきれません。 また、この1年はなるべく月命日は日本に帰ってこようと思っているのですが、オーストラリアにも帰らなければいけないこともあり、そういった場合の供養についてもご相談したいです。(お位牌を海外に持っていっていいものかなど)
娘の供養 これでよかったのだろうかと悩んでおります。 ご指導ください。 (経過) 若い頃(約50年前)生後3ヶ月の娘を亡くし、親戚の人にお坊様を紹介され葬儀を行いました。家が真言宗だったので真言宗の仏壇を購入し、娘の位牌を収めました。また、公営墓地の永代使用権を取得し、お地蔵さんを建てて納骨供養をしております。 娘が亡くなって1年後に私どもは転居し、そのお坊様との付き合いもなくなりました。その頃やっと気がつきました。そのお坊様が浄土真宗の方で、我が家の宗派(真言宗)と異なること、法名・戒名が異なることに。 その後転居先で真言宗のお寺様を探すのを怠り、現在までお付き合いしているお寺様はありません。毎年お盆になると家族みんなで仏壇の前で「般若心経」をあげ、その後墓参りに行っていますが、僧侶によるお勤めや回忌法要などは営んでおりません。 最近、浄土真宗と真言宗では教義が大きく異なることも知りました。 気がかりな事がございます。ご指導ください。 (仏壇のこと) 我が家の宗派は真言宗です。 現在、真言宗の本尊が祀られた仏壇に浄土真宗で葬儀された娘だけが祀られており、位牌、過去帳には「釈尼○○」と記載されています。現在もお付き合いしているお寺さまはありません。将来私ども夫婦が亡くなったときは真言宗による葬儀・供養を考えています。 ①真言宗の仏壇に浄土真宗で葬儀・供養された娘を祀ることは問題ないのでしょうか。 ②将来私ども夫婦がなくなったとき、真言宗の仏壇に真言宗と浄土真宗の仏が祀られることになりますが、宗派による教義の違いは問題ないのでしょうか。 ③お盆などに真言宗のお坊様にお参りしていただいたとき、娘も供養の対象としていただけるのでしょうか。 (仏壇でのお勤め) 大日如来像に一礼し、お大師様の掛け軸に一礼し「南無大師遍照金剛」と唱え、娘の位牌に向かって「南無阿弥陀仏」と唱えています。 「南無阿弥陀仏」は、娘の冥福を祈る気持ちが言葉になったもので、特に宗派を意識したものではありません。 ①真言宗の仏壇で「南無阿弥陀仏」を唱えてもよろしいですか。 ②お盆には、仏壇で「般若心経」をあげてからお墓参りに行きますが、問題はありませんか。浄土真宗では「般若心経」は不要、教義と矛盾すると言う方もおられますが。 よろしくお願い申し上げます。
今年の夏に娘が自死しました。 4ヶ月がたち、なかなか起きられず泣き暮らしていたのが、少しずつですが毎日暮らせるようになってきました。 納骨のときのご供養について、お聞きしたいです。 うちは、お墓がなくお寺とのお付き合いがない家でした。私の両親は、宗教で嫌な思いをしているので無宗教、主人の実家はキリスト教です。実家は親戚との付き合いを断っていたこと、主人の実家とも疎遠ということもあります。 葬儀も、音楽葬で行いました。娘が亡くなってから樹木葬でお墓を作り、先日出来上がったと連絡がありました。心の整理がつかないのとまだおうちに置いておきたいこともあり、一周忌に納骨を考えています。 亡くなったのが九州だったため、こちら関西とは勝手が違い、骨拾いもご家族でしてください、こちらは一切口出しできませんと言われ、訳がわからないまま納めて連れて帰ってきたしだいです。 こんな感じの、なんとなくの供養でちゃんと成仏できているのか、娘が望んだ空の上でちゃんと幸せになっているのかが、今の気がかりです。 檀家さんでもなく、お寺とのお付き合いがないので、納骨のときだけお経をあげて頂きたいとお願いすることは、できるのでしょうか?私は、祖父母の家があったそばにあるお寺に、娘が亡くなるまでは何か不安なことがあると手を合わせに行っていました。無宗教で見送って罰当たりかなと今は行けていません。 常識はずれな質問で、本当に申し訳ありません。ただただ娘の幸せをずっと願っていたいです。これから先どのように供養していけばいいでしょうか。 長くなってすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!無縁仏様の供養について質問です。 最近、主人の実家の祖父の弟さんがアパートで孤独死で見つかったとの連絡が実家に警察から入ったのですが、昔かなりの酒乱で迷惑をかけていたようでずっと連絡も取らず何十年も疎遠になっていたとの事で遺体の引き取りは頑なに拒んでいました。他にも弟妹がいるのですがやはり引き取りたくないとの事で、行政に頼んで無縁仏様としてお願いしたようなのですが、なにか身内で供養しないとあまりよくない事が起きたりするのでしょうか?最近、主人が夜勤でいない時に子供達と部屋で寝ていたりするとリビングで子供が走るような音(アパートの2階建てて2階に住んでいます)がしたり、物が落ちていないのに大きな物音が聞こえたりします。その点が気になり今回質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 長文・乱文失礼致しました。
お母さんが自分の先祖の悪因縁に取り憑かれていて,どうしやって先祖供養(曹洞宗)をしたらいいか教えて下さい。 その要因になったと思われる事は昔、母方の祖母が二重婚をしていて嫁ぎ先で夫が戦士したため婿養子をとりました。 先夫に子供2人再婚して2人の子供をもうけています。結果今は先祖の血をひかない者が後を継ぎました。 その後ありとあらゆる災いが娘、孫に起こりました。親族絶縁や子供は居ません。 今後、お母さんがご先祖様の御供養をどう行えばいいか教えて下さい。 お母さんは今夫の介護をしています。 また墓じまいも考えています。 宜しくお願いします。
祖母が亡くなった時に父が兄弟が口論となり絶縁状態になった為にお墓や宗派なども解らず無宗派なのですが、ご先祖様をご供養したいと思い私のご縁を感じている天部をご本尊としてお祀りし先祖代々の小さなお位牌もお祀りしております。先日、木製の小型五輪塔を購入したのですが開眼供養してご本尊のお隣に設置してもよろしいでしょうか。お位牌はご本尊より下段に、設置しております。アドバイスよろしくお願い申し上げます。
はじめまして 供養に関して知識が乏しく、お坊さんの意見をお伺いしたいと思い登録いたしました。 私には長年お付き合いしている男性がいます。私はシングルマザー、彼もシングルファザーです。 先日、彼の息子さんが自死で亡くなってしまいました。遺書には学生の頃から生き辛さを感じていたと書かれていたそうです。 私は親族ではありませんが、お通夜お葬式と行かせていただくことができました。 お通夜お葬式といっても、お坊さんも呼ばず、戒名やお経なども一切ない家族がお線香をあげるだけのものでした。 私は田舎育ちということもあり、よくあるお通夜お葬式しか知らなかったので、少し不安なのです。 彼は冠婚葬祭に関して何も知識がなく、信心する宗教などもないので、なんのこだわりもないようなのですが、このようなお通夜お葬式でも故人は成仏できるのでしょうか? 彼とは神社仏閣巡りをしたり、西国三十三所巡りにも行ったりしているのですが、、、。 自分が供養する気持ちがあれば、形などにはこだわらなくてもよいのでしょうか? どうか、お導き下さい。
度々のご相談失礼いたします。 本日は一周忌を迎える、ご縁があった犬への供養についてお伺いしたいです。 【質問】 ・自身(人間側)が無宗教、かつ遺骨を分骨して頂いている上で【一周忌】を迎えるにあたり、どうしたら、ヒトも犬も安寧を得られるのか。 ・具体的に何に手を合わせれば良いのか。 【背景】 ・前々回のご相談内容の上で、自身はさておき、この度一周忌にあたる犬がいる。 ・依怗、自己憐憫、何かはわからないが、 その子の供養を出来る環境に今、自身がいる。 ・思いを馳せるに、諸々私に与えてくれた犬が少しでも安心出来るようにしてあげたい。 【具体的なこと】 ・犬と自身の関係はたまたまの偶然。 ・オーナーは在職だった頃の会社の先輩。 ・一時期、同居をしており犬への一通りの世話をしていた。 ・看取りこそ出来なかったが、不思議と懐いてくれていた様にも思えて、この度、一周忌を迎えるにあたり、何とか供養してあげたい。 ・先輩も私も実家の宗派はあれど、深くは知らず、遺骨は互いに手元供養(お骨の前に本尊なしで犬の写真、お水、ご飯を供え合掌している。納骨予定もなし) そんな中で、この度大阪の四天王寺様へ一周忌の区切りとして、行く運びになりました。 【質問2】 ・特段、ご縁がないお寺さんへ行く事、その上で犬の安寧を祈る事、これは良いのでしょうか? ・自身の気持ちの整理、と言う意味で馬頭観音様の前で観音経をお唱えしようと思いますが、付け焼き刃の知識の中で行って良いのでしょうか。 何を信じるかはそれぞれ。仏様に合掌すれば何となくの知識として安心できる気がする。 それだけの想いで安易に行おうとしている行為に不安あり、だがあの子にはありがとうと伝えたい。 何かご助言頂けたら幸いです。
先日整理していたら、死んだペットの鳥の尾羽が出てきました。 24年前にもなりますが、初めて飼ってもらったペットです。 尾羽と共に「早く死なせてごめんなさい。次のペットは長生きさせて下さい。あなたの思いは永久に地球上に存在します」と書かれた手紙が出てきました。 その当時、私が書いたものです。 手紙の通り、飼い始めて一年も経たずにそのインコは亡くなりました。大切にしていた自信はありませんが、弟のように思っていました。母も後悔が残るのか今だに話題に出てきます。 次に飼ったインコたちは長生きしてくれました。 ご相談したいのは、もう私もいい大人になったので、もう大丈夫、ありがとうと供養して成仏させてあげるべきか、それともこのままそばに置いておくべきかどちらが良いかということです。 また供養に出すとしたら、婚家の菩提寺など飛び込みで縁のないお寺に頼めるかということです。実家は元々神式なため懇意にしているお寺はありません。 人ではないですが、一人っ子の私には弟なような存在でした。ですが、いきなり婚先の菩提寺などに依頼して、義実家に迷惑をかけてはいけないと思い、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。
介護士をしています。 6月にある利用者様が亡くなり、ショックと、あの時もっとこうしていたら...最適なケアが出来たらと後悔しかありません。 その方の菩提寺も分からずお参りにも行けず、また1人暮らしなのでお仏壇もなくどうしていいか分からないです。 好きな食べ物しか分かりません。 無知で申し訳ないですが、利用者様が安らかに過ごせるような供養の仕方を教えて下さい
どうしたら供養してあげれるのでしょうか。 私は小学校上がったか上がっていない頃、友人の親戚のお兄さんとよく遊んでいました。 そのお兄さんはハムスターを飼っていて度々餌を与えたり散歩をしたりしていましたが、ある日ハムスターが逃げ公園のタイヤ(タイヤが半分地面に埋まっていて跳び箱が出来るような形)の中に隠れてしまいお兄さんは木の棒で叩いて出そうとしましたが運悪く刺さりハムスターは亡くなってしまいました。 私も援助したのですが既に亡くなられ私も殺したのか、と不安です。 その当時は助けなきゃ、可哀想、日が暮れてきた、という気持ちで必死になっていましたが、その結果、事を起こしてしまい… その後、お兄さんに「もう良いから」と言われ、お兄さんに全て任せた。と思います お兄さんは既に引っ越したのか分かりませんが今更ハムスターの件で尋ねれませんし、何も出来ずもしかしてあのまま放置されてるかもしれないハムスターの記憶を切り離す訳にもいきません。 (住所も名前も忘れてしまいました) もう五年以上も経ってしまい骨も何もかも雨や土に流され埋まっているかもしれません。 ですが放置されているのならきっと成仏出来ていないと思います。 この場合、ハムスターを無事成仏させてあげる事は出来るのでしょうか?公園はまだありますしタイヤも残っています。どのタイヤかは忘れましたし覗いて見る事は怖くて出来ていません。 放置されている、と思う理由は過去の記憶で曖昧、私も今まで夢だと認識していた、お兄さんが遺体を手にし埋めている様子を見れていない。 という事です。 もしお兄さんが供養しているとしても 私が何もしないというのは情けないです。それでも居場所は分からないので この気持ちはどうしたら良いのでしょうか。 供養に関しては知識が殆ど無いです。 長々と読み辛い文でしたが、少しでも良いので意見を頂けると嬉しいです。 追記 動物に関しては、今でも苦しく動物関連の雑誌や番組は直進する事が出来ませんし友人のペットに対しても怖くて遊びに行くのが辛いです。ハムスターの話も意図的に避けてしまいます。 思い出す度に胸が痛くなり悪夢病も患っています。罪を背負いたい気持ちで一杯です。 全ては私が悪いですし私の身勝手な行動で成仏出来ていないと思うと今こうして呑気に生きていいのかと不安で仕方ありません
今日は。 お世話になります。 2月29日、21歳の雌猫が亡くなりました。 午前中病院に行き点滴と注射をしてもらったのですが、その日夕方亡くなりました。 元気になる為に病院に行った筈なのに、想定外の事が起こり今も納得ができないで います。 こういう思いをしている時は、どの様な考え方をしたらいいのでしょうか? 又、ペットの喪に服すべき日数はありますか? 人間は初七日までは、これはしてはいけないという事がある様なので 疑問に思っています。 気持はいつまでも供養し続けるので、儀礼的な表面的なことですが、 教えて頂きたく、宜しくお願いします。
初めてご相談させていただきます。 7ケ月前、兄のように慕うかけがえのない大親友を亡くしました。病室に可能な限り日参し付き添っていました。転院の為の3日間の自宅での待機の間に転倒が原因であまりにも早く突然逝ってしまい無念な思いが消えません。あまり気遣いのない家族と感じていた私の心配が現実になってしまいました。 親族の意向で身内だけでの葬儀でしたが、他人は私只ひとり参列させてもらいました。 時折墓参ができると思っていましたが、49日を過ぎて自宅にお参りさせていただいた際、お仏壇は閉じたまま、そして奥さんの考えが当初と変わったのか?費用等を口にされ、墓石は建てず遺骨は数百キロ離れた他府県の教会(奥さんが数年前にクリスチャンと知りました)の納骨場にと聞かされまた。 墓地は親友が生前準備しており、資産も預金も十分遺されてる事を知っているだけに釈然とせず、少し口論、夫婦仲も少し問題があったようです。元々私は親友の家族との付き合いはなく、それ以降コンタクトを断っていません。 信仰の違う奥さんの意向がそうであっても子供達が反対し、墓石は・・・と望みを持っていましたが、結果は望みは断ち切られたと分かりました。 それぞれの考え方があって然るべきだと思いますが、親友をないがしろにされているように思われ、寡黙で温かく、精一杯頑張ってきた友人を想うと腹立たしく悔しく思っています。 懇意になってわずか2年ですが、お互い何でも話せ分かり合えた友、唯一心を開いた親友でした。 私にとって家族同様の友人、私なりにずっと供養をしたい気持ちを抑えられず、自分の部屋に写真を飾り、遺品と花とお水を供えて毎日手を合わていますが、御位牌がある訳でもなし、これで供養になるのか?自身どこか物足りなさを感じています。 墓参が叶わず、戒名もわかりません。月命日には特別何か供養ができないだろうか? 他人の私がどのような事ができるのかアレコレ考えるばかりです。 どうかアドバイスお聞かせ願いたく、よろしくお願い致します。
先祖供養をしたいのですが,実家にも自宅に仏壇はなく,菩提寺やお墓も遠方にあり,なかなか出向くことができません。費用や部屋の狭さなども理由で,自宅に仏壇を置くことは難しいです。 そこで現在,カラーボックスの上に場所を作り,線香とお菓子をお供えして,手を合わせております。本当はきちんとお経も上げたいのですが,こういった中途半端な行為はよくないのでしょうか?
3回の流産、不妊治療、不育症治療4年でやっと授かった赤ちゃんに10万人に1人と言われる脳の病気が見つかりました。 どんどん頭が大きくなり、最後は子宮から出ない可能性が高い。 早めに出産をしても両方の脳を取らないといけないし、脳を取っても薬も効かない痙攣が続き、植物人間になると言われました。 すでに妊娠6ヶ月、どうしても信じられずセカンドオピニオンを2回受けましたが、全ての病院で同じ診断でした。 どうしても中期中絶と言うのが嫌だったので、中絶という気持ちより、出産と言う形で人工的に赤ちゃんを出産しました。 赤ちゃんは生きれないので亡くなりました。 先生には事前に「赤ちゃんを抱っこしたい」「家に連れて帰りたい」と念願し、3日間の子宮拡張処置、3日間の陣痛の末、赤ちゃんを傷つけることなく出産しました。 出産した息子は可愛くて可愛くて何回も大事な子だと、愛していると泣き叫び伝えました。 しかし、出産直前に義理母が私達夫婦に対して赤ちゃんの供養についての口出しをしてきました。 義理母があまりにも信仰心が強すぎるのですが、お寺や神社ではなく、よく分からない大阪の「見える人」の意見を信用しています。 そのよく見える人は「先祖供養の方法が間違っている」「先祖供養の前に赤ちゃんを3年間墓に入れてはいけない」「赤ちゃんの仏壇を用意してはいけない」と言ったそうで、供養は本家から世話になっている家の墓が有るお寺ではない、宗派が違う知り合いのお寺で行い、お骨も3年間預かってもらいなさい。と言いました。 (その「見える人」と言うのは義理母が通うマッサージの女性が霊能力が強いからと紹介した人らしいです) 生まれた赤ちゃんを見て、流石の義理母も涙をし、義理父の申し出により、実家の墓で私たち夫婦の墓が出来るまでお骨を預かって貰えることになりました。また、家族だけでお葬式もしました。 母は信用していますが、見える人とは何なのでしょうか? 仏さまは私に何をしたかったのでしょうか。 毎日生きる希望も無く、息子のお骨を抱き泣くしかありません。 望んでいるのに、愛おしいのに、どうしてこんなめに合わないといけないのでしょうか。 もし不幸を与えるなら私にだけでいいのに。出来るなら息子のそばに行きたいです。 また、義理母に対して一気に冷めました。義理母にはどう接したらよいでしょうか。
はじまして失礼します。 数年前に堕胎をしました。 精神不安がひどく当時も生活のするのにも余裕もなく 供養ってどうしたらいいのか… ただ祈ってるだけなら 許されたいだけの保身の気もします。 ごめんなさいと言っても言っても 私が子供だったら許したくない なぜなら 水子供養は高額なお金がかかると年配の方から聞いてそれを言い訳に後回しにしてきました。 最近やっと正社員で就職して 普通のお給料をいただきましたが 会社の扱う科学薬品が体にあわず 喘息を発症してから、だんだん体調悪化してしまいノルマの作業もこなせず、入社から3ヶ月で休んでばかりです。だけども生活があるのですぐに自分から辞めるともいえず…迷惑かかるけれども 体が動く普通のお給料をもらっているうちに供養をしたいと思うようになりました。 ただネットで調べても曖昧でよく分かりません。 どんな所にご相談して…どんな供養の形があり、お金もどれくらいかかりますか? お金お金で恥ずかしいのですが 我が子へなんとか供養をしたいです。
先月身内が亡くなりました。 それから忙殺される日々何度も死ぬかと思った。 仏間で寝起きしていた父親に私室を侵略され、拒否も許されない。拒否したら勝手を許すな。と周囲から怒鳴られ嫌々認めさせられる。 仏間にベッドがあると恥ってなんですか。 怒鳴る親戚の度々の訪問。事前連絡がない場合もありました。それがあるから葬儀後にお線香上げに人が来るのもストレスでしかない。 ストレスで心療内科の薬量が増える。インフルエンザの家庭内集団感染。その後私は搬送されました。 その後も不整脈、嘔吐、難聴が続いています。 時間もお金も健康も全て奪われながら供養したくないです。 しかし周りがそれを許しません。 私も死にそう。 なんでこんな目に合わないといけませんか。
いつも、ありがとうございます 先日、祖母が亡くなりました。施設にいて、コロナで2年も会えなかったのですが、病院で看取ることは出来ました。 私の家は分家になって核家族なので、まだ、仏様はいらっしゃいません。 5年前に祖父も亡くしており、その間、本家にお参りに行かせてもらったのですが、お水も交換されず、お花もなくとても寂しい仏壇でした。 母方の祖父母のお家は江戸から続くおうちで、宗教感が強いです。私は、母方のお家の方に強く染まっているので、とても違和感がありました。 そこで、今回祖母を亡くし、私たち家族は亡くなった祖父母の写真を貰って、自宅で供養をしたいと考えています。 父方と母方、どちらも曹洞宗なので曹洞宗の考え方で教えてください。他の宗派でも構いません。私の知識になるので! 位牌のない遺影のみの供養の場合、蝋燭立てるものとお線香たてるものがあればとりあえず大丈夫でしょうか? 蝋燭は仏様の目、線香はお食事とか道標と教えていただきました。 また、飾る向きなのですが、北側に空いているところがなく、北寄りの西向きなるのですが、大丈夫でしょうか お忙しいかとは思いますが、よろしくお願いいたします
十年以上前に亡くなった曽祖母がおります。 曾祖母は子供に恵まれず養子を迎えたため、血縁関係はありませんが、私は曾祖母が大好きでした。 曾祖母には年の離れた妹がおり、実子のいない曾祖母はこの妹のことをとても可愛がっていたと聞きました。 曾祖母がほぼ寝たきりなった時に妹が亡くなりましたが、曾祖母が気落ちすることを怖れた周囲の者は、最期になっても妹の死を知らせませんでした。 十年以上も経って唐突ですが、曾祖母の代わりに妹のお仏壇かお墓にお参りしたいと思うようになりました。 生前 すれ違った姉妹を、せめて死後 何らかの形で引き合わせたいのです。 これが私の自己満足であることは十分承知の上です。 ここで質問なのですが、妹のお仏壇やお墓にお参りする場合、うちのお仏壇にある曾祖母のお位牌を持って行っても良いものでしょうか? また、現在 お墓の正確な場所(町内にいくつかあります)が不明なのですが、お墓を管理しているお寺に尋ねた場合、教えて頂けるのでしょうか? 妹の家とは数十年に渡って何の関わりもないため、家に上がってお仏壇にお参りするのはかなり難しいと考えておりますし、お墓の場所も教えて頂けないような気がします。
真言宗の掛け軸 私以外の家族は信仰心が薄く、神棚と、棚の上に家族の宗派の仏壇がありますが、 私は真言宗が好きで、念珠も持ってお経も毎日読んでます。 ただ仏様を見て読みたいので 真言宗の掛け軸を自分の部屋に置きたいと思っていますが、ダメでしょうか 棚の上に仏壇なしになりますが…… 本尊様はどの仏様でも良いですか?(個人的にお不動さんが大好きです) また魂入れをやれないのですが、掛け軸に悪いものが入ってしまうのは嫌なので、できないなら、買わない方が良いでしょうか……? やはり開眼供養は必要ですよね……