hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25424件

自分が自覚無くみんなの足を引っ張ること

初めまして、ニャクターと申します。 私は舞台役者を目指し演劇の専門学校に通っていて、数日後に劇の校内発表があります。 数時間前に班の人の一人から「数ヶ月活動しているのに成長を感じられない(同じところを何度も注意される)、褒められたところも何故そこから発展しようとしないのか、周りを見て行動してないから班のメンバーに迷惑がかかっている、そもそもあなたの演じているのは役ではなくあなた自身だから思考回路が先生のイメージと合わないんだ(あなたには個性があると言われたのですがそれが短所となっています。)」と酷く怒られました。 そこからずっと立ち直れません。学校で泣き、気を落ち着かせるために2時間家で昼寝しましたが、今でも涙が出てしまいます。練習しようとしても何かが喉を詰まったようになり、役の表情をしても頭の中にその自分の表情がはっきり映し出され、自分の顔はなんて醜く使えないんだ、と思い表情を表せなくなってしまいました。 自分の中では完璧に行動しているつもりでした。でも先生の言葉をうまく捉えられていないせいか空回りしてしまいます。なので自分の中では「毎回先生の要望が違うじゃないか!」という状況です。周りを見て行動できないのは何かに必死になると自分のことしか見えなくなってしまうのが原因で、褒められたところを伸ばすのはその褒められたことがベストな方法であり、そのまま活かすべきだと考えてしまいます。 友達は「私は、〇〇さん(私)はやることをきちんとやってると思うけどなぁ」「〇〇さんの演じる役はしっかりその役らしいから大丈夫だよ」と言ってくれてとてもありがたいのですがその言葉にさえも疑心暗鬼になってしまいます。 さらに問題なのは、その怒った子(それと、班の中のその子の友達(その子も怒っています))に対して拒絶反応を起こしてしまうのではないか、という恐怖です。私とその二人は役として関わる部分が多く、これからも公演があると思うので不安でいっぱいです。 このような状況を脱出し最高の本番を迎えたいのですが今の私だと乗り越えられる気がしません。そこでこのような壁が立ちはだかった時の乗り越え方の助言を下されば、と思い質問しました。 悪いのは全て私だと十分承知の上です。今回見えた点を残りベストを尽くし改善しようとは思っているのですが今の自分に自信がありません。回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

社会との関わり方や自分の存在とこれからの生き方

はじめまして。質問させていただきます。上手く質問出来るかわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、39歳で妻と息子と3人で、人口3000人弱の田舎にすんでいるものです。   両親は、母が、私が小学校入学前に統合失調症になり、父は中学入学と同時に亡くなりました。兄弟はおりません。 家は小さい頃から貧しく、母も病気なため、きちんとした身なりも出来ず、いじめにあっていて小学校時代はほとんど学校へは行っていませんでした。   中学時代は、父が亡くなり、母方の祖父母の所で生活していましたが、祖母が亡くなり、次第に私もグレて、また、不良グループに入ったのですが、次第にそのグループのターゲットにされ、学校に行けなくなり、中学3年生の時に今現在住んでいる、父方の祖父母の所に、一人引き取られてきました。こちらでは、祖父母や叔父叔母の顔色をいつも伺って、いつもびくびくした生活をしていました。 学校生活は、はじめて、学校が楽しい所と知り、中学3年生の時と、高校3年間、楽しく過ごしました。  社会人になり、18歳から28歳まで自動車の整備士をしていました。その間、3回ほど会社は変わりました。最後の会社が倒産して、違う仕事につき、36歳まで、普通に勤めました。36歳で、もともと好きな機械関係の仕事に転職したのですが、仕事も上手くいかず、人間関係も上手くいかず、精神的にまいってしまい、病院で、適応障害と抑うつと診断されました。医師にはその職場の退職を勧められ、2月に退職しました。4月に就職が決まったのですが、人間関係や前職でのトラウマかわかりませんが、やはりダメで、4日で辞めてしまいました。その会社に同じタイミングで入社した友人も、1週間で退職してしまい、私が退職をけしかけたと、回りが言っています。そんな事実はないです。今は、5月からアルバイトで、毎日仕事はしていますが、町の人達の私に対する冷たい視線や、悪者的な態度をとられそれが気になったり、未経験の仕事で、職場の人にも気を使い、疲れてしまいました。仕事も上手く出来ず、自分はダメな人間だと思います。人生全てに疲れ、嫌になってしまいました。自分の何も出来なさや、回りの人達の嫌みや、からかわれたりする事全て、今までの人生に疲れてしまいました。これから先、どう生きて行けば良いかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

性暴力の加害者と自分の対応を許せない

[性暴力被害の描写を含みます] 2週間ほど前、仲の良かった知人男性と食事をした際に、つい飲みすぎてしまい、起きたら彼の家で目が覚めました。 言葉にはしたくない様な性的な暴力をされ、泣きながら部屋を出る際、 「じゃあ俺が悪者じゃん」という言葉をかけられたのを覚えています。 泣きながらタクシーを呼んで家に帰ったあと、シャワーを浴びてその時着ていた服と下着を全て捨ててしまいました。携帯には相手から不在着信が二件きていました。 次の日、自分が覚えてない間に何かフレンドリーにしすぎてしまったのかと不安になり、この時から自分を責めるのが始まりました。また、知人であったことや仕事でご一緒することもあったため、角が立ってはいけないと思い、私は何も覚えていない体で連絡をしてしまいました。 しかし今になって、夜になるたびに動悸がひどくなって寝れなかったり、自分の体が汚い気がして傷つけてしまったり、ふとした瞬間にその時のことを思い出して反射でビクッとしてしまったりと、日常生活に支障がで始めたので自費でカウンセリングを受け始めようと思っています。 今まで色々な人と仲良く交友関係を築けていた私が外に出られなくなったり、夜に寝られず学業に支障が出たり、毎日のふとした瞬間に震える様な恐ろしさに襲われること、相手はわたしがこの様な状態なのを知らないこと、そして自分が何も覚えていないふりをして連絡をしたがために、泣き寝入りの様な形になってしまったことに腹が立って、憎くて悔しくて、前に進めません。 相手の行ったことだけでなく、それに対しての自分の対応も許せず、かと言って何も証拠がないので訴えることもできなければ、こちらからまた連絡をしてこの気持ちを伝えても、共通の友達が多いため、それを逆手に取られて何かされるのではと怖くなり、息が詰まる思いです。 これからたくさんやることはあるとは思いますが、まずは気持ちを落ち着けてからでは何も始められないと思い、この混沌とした心の中を少しでも整理するためのアドバイスをいただきたくご連絡いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

自分が悪いのに弱音吐いて生きてていいんでしょうか?

はじめまして、わたげと申します。 今年で20代後半で今はフリーターで生活しております。 家族とともに暮らしていてその時点で すごく甘えてるんだと思います。 ずっとかなえたい夢がありました。 絵を描く仕事がしたいと思い頑張ってきました。 なにも成果もなくこの状態です。 自分は絵が下手なんだと思って あれだけ毎日描いていたのに 描けなくなりました。 絶対結果を出そうと思ってました。 努力が足りないだけだったと思います。 才能もなかったと思います。 なのに中途半端に志してしまって 後悔してます。 大学行けばよかったのかなとか なんで志してしまったのかとか でも結局自分が選んだ結果なんです。 自分が悪いんです。 家族はなにもいいません。 でも兄は昔から優秀で 家族からは 白い目で見られてる気がします。 家族と食事するのもおっくうで 申し訳なくて つらくて 迷惑しかかけてこなくて 同世代の友達や知り合いが 結婚した、仕事を頑張ってるって 親が話していると自分は なにもない。迷惑しかかけてないと思います。 見た目も不細工で太ってるし ダイエットをしてますが一向にやせなくて 何もとりえがなくて 自分が嫌いです。 悩んでることも言えません。 こんな中途半端な存在 うっとうしいだけです 時折思います、生きてていいのかと 死ぬ勇気もないくせに 自分のこんなうっとうしい悩みを 誰かに相談することもできませんでした。 体を殴っても 髪の毛を抜いても 自分が許せなくて 泣いてしまうんです。 自分のせいなのに 自分が悪いのに そんな権利ないのに。 生きる意味が見つかりません。 何も楽しくないんです。 生きる意味って必要なんですか? 私生きてていいんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

日本の仏教の中で自分はどれかを選べません

生涯ひとりと考えるようになり、葬式や埋めてもらう時の宗教を決めておきたくなっています。そもそも誰か私の葬式を出すのかが不明ですが、子供の頃から自分はたぶん宗教というものを好きな人間だと思っています。 しかしどうも宗教‘’団体‘’、‘’組織‘’が好きでないとか合わないと感じていてどこにも属していません。 仏教への気持ちとしては、高校生くらいで般若心経を読み、「かっこいい!」と感動してたものです。 しかし自分がいいと思った面を、日本にある宗派の短い説明を読む間に、全部の宗派が持ち合わせていない気がしてきます。 他には強いて言えば慧能の言葉も「おおおかっこいい!」と感動したのですが、では禅宗かというと般若心経に私が感じた内容と違う気がしてきます。 そのうちだんだん、感動して感じたところと宗派の説明に感じる差の離れ度で考えれば、シントーの方が身近な価値観に思えてきています。 いっそ日本の仏教なしにしてシントーかなと考えはじめています。 墓考えなくていいんじゃない、でも何でも構いませんので、ご回答頂けると嬉しいです。 (大勢いると苦手なのと、たまたま話した事があるお坊さんのふたりが、ふたりとも長く関わりたくないと思ったので、どこにも行きたくなくなりました。 ひとりは不倫を勧めていて、もうひとりは座禅会だったんですが、同僚を悪く言って(私には根拠がない話に聞こえました)「あっちの座禅会より自分の方が良いですからね」と話していました。 特に不倫の人からは話を切り上げて一刻も早くここを離れなきゃと怖くもあったし、もうこれ以上お坊さん知り合いたくないわ、と思っていました。でもそういえば幼稚園が仏教だったと思い出しました。家族が冷たかった私には、その時栗をくれたお坊さんが、子供時代に会った最も情がある人だった気がします)

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

今までの嫌な自分を受け入れて、生き直すことは出来ますか

初めてお便りさせていただきます。長文になります。 自分が嫌いで、嫌で仕方がありません。嫌い嫌いと言いながら、本当は自分だけが可愛くてそうしているのではないか、と思う事もあります。 小さな頃から今まで、人にも物にも恵まれた環境にある筈なのに、それらに不満ばかりを漏らし感謝できずにいました。 世間体を気にし、外面は良く調子が良いのですが、内面は本当にだらしがなくとても子供を叱れるような生活ではありません。生活習慣、金銭感覚、人間関係、仕事など全てにおいてです。家の中も私の物で溢れており、整理整頓が全くなっていません。 自分の歪んだ性格を、生い立ちや育った環境のせいにしたり、夫との不仲は夫の性格や女関係の責任にし、体が疲れ休みたい時には持病や鬱のせいにし、その通院やカウンセリング、ストレス発散のためと自分の為だけにお金を使う。 今の夫との修復不可能な状態にまでし、娘にも怒りだけを吐き出してしまい温かく受け入れていない。 まだまだ本当に嫌と言う言葉では言い表せない程の人間です。自分が本当に大っ嫌いで仕方がないです。この自分をどうしたら良いのかもわかりません。悔しくて悲しくてたまりません。 子供との関係を再構築する為に、幼い精神年齢から成長する為、新しい人生を生きて行く為に、前を向いて生きていきたいです。 こんな私ですが、今までの自分を受け入れるというのは、むしの良い話でしょうか。 これからの人生を考えても良いのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

他人の評価で自分の価値を決めてしまいます。

よろしくお願いします。 私は人からの評価で自分の価値を決めています。 しかも年々その傾向が強くなっています。 今度ピアノの伴奏を頼まれているのですが、「やりたくない」「その場の雰囲気が苦手」「その日は他にやりたい予定がある」という気持ちの反面で、「伴奏をして人から評価されたい」「すいさんはこういうことも出来るんだねーすごいねー、と普段会っている人達から言われたい」という気持ちもあります。 書いていてとても幼稚だと自分でも思いますが、どうにもできないんです…。 さらにこの前、前回ピアノの伴奏をした時のことについて、「すいさんのピアノ上手だったよ…あ、上手っていうか、落ち着いてたよ」と同年代で同じくピアノを弾く人から言われた時。 なんでわざわざ「上手だったよ」を打ち消して言い直すんだよと内心でむかっ腹が立ちました。 その人は普段からこの人女として人間として終わってるな…と感じる反面教師的な人なのに、そんな人からの些細な言葉にですら反応して怒ってしまう自分がいます。 自分に自信がないからだって分かっています。 自分を好きになるためにせめて外見は自信の持てる人になろうとしても外見重視でいいのか?っていう疑問も常にあり…。 しかし私の環境では周囲は皆外見重視の世界で…。 どうすれば他者の評価を過剰に気にせずに自分に対してナチュラルな自信を持てるのでしょう。 最近は何かやる時に「私は本当に純粋にこれをやりたいのか?それとも人から評価されたいだけなのか?」が分からなくなることがあります。 ご助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分が原因で相手に迷惑をかけた後悔

私はこれまでの人生の中で、私が原因で相手に迷惑をかけたことが何度もあります。 やらなくてはいけないことを惰性でやらなかったり、言い訳を作って逃げたりしていました。そのせいで、いろんな人から嫌われ、孤独になりました。最近、頻繁にフラッシュバックを起こし、何であの時ああしなかったんだろう、あの人は今も私を恨んでいるに違いない……と、どんどんネガティヴな感情を起こしてしまいます。 他人の悩みを聞くたびに、どこかで「でも、私なんかよりこの人はましだ…」なんて思ってしまうどうしようもない自分がいます。その人達はちょっとずつでも前を向いて生きているのに、私はそれができません。本当につらいです。「これから反省を生かして生きていけばいい」と言われると「でも、私はいろんな人に恨まれ嫌われるようなことをした。私がこの失敗を乗り越え、上手く楽しく生きていくことをきっと彼らは許さないだろう」と思ってしまいます。自分でも卑屈な考えだと頭では思うのですが、どれだけ頑張ってもこの気持ちが拭えません…。 私は、こんなにも人に嫌われながら、これからの人生を歩んでも良いのでしょうか? 何度も後悔しましたが、後悔から先に進むことができません。他人の私に対する目が気になってたまらないのです。それでも、変わりたいと思って、このサイトで質問させて頂くことにしました。どんなことでも構いませんので、ぜひ、アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 191
回答数回答 2

自分勝手で振った元彼が忘れられない

こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 自分から別れを告げた元彼氏への申し訳ない気持ちが消えません。 付き合い初めて1年ほど経つ頃、このままでいいのかと悩むことがあり、気持ちが少し薄れているかな、というときにほかの男性と親しくなりました。 その男性への気持ちが強くなり、結局元彼とはしばらくして私からやっぱり気持ちが戻らない、と別れを告げました。 そしてその後すぐにその男性から告白され、今も付き合っています。 ですが元彼と別れてから今日までずっと、自分勝手な気持ちで傷つけ、衝動的に突き放した後悔が消えません。 毎晩元彼との楽しかった思い出や、別れ際に別れたくないと大好きだったと言ってくれたことを思い出して、罪悪感で泣いています。 元彼とは現在も顔を合わせることがあります。 ですが私は、いま付き合っている彼氏のこともとても大事なんです。 今の彼氏は後悔と罪悪感に苛まれる私の状況を知っていて、いつか消えると信じてそばにいると言ってくれます。 美化された元彼の思い出と比べても、今の彼氏といる時の方が幸せだなと思うときもたくさんあります。 この未練が今の彼氏を傷つけていることも分かっています。 こんな私と一緒にいたいと言ってくれる今の彼氏だけを大切に思いたい、けれど元彼への後悔と未練がどうしても消えません。 新しい男性に目がくらんで、大切に想ってくれていた男性の気持ちを蔑ろにしたことへの強い後悔と、今の彼氏といるときの幸せ、別れたくないという気持ちがせめぎ合っていて辛いです。 今の彼氏との関係のはじまりに、元彼を傷つけたという事実がある以上、これからもし結婚することになったとしてもずっと気にし続けるのではないかと思ってしまいます。 この苦しさは時間が緩やかに消してくれるのでしょうか。 今の私にはとてもそんな風には思えないのです。 長く、分かりづらい文章ですみません。 なにかお言葉をいただけたらと思い、投稿させていただきます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

新人研修での自分の無能っぷりが辛いです

研修での自分が無能っぷりが辛いです 新入社員の者です。 今はリモートでPCやソフトの様々な機能を同期20人ほどと一斉に学んでいます。 初めて使うツールで学ぶことが山ほどあり、教育係の上司が説明する動画を見終えた後に実践し、分からないことをその上司に質問するという形式です。 最初のうちは、メモをとってそれでも分からないことは分かるまで質問しよう、と考えていました。 しかし、私の質問がいつも初歩的なことだったり、周りと比べて低レベルなことでつまづいていていつも講師の上司から「前に教えたよね?」と嫌味を言われてしまいます。 しまいには私だけ呼び捨てされたこともありました。(他の人にはさん付けで呼んでいます。) しかもzoomでやっているため同期に私の無能っぷりが全部聞かれてしまうのが辛いです。 嫌味を言われるくらいなら自力で解決しようとして解決した時には次に進んでいる、なんてことが度々あります。 私以外に質問をする人たちはそのツールの経験者だったり、高度な質問をしているため尚更私が「できない奴」のような気がして悔しいです。 第一志望で好きな会社だっただけに、自分のできなさがだんだん苦痛になってきました。 今のうちにたくさん恥をかいてもいいんですか? 前向きになれるアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/20

自分に無害でも、赤の他人の悪行に腹が立つ

皆様、はじめまして。 私は、自分と無関係な人でも悪いことやズルいことをする人を見ると腹が立って仕方がありません。 今は、SNS上のとある人間(Zさんとします)に腹が立ち、嫌いなら見なければいいのに、気になって毎日見てはイライラしてしまいます。 Zさんは、とある「会」を退会しましたが元仲間の悪口をずっと書き続けています。 私自身はその会とは無関係、悪口を書かれている相手も知らない人です。 内輪揉めの内容を公の場で公開してまで人を蹴落とそうとしていることや、そういうことをするZさんの心の醜さに気が付かない人が多くて応援メッセージが沢山あることに腹立たしくなります。 その悪口の中には、Zさん自身に都合が良く書いている嘘もあり、私はたまたま他の人のとある投稿を見たことで、それに気付きました。 悪口を言われた相手は反論の余地もないのに、多数を味方につけズルくて言葉巧みな人間ばかりが得をするんだな、とイライラします。 普段でも、街なかでズルい人間を見かけると自分に実害がなくても無性に怒りが湧いてきます。(行列の割り込み、子供が売り場の商品を下に落としても気がついているのに元に戻さない親、など) なぜ赤の他人に怒りを感じるのか?自分で思うには、私自身が家庭内で悩みをずっと抱えていますが不満をぶつける場所もなくて、「怒りの感情」のはけ口をどこかに探しているのかもしれません。 でも、赤の他人に面と向かって怒ったりは出来ないので何の解消にもなっていないんですよね....。なので、これが原因ではないかもしれませんが。 家庭内の問題はこれまでも何度か話し合ったものの改善せず、私が我慢しなければいけないんだ、と諦めの状況です。 今の課題ですが、Zさんのことを頭から追い出して気にならなくするにはどうしたら良いでしょうか? バカバカしい質問とは思いますが、楽になる心のもっていき方のヒントをご回答いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分のどの感情を信じて行動すれば良いのかわからない

はじめまして。hasunohaは他の人の質問を拝見し、参考にしていました。 今回は初めて相談いたします。 昔からありましたが、最近特に、自分のどの感情を信じて行動すれば良いのかわからなくなってしまいました。 私は今年社会人になり、新人として会社で勤め始めました。学生とは違いますので、私の行いが叱られることも多いです。会社では、上司に言われたことに従うべきで、その通りに行動すれば良いことは分かります。 ただプライベートで、自分が何をしたいのかわからなくなってきています。プライベートなら、本来、自由にしていいはずです。 例えば、恋人へのメッセージで、「恋人の担当ではあったが、私に時間があったのに家事をしなかったこと」を謝ったほうが良いか、謝らないほうが良いかとても迷います。(謝ったとしても、私が気を使っているアピールのように聞こえるし、現実が変わるわけではないから) 実際、その返事はしてもしなくてもどちらでも良いし、恋人の反応が大きく変わるわけでもないのですが、どちらが良いのか、とても迷います。 友達への連絡では、しばらく連絡を取っていないからと、特に用はないが連絡をするかどうか迷います。 自分には「(将来や世間体のために)友達が欲しい」という打算的な欲望があり、友達に連絡をしたいというこの感情に従うべきか迷います。過去に、おそらくこの欲望が先立ったせいで、ぎこちない関係になってしまったことがあります。それなら最初から関わらないほうが幸せだと思ってしまいます。 自分が何かしたいと思った時、するかしないか迷うので、とても疲れます。悩み、結果的には、投げやりになり、何もしたくなくなります。 どの感情に従うのが良いのか。 それは自分で決めることですが、なぜ私はこんなに自分の感情を信じることができなくなってしまったのでしょうか。 何かヒントをお教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分の感情をコントロール出来ず、すぐに暴れる

わたしは自分のやっている事が思い通りにならないと異常行動を起こします。 グズグズ言う事から始まり、大声で叫んだり罵声を飛ばしたり、物に当たったり。 出来ない自分、出来ない事に対して"死ねーっ"と叫びます。 日常でも"死ね"は当たり前で、自然に口にする程です。 自暴自棄になり、自分や物に当たり散らします。 家の壁に穴を開け、ガラスも割りましたし椅子も壊しました。 手当たり次第に物に当たり、何かが壊れるまでやり続けないと気が済まないのです。その瞬間に我に返ります。 自分には頭を思いっ切り殴ったり叩いたりを繰り返し、後で気分悪くなるまでやってしまいます。 全ては何も出来ない自分が悪いのに。 このような事をするのは家庭内だけです。 わたしの家族はみんなその傾向です。 父親も壁や床に穴を開け、母親や祖母も思い通りにならないと罵声を飛ばしています。 遺伝だから仕方ないのかもしれません。 自己嫌悪に陥りますし後悔もします。 でも止められない。いい年して恥ずかしいです。 年だけ重ねて精神は幼稚。二十数年間こんなわたしが今からでも変われるのでしょうか? 何をどうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の性格の悪さ・意地悪さに嫌悪感

自分の性格の悪さが本当に嫌です。 昔から自分に自信が持てず、自分のことがすごく嫌いです。 恥を忍んで、性格の悪さを書きます。 真っ直ぐ素直な綺麗な心の人間になりたいです。 ・人の幸せを喜べない (表面上は笑顔で気持ちよくお祝いします。でも心の中ではやっかみ嫉妬深いんです。) ・人の悪いところばかり目につく ・気分屋ですぐにイライラする ・とにかく自己中心的 ・八方美人 ・心の中でひどい悪態をついたり、意地悪で乱暴な言葉が浮かんできたりする ・心の中で人を見下す、馬鹿にしてしまう ・人を上下で見ている気がする ・時に人の不幸を願う妄想をしてしまう でも、表面上には出さないようにしています。言動にももちろん気をつけています。 人に嫌われたくない思いがあるので(これも自己中心的ですよね)、人前では感じよくニコニコ振舞っていて、良い人・優しい人と言われることが多いんです。悪口も人には言いません。 でも…心の中は全然違うんです。どろどろ で年を追うごとに性根が腐ってきているのではと思います。本当にひどい人間で、いつかばちがあたると思ってしまいます… きっとふとした瞬間にこの性根の悪さは滲み出ていると思います。 人の幸せを自分のように喜べる、困った人に手を差し伸べられる、心の綺麗な優しい人間に本当になりたいです。 本当は意地悪なことなんて考えたくありません。すごくこんな自分が嫌いです。 でも、浮かんでくる感情を消すことができないんです。 それに、実は妊娠しており、もうすぐ母になります。この性格の悪さが子どもに遺伝したらどうしようと思ってしまいます。 良い母親、良い人間になりたいです。 アドバイスいただけると嬉しいです。 お忙しいなか目を通してくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の母親が入院しても無関心な夫について

夫は軽度の発達障害を持っています。仕事はきちんとこなせていますので会社には伝えていません。 そんな夫の母親は糖尿病もちで我が家から車で2時間程のところで一人暮らしです。夫には妹がいて46歳。旦那さんがいますが子供はいません。うちも妹夫婦も共働きで、うちは二人ともフルタイム、妹のところは形上は二人ともフルタイムですが、妹はパニック障害だということで会社には行ったり行かなかったりです。パニック障害に関しては頷ける部分があまりまりません。 先日、夫が何気なく義母宅に電話をしたら出なく、携帯もつながらないと言ってきました。妹に連絡を取ったら入院をしているとのこと。 入院したと聞いたら、「なぜ、いつから、大丈夫なのか?」といろいろ気になるかと思いますが、全くその様子もなく、職場仲間と会社内で飲み会をして帰ってきませんでした。 帰ってきてから私から聞くも、「聞いてない」と。 妹に確認したら?というと仕方なく電話。「明日退院するって」とだけの返事。 もう一度「なんで入院したの?」と聞いて、また電話。「意識障害だって」と。 「退院して一人で暮らせるの?」と聞いてまた電話。「コロナで病院に入れないからわからない。妹が医者に聞いたのは、明日退院できるってことだけ」 そんなはずはないのでは?退院後の生活等話があるはず。と話してももううっとおし様子。 挙句の果てに救急車を呼ぶ際にご近所のお友達数名が一緒にいて通報してくれたとのこと。早めにお礼にいってきたら?と諭すも「じゃ、来週。」 このやり取りをした日は退院の日で自分が休みだったのにも関わらず、病院にも迎えに行かない、お礼にも行かない… 価値観の違いといわれればそれまでですが、自分が将来病に倒れた時に同じ扱いを受けるのではないか?と心配になりました。そのことを夫にもぶつけています。「その時にはちゃんとやるよ」いつもこの言い方です。ちゃんとできた試しがありません。 生活の中でも片付けるそばから物をたくさん持ってきては散らかす、お願いしたことがちゃんとできたことがほぼない、私が話をしていても目は違うところを向いていて相槌を打つも会話を覚えていない等いろいろ不具合があります。 金銭的な問題で正直、今は離婚はできません。どのように私がとらえていけば楽に生活を送ることができるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/10/25

自分が名付けた子の名前に自信が持てない

初めて質問させていただきます。 数ヶ月前に女児を出産し、子育て中です。 最近、ふとネットで娘の名前に使われている漢字について調べました。(名前はプロフィール欄に記載しています、名前の1文字目の漢字についてです) すると、『ヤンキーっぽいイメージ』『教養のある親はつけなさそう』『DQNな漢字』 といったマイナスなイメージの評判をたくさん目にしてしまいました。 名付けの際には、お顔にあう名前の響きを重視しそれに使える漢字で意味の良さそうなものを選んだのですが、その漢字にそのようなイメージがあることも知りませんでした。先行は響きではありますが漢字に願いも込めてはいます。 ただ強い思いがあってこの字にした、ということであれば他者の意見に左右されず自信をもっていられるのかもしれませんが、響きを重視してつけたことでこのように感じてしまっているのかもしれません。 読みも気に入ってたのですが、色々な意見を調べたことでよくわからなくなってしまい『一般的でないのでは?』と思うようにもなってしまいました。 夫に相談したいのですが、夫はそのような評判を知らないのでショックを受けてしまっては申し訳ないと思い言えずにいます。 私の周りの友人もそのように思っているのでは?と思ってしまいます。 改名など考えているわけではなく ネットの評判などを気にしてしまっている私に前向きな言葉を頂きたいです。心から相談できる友人がおらず、これまで悩み事は自分で処理するか夫に相談してきました。今回の件は夫に相談できないことも辛いです…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/01

現職への情 自分の為だけ考えれば転職

新卒で入社し約10年、転職活動をする決意をしました。 まだ決意して履歴書を出しただけなのにパワーの消費がはげしく、朝は「英断」と思うのに出社しているときや夜帰ると怖さで胃が痛みます。 「決断」「情」についてヒントをいただきたく書き込みします。 ・最近、先輩が転職し減員の中で自分も抜けるとなると現職に対する「迷惑かけて申し訳ない」気持ち (人事関連で専門職はおらず私含め未経験からの異動者がイチから学んで対応しており、非常におこがましいですが代替要員をいれてすぐどうにかなる部署ではない かつ 「どの部署も人が足りない」と上司が困ってる声を直下で聞いているのにお前もか?と確実に言われる。そういうのを上司は口に出すタイプ。 また、業務上「この人辞めちゃうんだーもったいなー」などの会話がある部署なので自分も何か言われるのが怖い) ・これは最近自覚したのですが「別れ」が必要以上に苦手。  そこまで接点のない人の転勤や退職でも「お世話になりました」等言葉にすると泣けてしまう。 学生時代退部したときも、就活で辞退をしたときも、自分で決めて、今でも我ながら大正解だったと思う決断なのに、泣けて心が痛かった感触が今も思い出せるくらい残ってます。 一方で、今年の年末の自分がまだ現職にいたら「またここにいてしまった…」と思う気がします。 転職を決意したのは、この職場で学べることはもう身につけた、貢献できたと思うから。 特にこの1年で、ジョブローテーションの中で苦しみ、その結果視野と知識がぐっと広がった感じがあります。 もう一年いたら 先輩もおそらく抜けて、育休に入りそうな人もいて、さらに「自分がいなきゃ」な状況が強まる見込みであることも考えると、 機が熟している自覚があります。 一時の情で残ったところでこの人たちは私の人生を面倒見てくれるわけではない他人なのも自覚しています。 寝て起きたら終わってないかなーと思うくらい、転職ではなく退職時に優しい言葉や叱咤激励で心が揺さぶられるのが怖いんだと思います。 情に揺らがず決断できる人たちは本当にすごいです。 決断をする際の考え方、自分の人生を最優先にする考え方のポイントがありましたらお教えください。 長文失礼しました。 温かいお言葉、他の方への回答もふとした時に読み大変後押しになっております。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2