主人のギャンブル好きについてです。 主人は大のギャンブル好きで休みの度に行きたい人です。 子どもが産まれてからもそれは変わらずギャンブルに行ってます。 一回に使う金額も多い時で10万近く使います。 同居の義母と貯めている生活費の中から盗まれたこともあります。 お小遣いの中でやるように言うのですが月初めでお小遣いはなくなってしまいの繰り返しです。 何度注意しても治らず離婚届に判を押したこともありますが子どももまだ小さく離婚も簡単ではありません。 義両親も注意することもありますが言い返されるばかりです。 子育ては積極的に参加してくれます。 子どもをとても可愛がってくれます。 しがし自分は正直主人に愛情もなくなりました。 最近は義両親の顔も見るのも嫌です。 このまま一緒にいて幸せになれるのでしょうか。
いつも親身に悩みを聞いて下さりありがとうございます。 私の自分勝手な性格について相談させて下さい。 私は経済的な面で昔からかなり厳しい生活をしています。 しかし、周りは優しい人達ばかりで両親を含めて周りの人間関係の面では本当に恵まれてきました。 喧嘩はしますが両親は本当に優しいですし、摂食障害で休職した時は家族だけでなく職場からもサポートして頂きました。 半年程だけの勤務でしたが今月退職予定のパート先では、私の我が儘で急に休んだ時も上司は優しく話を聞いてくれたりして下さいました。 ですが、いつも優しくしてくれている人がいるにも関わらず、私はいつも自分勝手で我が儘で周りの優しさや恩を仇で返してきました。 本当に情けなくて生きる資格はないのではと感じ、生きる事が辛いです。 この先どう生きていけばいいか分かりません。 こんな自分勝手で人間として最低な私ですが、宜しくお願い致します。
以前に一度似たような質問をさせて頂き、再度アドバイス等頂けたらと思いお忙しい中恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。 私は30代後半の独身です。実家で暮らしています。数年前まで同居していた祖母の介護があり、仕事と介護に追われて気付けば30歳をすぎていました。 その後、両親が定年退職して、今は私のお給料のほとんどを生活費として家に入れているため、独り暮らしなどは現時点では難しいです。両親のことも亡き祖母のことも大好きですが、このままだと私はどーなってしまうしんだろうと、時折不安でたまらなくなります。 周りの友達は結婚して出産して家庭を築いてるのに、自分は何故こうなってしまったのだろうと悲しくなります。 少し前に婚活をしていましたが、金銭的にも厳しく、コロナの影響もあり、思うように動けずにいます。 コロナ禍の中、仕事があるだけでも有り難いのに、自分の将来の心配をするのは無い物ねだりでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたら、ご回答宜しくお願い致します。
私は、結婚して45年になります。1人娘なので旦那さんが養子になります。旦那さんは、結婚以来、私の両親を大事にせず、悪口ばかりで一切交流がありませんでした。その上、外で自分に気に入らないことがあったり、何かがあると、私に八つ当たりで時には、足蹴りされたり、暴言を吐かれたり、DVを受けてきました。私はそのことを両親に聞いてもらっていました。しかし、母が去年の3月に亡くなりました。母は、DVのことを知っており、亡くなる数日前に泣きながら「あんたのことが気になって、辛い。もう、我慢することないぞ亅と、言い、「顔も見たくない」と言って亡くなりました。1周忌が近くなった頃、旦那さんに相続のことを聞かれ、勘違いで怒り、足蹴りにされ、窓を全部閉めきって、説教され、暴言を吐かれました。それがきっかけで昔のことを思い出し、今まで我慢してきたことが、悔しくて悔しくてたまらず、涙が止まりません。私はどうしたらいいのでしょうか。
先月から、夫に離婚したいと言われて、現在は離婚保留中です。 夫との話し合いの中で「今の関係は繋ぐものがない。子供が居たら違っていたかも」と言われました。 その後、色々考えていましたが子供が出来たとして、いつか親から離れて1人で自立、結婚をする時が来る場合が多いと思われます。 うちの両親は、父親が定年退職する前から仲が安定していて、一緒に旅行に行ったり、どちらかが病気で入院すると助け合っています。 夫の両親は、私から見ると、仲が悪そうには見えませんが、夫の話では、夫婦関係は冷め切っているけど、義母が友人関係や不動産などを持っていて、現在の生活にそこそこ不満はないから続けていると話しています。 色々考えてみて、子供が居ても居なくても、夫婦の関係性は大事なのかと思いました。 老年期で離婚される方は、子供のことを意識していたのかという印象です。 夫婦関係の繋がり、その結果は老年期に現れるかと思っておりますが、お坊さんの視点ではいかがでしょうか?
前回、三人のお坊様から話し合いが大切とアドバイスを頂きましたが、何の変化なく時だけが過ぎてしまいました。 現在、私は車で5分の実家に戻り91才の父、90才の母と暮らしています。 この歳になっても、年老いた両親に心配をかける親不孝者です。 父は介護1、母は介護2で、私は出来る限りの家事をやり感謝してくれます。 両親や兄、姉は私が離婚するもしないも、自分が決めれば良いと言ってくれます。 私は思いきって、先週一度LINEを主人に送りましたが、既読マークすら付かず一切連絡がありません。無視されました。 息子達も同じです。私は、主人や子供達には必要では無い…。 話し合いも出来ず、このまま家族は崩壊してしまうのでしょうか? 自分でも縁を切りたいのか、やり直したいのか、この先どうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、モヤモヤしています。 前向きに考える事は、できますか?
何度かこちらを拝見し、元気を頂いている者です。 昨年は仕事内容がガラリと変わり、自分の能力の無さに恥ずかしく苦しい思いをした一年でした。会社では泣きそうになる事も、実際に泣く事もあり、大の大人が何をしているんだと落ち込んだり愚痴や不満だけの年でした。一番辛い時期にこちらに質問をさせていただき、元気を頂きました。 両親とは離れて暮らしていますが、昨年は父方・母方の祖母が立て続けに亡くなり、両親もすごく大変な一年だったと思います。また、妹が入院と手術をした年でもありました。 私自身、とても地味な人生を歩んでいるなあとずっと思っていたのですが、地味は地味なりに色々あったんだなあと、しみじみ年を越して思っています。何より、なんとか一年を越せたし家族は今それぞれに元気です。辛い時期に何度もこちらを拝見し、いろんな人たちのいろんな想いと、それを受け止め叱咤激励されるお坊さまたちを見て、頑張らなくてはいけないなあと思っています。 ありがとうございます。
1週間前に父が急に亡くなりました。 享年86歳でした。 最後は介護つきの病院で亡くなりました。 寡黙で穏やかな人でした。 3年前に母を亡くした時、ご飯も食べれなくなるほどショックを受けました。父の時もやはり 同じ様になってしまいましたが、 「泣いてたらあかん! 強くならんとあかん!」 と自分に言い聞かせ介護の仕事に行っています。 仕事をしている時は、笑顔でいる自分がいます。 家に帰って来て自分が 「何故笑顔でいれるのか?私は悲しくないのか?」って考えてしまいます。 仕事を頑張ってるのは・・・ 「両親に恥ずかしくない様に生きて行こう」 って思ったからです。 でも、仕事をしている時の自分が「許せない」 そんな、「自分が嫌い」って思ってしまいます。 毎日仕事から帰って来たら、仏壇に手を合わせ て父や母に話をしています。 両親を亡くして笑顔で仕事をしている私は 親不孝ですか? もう、分からなくなって来ました。 どうか、何かのアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
人間関係、当時の環境が原因で塞ぎ込むようになり、今年の7月に首を縄で括りました。結果は失敗に終わり今は大学を中退して通院しています。 通院先の先生や両親の助言もあり、時間のある今を利用して昔諦めた夢に挑戦しています。それ以外の時は、心に余裕がある時は派遣会社を通して日雇いに出るときもありますがほとんど家に引きこもっています。就活とはいわずともバイトくらいせねばいけないということは解っているのですが、新しい人間関係を築くのが億劫で仕方ありません。 両親はゆっくり休むよう気を使ってくれていますがもしこの先、夢も叶わず定職にもつけずにいたら……という漠然とした不安に襲われあの時死ねれば家族に迷惑をかけずにすんだのにと泣いてしまいます。 この不安な気持ちを拭って前に進みたいです。お暇な時でよろしいので、私の背中を押してください。
5年前よりこちらでお世話になっています。親身にご回答頂きありがとうございました。何とか供養を続けております。 母の7回忌を終えた矢先、兄が亡くなりました。 子供のことから性格が合わず、疎遠になっていた兄は孤独死。妻子と離れて一人で生活、詳しくは分からないのですが体調が悪かったようでした。 最後の電話も喧嘩、お互いに酷い言葉が最後の言葉になってしまいました。 兄の死は警察からの電話で知り、その後のことは全て私が行いました。 想像もつかなかった事が押し寄せ、今考えると正気ではなかったのでしょうが何とか概ねの手続きを終えました。 両親の眠るお墓に納骨し、両親の位牌の隣に兄の位牌を置き、これから供養していくつもりですが、兄が成仏し極楽浄土に行けるのか、そのために特別な供養が必要なのか、そしてまた、こんな弟の供養でも成仏できるのでしょうか?
閲覧して頂きありがとうございます。 皆様からの温かな御言葉を読ませて頂いています。 先日も相談させて頂きまましたが、不安が消えず不安が増す毎日です。 全てが不安でどう対処したらいいか分かりません。 こんなに不安なら消えてしまいたいと思う時があります。 友達もおらず、30歳を過ぎても独身で実家暮らしで両親の脛をかじりながら生活をしていて、楽しみもなく将来が不安で仕方ありません。 両親に何にも親孝行できておらず、申し訳なく感じています。 仕事も頑張りたいですが、日々目の前にある事で精一杯で余裕が全くなく緊張し続けてます。 もっと頑張らないとと思いますが、空回りばかりです。 常に漠然とした不安と恐怖に襲われ、どう生活をしたらいいか分かりません。 拙い文章ですみません。 こんな駄目な私に御言葉を頂けたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。
何度も来てしまい、すみません。以前、小学校低学年の頃に万引きをしてしまったという事を送った者です。 その万引きのことを両親に打ち明けるちょっと前に、自分の妹に「ねえ、これ取ってみなよ。」と言って、前自分が盗ったように10円チョコを妹に盗らせようとしました。ただ記憶が曖昧なので盗ったのか盗ってないのか覚えていないです。盗らせようとした、というのは事実です。 私はもう既に1回万引きをしたのにそれを妹にやらせようとしていたなんて…。本当に自分は情けないと思います。その時妹は幼稚園生。もう10年以上も経っていて私でさえ記憶が曖昧なので妹はこのことを覚えていないと思います。両親も知りません。 自分自身が万引きしたことも、妹にさせようとしたことも、全て反省しています。二度としません。過去は変えられない、でも罪悪感でいっぱいで1人になった時ずっと考え込んでしまいます。毎日毎日不安と後悔で押しつぶされそうです。私は妹に謝った方がいいのでしょうか?こんなことをした自分が幸せを感じていいのでしょうか?ここ数日こればかり考えています。どうか回答よろしくお願いします。
初めまして。 もういっぱいいっぱいで、こちらに相談しました。 私は25歳です。 会社はパワハラと社長のセクハラによりやめます。 病院で、胃薬と、抗不安薬を渡されました。 友達は学生時代に比べてつきあいが減りました。 前は沢山誘って遊んだりもしていましたが、いまはそれ程の 気分になれません。 彼氏も2年程できず、恋愛もうまくいきません。 大好きな人とは成就できませんでした。 両親は2年前に離婚し、今も不仲です。 そのとばっちりは私に来ます。 それがいやで実家を23歳で出たのに、辛いことばかりです。 周りは、彼氏がいたり、両親と仲良くしていたり、 お金の心配がなかったり、うらやましいことだらけです。 一時期は、今の環境に感謝だ、いいことだけを考えよう、前向きに! と思っていました。 が、もう疲れました。 私よりも苦しい環境の方が いらっしゃるのも重々わかっています。 今のこの考え方がよくないことも分かってます。 でも、どう生きていけばいいかわかりません。 息をするのも苦しいです。 どうしようもないんです。 こういう時に、どう乗り越えればいいのか わかりません。
祖父母とは関係が良好でそれといった問題はないのですが、兄と祖父母の仲が良い為に祖父母から距離を取りたくなってしまいます。 昔我が家は父のDVがあり、兄もその影響か私に対して暴力と暴言をしてきました。両親は今では落ち着き、許せるようになったのですが、兄に対しては許すことができません。私のことはずっと嫌っていたのに下の妹のことは可愛がっていたからです。甘やかして欲しかった訳ではなくただ普通に接して欲しかったのですが、決まって無視か暴言ばかりでした。ある日首を絞められ床に何度も叩きつけられてから、いつか許せる日が来るまで兄の存在を忘れてしまおうと決心しました。彼は今一人暮らししているので、幸い顔を合わせることはありません。 ですが兄は祖父母と仲が良い為、祖父母と会うとほぼ必ず兄の話題となります。平静を保ってはいますが苦しくて、どうしても祖父母と会うことを避けてしまいます。 両親は私と兄の関係を知っていますが祖父母は知りません。気にしないように努めるべきか、本当のことを伝えるべきか迷っています。余計な心配はかけたくないので……。
3年前に離婚しました。離婚を機に両親とうまくいかなくなり、すぐに家を出てひとり暮らしを始めました。付き合ってる彼は既婚者です。離婚するとのことでしたが、時間がたつにつれ離婚する気配もなくなりました。初めてできた子供もダメになり、奥さんに嫉妬する毎日、友達もいなく毎日ひとりで孤独に押しつぶされそうです。他の人のように家族仲がよく、にぎやかに過ごしたいだけなのですが、この年になってひとりでいることにもう耐えられなくなりました。彼の都合のいい女でしかないのに依存してしまっています。家族も友達もいないから、彼の都合のいい女とわかっていても別れられずいます。毎日毎日、ひとりの寂しさで死んでしまいたくなります。こんな私が幸せになりたい、というのは贅沢で叶わない望みなのでしょうか。 離婚して孫も見せてあげられなかった両親に対して申し訳ないです。勘当されても当然ですよね。 この先パートナーと出会える訳でもなさそうなので、もう死んでしまった方がいいと思います。
子どもが2人いる母親です。 辛くて苦しくて生きてるのに疲れました。仕事ではまだ、下の地位の私に責任を押し付けられ(ほっとけばいいのですが、言われたことはやらないといけない性格‥) 家に帰れば家事育児。娘息子は可愛くて大切な存在です。 旦那は無職で家事育児に積極的ではなく、送り迎えしただけでやってやったと言わんばかりの態度です。共働きならまだしも、無職なのに家事も育児も協力できないでいて、感謝も労りの言葉もない日々に疲れはてました。 子ども2人もうんでなに言ってるんだと思われるでしょう。 頑張れよという言葉にもなにも伝わりません。勿論、子どもたちの成長をだれよりも楽しみにしているのですが、それよりもらくになりたい気持ちが大きくなっています。。どうしたら、死ねるのでしょうか。 死んだ後の子どもたちのおもうと辛いです。私も兄を2年前に亡くしています。兄が亡くなったときの両親の悲しむ姿は忘れられません。悲しまずにすむように、両親に憎たらしい事をして嫌われればいいでしょうか。。
28歳、独身、一人っ子です。親元を離れ東京にいます。地元は飛行機で1時間ちょっとの場所にあります。 最近将来のことを考えると辛く、1人で家にいる時、常に涙が出てきてしまいます。 結婚もしておらずひとり、彼氏もいません。婚活も上手く行きません。 一人っ子であり、両親は高齢出産、親ととても仲が良かったこともあり、段々歳をとってしまう両親を見ていて、いつか死んでしまったら自分は1人になってしまう、そんな想像をするとさらに涙が止まりません。仲良しな親に申し訳ないのですがなんで生まれてきてしまったのかな、死にたいとまで思ってしまいます。 また、本当は地元に帰りたいのですが、地元は田舎で結婚適齢期24~25歳。自分が地元に帰っても結婚もできずに孤独死するんじゃないかということまで考えてしまい全てがネガティブな方向にしか考えられません。 まとまりのない文章になりましたが、親にも友人にもこのような悩みを相談することが出来ず相談させて頂きました。
結婚して5年経ちました。 子どもにも恵まれ、2人の女の子がいます。 家を建てようと考えています。 私が長男で、実家の父親には『あとは頼んどくで』と言われてきました。 私自身も結婚して子どもが出来たら、実家に帰ろうと考えていました。 リフォームをして、2世帯で考えていたところ そうではありませんでした。 実家には祖母、両親、弟がいてます。 嫁にもゆくゆくは一緒に帰ってほしいと伝えてはいて、了承も得てましたが まだ、早いと 両親には実家をいらうのはまだと 私自身が実家に戻りたい気持ちが強すぎるのか 他で家を買う気持ちになかなかなれず 案として出たのが、実家の敷地内に建てるのか、別のとこに家を買うのか 嫁には早くどうするのか決めてほしいと 実家の敷地内では嫁が嫌だと だんだんとよくわからなくなってきました。 板挟みの状態のような気がします。
まだ心の整理がつかず、わかりやすく簡潔には説明できないかもしれませんが、よろしくお願いします。 両親よりも、先に亡くなってしまった兄について。 10年以上、仕事もしていなくて、 アルコール中毒の兄でした。 そんな兄を世間は冷たく見ていたとわかっていたし、私も両親もそう思っていました。 でも、いざ亡くなってしまった姿を見たときには、パニックになり、「死なないで!生き返って!」と思い、 支えてあげられなかった自分が情けなくなり、 どうしてもっと優しく接して、話せなかったのだろうとか、後悔ばかりの毎日です。 お酒を飲むと、一緒に暮らしてる家族には 暴言吐いたりたり、 夜中に騒いだりしてましたが、 兄が本当は優しい性格で、他人に迷惑を掛けない性格なのもわかっているし、 人の悪口は言わない人でした。 プレッシャーもあったのもわかるから…。 でも、これからはプレッシャーから解法させて、兄を迷わせたりせずに、送り出したいのですがどうしたら良いでしょうか? 葬儀は済ませており、来月納骨予定です。
友人関係が上手くいかず学校に数日行けなくなりました。 どうしても今の友達と距離を感じ、嫌われたのかなと思ってしまい休んでしまいました。 その数日の間に担任の先生から連絡がきて本当の気持ちを伝えてみました。 でも、あまり親身になってくれるような先生ではなくて信じても何もしてくれないような気がして心配です。 そして、トラブルがあった友達からも連絡がきました。 私が思っていたよりも普通に連絡してきて少しだけ安心しましたが、どうしても裏で何か思われているんじゃないかと思ってしまい怖いです。 授業に遅れるのも嫌で、もうすぐある修学旅行に行きたくないと先生に伝えるために明日頑張って学校へ行こうと思うのですが、思い切ってグループを抜けて違う子と話すことも怖くて出来ません。 自分って本当に勇気と覚悟がないですよね? 何も出来ない自分に両親は呆れるし、自分でも嫌になります。 両親には行くと言っていますが、凄く明日が怖いです。 みんなから変な目で見られないかが怖いです。 誰も自分を待っていないと思います。 腹が立っていると思います。 こんな自分に背中をおしてほしいです。