はじめまして。創作活動が趣味の学生です。すこし長くなってしまいますが、よろしくおねがいします。 SNSで喧嘩(というか、嫌な思い)をしたことがキッカケで趣味を楽しめなくなってしまいました。 過去のことがどうしてもちらついてしまいます。 一昨年から去年にかけて、A、B、Cと私の四人で一つの作品を作っていました。 皆で作り上げる作品はすごく楽しくて、毎日それを楽しみに生きていたと言っても過言ではないです。 ですがそれ以上に、「AとBが自分たちの世界に籠もってしまうこと」が許せませんでした(もともと二人は仲がよかったのです)。 私は、四人でやっているのだから、四人ですすめるのが道理だと思っていましたから。 特にAはCが話しかけても無視する、AとBの二人の都合の良いように勝手に進めるなど、四人でやっている意義を揺るがすようなことが続きました。 私は何回か注意したのですが治らず、注意に対して落ち込まれてしまったり(そもそも私自身がその二人の仲の良さに嫉妬してしまったこともあります)、じゃあやめるとか、極端な方向に持っていったりされてしまって。 やめようとかじゃなく、これから先治せばいいよと何度も言ったのですが……。 段々精神的に辛くなっていって、私が辛く当たってしまうと周りもどんどん重い雰囲気になっていって…。そうなるともう、AもBも信頼できず、嫌い、見たくない、になってしまいました。 最終的に私が「やめよう」と言いました。皆それに賛成しました。去年です。逃げるように縁も切りました。 幼稚だったと反省しています。相手だけでなく、自分も悪かった。わかってます。 ただ、それ以来Aが脳裏に焼き付いて離れません。きっとまだ、未練があって執着しているのだと思います。 実際本当にAの作る作品が好きだったんです。 創作活動は趣味なので、もちろん楽しいです。だけど脳裏にはいつも、Aの好きそうなキャラクター、作りそうなキャラクター、世界、色合い、デザイン、世界などがちらついて、純粋に楽しめなくなってしまいました。 どうしたら忘れられるでしょうか。Aが好きだったものを、無理に自分も好きになろうとするのは何故なのでしょうか。 乱文になりましたが、よろしければアドバイスを頂けませんか。 よろしくおねがいします。
前回の相談では嘘をついてしまうということについてでしたが、今回はどうすればやるべきことをやるようになれるか。ということです。 前回同様まだ私はやりたいことを優先してやるべきことを放っておいてしまいます。 今私は受験期真っ只中で、受験勉強をもちろんしないといけないのですが、色々な欲に負け、結局勉強が進みません。 やるべきことをやらず、好きなことをやるような状態になっています。 どうすればこの性格(?)を治すことができるでしょうか。 大変ちっぽけな相談かもしれませんが、返答お待ちしております。 長文失礼致しました。
付き合って3年になる彼女がいます。3年間、一度もケンカすることなく、仲良く過ごしてこれました。 自分に悩み事があって落ち込んだ時も、彼女には全て話すことができ、ずっとそばで支えてくれました。 自分にとって彼女はかけがえのない存在で、大事な人です。 初めて結婚を真剣に考えていて、この人以外いないと心の底から思っている人です。 3年たっても好きな気持ちは変わらず、むしろ、今まで支えてくれた時などを経て、付き合い始めの時よりも、好きな気持ちは大きくなっています。 しかし、最近は彼女のことを好きな気持ちが大きすぎて、不安になってしまっています。 心を許しているあまり、自分の弱い部分を見せることも多くなってしまい、また自分に自信がないことから、自分が彼女のことをすごく好きなのと反対に、彼女はこんな自分に愛想を尽かしてしまっているのではないか、お互いの好きな気持ちに差があるのではないかと不安になってしまい、彼女に振られるのではないかと疑いの気持ちまで持ってしまっています。 また、気のせいかもしれませんが、最近、彼女の様子が少し素っ気なく冷めているようにも思え、より不安になっています。 自分はネガティブで小心者な性格であり、彼女になんでもすぐ相談したりと、少し依存に近いのかもしれません。 彼女はおおらかな性格で優しい心を持っている人で、過去に一度、自分の不安な気持ちを伝えた時は、自分に対して好きな気持ちを伝えてくれて安心させてくれたのですが、こう何度もネガティブになられると愛想をつかされてしまうのではと考えています。 お恥ずかしい話ですが、自分には女々しい部分があり、会っていない時は寂しくて不安な気持ちになります。 メールの返信が遅いだけでも不安になる時があります。 できればこのまま彼女と時を過ごし、いずれは結婚まで進みたいと思っていますが、今の自分はただただ依存してしまっていて、安心したいだけなのではと思えてしまい、こんな自分が彼女を幸せにできるのか、このままの精神状態では結婚しては駄目だと一歩を踏み出せずにいます。 自分に自信を持ちたい。 彼女から頼りにされたい。 彼女が安心できる相手になりたい。 どうすれば不安感やネガティブな気持ちから脱却できるのでしょうか?
はじめまして。 私には付き合って4年になる同い年の彼氏がいます。 彼はとても優しく私のことを大切にしてくれていて、これまで別れたいと考えたことなどありませんでした。 しかし、今春私は社会人になり、職場の先輩を好きになってしまったのです。 それだけならまだしも、先輩に誘われるがまま、一線を超えてしまいました。 先輩は、私に彼氏がいることも知ったうえで、私のことを好きだと言っています。 今の彼氏は私にとって初めての彼氏で、初めはもっと他の人を知ってみたいという出来心だったのだと思います。 また、彼氏は大学院に進学し、まだまだ学生気分のため、大人な先輩に惹かれてしまったのだとも思います。 彼氏と別れなければ、とも考えたのですが、先輩に惹かれているのは一瞬の気の迷いなのでは?と思うと、後で絶対に後悔する気がして言い出せません。 先輩のことを、彼氏と別れてまで付き合う人なのか?という風にも考えてしまいます。 自己中心的な話だと分かっています。 身勝手な私に客観的なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
私にはとても仲が良い異性の友達がいます。ついこの間までは大親友の友達のように思っていたのですが、最近、その人を好きなんだと気付きました。一ヶ月に会わない日が10日もないくらい仲が良く、大親友だと思っていたのですが、その人の家に泊まりに行った時、抱き合って寝たりキスをしたり、一緒にいる日々を重ねていくうちに、好きになってしまったんだと思います。しかし2人でいる時は、そんなことがあっても、付き合うとか、そのような真面目な話には一切なったことがありません。私は付き合いたいと思っているのですが、彼女になっても、いつも遊んだり泊まりに行ったり、今のこの状況は変わらいと思います。でも気持ちを伝えたいです。しかし、伝えてしまって、今のこの関係が崩れるのも嫌です。どうしたらいいのでしょうか。また、私は彼を大切に思っているので一緒にいますが、相手は、ただ暇だから一緒にいるような感じもします。私は彼にどう思われているのでしょう。友達なのか女なのか。とにかく今は、相手の気持ちが本当に気になります。
好きな人と一緒にいたいという気持ちが強すぎるのか、どんなに一緒にいても、幸せと感じられません。 相手の身も心も、私と向き合っているのは、理解できるのですが、一緒にいて幸せと感じられません。答えてくれればくれるほど、求めてしまいます。 自分も相手のことが好きで仕方がないのですが、いつも心がからっぽのような感じで満たされることがありません。 満たされるためには、どうしたらよいのでしょうか? どうしたら相手の愛情で心が満たされますか?
私には本命の大好きな彼(まだ付き合ってないけど両思い)がいながらももう1人の男性からの好意を断りきれず思わせぶりな態度を取ってしまいました。相手が好きと言えば好きと言ったし会いたいといえば会いたいと言ってしまいました。 それを続けていたらある日もう1人の男性のお友達に嵌められ二股をしている事がバレ暴言を吐かれました。 暴言を吐かれるような行為をした事は認めますが、暴言はきつかったです。 これは日頃の行いの罰が当たったのでしょうか。
私は25歳で同棲している彼氏がいます。 その彼とは3年ほど付き合っていますが 中学生時代にも付き合っていて 別れた後も友達としてずっと仲が良く、 3年前に同じタイミングで当時の相手と別れたので自然と一緒に過ごす時間が長くなりまたお付き合いすることになりました。 彼は私の人間関係のなかで1番気が許せて頼りになる人です。彼を失ったら生きていけないと思っています。 それなのに以前付き合っていた人を思い出します。今更よりを戻したいとか好きとかは思っていないはずです。(思い出す原因がわからないのではずです) 元彼とは3年半ぐらい付き合って 元彼はDVモラハラ男でした。 殴られて骨折したり、殴られて目が開かなくなることもしょっちゅうありました。 暴力を振るわれてるのになぜか好きで 自分が悪いから暴力を振るわれるんだと 思いこんでいました。 友達と遊ぶことも規制されていて 男友達の連絡先は全部消されて 女友達も決められた子しか遊べませんでした。 それでもなぜか好きでした。 洗脳されていたんだと思います。 「お前なんかと付き合ってやってるだけありがたいと思え」など 私を見下した発言が多くてあの頃のわたしはいつも自分に自信がなくて怯えていました。 「俺と別れたらお前みたいなやつに二度と彼氏はできない」 と言われて何をされても1人になることも怖くて何もできませんでした。 浮気されても気づいてないフリしたりして どんどん依存していました。 ある日些細な喧嘩をして暴力を振るわれました。外だったのでこの時に誰かが警察に通報して警察沙汰になりました。私はこの時彼を逃がして自分だけボコボコの顔で警察署に行きましたが誰にやられたか言わなかったです。 取調べの後に電話がかかってきて 口を割ってないことを確認して 「お前はもういらない」とフラれました。 何でも耐えてずっと好きでいたのに あっさりすぎるフラれ方したので どん底まで落ち込みましたが それを助けてくれたのも今の彼氏です。 そんなかけがえのない彼氏なのに お酒飲むと元彼を思い出して 話題にだしてしまいます。 それで彼氏を傷つけてしまいました。 自分でも何がしたいかわかりません。 何なのでしょうか。 今の彼氏以上に大切に思う人はいないのになぜかいつも思いだしてしまいます。 どうするべきなのでしょうか。 長文ですみません。
2ヶ月ほど前に彼氏と別れました。 付き合った期間は9ヶ月でした。 付き合ってた期間、初めから最後まで彼はずっと私のことを愛してくれて、束縛はありませんでしたが、正直重たかったです。 大学も一緒で、家もそんなに離れていなかったので、ほぼ毎日のように会っていました。 最初はあまりきにならなかったのですが、会ったばかりなのにもう会いたいとか、毎日毎日好きだと言われるのが、段々苦痛になってしまい、私が別れを決断しました。 けど、今となってはすごく後悔しています。 付き合って2人目の彼でしたので、恋愛経験が浅いためよくわからないのですが、あんなに自分のことを好きになってくれる人がもういないんじゃないかなって思ってしまいます。 直して欲しいところも直そうとしてくれたし、私の性格、態度にずっと合わせてくれました。 別れてから良い所や思い出ばかり思い出して、別れてないと気づかなかったことなので後悔はしていませんが、彼を失ってしまったことに後悔しています。 そして別れを告げてから1週間ほどで、もう一回やり直したいといったら、今はしんどいからと断られて、直接会って話をした時には、付き合っていた時に嫌だったことを沢山言われました。今まで言ってくれなかった理由を聞くと、なんで言わなかったかわかる?と聞かれて何も言えなくなりました。自分が都合よくなったら、連絡してきて今更何?って言われて、ひたすら謝ることしかできませんでした。 その後、私が友達からやり直したいと彼に言うと、彼も納得してくれて、普通に話したり、遊んだりするようになりました。けどやっぱりもう付き合っていた頃の彼とは全然違う感じで、向こうは完全にもう気持ちがない状態でした。好きではないけど気になったりするとか、何回か遊んだらまた好きなるかもしれないけど、保証はできないと言われて、ちょっとでも希望があれば頑張らないとと思って数ヶ月思い続けましたが、ある日友達に彼がもうよりは戻さないかなって言ってたよっていうのを聞いて、苛立ちのあまり連絡を切ってしまいました。それっきり彼とは連絡は取っていません。 けれどまだ、1人でいるとき思い出しては毎日泣いてしまいます。早く忘れたいです。次の恋をするにも勇気がでないし、今は1人でいるほうが楽な気がします。数ヶ月経っても吹っ切れない恋は一体どうしたらいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
先日元彼と別れました。 同棲して2ヶ月半、付き合って1年8ヶ月でした。 理由は、恋人としてはなんの問題はないけど、 私との結婚は考えられないと言われました。 彼の周りの職場の方で結婚されている方や結婚予定の方がいて、その方達と話していく中で、 改めて私との結婚はないと結論に至ったようです。 彼とは2020.10月頃に出会い系サイトで出会い付き合いました。 付き合ってすぐの頃、私は彼に昼職していると嘘をつき、風俗(セクキャバ)で働いていました。 2020.3月頃に彼には携帯を見られてしまい、そこでバレてしまい、「別れたい、君が風俗辞めて、それでもお互いが好きなら寄りを戻そう」と言われ、私は別れたくなくて、その日に風俗を辞めて次の日から面接を受けに行き昼職で働き始めました。 彼に別れたくない気持ちを伝え、なんとか寄りを戻すことが出来ました。 ですが、彼の中に私と結婚する気はこの時点でなく、今が楽しければいいと思い寄りを戻したそうです。 冒頭に戻りますが、 私と付き合っていく分には問題ない。 けどこのまま1,2年一緒に居ても、 結婚する気がないから無駄だと言われました。 そして彼はやっぱり風俗で働いていた事が忘れられない、嘘ついて騙されていた事が許せない。 親に紹介出来ない。と。 彼の将来の目標は普通の人と普通に結婚生活を送り普通に子供を育てていくことだと泣きながら言われました。 私は結婚出来なくても別れたくなくて、結婚する気がなくてもいいから一緒にいて欲しいと伝え、別れる気はないと一方的に気持ちを伝えてしまい話を無理やり終わらせてしましたが、 その日からほとんど会話もなく、触れてくることもありませんでした。 私の選択は間違っていたなと思い、 後日彼に「やっぱり別れよう。私は一緒に居たくてもあなたがそうじゃないなら一緒に居てもお互いしんどいだけ。だから別れよう。」と伝え、 別れることになりました。彼は話後泣いていました。 私は今でも彼が好きです。 どうしようもない位好きです。 もう復縁の可能性はないのでしょうか。 意見を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
好きだった人と別れて二年以上も経つのに、未だに忘れる事ができず、思い出しては苦しむ事が多い日々が続いています。 距離をおく努力はしました。 ただ、心に距離をおく事ができないのです。 幸せだった思いと、裏切られた苦しみが交互に頭の中を駆けめぐります。 脳が、彼の事を考えるのが常になってしまったように毎日思い出して辛いです。 彼に対して慈悲の思いを…。と思うのに、私の心は、何故こう自分勝手なのでしょう。
こんにちは、相談させてください。 よく行くお寺のお坊さんに一目惚れをして、よかったら連絡を下さいという一言を書き、連絡先を書いた手紙を渡しました。 人生で初めてのラブレターでした。 待つ事、早1ヶ月お返事が来ません。玉砕です。 返事がないことが返事。 とわかっているし、覚悟はしていましたが、やはり気になってしまいます。 それに加え、嫌がられるかなとか、そのお寺中の噂になっていたらと少し怖くて、そのお寺にも行けなくなってしまいました... 全てはわたしが決めてした事なので、仕方がないですが、もう一度そのお寺に足を運んでもいいと思いますか? 避けられたり、嫌がられたりするのがとても怖くて、悩んでいます。
いま自分に大切なひとがいます その子とはとても仲がよく、まるで兄妹のように話したり、はしゃいだりしています 一緒にいることが楽しいです もう1歩進んだ関係になろうと考えると、少し怖いです いまの段階で充分楽しい、この時間が大切です ですが、これでいいのかと思う自分もいます たとえば付き合うということを考えると、今のような関係が続くのでしょうか? 必ずしもそうとは限らない、いまの状態から好転することもあれば、悪化することも考えられる むしろ大切なものを失ってしまうことの方が可能性としては大きいのではないかと思います だからこれ以上の関係に進もうとするのが怖いです こんな自分ではダメなことは分かっています、地に足の着くところで安住し続けることも大切ですが、好きな人には好きって伝えることも大切です ずっと一緒にいたいと思う相手、その人との関係を崩さないためには、進む勇気と進まない勇気、どちらが必要なのでしょうか?
現在30代後半の女です。 職場の上司(40代独身)との関係で悩んでいます。 彼とはここ半年ほどほぼ毎日のようにLINEをしています。 そして休みが合うときは遊びに誘ってくれます。 一度だけ家に泊まらせてもらいましたが、男女の関係にはなっていません。 私自身、実家暮らしなのですが 家族との関係が上手くいっていなく 家にあまり居たくないと言うと 家を貸してあげますよと言ってくれて、合鍵まで貸してくれました。 そして今度ふたりで旅行に行くことになっています。 わたしは元々別の上司のことが好きだったのですが、遠くに転勤してしまいました。 そんな中で急に彼と仲が良くなってしまったので、自分が彼のことが好きなのかがはっきりとしません。 でも二人でいると楽しいし、素の自分でいれるような気がします。 付き合えるのなら付き合いたいのですが、この歳にもなって今まで一度も彼氏が出来たことがありません。 関係を進めたいという気持ちと、男性経験がないということで自分に自信がないのとで どうしたらよいのかがわかりません。 そして彼がどういう気持ちで一緒にいてくれるのかもわかりません。 彼も過去に家庭の事でいろいろあったらしく そんな話もたくさんしてくれます。 いろいろあったせいで婚期が遅れたとも話してくれました。 一歩踏み出そうと思ったりもしますが 最近彼の仕事が少し忙しいようで 余計なことで彼の手を煩わせるのも申し訳ない気がして このままの関係でいた方が良いのかなとも思っています。 どうすれば自分に自信が持てるのでしょうか。 自分の思いを優先しても良いのでしょうか。
首を吊ることしか考えられない。 エアコンで体調悪くなるから、公共交通機関に乗れないし、エアコンが寒過ぎて辛くて空調の効いた室内での仕事はできない。 体調治すためにこの3年、検査したり、食事改善したり、いろいろやったけど、体質なのかどうしても治らない。 そうすると清掃の仕事しかできないけど、会社はタダ働きを良しとする社風で、本当にそれがストレス。毎回1時間はタダ働きをしてる。時給は最低賃金なのに馬鹿みたい。でもタダ働きで成り立つ会社。みんなの無償労働で支えてる…。 好きでやってる仕事なら、まだ納得できるけど、全然好きじゃない。 お金が無いから不幸なんだと思ってたけど、たぶんお金の事でこんなに苦しんでるのは私だけ。みんなとっくの昔に自立して家庭を築いている。 気がつけば30半ばでまだ実家に居候してる。この歳で自立できてないなら、この先も無理じゃないだろうか。 人の形をして生まれたけど、中身は空っぽのポンコツ。 親はなんの助けにもならない。 早く首吊って終わりにしたい。
こんばんは 私にはもう考えたくない友達がいます。 その友達とは小さい頃から仲良くていつもいっしょに遊んでいました。 でも今年に入りケンカするようになり、私はもうその子のことを考えたくなくなりました。 でも、とても考えてしまいます。 嫌われたんじゃないかと不安になったり、嫉妬などもしてしまいます。 その子のことをもう好きではないはずなのに、嫌われたかななどと意味のわからないことを心配する私に腹も立ちます。 その子のことを考えてモヤモヤする。 全く良いことなんてありません。 どうしても考えたくありません。 できることならば、もう関わりをやめて赤の他人になりたいくらいです。 でも週に一回同じダンスの習いごとがあり必ずおしゃべりするため、赤の他人にはなれません。 ダンスは楽しくとても好きなので辞めたくないのですが、やめない限りずっとその子と関わることになります。 少なくとも、その子のことを思い出しても何も感じなくなる方法はありますか?
好きだった人を自分が好きになり過ぎて相手から避けられてしまったので辛くなり私から関わらないようにしたところ今までそんな事は一切無かったのに相手が私のSNSにいいねしてきたりリストに入れたりしてくるようになりました。 辛くて相手のSNSを見ないようにしていたのに通知が気になってしまい相手のページを見ると毎日楽しくて仕方ない!とTwitterの自己紹介に書いており私がいなくても楽しいんだと余計に悲しくなりました。彼は自分が今楽しい事を自慢したくてわざわざいいねしてきたのでしょうか? SNSを見ていない期間だんだん彼を忘ていたのにまた見てしまって思い出して辛いです。どうしたら良いのでしょうか?
こんなことここで言っていいのかわからないのですが、相談したくて書きました。 私には大好きな友達(?)がひとりいます。しかし、私は彼女は私のことが好きではないと思っています。 彼女は私にだけ好きと言ったことがありません。何回も遊びに行ったことはあるのに私にだけ対応が明らかに塩なんです。私にだけ距離を置いてるきがします。 言わなかったからって嫌いという訳では無いと思います。しかし、私ばかりが仲良くしたいと思っているのではと思ってしまうのです。今は彼女のことを友達だと笑顔で言ってもいいのかもわかりません。 そして嫌われるのが怖すぎでホントのことをいうこともできません。 前も彼女とはそういうことがありました。その時は自然に直りましたが、またあんな思いはしたくありません。 また私はとても心配性で、彼女がなんか言ってるか気になってしまい、色々あたふたして結局彼女にウザがられてしまいます。前もそうだったと思います。 それは私が心配性すぎて空回りしているだけなのでしょうか? どうしたら彼女と本当の親友になれるのでしょうか? 嫌われてるとしか思えないのです。そして嫌われてることを受け入れられない自分も嫌です。 何か彼女とうまく関係をもてるアドバイスはあるのでしょうか? よろしくお願いします🙌🙌
はじめまして。 恋愛において、いくつか質問させていただきたいので質問させていただきます。 先日、1年3ヶ月程お付き合いした彼氏を振りました。理由は、私が冷めたからです。彼は私に優しく前向きな性格で、私のことが好きだという気持ちがひしひしと伝わってきました。でも、彼のダメな部分を受け入れることがだんだんと辛くなって、別れを決意しました。別れる際も彼は涙をながして「それでも好き」という言葉に罪悪感でいっぱいになりました。でも、私は泣けませんでした。 ①恋愛において、冷めることは悪いことですか。 ②彼の短所を受け入れられないのは、私の心が狭いからですか。 ③今ここでこうして質問しているように、別れて自分から振ったくせにだらだらと悩んでいるのは私が後悔しているからでしょうか。それとも一時の罪悪感、同情でしょうか。 過ぎたことは何をしても仕方ないと思うのですが、心の整理をしたく、冷静な第三者のご意見をお聞かせ願います。
今回は、相談が2つあります。聞いていただけたら嬉しいです。 まずは、悪く考える癖について。 私は、少しでも腑に落ちない事があるとすぐ嫌な気持ちに支配されます。 特に最近は、好きな作品の物語が筋の通らない違和感のある内容だったり、好きなキャラがずるい事をしてしまったり、少しでももやもやする出来事があると、良い所があっても悪い所にばかり目が行き、愛していたはずの作品もキャラも全てが嫌になります。その上、消えてほしいなどひどい事を思ってしまうようにもなりました。 前に何かを好きになる事が怖いと相談させていただきましたが、その質問で話したように、今まで好きな作品やキャラの事でひどい出来事がありすぎて、傷つきたくなくて過剰に自分を守ろうとしているからなのだろうなと思います。 でも、せっかく好きになって楽しんだ日もあった作品・キャラを嫌いになったり、ましてやひどい事を思うなんて悲しいです。 私は人にも同じように、人の悪い部分や悪意のある人にばかり目を向けてしまい、落ち込む事が多いです。 元々人の欠点に敏感な所はあるのですが、自分にも人にも欠点があり自分も許されている側であるというのは理解していて、故意ではない間違いなど多少の欠点であれば気にしません。 でも、欠点の度合いが大きくなるにつれて、許しきれず悩んでしまいます。 私はSNSで多くの人間の悪意を見て人間不信になり、「誰でも完璧ではない」という理由で、好きな作品の事でひどい出来事が起こっても理解するように周囲に強いられてきました。 それ以降ますます人や、キャラに対しても、欠点に敏感になり、全てが悪く見えてしまい向き合う自信をなくすようになりました。 どうにか前向きに考えようとしているのですが、前々からある強迫観念や侵入思考の影響もあり、負の感情が強く押し寄せ頭が言う事をききません。 どうすれば悪く考える癖が直るか、アドバイスが欲しいです。 次は八方塞がりの厄について。父が今は厄年なのですが、あまりにも家族の身に理不尽な事ばかり振りかかり何もかもうまくいかず、父だけの厄ではなさそうと母が調べた所、私と母は八方塞がりになる厄に該当していたそうです。 その中でも、八方塞がりにならないよう、身近な事でも運気を高める方法はありますでしょうか? そしてもしよろしければ、お祈りしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。