hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3500件

父親から解放されたい。無理ならせめて距離が欲しいです。

私の父はこれまで、商売のためだと言って親戚を保証人にしたり、お金の無心をしてきました。しかも直前まで家族には分からないようにしており、家業を継ぐべく仕事を手伝っていた夫を連帯保証人にしたり、給与の不払い等々に至るまでお恥ずかしい話、そこまでとは気づきませんでした。 父が言い訳にしていたように運転資金を確保したかったのも事実でしょうが、それ以上に父親のワガママで数年ペースで車を乗り換えたり、自身の旅行や遊びに使ってしまっていた部分が大きかったのが響いたのだと思います。 そのため娘が生まれてちょうど100日目に不渡りを出しどうにもいかなくなり、手伝っていた夫も失業し、その後も多大な迷惑をこうむっています。 不渡りを出すまで、後を継ぐべく仕事のためだと、家族のためだと思って、辛くてもお金の工面等々、出来ること思いつくことを頑張ってきました。ですが、そんなこんなも… 私たちが進んで勝手に良かれと思ってやったこととは言え… ダメになった商売の片付けや手放すことになった実家の片付けの際、なんでお願いや感謝をしなきゃいけないのか?と、お前達夫婦が破産すればいいと面と向かって言われ絶望しました。 幼い頃から、父方の祖母に意味のない子と言われてきたので(長男の娘=女なので後継としては無意味)まぁ、その息子な父親だから仕方ないか… と、私一人でしたら割り切れたのでしょうけど、大切な娘や夫にもそういった態度で… 3年ほど前に我が家に転がり込んできてから、面倒みてもらえて当たり前な態度を取られて好きなことしかせず(友達と出かける等、普通に地下鉄やバスで出かけられます。)風呂にも入ってくれず、トイレとご飯を食べる時以外は寝っ転がってテレビを見ていること、シャッターすら開けてくれない日も多いことがとても腹立たしく悲しいです。 現在、私は娘の用事もこなしたいしとワガママを貫くべく週3回の夜勤のみですが、共働きでそれなりに頑張っているつもりなのですが、疲れて帰ってきても心が休まらず… 父が早くいなくなることを願ってしまいます。娘にはそういった部分を見せたくなかったのですが、転がり込んできてからはもう無理で… かと言って、父が作った借金返済のために余裕もなく別に物件を借りる等は難しい状況です。 人としてダメだと分かっているつもりですが… 無視してもいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

許されるならば

私には、知り合って17年くらい、お付き合いが始まって14,15年のパートナーがいます。 私の田舎で知り合いもともと東京だった彼のもとに上京して10年経ちます。 彼には、奥様、お子様がおりました。いろいろありました。悩みました。彼がいつ離婚されたのか私は知りません。ですが、この人に一生寄り添って暮らして生くことを決め、上京しました。 彼は常々息子達が一番だからと昔から言っていたこともあり、私は子供が欲しいなんて口が避けても口に出しても思ってもいけない、そんなの許されるはずがない。お子様達の父親を奪ったんだから、してはいけないことをした、罰があるなら子どもを授かりたいなんて許されない。結婚もしない。と思ってきました。 いつか彼は、子どもができたらその時考えようとは、言ってくれてました。中絶なんてありえないからと。 でも、結局今までできなくて、ここ1,2年はセックスレスで…ただ、歳をとるにつれやっぱり子どもが欲しいと思う気持ちがおさえきれなくなっていて。 2,3年前にある区が主催する産婦人科の先生の何でも相談会があり、不安や複雑な気持ちの中、妊娠、不妊の事等聞きたくて行ってみたら、「あなた、本当に子供が欲しいようにはみえないんだけど。」と一言。すごく悲しかったしすごく傷ついた。まだまだ気持ちが足りない、やっぱりそんな事思っちゃダメだったんだと思ったりも。 最近では、妊婦さんや家族連れを見かけるだけでも心がチクチクざわついて辛い。 今でも、十分幸福で、だだ望みすぎ、無い物ねだり、見たものこじきみたいなものなのか… 彼とも話し合いをしなくてはと思っていても、何から何をどう話せばよいのか、うまく言葉も出せず。 不妊検査を受けてまず今の自分の状態を知って、少しでも前に進もうと思っても、 あの時あの先生に言われた一言が頭の中をぐるぐる、突き刺さって抜けないトゲのようにあらわれてなかなかその一歩がおじけずいてうずくまって動けない。苦しい。 どうしたら、いいのでしょうか? おすくいください。 長々と、まとまらない文ですみません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/06

メンタルのアップダウンが激しくて苦しい

どうしたら劣等感を感じずに、気持ちを明るいまま保てるのでしょうか。メンタルのアップダウンが激しくて無駄なエネルギーを使っている気がします。 負けず嫌いで、小さな頃は何でも卒なくこなしてきました。出来ないことがあること、誰かに何かの分野で劣ることに対して恐ろしいほど許せないのです。だから人一倍努力はするのですが、そんな自分の心に対して、能力は追いつきません。 何でも出来る人間になるために(親がそうなることを望んだ)、好きなことを押し殺していたら何が楽しかったのかよくわからなくなりました。娯楽というものが虚しくて、音楽もアートも何もかも心から楽しいと感じられません。何に対しても興味が持てません。 自分の能力も高く、やりたいと思っている仕事はあり、それが出来る様に努力している最中ですが、それが出来ていない今の自分に対して価値が感じられないし、何も楽しくありません。また、自分より上手く行っている知人をみていると嫉妬で心が重くなります。嫉妬をする自分が小さすぎて嫌いです。そんなことしてるくらいなら努力すれば良いと思います。 また、趣味というものでもっと楽しくなったり学びがあれば仕事にも繋がってくるはずなのに、やはり一度暗い気持ちになると動きが鈍くなるし、何をする気持ちにもなりません。 両親は極悪人というわけでは無いのですが、私のことをコントロールしようとしたり、生活がだらしない(家族の誰も片付けが出来ず汚い、ご飯は適当、生活に不満を言うばかりで自分では何も改善する努力をしない、借金、くだらない喧嘩、話を聞かない)、客観的に見たらもっと酷い人はいるのだろうし、ご飯は適当でも毎日は作ってくれるから感謝すべきなことは分かるのですが、心からは不可能です。また、一緒にいると悲しい気持ちや嫌な気持ちになります。 まとまりの無い文章で申し訳ございません。全てが嫌になってくるのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/12/24

大好きな祖母が亡くなった

今年の6月、大好きな祖母を亡くしました。 祖母は祖父と一緒に2人で暮らしていて、年始や休みの日に遊びに行ったりしていました。とても優しくていつもニコニコしてる人でした。 今年の5月に家族みんなコロナになってしまい、心配の電話が祖母からきました。それで『コロナが治ったらまた美味しいものたべにいこうね』っていう電話でした。 その数週間後に祖母が救急車で運ばれたと祖父から連絡がきました。 その数日後、祖父と母が先生に呼ばれ、すい臓がんのステージ4であることと余命は半年もないということを告げられました。 告げられたあと、祖父に『ずっと俺がそばにいたのに気づけなくてごめんな、〇〇と一緒に居られる時間を短くしてごめんな』と泣きながらいわれました。祖父はめったに泣かないので悔しかったのと悲しかった気持ちで苦しかったです。 コロナ禍なので面会もできませんでした。ですが1ヶ月後大部屋から個室に移されたから面会できると病院から連絡がきて、祖母と話せるって思って病院にいったら変わり果てた姿の祖母がいました。ずっと苦しそうな呼吸で酸素呼吸器もつけてられていて会話もできる状態じゃなくて目も濁っていて、元気な姿で会ったのが今年のお正月だったので半年でこんなに変わり果ててしまうのかというショックがありました。それとああ祖母はもうすぐ死ぬんだなと思いました。会話はできなかったけどひたすら祖母に話しかけて感謝の気持ちを伝えました。 その1週間後に祖母は亡くなりました。余命宣告されてから1ヶ月でした。死に目にも会えませんでした。 祖母とは葬儀場の霊安室みたいなところで会いました。眠っているようで声をかけたら起きあがりそうなのに体は冷たかったです。 祖母が亡くなってから半年たちますが未だに祖母の事を考えると涙が止まらないし、苦しくてたまらないです。会いたいと思ってしまいます。私はずっと祖母に心配ばかりかけていたので祖母に申し訳なくてたまらないです。 身近な人が亡くなったのは初めてだったので祖母が亡くなってこの有様なのにこのあと父母を看取るのかと思うと怖いです。 あと1週間で今年が終わりますが、今年が終わらないでほしいとも思います。今年が終わってしまったら祖母がいたという証がなくなってしまいそうで。 どうすれば前を向いていけますか? 思うままにかいたのでで長くて読みづらいと思いますすみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族が大切だけど許せないこと

父を数年前に病気で亡くしました。7月が命日でした。いつも命日は母と2人でお墓参りに行っていました。今年は弟が結婚し、お嫁さんと実家に帰るとのことでした。 お墓参りのあとに食事をすることになっていましたが、前日になり車の車検の予約を忘れていたため当日は少し遅れると連絡がありました。 私だったら、家族の大事な日に他の予定は入れません。どうしても命日に車検を入れた弟夫婦が許せません。どんなに忙しくても、年に一度の命日も大切にしてもらえないのか。父が亡くなった日を家族がどんな気持ちで過ごしたか、弟にはわかってもらえていると思っていたから残念で悲しいです。私はその日を父のことを思い出しながら過ごしたかった。弟も命日を大切に思ってくれていますが、その日の行動がどうしても納得できません。私の価値観を押し付けているのもわかります。 当日は、距離を取るように弟夫婦にひどい態度を取ってしまいました。母は、弟夫婦と仲良くするように私に言ってきます。母の立場があるのもわかります。母は弟のお嫁さんと連絡を取って、あの日の私の態度を謝っていました。 自分が大人気ないのもわかります。年に数回しか会わない弟夫婦に、自分の気持ちを抑えてその場だけの関係で関われば良いのでしょうか。母の立場もわかりますが、弟夫婦をかばう母にもイライラしてしまいます。でも、どうしても許せないくらい私は辛かったです。家族を大切にする父だったので、父にも申し訳ないです。 あの日から、いらいらと、もやもやする気持ちと、どうしたらよいのかわからなくなりました。気がつくと涙が止まりません。 弟夫婦に謝って、母にも心配をかけないように、私が我慢をすれば良いのでしょうか? ※文章まとまりませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

「推し」に依存してしまう

私には、いわゆる「推し」がいます。 小学生のとき学校で踊るダンスを練習するために見た動画がきっかけで、K-POPアイドルにハマるようになりました。 そこから色んな経験をしていくうちに、「たまに見る」ぐらいだったK-POPアイドルの存在が、いつのまにか「心の支え」になっていきました。 辛いことや悲しいこと、苦しいことがあれば、推しのグループのパフォーマンスやコンテンツを見ては元気を貰っていました。 しかしK-POPは世界に広まっており、色んな価値観や観点のファンがついています。そのため炎上も多い界隈だと思います。 日本では炎上しても海外ではOKだったり、海外では炎上しても日本ではOKだったり、むしろ海外ファンに指摘されて気づいたりなど、色んなケースがありますが、なんにせよ毎回私も傷ついてしまうんです。 自分が推してるグループが否定されていると自分が否定されているような気分になり、グループから1度離れてみようとしても、おすすめに上がってきた動画などに興味惹かれてまた戻ってしまいます。 そうしてファンになったり離れたりを繰り返しているあいだに、もしかして私は無意識のうちにグループのことを自分のステータスとして見てしまっているのかもしれない、と自己嫌悪に陥ったこともあります。 どうにか自分に「私が好きなら好き」「犯罪ではない過ちは誰でもする」と言い聞かせても、SNSなどで否定的な意見を見るとそのまま受け取ってしまいます。 そもそも芸能人などを推しにすること自体、私には合ってないのだと思います。でも確かに私の心の支えは推しの存在で、生きているのも推しの存在のおかげと言っても過言ではないくらい好きで好きで依存してしまいます。 どうしたら周りの発言や他人の意見が気にならなくなると思いますか?また、どうしたら推しから完全に離れられると思いますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/07/25

本当に私は愛されているのでしょうか。

付き合って半年以上の彼氏がいます。彼は、側から見るととてもいい彼氏だと思います。 デート代はほぼ全て彼が負担してくれますし、乗り物に乗るときは私を前に乗せるようエスコートしてくれます。忙しい時も必ず毎日連絡をしてくれますし、デートの日は少し遠い私の家や駅まで送ってくれます。何度もうちに来て私の家族と楽しい時間を過ごしました。 当初から結婚の話もあり、真剣に考えてくれているのだと思います。 共通の趣味や感覚が似ているところが多く、もっと自分を磨こうという気持ちにもなれる、いい関係性だと思います。 そんな彼ですが、本当に愛されているのか時々不安になるのです。 先日、彼が会社の関係先の方と、所謂クラブのようなところに行くことがありました。私としては行ってほしくはないですが、本人としては、会社の付き合いで渋々行っているだけであって、好きな空間ではないようです。 その日は連絡を取るような状況ではなかったため、翌日に連絡をしました。 翌日は、元々私の好きなアーティストのLIVEに行く予定でしたので、合流した後、これからは行かないでほしいし、もし行くのであれば何か埋め合わせのようなものをしてほしいと、試しに少しわがままを言ってみました。 彼から帰ってきた言葉は、「行きたくて行っているわけではないのに、私から埋め合わせを求められるのは違う」と、悪気もなかったのです。 少し口論になり、我慢できなくなって私がその場を離れた後、彼から追いかけてくることもありませんでした。せっかく用意してくれたチケットだったので、数分後私から連絡をしたところ、彼はもう帰る予定にしていたと。正直驚きました。 今日は行きたくないからと、一人で行ってきてとチケットが送られてきたのですが、1ヶ月ぶりのお出かけでしたので、私が電話でほとんど懇願・説得する形で話をし、LIVEに行くことになりました。 その後は普通通りです。仲直りをしていつものデートをしました。 ただ、どうしても引っかかるのは、彼から迎えに来なかったことです。 偏見かもしれませんが、本当に好きであれば男の子が追いかけてくるのだと思っていたので、とても悲しかったですし、愛されているのか不安になりました。 このまま愛情に不安を抱えながら過ごすのは辛いです。彼のことは好きですが、彼は私のことを心の底から愛してはいないのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

傷つけられても怒れません

先日、過去にあまり誠実とはいえない付き合い方をしていた男性から、第三者の前で、聞く人が聞けば私のことだと分かるような恋愛の話をされました。 私は恋愛をしているときの自分が気持ち悪くて本当に嫌いなので、終わったことを蒸し返されただけでも嫌だったのですが、不誠実な関係に終わってしまっていても、初めはきちんと好きだった男性に、大勢の前で辱しめに近しい発言をされたことがつらかったです。 しかもその場にいた男性数人は私と彼の関係を彼の口から聞いていたため、ずっと視線が痛くて、私はいまどうすればいいのか、どうして自分がこんな目にあっているのか、分かりませんでした。何も気にしていないふりをして聞いていたのですが、やはり具合が悪くなってしまい、飲み物を取りに行くふりをして一瞬その場から抜けました。 あの場で何もできなかった自分が嫌です。悔しいし、悲しいです。 私は人間が気持ち悪くて嫌いです。でも自分が一番嫌いなので、自分以外の人間にはどこか期待してしまいます。どんなことをされても、この人はいつか反省してくれる、改心してくれると思い込んで、自分にも落ち度があったからこんなことをされたんだ、と結論付けてしまいます。 傷つけられた相手と顔を合わせるたびに何もできなかったことを思い出しますし、かといって次はやり返せるわけでもなく、ただひたすらに憎悪と我慢が大きくなって自分の首を絞めています。私はけして根から人に優しいわけではないのです、憎いし嫌いだし、でもそれ以上に自分が一番嫌で、自分を認めてあげられなくて、他人に期待して許してしまうだけで、それで裏切られて、とても生きづらいです。 他人に期待するのをやめるべきなんでしょうか。優しいふりをするのもやめるべきなんでしょうか。 でも私は、自分に自信を持って生きる強さは持っていないし、優しさを捨ててまで強くなりたくもありません。どうすればいいか分かりません。 読みにくい文章で申し訳ありません。 少しでも生きやすくなるアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気の兄

よろしくお願いします。 わたしには2つ上の兄がいます。小学生あたりから、特別学級、不登校、就職が出来ず、鬱、アスペルガー、統合失調症などの診断を受けているようです。今は週に3回ほど、そういう方が働く所にいっています。 調子に波があり、酷い時は両親にあたり、自分の思うように行かない時はしつこくしつこく俺がわるいのか?と両親を責めます。自分が悪いのか?と永遠に言い、親が折れてもまだ話を続け疲れている親をみると辛いです。時々、私にも怒鳴ったりドアを叩かれて、俺が悪いんだろ?俺が死ねば良いんだろ?としつこくラインしてきたり、応じないと紙に書いて部屋に入れてきたりします。調子がいい時は冗談を言い合い笑いあえます。 精神科に通院し、睡眠薬や安定剤を飲んでいるようです。 私の見る限り、自己中心的で他力本願、親への依存、俺だって大変なんだというようなアピールがひどい人間です。兄だからといって、両親に当たったり、責めたりしているのをみると消えて欲しいと思ってしまいます。この人さえいなければ、家はもっと平和なのに。両親も私ももっと楽なのに、そう思ってしまいます。悲しいことだとは思います。しかし、どうしたらいいかわかりません。人の気持ちは全て理解出来ないし、思い通りに出来ないというのは痛感しています。なんで、自分の兄が?周りの人たちは、兄弟の話を軽くするし、兄弟の結婚とかそんな明るい話もあるのに、私は隠してしまうし、自分が結婚する時なんて、あの存在をどう言おうかとか考えてしまいます。 恥ずかしいと思ってしまって、友達にも相談できません。 良ければ、兄との付き合い方、考え方など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼女と彼女の両親との関係について

はじめまして。私の彼女とその両親についてのご相談を聞いて頂きたくてアクセスさせて頂きました。 私39歳が彼女32歳と知り合ったのは、結婚相談所が縁で出会いました。私は、小学校教員(担任業はしておりますが、試験が通らず非正規です)彼女は、歯科衛生士として勤務しております。 私が、正規な職員でないために結婚に反対されています。それは、私の問題なので私自身が頑張ればよい話なのですか。一度彼女の両親と会い話をしました。(彼女は同席せず。私と彼女の両親)母親は、私と目を合わさず『別れてくれ、正規じゃないからだめだ』の一点張り。父親は、『こいつは、なにもできませんよ。』とだから、ダメな奴なんですと。彼女の両親と会った時期が私の母が亡くなって二週間くらいしかたっておらず、私の精神状態も不安定でした。なので、彼女の両親には、『側にいさせてください』と泣きながら言ってしまうことしかできませんでした。結局、母親が『帰って娘と話します』『私の考えは変わりませんからね』と目も合わさず強気な言葉で締めくくられした。そこまでは、自分が試験に受かってないから言われても仕方がないと思っていました。しかし、彼女と彼女の親について話しをすると、彼女が幼いころより両親から抑圧された愛情しか受けてないことを知りました。言葉の暴力、または鉄拳制裁。はたまた、彼女が本当にしたいことを幼少期からさせてもらえなく、彼女自身も親から受ける愛が重たいと感じております。なので、彼女自身もなにをするにしても自信がなく、色々なことに対して勇気がもてない状況です。しかし、そんな彼女でも、私と一緒に暮らしたい強い意志をもっています。 正規職員でもない、お前がいうなよ。と周りから彼女の親から言われるのは当然です。私がいけないのも重々承知しております。が、あまりに彼女の人権が無く、言い方は悪いですが曲がった愛を受け入れることを強要されていることに、怒りを超えて悲しでいます。また、世間一般で言われる毒親なのかもしれません。でも、そんな理不尽な親でも救ってあげたいという自分もいます。 でも、親も彼女も子離れ、親離れができてない状態で他人の私がごちゃごちゃ言う問題でもないと承知もしております。 私は、彼女と一緒に過ごして、また、周りの人も一緒に幸せになれたらいいなと思っております。 お坊さまの考えを聞かせて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

初めまして。子育てに悩んでいます。

初めまして。 私は4歳の息子がいるのですが、主人の転勤で1月に今住んでいる所へ引っ越して来ました。 運良く歩いて行ける距離の認可保育園に受かり、息子は4月から登園しています。 息子は保育園には通った事があるのですが、縦割り保育で同い年の子と集団生活をするのは今年が初めてです。 担任の先生から2、3ヶ月前から「〇〇が出来ない」「絵が描けない」「出来ない事があるので、集団生活の中で1人浮いている」「発達が遅れてる」「最近荒れてませんか?全く言う事を聞かない」と担任の先生から毎日のように言われるようになりました。 その度に謝り、息子にも声かけしているのですが、先生の言う事を聞く日もあれば出来ない日もある。そんな毎日が続き、先日ついに担任の先生に「家では荒れてません。私も声かけしてます!」と言い返してしまいました。 確かに私の息子は言葉が出るのも遅かったですし、集団生活も初めてで出来ない事もたくさんあると思います。しかし、」「出来ない事があるので、集団生活の中で1人浮いている」の言葉に私も黙っていられませんでした。悔しくて悔しくてそれから毎日自己嫌悪に陥っています。 後日、先生から謝罪の電話があったのですがその時は私も謝罪しました。 でも、、やはり悔しくて悲しくてどうしようもないです。 私は出産後産後鬱になり1ヶ月に1度、病院に通院しています。 それでも今は主人や友人のおかげで働きに出れるようになりました。 そんな中でやっと入れた保育園が苦痛で転園も考えました。 しかし、息子と遊んでくれる友達もたくさんいて、息子が家の用事で保育園を休んだ時も「〇〇くんと遊びたかったな。。」と言ってくれる子もいます。 なので、私の勝手で友達を取り上げてしまうのは違うと思いました。 先生から謝罪の電話もあったのに、頭では分かっているのにどこか許せなくて、悔しくて、毎日夜泣いています。 私は母親なのだからしっかりしなきゃと思いながらも、息子の登園カバンや名前の書いてあるハンカチを見る度に無力感に襲われます。 自分がダメな母親に思えて、悔しい毎日で朝が来るのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

上司の心無い言動をどう自分の中で処理したらよいでしょうか。

よろしくお願いします。 夫の転勤に伴い、仕事を辞めることになりました。昨日は、お世話になっていた学生アルバイトさん2人と、仕事のあとお別れの言葉をかわしていました。そこへ、苦手な50代の上司(Aといたします)が突然「今生の別れなわけね」と、いい、そこで、伝えたい言葉が伝えられず、そのままアルバイトさんとお別れになりました。勝手に今生の別れとされたり最後の時まで邪魔された悲しさを、どう処理すればよいのでしょうか。Aは私が入社時、教育係でした。どなられたり「このミス一体なに見てたわけ」(←誤解で、Aのミスでした)「電卓なくても出来る計算だよね、もう二週間なのにやばすぎ」等々いわれ、自分は無能と悩みA以外の上司に相談した所、Aを私の教育係から外してくれました。その後アルバイトさんも、私が指示を担当することになり来年度からAの専門業務は私が引き継ぐことになっていました。その間私はAが近寄ると逃げたくなり他の人のようには接することはできませんでした。そのせいか不明ですがAに確認してもらった書類を後日知らぬと言われたり(そこで、伝えた日付をメモし、知らないといわれた際、お伝えした日をメモしている旨いうと、知らないとの返事)私が作成したエクセルデータを私が休んだ日Aが突然触って壊したり、他にも細々ありましたが謝罪はありませんでした。それらをずっと本人にはぶつけず、他の方にきいてもらい、迷惑をかけていました。そしてアルバイトさんとの挨拶にも割って入ることに、辛く感じどう処理したらいいかわかりません。本人に伝えないとおさまらないんだろうか、22日が最後の日ですがこの時、本音を暴露すれば、私の心もはれ、残されたアルバイトさんをAが担当することはなくなるだろうか、いや、そんな権限はない…と悶々としています。まとまりなく恐れ入りますが冷静によい判断できるようお知恵頂きたく存じます。 ・アルバイトさんとの別れを無神経な言葉でじゃまされた辛さへの対処 ・残された女子学生アルバイトさん(Aはアルバイトさんが作業中、15センチ背後から手元を覗き込み僕は以前中国にいったことある、発音はね…などと話しかけるのを私が注意してもやめず、私がアルバイトさんの隣に座るようになるとやめた過去があります。上司には報告済み)の為最後できること。御坊さまの視点から何卒、教えていただけますようお願いいたします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

愛してくれる異性に出会うにはどうすればよいのでしょうか?

もうすぐ30になる女です。ほとんど恋愛経験はありません。 学生時代、クラスの女子から「アンタなんて一生結婚は無理そうだよね(笑)」と馬鹿にされたのが、心底悔しくて…。動機としては不純だと思いますが「絶対に結婚して見返してやる!!」と意気込み、ここ数年ずっと婚活に勤しんできました。 ファッションやメイクの勉強をしたり、いわゆるモテ本を読んだり、出会いの場に精力的に参加したり。人見知りで体力がない私にはなかなかの苦行でしたが、とにかく20代の内に!と必死で取り組んでいました。 しかし、全然駄目でした。いいなと思った男性は他に彼女が出来てしまうし。向こうから寄ってくるのは不倫目的の既婚者や、女遊びが好きな三股男など。私のことを愛してくれる人は寄ってきてくれません。 その間に同世代の友達はどんどん結婚していきます。学校や職場で自然に付き合って、無理に取り繕わなくてもありのままを好きになってもらえて。それが心底羨ましくて、自分が手に入れられないことが悲しいです。 他人にこの悩みを相談すれば「努力が足りないから結婚できない」と批難されます。でも私は努力してきたつもりだし、それが足りないというなら「愛される努力って何!?」と怒りが湧いてきます。「よほど美人でもない限り、30過ぎたら誰も相手にしてくれないよ」と追いつめてくる人もいます。そんなの私が一番よく分かっているのに…。 独身の女友達と、今度出雲大社にお参りに行こうかなと話しています。この神頼みが「正しい努力」なのかは私には分かりませんが、神様に縋りたい気持ちです。 イケメンでお金持ちの彼氏が欲しい!なんて贅沢は願ってないです。私のことを心から大切にしてくれる異性と出会いたいだけなのに、どうしてこんなに難しいのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

夫の裏切りから再構築してます

大好きで信頼していた夫が、まさかの浮気をしていました。よく考えて離婚はいつでもできると、夫への気持ちがある自分の考えの下、やり直して一年半程です。 裏切りは、一年半程、バツイチ子持ちのキャバ嬢とで、女性からアタックされズルズルと魔が差してしまったそうです。女性へはまったく気持ちがないわけではないそうですが、本気ではなかったそうで、発覚したのは別れた後、女性が怒り我が家へ来たからでした。私は第二子妊娠中で、上の子は幼稚園に通い始めたばかりでした。 大恋愛して、実家の父の反対もあったけど、認めてもらい実家から遠く離れて嫁ぎました。主人は優しくかっこよく、本当に幸せだと思ってました。 発覚後何度か夫婦で衝突しました。その時何度か主人に言われたのが、俺の仕事の大変さわかってないでしょ でした。主人は他に私に不満はないと言ってました。 主人は小さいながらも自営の社長を父から継いでやっています。裏切りの頃経営はうまくいっていてバブルでもありました。 裏切られた頃を振り返ると、私は主人のことを大事にしていたつもりで、きちんと言葉や態度に出せていなかったです。長い付き合いや主人の優しさに甘んじて尊重していなかったかもしれません。仕事の大変さも分かろうとせず、軽んじていました。 それに信用するよりも、心配から疑ぐり深くなっていた部分もあります。 例えば、実家に帰省している時メールで、、悪いことしてない? とか、勝手にバッグを見たり。アダルトビデオを見つけてケンカしたこともあります。 私の悪い 疑ぐるような言葉が、言霊みたいに作用してしまったのでしょうか。 自分の行動を見つめなおすと、私が引き起こした部分もあるかなと思えてきます。 主人は、反省し、私や子供たちを大事にして心配かけないようにやってくれています。1日として忘れた日はなくどうしようもなく悲し時、辛い時があります。でも自分の性格が浄化され素直になった感覚もあります。 この先、主人と子供たちと幸せにやっていきたいです。できれば子供には結婚っていいなと思って欲しいです。ちなみに主人は小さい頃から両親の性格が合わずケンカばかりで、両親は離婚してます。 信じるものは救われる…で、この先 やっていきたいです。あとどうしようもなく辛い時、不安な時 どういう心持ちでやっていくのが良いでしょうか。長文乱文をお許しください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

別れてからまだ前に進めません...

8歳上の彼がいました。 3年間付き合い、別れて半年程経つのですが、未だに未練があります... 彼は憧れだった方だったので、付き合うなんて考えてもいなかったのですが、ある日ご飯に誘われ、その日の夜、流れで付き合うことになりました。 嬉しかったのですが付き合って数日後に、長年付き合っていた彼女と別れた直後で寂しくなっていて、付き合いを申込んだと知りました。 終わっていた事だし気にしないようにしていましたが、その後も元カノに対して未練のある発言、行動がありその度に悲しい気持ちになっていたのですが、中々彼には言えず... 彼の仕事も忙しくなり、会う時間、話す時間も減り、不安な気持ちが広がっていました。 彼は、普段は物腰柔らかで丁寧な方で、尊敬していた部分や、支えてもらっていた所、優しい所もあり、一緒に過ごす時間は幸せでしたが、言葉の端々に怖さを感じる部分があったり、年上だけど子供っぽいなと思う部分も多々あり、何となく引っ掛かる部分はあったのですが、でも好きだし一緒に居たいから我慢しなければ...と思っている部分もありました。 また、後日、元カノとは別の女の子と遊びに行っていたことを知り、どうしても辛くなって今まで不安に思っていた気持ちを、LINEで初めて彼に伝えたのですがとても曖昧な返事で... 会って話し合いをすることになりましたが、話し合いの際に私が泣いてしまい、彼の、こっちが泣かせてるみたいじゃんという一言に凄くショックを受けてしまって、何も言えなくなりそのまま別れる事になりました。 別れたことよりも、最後の話し合いの時の発言が辛くて怖かったです。 今度、半年振りに会うことになりました。 (どうしても辛くなった時に、連絡してしまい、会って食事をする約束をしました。) 彼のSNSを見る限り、今は別の子が居そうな雰囲気なので、元に戻ることはないし、戻ってもまた辛い思いをする、ということは理解しているのですが、どこか忘れてほしくないという気持ちから、会う約束等をして縋り付いてしまいこのままではダメと思いながらも、どうしても前に進み切れない自分が居ます... 趣味もあり、それなりに元気に過ごせるようになりましたが、どこか心の根底に彼が居て、思うように進めません... どうしたら、彼のことを気にしなくなり、新たに前に進むことが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

大人ぶる自分が嫌です。本当は、、

彼とは付き合って9ヶ月になります。 私は社会人になって1年目。彼は大学3年生。 元々、マメぢゃない彼は連絡が途絶えることが多くありました。デートに誘うのも私から。たまには誘ってよと話したこともありますが、誘ってくれるのはその時だけ。 強がって本音を言えない私。重く見られたくない私。元彼に束縛された経験がトラウマになっていることさえ言えない私。自分の心の弱さに悲しくなります。 国家試験の勉強中、遊んでる彼氏をみて怒りがこみ上げてきたことがあります。周りの友達の彼氏は一緒に禁酒したり、差し入れをくれたりと辛い時期を乗り越えよう!と励ます姿に彼の姿を重ねて苛立ちと悲しみがこみ上げてきました。 そんな経験があったからこそ、公務員試験に向けて頑張る今の彼を全力で応援しサポートしようと心に決めました。私が遊ぶ姿が目に入らないようにSNSへ投稿するのはやめました。忙しい彼に、たまには息抜きしようと連絡を入れました。ご飯食べに行こうと誘いました。忙しい彼ですが、私の話も聞いて欲しかった。そんな気持ちをありました。連絡は2週間に一回程度。多くはないと思います。 電話して、疲れてる彼の声を聞くと受験の時を思い出し心の底からがんばってほしいと思いました。励ましたい、少しでも笑顔になってほしい。 けど、冷たい態度や既読無視に疲れてきました。私だけ好きなような気がして、タバコを止めると言ってやめなかったことも思い出し、イライラしたり。 追い打ちをかけたのが友達が投稿したツイート。忙しいと言って私の誘いは断るのに友達と一緒に飲んでる彼の姿。頭にハテハが多く浮かびました。 忙しいんじゃないの?なんで? すぐにでも理由を聞きたい、連絡したいと思っても楽しい時間を潰したくない、せっかくの友達との時間。彼の息抜きの時間。そんなことを考えると連絡もできなくなりました。 でも、本当は。。。 そんなに私は強くない。彼が私の存在を当たり前と思ってることが許せなくなります。私にとっては嬉しくないことです。 こんなことを思う自分も嫌いです。 いつも笑顔で明るい私を演じてるだけです。 こんなことを考え答えが見つからず 相談する形となりました。 お手数ですがアドバイスを貰えると 心が救われると思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

溺愛されてた彼氏に急に振られ毎日が辛い

1ヶ月ほど前、非常に順調なお付き合いをしてきた彼氏に振られました。 交際期間は8ヶ月で、1年ほど向こうが私に片思いしてくれた期間がありました。出会った当初私は他に好きな人がおり、彼からのアピールを受け止めることは出来ず、お互い別の人と付き合いました。そしてお互いそれぞれの相手と別れ、彼がまだ変わらず私にアピールし続けてくれたため付き合うことになりました。 お付き合いしている間、これまでにないほど好きだと言ってくれたり、結婚したいと言ってくれ、本当に彼から愛されていることを感じていました。私自身も今までに出会った人の中で彼と一緒にいるのが一番楽しいと感じ、彼の気遣いや男らしさに惹かれどんどん好きになっていきました。 しかし交際6ヶ月ほどたった時、彼からどうしても許せないことを言われ、気をつけてほしいと彼に伝えました。すると彼の方も私に小さな不満がいくつか溜まっていたようで、その不満を言われました。その場は、何とか、これからも仲良くしようということで落ち着きました。 その後1ヶ月ほど連絡は毎日かかさずしていたものの、お互いバタバタして会えない期間が続きました。そして、電話口で急に別れたいと告げられました。別れたい理由は、話していて楽しくなくなった、嫌なところが見えた、付き合っていて辛いというものでした。急に受け止めきれない内容だったため一日考え直して貰うことになったのですが、考え直しても意思は変わらず、でした。最後はお互い健康に気をつけてと言葉を交わし別れましたが、私は泣きじゃくってしまいました。 付き合っている間、私も彼に沢山愛を注いでおり、本当に順調で幸せだったと思います。 本当に愛していた相手で、別れて少し日が経った今でも夢に見ます。あんなに好きでいてくれたのに、そんなにすぐ心変わりしてしまうものなのでしょうか。 なんとか彼と復縁できないかと考えては、悲しい気持ちになっています。普段はすぐ次の恋に向かって前向きになれるのに、今回はそうではなく楽しくない日々を送っています。 ゆっくり次の恋に目を向けつつ、彼の誕生日には連絡してみようかなとも思っているのですが、しない方が賢明でしょうか。 読むに足りない文章で恐縮ですが、励ましのお言葉頂けますと大変有り難いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

うつ病になり彼氏に別居したいと言われた

8月中旬までIT系企業のマーケティング広報・WEB担当として働いていました。今はうつを発症し退職したので、無職です。 発症原因(と思われる)のは以下です。 1.家庭問題(父の不倫、15年前まで10年間継続、認知した子あり→家族で知っているのは私だけ)を知ってしまったこと 2.育った家庭環境(上記の事情からなのか、父はアルコール依存症&モラハラ男で、常にゴルフクラブを持ち、気に入らないことがあると、家具・壁・窓を叩く、壊す等を行っており、恐怖の毎日でした)→カウンセラーにはアダルトチルドレンとのことでした 3.前職上司の嫌がらせ(生意気で嫌いだといわれた、明らかに冷たい、休まずきちんと業務をこなしているのに試用期間を9か月も延長された→これに関しては社内で問題になり正社員にしてもらえました) そんな中、私には8年間付き合って同棲している彼がいて心の支えとなっていたのですが、先日うつ病の人と過ごすとストレスが溜まるので別居したいといわれてしまいました。 彼もうつ病(本人は認めていない)で3年間睡眠薬を常用しており、言っていることは理解できたのですが、すごくショックでした。 とりあえず考え直してもらい、一緒に生活できることにはなったのですが、あくまで様子見だと。毎日嫌みを言ってくるので辛いです(先のことを何も考えてない、治そうという気が感じられない等) 今まで彼を気遣い、支えてきたのに…という悲しさと、彼も何だか父のように見えてきてしまいました。 傷付くことばかりが続き、なかなか前向きになれないです。自分の存在意義が感じられず本当に辛いです。自殺というか死にたい、消えて無くなりたいと思うことも多いです。 どうぞアドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「普通」にあこがれてとてもつらいです。

現在、年金暮らしの母と同居しています。 うちは母子家庭で高齢出産だったので、同年代と比べると 母の定年も10年以上早く、金銭面で諦めないといけないことが多くありました。 学生時代、母は口癖のように「お金がない」と言い続けていたため、 私も無意識のうちに「うちにはお金がないから無理を言ってはいけない」と 思い、大学進学も当たり前のように選択肢にありませんでした。 その時は特になにも思わず、「お金がないからしょうがない」と納得していたのですが、あと数年で30歳になる現在になってから、 「もし母子家庭じゃなかったら」「母が若かったら」「両親がそろっていたら」 「大学に行くという選択肢が選べていたら」と、もし一般的な家庭だったら、というどうしようもできない想像をしてしまうようになりました。 自分の周りの友達にはまだバリバリ働いているような年代の両親がいて、自分の好きなものを買って好きなところに行けるのに…どうして私は今からこんな不安を抱えながら生きなきゃいけないんだろう、と嫉妬のような、悲しい気持ちになります。 もちろん母にはとても感謝しています。 生活費もちゃんと入れているし、保険料や税金など、高額なものは代わりに私が支払っています。 でもやっぱり、友達はこんなふうにお金を代わりに払ったりしていないし、むしろ払ってもらってる子だっています。 1人暮らしをしてしまいたい気持ちもあるのですが、母が一人になれば到底今の 年金では暮らしていけません。見捨てることができません。 姉が一人いますが、到底頼れるような人間ではないです。 今更取り戻せない「普通」にあこがれてしまって、とてもつらいです。 大好きな母へ、疎ましいともいえるような感情を抱いている自分が嫌になります。 生まれて来た家庭はどうしようもないことは分かっているのですが、 テレビや街で大学生を見かけると自分と比べて辛くなるのが抑えられません。 どうしようもできない家庭へのコンプレックスやあこがれ、 これから生きる上での心の持ちようなどをご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

世間体を異常に気にし、『普通』ではない自分がコンプレックス

初めまして、拙く読みにくい文章でしょうが、ご回答頂けるとありがたいです。 私は昔から、人からどう思われているかばかり気にしてしまい、常に挙動不審で卑屈です。 何故なら人と比べて自分がかなり劣っていること、世間一般の普通からズレた人間であることが強いコンプレックスとなっており、普通はこうでなければいけないという強迫観念に常に捕らわれているからです。 私は、恋人ができたら、結婚したら、子供ができたら、しあわせになれるものだと漠然と思い込んでしまっており、現在アラサーで恋人の一人もいたことがない自分がとてもコンプレックスに感じています。 恋人が居る方や既婚の方が、酷く羨ましく思います。少なくとも異性と恋愛出来る程度には人間能力が出来ている、普通の人間だからです。でもそれに比べて私は… 私は異性に好意を向けられると途端にウッと嫌悪感が走り、胸の奥にグッと鉛が詰まったような重く憂鬱な気分となってしまいます。 男性に慣れていないからだ、いつか自分がずっと一緒に居たいと思える方に会えるだろう、と思い、婚カツパーティー等も数回してみましたが、結果は全て同じでした。 どんなに素敵な方でも、一緒に居るのは酷く憂鬱で、辛く、大変失礼ですが気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 今時小中学生でもしている恋愛すら私は出来ない欠陥人間のか、普通の人が普通に出来ることがどうして出来ないのか、私は将来恋人もつくれないまま一生独り身なのか、だとしたらそんな女を周りからはどう見られるだろうかと悪い方にばかり思い込んでしまいます。 わかってるんです、結婚が幸せとは限らないというのも、結婚しない生き方をしている魅力的な女性がいるというのも、世間一般の『普通』なんてないのも。ひとそれぞれ個性がありますから。 それは百も承知ですが、こうであるべきだ!こうでなくてはいけない!これが世間一般の普通だ!そんな普通のことも出来ない私は欠陥人間なんだ!と思い込む癖があり、この呪縛から逃れられません。 そんな事を考えてしまう私はとても醜く、嫌な人間です。 どうすればこの思考回路から解かれるでしょうか。毎日、苦しく、悲しいです

有り難し有り難し 13
回答数回答 1