hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7737件

違うような気がするのです

全国のお坊さんこんにちは。 よろしくお願いします。 職場に「この年代になったら人ってそう変わらんから」という人がいます。 それは個性だしいいところも悪いところもその人だからわかるのですが 仕事において、それが協調性がなく他人に迷惑をかけてしまっていたり ミスをしたりするようになれば「変わらんから」で済ませるのはおかしいなと思うのです。 友達ではなく仕事。 個性も大事だけどみんなで合わせるところや、職場でのルールに添うこと。 ルールがあっても自分のやりやすい流れでやるならばゴールが同じなら良いかとは思うのですが やり方を変えてゴールも変わってしまったら 職場ではバラバラになるのでは…… 性格からか情報や状況を周知してくれない。 血液型からの性格だから、という子もいたり 合わせるようにしてるつもりだけど、私も合わせてもらってるも思えば何も言わないで黙っておくべきでしょうか? 変わらないでいいけど少しだけ合わせてほしい、それを相手にうまく伝えられなくて 最近では私が怒るから、みたいな感じで話をすることがなくなりました。 この年代になると変わらんから、っで諦めるのは違う気がするのは私だけでしょうか? (年代は今の職場にいる人達、30~40代をさして言っています)

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

故人の写真と飾るお花について

こんにちは、お世話になっております。 数ヶ月前に身内が亡くなり、最近やっと少しずつ環境や心の状態が落ち着いてきました。 その方のお仏壇はその方の家(現在は配偶者の方が住んでます)にありますが、それとは別に自分の部屋に写真とお花を飾っています。 お線香は頻繁にあげているのでお仏壇の代わりではなくその方との思い出を飾っているような感じです。 質問は、お花についてです。 前まで生花を飾っていたのですが、仕事の関係でお世話が出来ない日があったり、週末は家を空けてしまうので枯らしてしまうことが多く…枯れていくのを見届けるのも悲しくて、個人的に好きなドライフラワーをお花屋さんに作っていただき飾ろうかな と考えているのですが、お仏壇ではなくても故人に向けてドライフラワーをお供えするのはあまり良くないことでしょうか? 時間が経っても劣化はあれど変色したり枯れることはないので、生花のお世話が出来ない時にドライフラワーを置いてみようかなと思っています。 元は生花ですが加工されていますし、ドライというのも少し縁起が悪いかな?と不安もあります。 やめるべきかどうか、お坊さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死について考えてしまいます。

こんにちは。質問をさせていただくのは2回目です。29歳女性、看護師をしています。 今年の1月に祖父が亡くなりました。そして6月に私が入籍し、バタバタな上半期を過ごしてきました。 そして最近、亡くなった祖父母のことを思い出したり、今の夫が亡くなることを考えると涙が止まりません。 「死別という辛い体験をしたくない」「でも死はみんなに平等に訪れるもの」という2つで葛藤しています。 そんな私に夫は優しく寄り添ってくれて何も寂しくないはずなのですが、ふとした時に、悲しい感情が溢れ出てくるのです。 よく行く占いの先生に相談したところ「魂の質が高いのでしょう」「祖父の死と結婚が一気にきたから、結婚後に夫を失うことを恐れているのでは?」という見解でした。 それからは「涙が出るのは仕方ない」ただし、死は皆平等に訪れる仕方のないことであるため「死が訪れるまでは精一杯生きよう」という考えを持つようにしました。 (それでも涙は出てしまいますが…) お坊さんの方々はどのような考えをされるのか、また今の私にアドバイスをお願いしたくて相談させていただきました。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2