hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4313件

憑かれているのでしょうか?

去年お婆さんが亡くなりました。老人ホームに入っていたのですが、亡くなる一週間位前に私は、風邪を引いてしまい会いに行けませんでした。 死んでから最後に会えなかったことが、頭から離れず、もっと優しくしていればよかったなど、色々なことを考え過ぎてしまって。 もともと落ち込みやすい性格だったので自分を責めすぎて、自殺をはかってしまいました。 でも、未遂に終わりました。 その後何ヵ月かたって私は、どうしても叶えたい願いがあったから、おまじないをしたんです。おまじないをするのが好きだったので・・・。 おまじないを初めて何日かたってから、自室にいるとき誰かの気配を感じました。黒い人影も3回も見ました。白い煙が見えたこともあります。 それから、気配を常に感じるように、なりました。今では、具合が常に悪くなり横になっていることがほとんどなのです。心臓が痛いし、悪夢をしょっちゅう見るようになりました。 最近では、霊に憑かれているリアルな夢まで見てしまいました。お祓いも2回ほど受けましたが、効果はありませんでした。 親に話しても信じてもらえません。 部屋でも、ラップ音のような音がするときもあるのです。体も重くなって歩くのもしんどく日常生活も辛いのです。重りを背負っているかのようなのです。 スマートフォンの保護シートの上に、前までなかった字が書いてあったことも気配を感じてからあったのです。 母親にも見せましたが、確かに不思議だけど。と気にしてないようだったのです。前まで字なんて、書いてなかったのに。 すべて事実です。書いた覚えもないのです。 お坊様の中には霊が見える人もいると聞いたことがあります。お婆さんが死んで、おかしくなったのか、たちの悪い霊に憑かれてしまったのではないかと混乱しています。 調子がよくなり、頑張ろうと思うと決まって具合が悪くなります。いつも繰り返します。前までは、こんな事はなかったのに。 以上な寒さも感じます。 憑かれているのなら、波長があってしまったんでしょうか? 霊能力者は、騙されるかもしれないし怖いのです。 誰に話しても信じてもらえません。 お医者様に話しましたが、統合失調症ではどうやらないようなのです。 どうしたら、いいのでしょうか? 難しい話だとは思うのですが、助言をどなたかいただけないでしょうか? 困っているのです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/06/07

両親のこと

父親の足が悪くなり、介護の問題、遺産問題がいよいよ現実的な問題となってきました。 私は今は息子と2人で住んでいますが、相変わらず私の父は息子に会ってはくれません。母からは相変わらず暴言や愚痴を聞かされますが(私の問題ではない。)と心の中で唱えています。 1年ほど前に実家のマンションの下で父を待ち伏せをして「お父さん、息子です。」と声をかけましたが無視されました。息子が生まれてから、待ち伏せをして3度は会えました。怒鳴られたりもしなかったし良かったと思っています。 先日母から話があり、自分は父の介護などとてもできないと言われました。私は父に何かしてあげたことがあっただろうかと悩むことが時々ありますが(いつも母の味方をしていたので)、実家と関わることで不安定になることよりも、息子のことを考えたいと気持ちを固めました。 2年前に心療内科の先生から、両親の方から離れてくれたことに感謝して、息子のことと仕事のことを考えるようにと言われましたが、今回やっと『今までの私は母と一緒に不安定になり、母を助けなければと思い行動することで、母から責任を押し付けられ、「あんたのせいよ」と言われてさらに自分を責める、ということを幼い頃からずっと繰り返してきた』と気づいたからです。 遺産はおそらく、私の姉の息子2人と、愛人の方へ流れるだろうとも聞かされました。遺言をそのように残すようです。遺留分というのがあるからお金がほしいなら言いなさいと言われました。この件に関して私は全くの勉強不足ですし、実際まだ何か正式な話しがあるわけでもないですが関わることをやめようと思います。 今は息子の存在に救われていて、息子の母としての自分は、この世に居ることを許された存在だと感じて幸せを毎日噛み締めています。両親の子供として生きてきた40年のことを思い返して、よく耐えることができたなと思っています。結局は両親から精神的な自立ができなかった自分の力不足ですし、私はもう誰のことも恨みたくはありません。遺産含め両親の問題は私には関係のないこととして気持ちを固めました。 そうすると両親への感謝の気持ちが芽生えたんです。両親のせいにするのはやめよう、誰も悪くない、夢を叶えることができた自分に自信を持とうと思えるようになりました。 私は親を見捨てる酷い娘でしょうか。 そんな風にも見えるよねと不安になることもあります。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/06/08

思い描く生き方とかけ離れている

人に優しくても私自身が期待通りしているようにはならない、期待する分だけ自分が悲しくなるのは分かっているのですが、どうしても家族や友人、周りの方に優しくすれば私も同じようにしてもらえると思ってしまいます。 友人に連絡をして既読スルーや返事がないとイライラしたり、連絡を送った相手の身になにかあったのではないか、嫌われているのではないかなど不安にもなりやすく、自分のことしか考えられません… なにかをしたら返ってくると求め過ぎてなにもされないと相手ばかりが得をしているように思ってしまい、どんどん汚い心になっています。期待を求めるのでなくて、素直に思いやりのある心、優しい心、親切な心など慈悲の心を持ちたいです。「ありがとう」と言ってくれたらそれ以上求めない気持ちを持ちたいです。私は死後のことをとても気にしているので、亡くなったあとのことばかりを気にしています。神様や仏様のように心の中でどのように思っているのか分からない現世の方になにかをするときには、相手に対して悪いことを考えてしまい、行動をするときも私は周りの人達とは違う。私はえらいこれで死後は報われるなど考えてしまいます。ですが地獄をモチーフにしたアニメを見ると今のままではいけないと感じています。 今までたくさんの嘘をついて自分が寂しい、心配してほ欲しい、構って欲しいという理由だけで人に嘘をつくこともあります。自宅に天国と地獄の絵図が飾られており、以前その前で手を合わせて心境や状況をお話しして「つらいけれど頑張って生きたいと思っております。どうかこんな私でもお力をお貸しください」とお伝えしたら、はっきりとは覚えていないのですが、その晩の夢に菩薩様のような方が「慈悲の心」と教えてくださった気がしています。 現在は生きる意味や私は悪いことしかできていない人間だと思っていますが、「私らしく生きたい」と頑張りたい気持ちもあります。神様や仏様に頼りたい、助けていただきたいという気持ちは山々です。ですが、神様や仏様は自分で頑張ってみて、周りからアドバイスをいただいても変わらない、自分の力ではどうにもならなくなり辛くなったときには力を貸して下さる存在だと信じていますので、まずは自分でできることを行いたいです。なので、まずはハスノハの皆様にお力添えしていただきたいです。どのようにしたら、期待を求め過ぎず慈悲の心を持てるようになりますか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

辞めた職場の上司にトラウマがあります

真面目で不器用な性格が災いして精神疾患になりました。 小・中学校時代にからかいのようないじめの一歩手前のような扱いを受けることが続き、人とのコミュニケーションに昔から恐怖心を持っています。 友達がおらず、一人で過ごす孤独な学生でした。 そんな状態で大人になってしまい、勤めた会社数社でも真面目で不器用な性格を見抜かれ嫌な思い出ばかりです。 誰がやっても成果が変わらない雑務を大量に押し付けられたり、ミスを必要以上に責められ大声で恫喝されたり、仕事に追われパニックになっている様子をおもしろがられて馬鹿にされたり、勤めている間はとにかく悔しく悲しいことばかりでした。 高圧的で自分の保身のみを考える上司ばかりに出くわしてしまい、その職場に応募したことを後悔ばかりしています。 当時は同僚に辛い思いを打ち明けることがあり、共感はしてくれましたが自分の身に同じような被害が及びたくないとの思いから仕事の精神的な負担が減ることはありませんでした。 仕事の負担軽減を上司に相談すると、余計仕事を振られたり、恫喝がひどくなってそこにいるだけで息苦しさを感じるようになり、上司との話を極力避けて過ごしていました。 転職は数回したもののどこの職場でも我慢・忍耐を続けた結果、数年前に自宅で倒れて入院となり、精神疾患の診断を受けました。 前職を辞めてから一般企業での就労困難状態となり、今は無職の状態です。 就労支援サービスを利用していたときに、自分が受けた心の傷を職員の方に話すとパワハラではないか?と言われました。 私は不器用で要領が悪い姿を上司が気に食わないので自分から退職させようと精神的に追い込んだのではないかと思っています。 退職していて縁は切れたはずですが、今でもその上司が度々夢やふとしたときに頭の中に現れて今の仕事に就けない境遇をいい気味だと思っている姿に悩まされています。 自分も完璧でない未熟な人間ですが、仕事を通じてここまで上司に傷つけられてばかりの職場生活を送るとは思っていませんでした。 これ以上私は仕事を通じて傷つきたくないと思っています。 どの職場でも上司にきつく当たられる原因は、前世も含めた今までの行いの悪さなのではとどうしても思ってしまいます。 今後同じ目に遭わないようにするには、行動をどう改めたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

離れるのも側にいるのも苦しいです。

こんにちは。 誰にも言えず悩んでいるところをTVで拝見して質問させてもらいました。 気持ちが安定せず滅茶苦茶な文になってしまうかもですがよろしくお願いします。 私はずっと大好きな上司に付いて行きたいという夢がありました。 自分で言うのも…ですが、私は笑顔の良さに恵まれ、周りから可愛がってもらい人間関係に恵まれる社会人生活を送らせていただいていると感じています。 しかし周りから可愛がっていただいても私が心を開くわけではなく、むしろ良い後輩でいないと!と重荷になってしまい、それに疲れて職場を変える…の人生でした。 なので、私が心からこの人の下で働きたい!と思った時、全てをその職場に与えたいと常々考えていました。 そんな時に出会ったのが今の上司です。 恋愛感情とかではなく本当に自分の理想の上司でした。 その気持ちは上司に伝えてあります。 しかしそう伝えた上で上司に告白されてしまいました。 上司は妻子持ちですし、自分は全くその気はなかったのでずっとお断りしていました。 しかし、もともと尊敬として惹かれていた部分もあり、私も好きになるのに時間はかからなかったです。 でも不倫が嫌で、プライベートで会うことはありましたが、体の関係を持つことはありませんでした。 そして最近上司も私の気持ちを考えてか、プライベートでの関わりをなくそうとしてくれてるのが分かります。 上司として、私と付き合っていくと決めたのかもしれません。 しかしそれがこの上なくさみしいです。 気持ちを押し殺してでも、上司と部下のいい関係でいたいから家族を大事にしてとお願いしてきたのは私です。 しかし、いざ離れるとツラくてたまりません。 言いたいことは山ほどあるのに一言も言えないんです。 私から彼を求めるなんてできません。 でも離れて行かないで欲しいです…。 仕事上の会話は普通で、前と変わらず信頼し合える上司と部下の関係です。 しかしもう見るのも苦しいです。 考えるのもツラいです。 離れて別の人に付いて行くのがいいのは分かってます。 分かってるんですけど、できないです。 こんな尊敬できる上司もう会えないかもしれないんです。 もうどうしたらいいのか分かりません…誰にも相談もできません。 ツライです。助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同性の方を好きになってしまいました

性的指向は異性愛(だと思います)の女子高校生です。2つ歳上の女性を好きになってしまったのかもしれません。 長文失礼します。 その方を仮にAさんとさせて頂きます。 Aさんと繋がりを持ったのはTwitterで、創作活動を通して繋がり始めました。Aさんの影響で、Aさんが好きな作品を私も好きになったこともあります。 Aさんにはっきりとした好意を持ったのはつい最近になります。彼女が出てくる夢を見て起きたその日、Twitterで彼女と話すと胸がドキドキしました。今まで何回もリプライを送りあっていましたが、ドキドキしたことは一度もありません。 配信アプリで彼女の声を聞いたり、discordやSkypeで2人で話したりしたことがあります。個人的にとても好きな声と話し方でした。 Aさんがかかれる絵も創作の文章も好きです。 馬鹿みたいなオタクツイートばかり垂れ流している私に優しくしてくださるAさんが好きです。 Aさんと直接会って、何を話すわけでもありませんが、とにかく会ってお話したいです。 Aさんと手を繋ぎたいです。 しかし、私は本当に彼女のことが恋愛対象として好きなのか分かりません。もしかしたらAさんの優しさに甘えたり惹かれたりしているだけかもしれないし、思春期特有の感情の勘違いかもしれません。 本当にAさんが恋愛対象として好きだとして、私が彼女のことを好きだと知ったら不快な気分になられると思うんです。 Aさん自身はTwitterのプロフィールにてバイセクシュアルだと公言していらっしゃって、過去に好きな人もいらっしゃいました(現在その方については話されていません)。そんなAさんに私が告白などしてしまうのは何だか気が引けるというか、何と言うか。 今の私の気持ちを伝えたい反面、現在の関係を壊したくありません。また、もしも断られたら、避けられるようになったらと思うと非常に怖いです。 恋なんて一度もしたことが無いので一歩踏み切るどころか、この気持ちが恋心なのかどうかも分かっていません。初めてのことで恐らく、少々混乱もしているのだと思います。 私のこの気持ちは恋心なのでしょうか。それとも思春期特有の感情の勘違いなのでしょうか。 また私はもう思い切ってAさんに想いを伝えるべきでしょうか、それとも想いはこのまましまい込んでおくべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

複数の精神疾患が原因で死にたくて辛いです

重度の強迫性障害と吃音症、それにより鬱病も患ってます。 はっきり申しますと、楽しく自分らしく長生きしたいです。そのためなら、努力も苦とは思いません。素敵な人生を全うしたいです。 今まで鬱病で自殺未遂もあり、入院や自宅療養をしたこともありましたが、素敵に楽しく生きたいから頑張って生きてきました。 今までの人生に後悔も無念も何もありません。 しかし、やはり重度の強迫性障害により、その全てをぶち壊されています。 もちろん克服し、むしろ人生の糧になるくらいの気持ちで頑張って生きてきました。 吃音症も、鬱病も同様です。 しかし、もう限界です。 夢も希望も見いだせない、24時間365日強迫観念と強迫行為などの苦しみや、話すこともまともに出来ない苦しみ等々で生きる気力が全く無くなりました。生きてるのが苦痛で、努力する意味も楽しむ意味も無いと思える程です。 私は、人生恵まれている方だと思っています。人間関係や金銭面等々他にも特に問題はありません。 だから、こんなことで自殺なんてしたくなかったですが、もう、この強い終わりの無い苦しみを生きていくのが限界です。仕事も体調不良から辞めざるをえず、それでも心配して復活を待ってくれてる同僚や上司もいます。文句言わず、フォローしてくれている両親もいます。寝たきりで構えなくても愛してくれてるペットもいます。 しかし、辛すぎるし、納得がいきません。こんなおかしな病気があって良いのですかね?八方塞がりで何をどうしたら良いのか分かりません。 3日4日前から、死のうと自殺を考えています。しかし、あと一歩が踏み出せず、今も生きています。 死ぬか、苦しみの中を寿命が尽きるまで、只適当にやり過ごしすしか無いように思えます。 今は食事と排泄以外は布団の中でほぼ寝たきり状態です。 体も脳も上手くまわりません。こんな生活、以前の自分なら全く受け入れることは無かったです。 しかし、自殺するより、こんな状態でも生きていくしかないのかなとも、今は思えています。 八方塞がりの苦しい人生を自殺で終わらせるのは自分らしく退く、良い死にかたとも思っています。 悲しみを人に与えてしまうことと、ほんの少し死が怖いことで、踏みとどまっています。 どうしようもない状態なら、自殺もありだとは思っていますが、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去の失態が自分を苦しめてます

私は高校生の頃母親を突然亡くしました。 家族は母親が中心だったため、 残された、家族は 一気に人生が変わっていきました。 23歳で結婚しましたが それまでの自分の行動が浅はかで 愚かで、人を傷つけてばかりだったことへの 後悔が、今の日常生活で頭をよぎり 離れません。夢にも出てきたりして 苦しいです。 子供にも恵まれ、毎日が幸せに なればなるほど、この幸せが 崩れるのではないかと不安になります。 母が亡くなって学費を自分で稼ぐために 18歳から水商売をしておりました。 そこで出会ったのが今の夫になります。 交際中にも関わらず、 私は何度もたくさんの男の人と関係を 持ってしまいました。 母が亡くなってから、わたしは 何事も、こうなってほしくないという 一番最悪な状況を想像してしまう 様になっておりました。 ですから、彼氏(今の夫)が 私からいつ離れてもいいように、 少しでも寂しくならない様にと 自分の保身の為に、他の男性に 保険をかけている。というような 状況でした。他の男性にも、 彼氏はいないと嘘をつき 利用していました。 私は隠すのも下手なので、 籍を入れる前に、夫にこれまでのことが バレてしまって夫を傷つけました。 それでも私を愛してくれていて 結婚をしてくれました。 今は過去の様な過ちは絶対しないと 心に決めております。 しかし、私の過去の全てを把握している 訳ではないと思います。 それが、いつかバレてしまうのでは ないかと、不安になります。 たまたま街で出会ったりしないか、 風の噂で夫の耳に入らないか。 不安で眠れなかったり夢に 出てきたりします。 夫に全てを話せば、私の気持ちは楽になるかも しれません。それでも、夫の傷つく姿や 夫を失うのが怖くて話そうなんて 思えません。 こんな傲慢な自分が嫌になります。 今幸せなはずなのに、急に不安になり 過去のことで、夫や利用してしまった 相手に大して罪悪感がすごいです。 私の妹も、結婚する前の私と 同じような状態になっております。 誰か聞いて欲しくて相談させていただきました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

大好きな上司の逆鱗に触れてしまった

初めて質問させて頂きます。 実は、大好きな上司の逆鱗に触れてしまったのです。原因は、100%私にあります。私が犯した不注意のせいで、普段穏やかな上司を激しく怒らせてしまいました。 大好きな上司は、本当に誰からも愛される素敵な上司です。いつもいつも誰に対しても平等に接して下さり、正真正銘の「愛されキャラ」です。笑顔を絶やさず、誰に対しても気配りを欠かさない存在で、皆から慕われています。 所が私が犯した不注意により、上司に呼び出され、大変怒らせてしまいました。窓ガラスが割れてもおかしくない程に大きな声で、聞くに堪えられない様なキツイ事を言われ続けました。物凄い剣幕で、本当に怖かったです。 人間関係を本当に大切にしてくれる上司です。そんな素敵な上司をあそこまで怒らせてしまった私の責任は、本当に甚大です。 あの後、私は菓子折を持って、上司の所に直接お詫びに出向きました。しかし、私が何度謝っても絶対許して下さる筈も無く、私の謝罪の言葉には何の返事もありません。それ以外の言葉には、返事を返してくれるのですが、謝罪の件になると、全く一言も返してくれません。 しかし何故、上司が言葉を返してくれないか考えると、原因の全てを作った私は何も言えません。「もう、幾ら謝っても絶対許しては貰えない」と、確信しております。それだけ私のした事は、上司の逆鱗に触れてしまったのです。 繰り返しになりますが、普段は人間関係を大切にしてくれる、笑顔の素敵な、誰からも慕われ、愛される素敵な上司です、私の犯した不注意のせいで。上司の笑顔を消してしまった気がしてなりません。つい先日は、夢でも説教されました。 それでも普段は、挨拶もして下さり、よく話し掛けて下さる上司です。 私は今でも、上司の事が大好きで大好きでたまりません。 でも、そんな素敵な上司を傷付け、笑顔を奪ってしまった私は本当に最低の最低です。 今の私のお詫びをしたい気持ちと、それでも大好きで大好きでたまらない気持ちをどうしたら良いか判らず、困っています。 お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

実家の寺院を継いだ発達障害の兄について。

当方、40代の既婚女性。(子供なし、夫と2人暮らし。) 数年前に住職であった実父が死去、兄が後を継ぎ母と姉が寺の雑務をしています。(兄と姉は独身。50代) 近年、母が高齢になり一抹の不安が自分の中に渦巻いております。 現在の状況を整理しますと↓ ・兄と姉は発達障害で社会人として外部で働くのがシンドイので、寺で働かせてほしいと自ら申し出た。(母から聞きました。) ・それなのに兄と姉は折り合いが悪く、兄は寺の業務が終わると一人暮らしのアパートに帰宅。(本来なら住職である兄が寺に住むべきだと思うのですが。姉と生活を共にするとトラブルになるのが嫌なようです。) ・亡くなった実父も発達障害でかなりの変わり者。  兄とのコミュニケーションも苦手でした。 ・拝観寺院で檀家は十数件ほど。兄は几帳面な性格で住職として職務には忠実ですが、喜怒哀楽が乏しく愛想や日常会話が苦手。 また芸術関係の趣味があり個展などを開催してるが、そっち方面の収入はほぼなし。 ・姉も几帳面だが自分の思い通りにいかないと癇癪を起す。  上から目線のモノの言い方が多い。 悩みの種は兄と姉の不仲です。日常も寺の業務関係以外の会話はせず、食事も共にしません。(同居は不可能・・というか、しないほうが賢明です。) さらに困ったことに兄は本職である住職ではなく、趣味の芸術関係で食べていきたいと言い出しています。20代の頃からの夢のようですが何歳になっても諦める気配はないようです。 姉も何年も前から「一人暮らしする、いずれは出ていく。」と口先ばかりで、 自立する様子はありません。 2人ともお寺に育った有難さを全く理解しておらず、どうしたら今の立場や自分の人生設計を見通しさせることができるのか?悩んでいます。 (母が亡くなったら助言できるのは自分しかいないので。) また、お寺の住職というのはサラリーマンのように中途退職できるのか? (宗派によって違いはあれど) 発達障害という特性上、難しいと思いますが回答いただけたら有難く思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

怒り、哀しみ、劣等感しか感じられません…。

私は高校一年生ですが不登校児です。 去年の9月に高校へいけれなくなりました。 それでこれを機に将来の夢がバンドのボーカルでGACKTさんのような人になりたい!と思っていたため通信に変えようと思ったんです。 私はよく母と話をしてて、母さんは肯定してくれてたり、そうだったんやね、辛かったねとか言ってくれてたりしました。 もう元の高校は留年確定してたし自分も転学を希望してたので両親もわかっていました。私は公立は合わず、公立ではなく私立に行きたく、通信の高校も私立で私が希望してた登校数は月何回ではなく週何回という高校が良かったため、雰囲気も良く、同級生と同時期に卒業できるという私立の高校を希望してました。 ですが母からとり公立の高校も行ってから決めてくれといわれ、昨日行ってきました。だけどやっぱり公立の雰囲気も合わず、また進学率もその私立に比べるとほんとうに低く、また月何回かしか登校できないと言われ、さらには同時期に卒業ができないと言われてしまい、母さんには申し訳ないけど私は私立の方の高校に行きたいということにしました。 そして昨日の夜そのことを伝えました。 すると母さんから大学に行きたいならそのまま今行ってる学校いけばよかったじゃん!や、お前は努力してない、弟を見習えや、お前という人間には心がないんじゃねなど言われてしまいました。 確かに大学に進むのならそのまま今の学校に行けばいいとは思いますが本当に雰囲気も合わず、クラスには嫌な人ばかりいる環境にいたくないという旨を話して母さんからもそれでわかった、なら通信いってもいいよと言われたのにもかかわらずにです。 私だって努力してる!でもそれを毎回否定してきたのはママじゃない!いつもあたしがやることにはいちいちお前はつまらん、あほかと言って学生だけでやったボランティア活動の発表をけちつけてきてすべて否定してきたやないか!ほかにもずっと否定してきてさ、弟は素直に褒めたりするのになんなん、うちは努力してないんですか。と初めて反論しました。 母はずっと記憶の限りでは私を褒めることはほぼなく、1つ下の弟ばかりに愛情を注いでほめてきました。 母からおまえなんてもうしらん!義父がOKしたとしても私はあんたの高校の進学については全力で止めさせていただきます。と言われてしまいました。 私はどうしたらよかったんでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

五年間同棲した彼女との別れ

長文失礼いたします。27歳会社員の男です。大学生の頃から、六年間お付き合いした2つ年下の彼女がいます。同棲をしており、丸五年になります。 当初より結婚を意識しての同棲だった為、お互いの両親にも紹介し合い、結婚間近の話も出ておりました。 そんな矢先、先日彼女から「好きな人ができたから距離を置きたい」との話がありました。 はじめは呆然としてしまい、話が理解できなかったのですが、話し合いを行い、徐々に理解し始めました。 六年間、そういった色恋のトラブルは一度も無く、平穏な日々を過ごしてきました。 彼女曰く、ずっと気になっていた人だったそうです。その人から告白され、好きになってしまったそうです。 つい最近まで、「貴方だけを愛している」「結婚して」と言っていた彼女の口から出る言葉とは思えず、未だに悪い夢を見ているのかと思っています。 当初私は、その事実を受け入れられず、別れる事はできないと言ってしまいました。 それであれば一緒にいる、貴方の事も好きだから、ただ相手の事はもっと好きだ。そう彼女からは言われました。 当然、彼女の思いは変わりませんでした。 私に嘘をついて、相手方の男性と密会することもしばしば有り、ついに私は「死んでしまいたい」と口走ってしまいました。 何を考えていたか分からないのですが、その時は本当に死んでしまいたいと思ってしまったのです。 当然、彼女からは止められ、「死ぬくらいなら一緒にいよう。貴方が死んで、私も生きてはいけない。」と言われました。 これは恐らく、愛ではありません。私の間違った考えで、彼女を縛り付けているだけです。 そして、私は1つの結論に至りました。 「君が好きだから、幸せになって欲しい。その人と一緒になって下さい。」そう彼女に伝えました。 しかし、彼女は何を思うのか、それにも明確な回答は答えてくれませんでした。 自分は、とても葛藤しています。想像を絶する苦しさが胸を覆います。 彼女が一緒にいてくれるのなら、このまま縛り付けておきたい。だがそれは彼女の幸せなのか、本当に好きな人なら大好きな人と一緒になって欲しい。 私はどちらの選択をどう選べばいいのか。わかりません。どうかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義両親と関わりたくない。どうしたら?

結婚7年。夫婦仲は良好。子どもは2人。 義両親は隣の県在住。表向きは、良好な関係を保っていますが、これ以上気を遣って付き合いたくないです。 義両親のタイプ ①正しいか否かという論点のみで理詰めにするタイプ。自分たちの価値観が絶対的に正しい。 ②嫁との距離感において対等な気遣いができない。息子と一緒に私まで並べて説教する。義父はとにかく上から目線。 ③私たちには、「やってやる」「親に甘えずに全て自分たちでやるべき」。子育てでヘルプを頼んだ際「金を払って然るべき」と言われたことすらある。 こちらに感謝の言葉を口にしたことは無し。謝罪も無し。不快感を与えようが、失礼があろうが、謝るどころか逆ギレして理詰めするのが目に見えているため夫も議論を諦めている。 ④私たちよりもお金を持っていることをかさにする。ギブアンドテイクという考え方がなく、「老後の迷惑はかけないから、子育てなどは親に頼るな。迷惑もかけない代わりに、おまえ達には一銭も遺さない」とハッキリ言われている。 ⑤孫は可愛いので、たまに自分たちの都合で顔を見せろと言う。 なるべく受け流し、物理的にも距離をおいて、付き合ってきました。 私は、祖父母との同居経験もあり、お互いに助け合って生活するのは当たり前。嫁に来た以上は、自分の実家でなく義実家寄りであろうと努めてきました。孫も進んで見せにいきました。介護も必要になれば…という考え方でした。 実は夫は、結婚後しばらく転職を繰り返し、産後すぐ私が働いて家計を支えたことも。その際も、「迷惑をかけて申し訳ない」という言葉はなく、「一度結婚したら夫婦の責任。お金が足りなければ貸すから」と言われました。義父には、「あなたが働いたっていいんだ」とすら言われました。 夫のことは理解しています。夫婦なら支え合うのは当たり前と思っています。夫は夫なりに一生懸命頑張ってくれて、今マイホームを考えられるほどになりました。 が、義両親の言動は相変わらず目に余り、先日ふとした事から、義母に「もっと気を遣って」と言われた時、何かがプツンと切れました。 孫にも会わせたくない。新居にも上げたくない。現実的に不可能とは分かっていますが、これからも義両親だけがノーダメージで言いたい放題なのかと思うと、気持ちがおさまらず、義両親が夢に出てきたり、不眠症状が出てくるほどに完全に参っています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

楽しく生きるには

はじめまして。 私は3年程前に慢性腎臓病と診断されました。新入社員として入社した1年後です。 その日から食事制限が始まり、仕事もオフィスワークしか出来なくなってしまいました。 今の会社で海外駐在することが夢だったのに、腎臓に負担をかけられないので、残業ですら多くなりすぎないように気をつけています。 1人暮らしですが、食事には気をつかいお昼もお弁当で基本的には自炊した食事を食べて、規則正しい生活を送るよう気をつけています。 それでも私の腎臓病の進行状態は悪く、病院に行くたびに少しずつ悪化しており、毎回気分が落ち込んで泣いてばかりです。 私はこの先、自分の腎臓に限界が来ても、人工透析をする気は一切ありません。透析になったら今より制限が多くなりますし、透析をして無理に寿命を延ばしたいとも思いません。 落ち込むことが多い私を両親や姉、友人は心配していつも励ましてくれますが、それがとても辛いです。なぜなら、落ち込んでいる時はネガティブな発言しか出来ず、皆んなを困らせて悲しい気持ちにさせていると分かっているからです。 こんな時、いつも早く自分なんて死んでしまえば良いと思ってしまいます。腎臓は悪くなるばかりで生きる希望はありません。 現在は食事や仕事とに制限をかけて腎臓病の進行が少しでも遅れるような生活を送っていますが、そんな事をして寿命を延ばす必要があるのか、好きなように生きて2、3年後に死んでも良いじゃないかと考えます。 落ち込んで、気を取り直して、落ち込んでの繰り返し。明るく振る舞うのも辛いです。先日、病院に行ってまた落ち込み、こんな生活に疲れてしまいました。 全てがどうでも良いように感じます。 私はどうしたら、楽しく生きる事が出来ますか? とにかく、毎日が生き地獄で辛いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

後悔、不安、自己嫌悪

こんにちは。以前にも書かせて頂きましたが、よくなったり悪くなったりな毎日で絶望感がずっとあります。 自分の不安症と、骨腫瘍の病気と、全く慣れない彼の地元に来てしまった事。田舎の人間関係も狭い所でこの先ここで働いて子育てなんて絶対私には無理!と思っている事、婚約者の彼は私の良き理解者なのですが、仕事が今も、うまく行かず、収入が不安定な事や、生活の中で彼と微妙に合わない所もあり、些細な事で私の気持ちが落ち込んでしまい、上手くいかず、こんな事なら実家に戻りたいと思いますが、コロナで戻れない事や、母はあまり私の事を理解してくれず、母の側にいても傷つけられる事ばかりなので家にも居場所がなく、毎日嫌な夢を見て、朝起き、こんな所でやってけるのか、戻りたいけど、戻れない、でも、病気で働けない私にお金の免除をしてもらってる母に申し訳ない等いろいろな事を考え始めてしまいます。過去を考えては、後悔し、未来にも希望がないと思ってしまいます。仮に、彼と別れて実家に戻ったとしても、こんな病気ばかりの私を明るい方向へ持ってこうと笑わせてくれたり、受け止めてくれる人なんていないです。八方塞がりな状態でなんだか疲れました。希望をと思ってもいろんなきっかけで心が折れてしまい、こんな自分には多分出産も難しいだろうし、この先何をしてもダメなんだと思ってしまいます。文面がバラバラですみません。毎日辛いです。自分がどんどん悪い方向に行ってるようにしか見えなくて、苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父の死から2年3ヶ月

現在私は小中高一貫校に通う、女子高校生3年生です。 父はいわゆる教育パパで、私の行く学校や塾など全部決め、大学も全部決めていました。 また、昔は週に一度ほど暴力を振るわれていましたが、いつもは哲学的な話をしてくれる優しい父でした。頭が良い大学の医学部の准教授だったので、勉強もよく教えてもらいました。そして死の2年前ぐらい、肺癌を宣告されてから特に仕事よりも私たちを優先してくれる様になりました。 父が亡くなり、大学の先生方から基金として100万円頂きました。しかし、周りの人は私のことを何も気にかけてくれなかった様に感じました。妹が少しだけ学校に行けなくなり、母はそちらを怒鳴ったりとしていて、友達も私になんて声をかけたら良いのかわからなかったそうです。 私は、今まで我慢していたものをしよう、周りに認められよう、慰めてもらおうとして作文や料理、俳句などでたくさんの全国賞を取り、法学や量子力学、演劇や落語などの団体に属し日々を過ごしていました。勉強は全くしていませんでした。 結局、生徒会は中でいじめられ公約が守れず、色んなところで慰めてもらうために父のことを話したので「死を利用するな」と匿名で悪口を言われ、聞こえるように悪口を言われ、クラスでは無視をされ、友達はいなくなり、成績は下がり、夢だったHSDという渡米無料留学に最終選考で落ち、生徒会長も落ち、キャンプで出会いその人のことしか考えられなくなった好きな男の子にはやり捨てをされました。 今年度人生でほぼ初めての受験を迎えます。 父は私に理系に行く様に言っていましたが、私は父が亡くなった1年後に行われた文理選択で文系を選んでしまいました。 どこの大学を受けたら良いのか悩み、父が頭が良く、従姉妹が皆良い大学に進学したので周囲の重圧もあります。 今まで、良いこともたくさんあったはずなとに、悪いことは幼児期の細かいことから全て言えるぐらい覚えています。 6月一杯休校なのですが、勉強する気が続かなく、勉強していると頭の中で上の辛かったこと、悲しかったことを反芻してしまいます。そして、ごめんなさいと何回も繰り返して言い、あの子自殺したってと口ずさみ、YouTubeなどに逃げ、インターネットで「自殺」と調べ、病んでいく循環にはまっています。 苦しいです。今までのことをなかったことにしたいです。悪いことを思い出したくないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家族から精神的に離れたい

はじめまして。 とてもわかりにくい相談事をいたします。わたしは、小さい頃から絶対音感があり感受性の強い子でした。ピアノが特技でした。頭がいいとは思えないのですが、いろんなことを感覚で覚えるので、テストの点などは良い方でした。 中学、高校と勉強が面白く受験など関係なしにのめりこみ、地元の国立大学の教育学部音楽科に入って、音楽理論を勉強したいと思っていました。成績は進学校で一桁台だったので届かない夢ではなかったと思います。 でも、母が、別れた父(芸術家でした)にわたしの傾向が似ている、という事で、殴る蹴るの人格矯正を試みてきました。大学は女の行くところではない、と猛反対してきました。毎晩お酒を飲みながら暴れました。母は感情的になるとすさまじいものがあって、なかなかふつうには会話できませんでした。わたしは大学受験をやめました。 母と居ると、自分は死にたくなってしまう日が続きました。そして、母を置いて家出をしました。そこまで自分は心が寛くないのだとよく認識しました。でも自殺よりも家出の方が正しいのだと思えました。 1人暮らしは孤独感でいっぱいでした。わたしはしばらくうつ病のようになった後 縁あって結婚して、娘を2人授かりました。母のように子供におんぶしないよう、娘には笑顔で、でも本音で気持ち良く付き合ってきました。 娘たちも高校生。それぞれ自分で道を選ぶようになりました。教育にも力を入れていたのだけど、子どもたちは夫に似て音楽や芸術、勉学などには興味がなく、アイドルやお洒落などに夢中です。幼児や小学生のころとは違い、子供と共感できるものは少なくなりました。 そして残されたのは、わたしの孤独感です。静かな美しい世界のようなものへの憧れ。しかし家族の誰とも共有できずにいます。難聴を患いピアノにも身が入りません。家族以外の人と付き合ってこなかったわたしには、どうこの孤独感とどう付き合えば良いのか、毎日が苦しいものになっています。 人との出会いなどという運のようなものではなく、自分自身でなにか悟りたいというか、強くなりたいのです。 家族とは仲が良いのに、満たされず孤独なのです。 なにかアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の幸せとは?他人が羨ましい

数ある質問からご回答いただきありがとうございます。 最近離婚しました。 理由は入籍当初から夫が不貞行為、複数の人と不倫していたからです。 不倫したことに対しごめんの一言もなく夫が私を家族としか見れないから私が悪い、たまに会うと魅力的だが…という言葉に傷つき、付き合いも長かったのに病的に不貞行為をする夫のことを見抜けなかった自分が情けなく感じ離婚しました。 離婚後、同級生に会う機会があり旦那さんに本当に大切にしてもらっていて幸せそうな家庭ばかりなので羨ましくて仕方ないです。 街で歩いてる幼い子を連れた夫婦でさえも羨ましく、子供から父親を奪ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 友人達はまだ若いから次があるよ! と励ましてくれますが、シングルマザーのため子供のことを考えたり、相手の立場に立つと子供がいると邪魔かもしれないから次なんてあるはずない、家庭を持つと夢をめちゃくちゃにされたからどうでもいいと思ってしまう事が多くなりました。 子供は自分のことより大事なのに父親と同じようなことをする子になるのでは?この子がいなかったらみんなが言うようにやり直せるのか?などと頭をよぎる事もあります。 今度こそ誰かに大切にされるような結婚生活をしてみたいけどまた不倫などで裏切られるのでは? どうして自分には友人達のように幸せな家庭が築けなかったのか、子供から父親を自分のエゴで奪ってしまって申し訳ない、自分がもっと努力すれば何かが変わったのかなどと大好きで大事だった夫の事を考えると離婚した今も考える事があります。 子供のことはちゃんと育てるために子供の未来については考える事ができます。 しかし自分の幸せについて考えるといまいちピンと来ずどうでもよく思えます。 不倫をしたのに楽しそうに生きている夫や不倫相手達に対して罰が当たってしまえなんて考えてしまう自分にも嫌気がさします。 自分の幸せについてどう考えたらいいか、他人と比較しないようにと思っても自分なんて… と卑屈にならない考え方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

外国人で経験豊富な彼との今後について

ただいま南米の外国人の彼氏と恋人なのですが、彼氏が浮気して遊びをするのではないかという不安に苛まれています。 彼とは今遠距離恋愛で、あちらは大学生、私はフリーターです。 将来彼はカメラマンになるという夢があるのですが、撮る対象は女性で、所謂ヌードも含まれた写真が主になると言います。日本のメイド文化や縛り等にも魅力を感じるようで日本人女性をモデルにそういった写真を撮りたいそうです。 それに対して私はすごく嫉妬しました。同じ日本人女性としても嫉妬しましたし、女性の裸体を目の前に平然とカメラマンとしての仕事ができると思えないからです。 これに対して彼は女性の体に美しさを感じておりアートとして1つの作品として見ているので仕事をしている時はそう感じないと言います。 正直彼はあまり束縛して欲しくないみたいですし、浮気はしょうがないのかなと半ば諦めています。 もし将来日本に住んで、そのモデルの子と浮気をしたり遊んだら、私は問答無用で彼と関係を切るつもりです。何故なら、約束が違うからです。 でも彼は恋人関係がいても性行為を行うのはカップルによっては普通なのだと言います。 また彼は過去に自分の彼女が他の男とキスをしていたことに怒りを感じたそうなので、人の痛みは分かる方なのだと思って、例えば私が浮気をしてしまえば彼もショックを感じてしまうのかなと考えていますので、私は彼が好きだし恋人関係を続けたいので浮気をするつもりはないです。 でも彼が前は恋人が居ない時は自由に性行為をしていたから今それが出来ないのは少し辛いと言っておりました。 のでお互いに恋人関係は保ちつつも、お互いに他人との性行為は了承するか否かで悩んでいます。 また、彼は私に浮気をしないのか?や浮気するでしょ〜と軽いノリで話すことがあります。これはどういった心理でしょうか? まとめます。 今私達の性事情を、お互いに自由に他者と性行為が出来るようにするか否か、 彼が浮気に関して聞いてくることはどういう心理か、 彼は将来浮気をするのかどうなのか 恋人関係に色んな形はあると思いますが、一番大事なのは信頼関係だと思います。 宗教的観点や心理的観点から答えが導き出せれば幸いです。 皆様の意見をお聞かせください。 誹謗中傷どんと来いです。 それも一つの他者様の意見として受け入れます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

毎日が虚しい、消えたいです

夫とは4年付き合い、去年の4月に入籍をしました。 夫は元々デリカシーがなく普段から傷つくようなことを口走ってしまう性格で、私がそれに耐えられずケンカになることが多くありました。 夫は普段は優しいのですがケンカになると人格否定や暴言を吐くので、さらに私が反応し、ひどいケンカになってしまいます。 最近は軽い暴力を振るうまでエスカレートしてしまったのですが、私は彼の言動を受け止めている限りは状況は変わらないと気づき、自分がうまくコントロール出来るように変わろうと思いました。 しかし、夫は義父が暴力的で、不倫し離婚した家庭に育っていることもあり、暴力的な自分自身や、私と思うように意思疎通ができないことから、自信をなくしてしまったようで、この大きなケンカからしばらくした12月初旬、離婚を切り出されました。 私は離婚したい気持ちはなかったので、とてもショックでしたし、なんとか話し合って解決したかったのですが、もともと話し合いが苦手な夫は出ていってしまい、別居生活が始まりました。 なんとか修復したく、私が努力する旨伝え、距離を置いていたところ、夫が女性と複数回デート、クリスマスにはディズニーランドにも行っていたことが発覚し、形勢が逆転しました。 その後よく考えてみたものの、バツイチになるのはとても耐えられず、夫とやり直すことにしました。 夫からやり直したいとは言われていませんが、もう2度と浮気しないことは約束してもらっており、夫もメンタルが安定しないため1ヶ月かけて元の同居生活に戻ることになりました。 しかし、1ヶ月経っても週に何日か泊まるだけで、別居したままです。 また、夫が飲み会に結婚指輪を外して行っていたことを知り、そもそも戻る気はなかったのか、もうダメなのかと思ってきてしまいました。 ただ、結婚して、子どもを産んで、平凡な生活をするのがずっと夢でした そのために結婚する前から献身的に尽くしてきたし、 そのために人生のあらゆる困難から逃げず向き合い、仕事も頑張って続けてきました なぜ私がバツイチにならなければならないのでしょうか なぜ夫は逃げ続け、向き合ってくれないのでしょうか 答えのない問いに、心が掴まれ、息をすることも辛いです 消えてしまえたら、と考えてしまいます もう、夫は向き合ってくれないのでしょうか 別れたほうがいいのでしょうか

有り難し有り難し 15
回答数回答 1