高校のとき、一年の時に友人がいじめにより学校を辞め 二年ときに、中学時代からの友人が学校を去りました。理由はよくわかりません。 現在専門学校に通っていますが、仲のよかった友人が毎日来ていたのですが、夏に突然学校を辞めました。 理由は「もう嫌だった」とのことで、自分に責任があるのではないかと今でも悩んでいますし、自分の責任ではなかったとしても、自分に出来ることがあったのではないかと思います。 高校の時も、自分が無力だったからと責めました。 いじめの現場から目を背けてしまった、そんな弱い自分を責めました。 いじめにあっていた子は、「お前には感謝している」って言っていただきましたが 今でも高校の友人が辞めた原因や専門学校の友人が辞めた原因について、悩んでいます。 自分はどうすればよいですか。
私には特技も夢も生きる意味も何もありません。 なんで生きているのかどこに向かって生きているのかわかりません。 夜眠る時、二度と目覚めなければいいのにと思いながら寝ています。 しかし朝目が覚めて、また叶わなかったと絶望します。 人は生きることに執着し、死にたいと言うと責められるけど、私にとっては死ぬことが希望です。 死ぬことが唯一の救いのように感じられるのです。 私の父は私が3歳の頃に白血病で亡くなっており、私自身決して命を軽く見ているわけではありません。 しかし、不慮の事故等で亡くなってしまった方のニュースを見ると、私が代わりに死ねたらよかったのにと思ってしまいます。 女手一つで大切に育ててくれた母にはこんなこと言えません。 友人にも言えません。 苦しいです。 辛いです。 生きづらいです。
制作会社で3年ほど働いて、今年の春に退職します。 会社を辞めた時は晴れ晴れとしていました。 ずっと働き詰めだったので、実家に帰るか家賃が めちゃくちゃ安い部屋に住むかして、 前からなりたかった作詞家、シンガーソングライターを目指そう、 と思っていました。 でも、終息が見えないコロナウイルスの状況をみたり、 堅実なレールを歩んできた親と話をしたりする中で、 また前のように働かなければ生きていけないのではないか、 まっとうに頑張らなければならないのではないか、などとも思ってしまいます。 何もかも振り切って夢を見続けるのか、 夢は胸の奥でしまって堅実に働くのか、 どっちつかずの気持ちになっています。 私は何かを作ることが好きですが、どうしたら 私が人生で作るべきものが何なのかわかるでしょうか。 駄文で恐れ入ります。よろしくお願いします。
好きな人に嘘をつき続けてしまい。 信用を失いました。 何度も 治してね って言われていたのですが 嘘をついてしまいました。 嘘をつく癖を治したいとは思うのですが どう行動に移せばいいのかわかりません。 自分の気持ち次第ただと言う甘い考えなのはわかっているのですが、どうしていいかわかりません。
こんにちは。 よく内面を磨くといいという言葉をいわれるのですが どうしたら内面を磨き、自分を育てられるのでしょうか? 本を読めばいいのでしょうか? よくわかりません。 成長するという感覚もよくわかりません。 また磨くという感覚もいまいちわかってないかんじです。 どうしたら磨いて、内面の自分を育てられますか? 教えて下さい
幸先が見えずに、死にたくなります。先のことは誰にもわからない、それはわかります。今日、死にたくなり、明日は、わかりません。しかし、全体的に、考えると死にたくなります。なんとなく自死しないで流されていきます。そんなことで寿命を全うしたくないです。今を生きて明日、昨日のことを忘れていたら、いいのですが、そういうわけもいかず苦しいのです。何かお考えがあるでしょうか、、、
空について考えてたら頭がグチャグチャになって何が何だかわからなくなってきました。 全ては同じだとか、無ではなく空だとか、縁起がなんだとか、自然に身を任せるとか、日常生活を大切にしろとか、分別はするなとか… 端的に何が最重要なのか教えて下さい 空を掴むのに最も大切なのは執着を手放すことですか? でしたらその方法を教えて下さい。 それとも他のことが最も大切なのですか? 何にしろとりあえず何を意識してどうすれば良いか方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
最近、旦那に600万程の借金があることがわかりました。結婚して3年、2人の子供がいます。普段は子育てに協力的な夫、離婚は考えていません。ただ、この事を知っているのは私だけ。せめて旦那の両親には話したいところなのですが、旦那は嫌がります。他に相談できる人もいないので、1人でモヤモヤしてしまいます。旦那の両親に話すべきでしょうか。
大学生活が辛い 大学1年生です。 今いろいろなことが重なってて本当に息をするのも苦しいです。その中の1つに学祭実行委員があります。1年生で何にも分からないのに企画を考えてくれといきなり言われたり、明日説明会 するから準備しておいてとまた急にさっき言われました。本当に何も説明とかされてないのに、私はどうすべきかわかりません。他にも、授業でもプレゼンの資料を班の人に押し付けられたりと理不尽なことが多すぎて、何だか死にたくなります。 何のために大学に進学したのか、何のために自分は生きているのかもう分かりません。 この現状を変えるためにはどうしたらいいでしょうか。助けてください。
こんにちは わたしは自分が振り回されるような恋愛を心のどこかで求めているような気がします。 相手とずっと一緒にいるという言葉を盲信し、たとえ相性が良くないだろうと思ってもなんとか成し遂げようと固執し、疲弊し、傷ついてしまいます。 自分にも自信がなく、相手のためにと行動するものの不安になってしまいます。 見返りを求めてしまうからだと思います。 自信はどうやって生まれるのか分かりません。 他者に依存するのはよくないと頭では分かっていても、寂しい、分かってほしいという気持ちが拭えず、真に自立するということが感覚として得られません。 一人でも大丈夫と思うにはどうしたらいいのかわかりません。 でも、足るを知り、満ち足りた気持ちで生きたいと思うのです。 なぜ頭に反して他人を求め、安心した気持ちで生きることができないのか、 未熟なわたしに教えていただけたら幸いです。
私は後悔ばかりの人生を送って来ました。今更今までの失敗を取り返せるはずもなく、周囲からも見放され、これからどう生きて行ったら良いのかわからなくなりました。後悔ばかりの人生でも、納得出来る答えを得たいのです。 それから生まれつきダウン症を疑われたり、学生時代や社会に出てからも見た目の奇異さから、見下される様な言動を少なからず受けて来ました。こんな境遇でも、自分の人生ですから納得して受け入れられる様になりたいです。 自分の人生を思い返してみて、人間不信になったり、自分の存在自体に失望して、生きる気力が無くなりました。こんな者でも仏教に救われて、生まれて来て良かったと思える様になるでしょうか?
私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。
障害者の姉が嫌で嫌で、もう一生会わなくて済むように親に頼みました。 姉は施設に入ってるんですけど、1年に一回会わなくてはいけなくて。 それが何日も会わなくちゃいけなくて、苦痛でした。 うるさいし、意味のわからないことを延々と喋るので聞いているとイライラするし気が狂いそうになるし自分が自分でなくなりそうでした。 見た目もいかにもって感じで変ですし。 ずっと家族だからと一応大事に思おうとしてきましたがおかしすぎるのでやっぱり自分には無理だとハッキリ思いました。 今自分は恋人もできて友人もいて幸せなので、余計に異常なことは受け入れられないと感じたのです。 好きで障害を持って生まれたわけではないので可哀想ですが、好きになることはできませんでした。 小さい頃からずっと嫌でした。 もう二度と姉の話す変な言葉を聞きたくありません。 これでいいですよね?本当に辛かったです。 あまり相談ぽくないかもですが… どう思いますか?
彼氏がいるのですが、ここ1ヶ月以上、仕事が忙しいと会ってもらえません。連絡も付き合った頃より減っております。。。 会いたいと伝えおりますが、中々予定も立ててくれません。 誰か他の本命がいるのか、もう私に気持ちがないのか、それならきっぱり別れてほしいのですが、別れようとも言ってきません。 たまに機嫌取りのように愛してるとメールを送ってきます。 ただ、不器用でマメじゃない彼だから仕事が落ち着いたらまた私に気持ちが向いてくれるかなと期待しておりますが、 男の人は、別れたくても別れ話をせず、連絡をとらず去っていく人も多いと聞きます。 彼の気持ちがわかりません。 今の状況が辛いと感じているので、きっぱりお別れをするか、彼が仕事が落ち着くのを待つかどうしたらよいか分かりません。 お忙しいとは思いますが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
タイトルの通り、私は自分自身を赦すというのにピンと来ません。 私は人に傷つけられたより、人を傷つけた方の回数が多く、もうそういうことは起こさないように気をつけて喋り方も激的にではないですが前よりはマシになりました。 もう過去の自分と同じにはならないよう日々成長に繋がることを調べてみたりしますがその度に「自分自身を赦す」というのがよく分かりません。 赦す行為を否定する訳ではないのですが、それなら後悔で苦しんで過ごした方がお似合いなんじゃないか、赦したとして何が変わるの?などの疑問が浮かんできます。 自分で「自分を赦すには」など調べてみましたが、正直「そんな簡単でいいの?」と思ってしまい、赦すのに何年か、かかったとしても「それだけの期間かよ」など、色々思ってしまいます。 そもそも私がこの質問をしていいのかや、私が私を赦そうとしているのは本当は悪いことなのかもしれないなど、感情がぐちゃぐちゃでまとまりません。自分で何が言いたいのかもわからず、あまり言葉も浮かんできません。 よく分からない文ですみません。 何かアドバイスをいただけると幸いです。
お世話になっております、以前は相談にのっていただきありがとうございました。 しかし、以前質問させて頂いた職場の授かり婚女性から今度は嫌がらせを受けるようになりました。 今度は 意図的に仕事をこちらに回されたりしていて、気づかないふりをしていたら、 職場の業務で使う個人チャットで 個人攻撃をされました。 いつもこの流れで、相手が嫌がらせをしてくる→気にしないようにする→さらに嫌がらせがエスカレートする という流れがどこの職場に行ってもあります。 そもそも以前相談した通り、結婚して数年が経っても不妊でいる私のほうが彼女に嫌がらせをするなら意味がわかりますが、授かり婚女からこちらに嫌がらせをするのはおかしくないですか? と思い、モヤモヤが止まりません。 一応この一件でこの仕事をもう辞めたいと思っているので職場の上司の個人チャットなどで長文で相談してみました。 上司は多分日和見なので何もしてくれないのはわかっていますが、知らないよりはいいかな、と思いました。 しかし、モヤモヤが止まりません。 この現象は一体何ですか??
以前より、死の恐怖について相談をさせていただいており、大変お世話になっております。 たくさんの方から頂いたご回答はどれも暖かく、そして勉強になっております。ありがとうございます。 問答の中で、自分の弱い点や、認知や考え方の歪みがわかり、この方法で恐怖を緩和していこうという方向性は見えつつあるのですが、恐怖緩和に対するどの方法を行うにしろ、習得や納得(体でわかるまでやる、なども含め)には多くの時間を要します。死は人生の命題ですので、一年やそこらで恐怖が激減し、納得することはできないと考えます。 私は方向性としては、禅などの「体で納得」を目指したいと考えていますが、これこそ一朝一夕で身につくものではないですし、仕事等による時間の制約もあり、納得に至るには長年の修行が必要だと感じています。 そんな風に時間をかけてゆっくりと学びを深めてはおりますが、もちろんその間にも死への強い恐怖感は消えません。特に、楽しいことがあった日の帰り道や夜には、必ず「この思い出も自分の存在もいつか消える」という思いで気が狂いそうになり、パニック症状が出ます。 それを、娯楽へ走ったり、禅と宗派は異なりますがお念仏に頼ったり、お墓やお寺に行ったりと、一時凌ぎでやり過ごしているのが現状です。このように、最近は「いつか死ぬ」ということがいつも恐怖で気掛かりで、楽しい・嬉しいなどのポジティブな場面が心から楽しめないような感覚になっています。 前置きが長くなりましたが、 お坊さん方の中に、今に至るまでに修行をなされている間に私のように気持ちが揺れたり、恐怖でパニックになったりしたご経験をなされている方がいらっしゃいましたら、「ご自分が一旦、その問題(私で言うところの死の恐怖)への納得感を得られるまで」に、どのような心持ちや行動で過ごされていたのかをお聞きしたいです。 また、現在も私は死の恐怖緩和についての対処を学んでいる最中ですので、もし同じ問題に悩み、納得した方法や考え方があれば、併せて教えて頂けると嬉しいです。 お時間ある時で構いません。様々なご回答を聞きたいです。お手数をおかけ致しますが、ご回答頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
霊魂 あの世 輪廻転生などについてこれまで何度か質問させていただいた者です。 いろいろ読ませていただいているのですが お釈迦様は基本は「無記」。それよりも 今現在から先の生き方の方が大事という教えであることはなんとなくわかりました ただ 釈然としないところもあります。 私がhasunohaで最初に質問したのは以下(昨年12月下旬)になります。 https://hasunoha.jp/questions/63751 ここのお礼でも親族の入院について触れたのですが 今年に入って 義理の伯母が亡くなりました。 叔母の縁者は夫(私の伯父で喪主)と娘(既婚)が一人 私の自宅から遠く3時間かけて 葬儀に行ったのですが 葬儀には娘(私にとって従姉、おそらく戸籍上は除籍されています)が来ておらず 花も何も出しておらず葬儀代も1円も出さなかったそうです。 葬儀に欠席したのは病気が理由だそうですが、葬儀が終わった数日後にやってきて、アクセサリーなど金目の物だけを持ち出して30分ほどして帰ったそうです。 そして今度は伯父が入院しました。現在も病状が思わしくありません。 親戚が「今度はあなたのお父さんが入院した」と従姉にメールや電話をしても応答なしで無視状態で、他の親戚が電車やバスを乗り継ぎ病院の入院手続きをしたり、着替えなどを持っていく状態のようです。 従姉からみれば 母が亡くなり、父が重病なのに 他人のような無関心さ 葬儀に出なかったのも仮病じゃないかと噂されています。 従姉は両親をよく思っていなかったのか、亡くなれば無になるから亡き人を想っても無駄と思っているのかはわかりません。 (ブログ、動画、twitterなどでは どういう理由かスピリチュアリズムに対して異常なまでの憎悪を抱いて 霊など存在しないと言い張り、霊能者や占い師を名指しで罵倒している人を見かけますが、従姉はもしかしたらそのようなタイプかもしれません。その場合亡くなった人をセミの抜け殻程度にしか思っていないのでしょうか?) いずれにせよ、もし霊やあの世があった場合、 義理の伯母があの世から見ていたら 両親を見捨てる娘に対して本当に悲しい思いをしていると思います。 私が霊やあの世について真相を知りたいと思うのも このようなところに原因があるのかもしれません。 本当にこれでいいのでしょうか? やりきれないです
毎日がつまらないです。 自分が何のために生きてるかわかりません。 話す相手もいません。どう生きていけばいいかわかりません
来年祖父の13回忌があるのですが卒塔婆料や手続きのやり方がわかりません。 お坊さんに聞いていい事なのかわからないですが教えてください。