hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3409件

夫に離婚したいと言われました

結婚して6年、夫に離婚したいと言われました。知り合いの方の突然の死から自分の人生の事を考えると 私との結婚生活を終わりにしたい、来月には自分はこのアパートを出ていくからと急に言われました。 夫との子供はいません。去年末体外受精で妊娠し流産しました。もともとは夫は子供を欲しがってはいませんでした。 他に女性はいないそうです。  夫には努めている会社のトップの女性80歳に凄く憧れています。お付き合いを始めた当初は そこでは働いてなくて、私との結婚を機会にその女性の努める会社に転職しました。その方とは男女関係はないそうです。その方の生き方、意見や将来の会社のことを話す事に凄く尊敬しています。   会社は小さく上司と営業の先輩1人、会計の人の規模です。上司と先輩は会社の空き部屋に住んでいます。上司はosho和尚をアメリカで何年か崇拝してたそうです。  特殊な会社だなと私も周りの友達達も夫でも感じています。夫は休みの日も上司と会って会社の話をしています。 その会社に努め始めは本当に辛そうでした。上司と先輩とからの教えでメンタルがボロボロになってました。自分を会社に努めれるよう変えていかなくてはと、本当に努力をしていました。 本当に夫は変わっていきました。夫の家族も本人には言えないけど変わったと言っています。夫は自分お意見に自信を持って話します。時には人に押し付けます。友達たちがひいていくのが見てて分かります。 夫は私の事を本当に愛してくれています。今でも愛しているそうです。でもこの先、自分が目指しているところに行くには私がいてはだめだそうです。 私はその上司が夫の事をずっと洗脳して行ってるように思えてしまってます。これも夫の望んできた選択なのですがこんなに愛情深く、まだお互いに愛し合う気持ちがあるのに別れるのは嫌です。 言われて一週間経ちますが今まで通りの会話をしテレビを観たり食事をしてます。そんな中、夫は新しい家を探したりしてます。  どのような心持ちでいればよいですか。洗脳は解けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生、何もかもうまくいかないのは因縁なのでしょうか?

昔から今に至るまで、物事がうまくいき始めたと思った途端、手のひらを返したように悪い結果となる事が続いています。そして、それは不可抗力の中で悪い方向へ変わり、住む場所や状況そのものを変えてしまうため、落ち着きません。 例えばつい最近も、苦労してやっと転職できた会社が潰れ、急に無職になりました。私と同じく解雇になった人々は次々と、短期間で新しい職場が決まっています。一方私はすごく難航しており、やはりうまく進み始めてもなぜか滞り、振りだしに戻ります。 また、従姉弟の中でも独身なのは私だけです。彼氏も特に30代になってからはずっとできません。 家族に関しても、私の両親はもう長年別居状態です。父親自身は随分前に両親と絶縁状態になり、そのため私は父方の祖父母ととは学生時代に会ったのを最後に会う事も無く、父方のお墓参りにも行っていません。 父方の祖父母について、たまに「元気にしてるかな」と思っていたのですが、つい最近、じつは祖父母ともに数年前に他界していた事、そして実は祖父母も長年別居していた事が判明しました。父方の兄弟や祖先は、若いうちに死別や離婚など、夫婦関係に恵まれていたと言えない方が結構いたようです。 私自身は父方の家族も母方の家族も、自分のルーツである事には変わりないので共に大切に思っています。ただ、父方のご先祖様に対しては手を合わせにお墓参りにも行かず、一人で行く勇気もなく、後ろめたい気持ちがあります。 私の人生の不運さが因縁や祟りとは思いたくはないですが、父方の家族を考えると何かありそうな感じがして、相談させていただきました。 因縁にしろそうでないにしろ、私の人生で起こる負の連鎖を抜け出すにはどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

彼の全てを受け入れること

初めて利用させていただきます、よろしくお願いします。 わたしは現在24歳で約4年付き合ってる25歳の彼氏がいます。2人とも仕事をしており結婚を視野に、同棲も考えているところでした。 彼は一年半ほど今の仕事を続けていますが、半年前仕事で集金した約100万円のお金を無くしてしまったそうなんです… すぐ会社や上司の方に報告して相談すれば良かったのですが、自分でなんとかしなければと最近までずっと黙っていたそうです。 それが最近本社の方で発覚して、早急に集金分の支払いを命じられたとのことです。 しかし彼は一人暮らしで実家からの仕送りは無く、自分の生活で手いっぱいでそんな大金はありません。 ご両親にも相談はしたそうですが、お金は出せないとの回答だったそうです。 わたしも以前どうしても生活費が足りなくて少しお金を貸したことはありましたが、今回はわたしも助けられないと彼にハッキリ言いました。 お金は分割など何かしらの形で必ず払うということで話は進んでいるそうです。 彼から話を聞いて正直飽きれましたし、とてもショックでした。 約4年付き合って彼の悪いところと思うのは、なんとか自分でできると考えてしまうこと。自分でどうしようも出来なくなるまで問題を抱えて結局周りに迷惑をかけてしまう所です。 同棲に向けて2人で貯金を始めていた所でしたし、怒りや悲しみで涙が沢山出てきて気持ちが不安定です。 彼は一度転職しており、以前の仕事はあまりの激務で1年ほどで辞めました。いまの仕事はやりがいを感じ、頑張ろう!と思えるようになったそうです。ですがこんな状況になったので仕事を辞め、一旦実家へ帰ってわたしとの今後のためお金をしっかり貯めようと考えてるそうです。 彼との将来への不安が大きくなりましたし、別れた方が自分の為かとも思います。こんな問題なので周りにも相談できずとても辛いです。 ただ今までの付き合いの中で彼はとても優しい人で助けられたことが沢山ありました。わたしが自分勝手なイライラで八つ当たりしても決して怒らないで責めないでいてくれました。わたしをとても大事にしてくれているのを感じてました。 彼は今回のことをとても反省し、今後心配させるようなことはしないと約束してくれました。ただ自分の今後の人生の正しい判断をするため、彼と一緒にいるべきか別れるべきかどうかご意見いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

お袋との死別、どうしたら乗り越えられるのでしょうか?

自分は、社会人2年目です。 お袋は、去年の秋に亡くなって、今は ちょうど1年、一周忌になります。 学生の頃からずっとモノづくりを学んできて、 新卒入社と、次の会社までは、 モノづくりの会社で働いていました。 しかし、3つ目の会社、そして、これで生涯の勤め先にすると決めた4つ目の会社は、 全て福祉職、介護職です。 それは、 お袋がずっと福祉職として勤めてきた人であり、福祉へは強い想いと情熱を持って働いている人でした。僕もそんなお袋に育てられ、ここまできました。だからこそお袋への恩返しをしたい。 お袋の遺志を継ぎたい。存在を忘れたくない。 そして、お袋のような自分になるためにも、 全くの異業種から、転職を果たしました。 今は、次の仕事にむけて、つなぎのバイトをしたり、介護職員初任者研修の復習と、社会福祉士を目指すべく、今から少しずつ時間を見つけては、勉強しています。 お袋が亡くなり、一周忌を終えましたが、 やはりここのところ、特にお袋がいない生活、 そのなんともいえない感情が突然夜襲ってきては、嗚咽してないてしまう毎日です。 1年も経ったのだから、 前を向いて、頑張りたい。お袋が安心できるくらいになりたい。 そう思っているのに。 最近は、なぜだかふと頭をよぎるたびに、 人前でも涙が出てしまいます。 でも、男だからそんなことではいけない、と、 必死にその場は抑えていますし、誤魔化しています。 でも、本当は、この1年、お袋代わりとして、 誰に褒められるわけでもなく、 必死に親父と弟たちとやってきたこと、 それに少し疲れてきてるのだと思います。 お袋が亡くなってから、半年近く県外で仕事の都合で1人暮らしをした時も、やはりお袋代わりをしなくてはならず、大変でしたがやってきました。 今度もまた仕事の都合で1人暮らしを始めますが、やはり親父と弟たちが心配なので、なるべく休みは実家に帰省するつもりです。 でも、やっぱり、どれだけお袋代わりがそれなりにできるようになっても、お袋はお袋です。 亡くなったお袋に、一度でいいから、 会いたくてたまりません。 何もいらないから、お袋に会いたい。 そんな気持ちに襲われてしまいます。 どうしたら、乗り越えられるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫の起業

夫は介護職でしたが、私の体調悪化と、自信も体を壊したのを期に、転職をします。 一から自分で起業することになりました。 知人と二人で設立するのですが。 起業はカウンセラーの仕事をします。それは応援します。給料もわからないし、不安はたくさんあるけど、夫の真剣さと学んでいる姿を見たり、日頃の言動をみてきて、応援することにしました。 でもそれが、「私も一緒」が前提だったらしく、私はピアカウンセラーをしていたので、「夫はメンタル心理カウンセラー、私はピアカウンセラー」という二本立てでやっていくつもりのようです。 もう一人の知人は出資はしてくれるけど、あとは夫の力量のようで、仕事内容に関しては主人に任されているようです。 最近は喧嘩が増え、二人ともピリピリしています。私の本音は(なんで私が仕事するの⁉️巻き込まないで!サポートはするけど、大っぴらに出たくないのに!)という気持ちが強くて、夫を好きな気持ちも尊敬の気持ちも減ってしまいました。主人は「夫婦二人でやるから意味があるし、俺一人でやるんなら起業しない。またサラリーマンに戻って、夜勤のある生活に戻るしかない」と。私は家のこととか、縁の下の力持ち的にサポートしたかったのに。主人は「起業することで今のように夫婦が険悪になるくらいなる起業はしない。夫婦二人で仲良くやることが何より一番大事なんだから。」 主人の気持ちはわかるし、力になりたいけど、心の奥の方では納得できない自分がいます。なんで私が……と思ってしまっています。主人はいったい何を考えているのでしょう?なんで一人でやると言わないのか。男として決意が甘いと思ってしまいます。こんな自分が苦しいです。どうか、良い助言をお願いします。 もう一度主人を好きになりたいです。 主人は私の両親にもよくしてくれ、性格的にはおだててあげればなんでもしてくれる優しい人です。私はそんな主人が大好きだったのに。起業することに関して私の知人が力になってくれることが多くて、そんな主人に私も奢りがあるんだと思います。それは私のいけないところです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうして苦しい思いばかりしないといけないのでしょう

お忙しい時期にすみません。 はじめまして。32歳独身女のゆうと申します。 普段は努めて明るく振る舞っており、悲観的な性格でもないのですが、どうしてか心の奥底にある 「なんで私はこんなに苦労しなくてはいけないのだろう」 という思いが払拭できません。 どうしたらよいでしょうか。どうかお力をお貸しください。 大したことのない人生ではありますが、これまで 保育士に虐待され 同級生にいじめられ 年上のよく知らない男性に無理やり性行為をされ 専門学校ではパワハラを受け心がボロボロになり 社会人になってからは薄給激務で疲労困憊。 幼少期からの夢も叶いませんでした。 転職してからも犯罪に巻き込まれそうになり これではいけない、自分がレベルアップしなくては こんなに苦難が多いのは自分のレベルが低いのだ と看護師になったのですが 仕事はまたもパワハラの嵐。 その間に婚活もし、結婚相談所にまで登録したのですがお金がかかるばかりで惨敗。 挙句の果てに、今年癌に罹患していることがわかりました。 悲劇のヒロインのようになりたくないので、普段はこのような過去をひた隠しにしています。 しかし、全てにおいてこんな風な私が未だにのうのうと生きているなんて、とすらも思います。 こんな私のそばで、妹はとんとん拍子に幸せを実感し、お金にも、結婚相手にも、子どもにも恵まれました。 人生や幸せは他人と比べるものじゃない わかっています。そんなことは。 でも、私が思い描いた幸せは手に入りません。 愛する人が傍にあり、共に泣き、共に笑う幸せも 豊かな富も、健康な身体もありません。 もちろん、ささやかな幸せはありました。楽しいことも。今では友人もおり、私以外の家族はほぼ健康です。 でも、どうして、どうして、と時々1人悔いて、涙を流したくなります。 私は前世で何かひどい罪を犯して、そして罰されているのでしょうか? あと何年生きられるかもわからない身でこんなことを言ったって、仕方ない、人生そのものを受け入れるしかないともわかっています。 (もちろん、80歳まで生きられることもあるでしょうが) それでも、せめて、一度でもいいから人を愛したかった。 愛する人と共にありたかったです。 グズグズとどうしようもない話を長々とすみません。 どうしたらこの思いから抜け出せるでしょうか。 お力をお貸しください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

失敗続け、怒られ続け、周りに迷惑をかける

会社に入社して2年目になります。 今の状況が自分の失敗で周りに迷惑をかけてしまいます。また、完全に自分が悪いと言えない仕事の失敗も自分のせいだと押し付けられます。たしかにその時にそうすれば起きなかったということがあるので真摯に受け止めるのですが、その事を含め今年に入り4度目の大きな失敗をして怒られてしまいました。 上司に迷惑をかけ、またお前かから始まり叱責され、周りからもあいつは駄目だという目を向けられ、正直精神的にきついです。 高校の時に父が他界して母子家庭で育てて貰い、母に何かあるとすぐに実家に帰れる場所で、大学まで行かせて貰ったので家には借金もあり、金銭的に恩返しが出来るのが今勤めている会社の為転職もしたくは有りませんし、家族に相談もできません。 また、友達が住んでいる場所が遠い為電話での相談をして貰っていますが、電話が終わってからの1人の時間になると明日は会社行きたくない、寝ないと漫然な仕事が出来ないが、寝ると明日が来て仕事をしないといけないという気持ちで寝る事が出来ません。 自分がしてしまった失敗については2度としないように、何で起こしてしまったのかを考え実行して、仕事の質としては上がっていると思いますが、直近の2度の失敗は他の人も絡んでいるのに自分だけ呼び出され怒られてまたお前かと言われるのが本当に嫌です。そして、会社に行くと同じ事が有るのではないかと思い会社に行くかのが嫌です。何で自分ばかりと思うのももう嫌です。 何か心の救いになる、今後自分がどの様にすれば良いかアドバイスを頂きたいです。ほかの質問で似たようなものを拝見しましたが、あなたにしか出来ない事や、得意な事をすれば良いと言ったものは正直自分には無いのではという考えなので他の事をお願いします。 最後に気持ちが先走り読み難く分かり辛い文章かもしれませんがどうかよろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

有名になった元カレが気になる

元カレはバンドマンです。元カレはフリーターをしながら夢を追っていました。わたしは当時も今も会社勤めです。長い間付き合っていたのですが、彼の薬物使用(大麻?マリファナ?)が発覚し、半年ほど前に別れました。 今はお互い恋人がいます。わたしは今の彼氏が大好きなのですが、最近元カレのバンドが有名なバンドと共演するなど、どんどん有名になってきていて、モヤモヤします。 未練ではないと思います。どちらかというと、わたしはずっと彼の夢を応援し続けて金銭面や精神面ですごく支えてあげたのに(もちろん持ちつ持たれつでしたが、音楽のために数十万ほど貸してあげたり、彼が「このまま食べていける気がしない」と落ち込んでいたら「いざとなったらわたしが食わせてやるから、夢を追え!」と慰めたりしていました。彼を支えるために、自分の仕事も調整したり転職を考えたりもしていました)、なぜよりによってわたしと別れてから有名になるの?とムカついています。 会ったことない今の彼女に対しても、付き合ってすぐ彼氏(わたしの元カレ)が有名になって苦労なく美味しいとこ取りできてよかったですね〜、というような気持ちになってしまいます。 きっと私と付き合い続けていたら元カレのバンドは有名になれなくて、今の彼女と一緒になったからこそできたことなんだとか。逆に私との4年弱があったからこそ有名になれたんだとか。薬物使用してるやつなんかどーでもいいじゃんとか考えてなんとか自分を納得させようとしていますが、ダメです。 なんだか元カレに対しても元カレの彼女に対してもすごく悔しくて、有名になることなんて喜ばしいことだから心の中で祝って応援してあげたいのに、それができない自分が醜くて、嫌になります。 別に自分の人生がうまくいっていないわけでもありません。成功することの妬みでもないんです。今は別れていますが元カレのことを人として嫌いになわけでもありません。難しいのですが…。 どうしたら、元カレのことを気にせずに、素直に祝福をして、自分も前に進めるようになるでしょうか。今は元カレのバンドのジャンルの音楽を聴くだけで元カレのことを思い出し、ムカムカイライラ悲しくなります。 お坊さんの方々なら、こういった醜い気持ちの捨て方をご存知だと思い、こちらにご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生き方がわかりません

30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫が受けるパワハラについて

夫はもうすぐ転職します。 現在は有給消化中で出勤はしていません。 実はここ最近、夫から同僚からのパワハラを受けてたことをカミングアウトされました。 休日に急ぎではない電話の嵐。 連休中は休みを変えろという連絡が入る。 夫も大量の仕事抱えてるのに手伝わせる。 そして夫の仕事は自分でやれと突き放す。 退職にあたり、引き継ぎ全部していかないと退職金減らすと脅される。等々 これらは私が聞いたここ数日での出来事です。 夫はこの会社に7年勤めてました 夫いわく7年もの間私が聞いた事以上のこともされ続けていたそうです。 ではなぜすぐに辞めなかったのか? それは、とても真面目だからです。 就活時とても就職難で唯一入れたのがお父さんからの紹介で受けたこの会社でした。 お父さんの顔に泥を塗るわけにいかないという思いがあったようです。 ただ一度本気で退職を考えた時もあったようですが、幸か不幸か私と出会い結婚して子供も産まれたことで、今辞めるわけにはいかないと思い留まったそうです。 私が結婚前にパワハラの事を聞いてれば、路頭に迷ったとしても絶対に辞めさせたのに…ととても後悔しています。 今日は会社で送別会を開いてもらえるとのことでしたが、 実はもう引っ越しを済ませていて、参加するにはホテルを取るしかありません。 会社にも少し早めてもらえないか相談していましたが主役の意見は通らず、もちろん交通費や宿泊費は実費です。 挙げ句の果てに、送別会の挨拶で懺悔の会と名付けられた謝罪の挨拶をさせられたと言っていました。 7年間毎日3時間以上の残業に休日出勤も当たり前にこなし、それなのに手当ては全く入らずの会社で文句一つ言わずに頑張ってた夫が可哀想で可哀想で… 夫は愚痴を言わなければ嫌なことをされても全てを受け止めてしまうような人です。 物に当たることも暴言を吐いてるところも見たことがありません。 だから同僚も何も言わず素直に受け止める夫が面白く無くてそういう事をやってしまうのかな…と思います。 今はとにかく、そんな会社を辞めれて一安心なのと、次の職場ではいい人に巡り会えることを祈るばかりです。 お坊さんからして、これから私達夫婦は上手く生活していけると思いますでしょうか? どうか、一言お言葉を頂けると頑張る糧になります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生の選択を間違え後悔している

はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

信じていたものが間違っていた、自信喪失

はじめまして。 現在26歳の女性です。 これまで自分が正しいと考えていたことが正しくなく、歳に対してあまりにも幼稚であることに気づき自信をなくしています。 前職を3年で退職し10月から現職場で働き始めたのですが、 気持ちの落ち込みや苦しみが職場由来のものというよりは、自身の考え方の癖によるものであることが判明しました。 前職は多忙でしたがしっかりと向き合えば勤め、成長できたのだと今は振り返っています。ろくに食べず、寝ず、苦しみから逃れるように旅行などに行き、しっかりとした休息を取らなかったため、徐々におかしくなっていったのだと今なら思うのですが当時は気づきませんでした。 仕事ができなかったのは上手く自分の状況を伝え、どうしたら良いかわからなければ早めに尋ねる、最悪の事態を想定して優先順位をつけて早めに行動し、工夫して動けるようにする、同僚と上手く付き合う。 逃げてはいけなかったのだと後悔しています。 幸いにも転職先はそんな甘い私でも、最年少に近いこともあり、受け入れて頂き、働くことができています。 しかし26歳といえばもっと精神的にも自立していなければいけなかったのだと、周りの同級生を見ていて落ち込んでいます。 今まで、普段の生活ではほとんど自分にお金をかけず、お金をかけることができず生活し、その反動で自己投資として高額なものを購入してしまい満足感が得られたこともあれば得られなかったこともあったり、極端な言動、行動を、即決ではなく、悩んだ上で行ってしまうこともあり、自分で自分がわからない状況です。 損な役割を引き受けよう、そうしたら認めてもらえるかもしれない、誉められるかもしれない、と行動を重ねていたことに気づいて、そもそもどうしてこの仕事を選んでしまったのだろう。 普通に昼に働き、見た目も綺麗にして、それでもちゃんと社会に貢献できる仕事を目指そうとせずに端から諦めてしまったのだろう… 早く自立したい、家から出たい、その一心で看護師の資格を取り、働いてきました。 他にも道はあったのではないかと思い、踏み出せずにいます。 自我が強いようで他者の評価にとらわれやすく、なにも決められません。 自分が不安定ゆえに周囲も振り回しています。 安定した人になりたい、穏やかな家庭をもちたい。 変わりたい、変えたい、でも苦しい。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

反芻思考と自責の念に駆られ苦しんでいます

昨日飼い犬を亡くしました。 「元気がない」「呼んでも来ない」「食欲がない」「歩けず座り込む」「涙が出ている」など、様子がおかしいと、明らかなる異変に気付いていたのに、きっと大丈夫と決めつけ、 取り敢えず少し様子を見ようと、 こちらをじっと見つめてくる目を無視して、 仕事に行ってしまいました。 コロナ中で在宅勤務をする事も出来たし、会社を休んで病院に連れて行く事も容易だったにも関わらずです。 また、帰宅後苦しそうに横たわる犬を見た際にも、焦りはするもののかかりつけの病院は閉まっているから、もう少し様子を見ようと。 救急病院に駆け込んだ時には既に手遅れで、 医師に、なんでこんなになるまで放っておいただと、口には出さないものの責められるのを感じました。私には弁解の余地は無く、泣く権利さえないと。 何回も救うチャンスはあったし、何度も飼い犬は私に訴えていたはずです。苦しい、助けてと。 自分がその訴えを軽視し、 死に追いやってしまった事が、許せずに苦しくて、何をしていてもキツイ状況です。 私が仕事をしていた時、飼い犬は苦しんでいた。 私が食事をしていた時、飼い犬は苦しんでた。私がパソコンをたたいていた時、飼い犬は苦しんでいた。 ここの所、転職の事で悩んでいたりはあったのですが、とにかくどんな状況であっても、愛する者には目を向けるべきだっ足し、声に耳を傾けるべきでした。 取り返しのつかない後悔で、 毎日、どうしていいかがわからない。 何をしていても辛いといった状況です。 今日は骨壷に泣きついて謝りました。 私の声は、亡くなった飼い犬に届く事はあるのでしょうか。 とにかく申し訳なくて。 何度も何度も、救えたかもしれない瞬間に戻っては、自分を責め続けています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

孤立無援の職場。心を強く持つには?

お世話になっております。以前、勤務先の事で相談した者です。どうぞよろしくお願い致します。私の勤務先のコールセンターはA、B2つの派遣会社の人員で構成されています。A社40代のSVが3名おり、B社所属は私と監督責任者のみです。SV達はお友達意識が強く、通話中でもお喋りに夢中で騒ぐため、監督責任者に訴えても何もしてもらえなかった事を以前相談致しました。以降何度もお願いしましたが、半年経っても状況は変わっていません。最近ではSV達が私の通話を聞いていて、通話が終わってから「足りない所がある」「違う言い方をしろ」と言ってくるようになりました。では、お客様にお詫びして、案内をし直しましょうか?と聞くと「そこまでしなくていい」と、お喋りに戻っていきます。 一番現場での権限があるSVに、このような事が度々あり、気になる所があれば 通話中に保留を促して指導をお願いできませんか?と頼みましたが「○○ちゃんや、XXちゃん達がそんなことをするはずがない」と即答されました。 元々B社の者の為に何かしてやる気になれないと直接言われた事もあったため、やはりか…という想定内の反応ではありましたが、ここまで公私混同している事にがっかりしてしまいました。 「あなたは私達のお喋りが煩いとしつこいけど、あなたの物音(ドアの開け閉めやキーボードタッチの音)が煩くて私達も迷惑なのよ!」と激昂されたため、全く覚えがありませんでしたが、不快な思いをさせてしまったならお詫びするし、今後気を付けると言いました。何も解決しないまま、SVの態度は更に冷やかになり、逃げたい気持ちを必死に抑えて仕事に行く毎日です。年齢の事もあり、今の仕事を辞めて転職するのは勇気が要りますし、難しいと思います。今後どのように周囲と接し、無事に1日終える努力をしていけばよいか是非御教示頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼との関係に迷いがあります…

自分に自信が持てず、人生の選択ができません。 私は今、一年程お付き合いしている人がいます。人生の中で、初めて好きだと思えた男性です。 今まで、恋愛感情など分からず、損得勘定で交際してきました。男性に対する好意がなかったわけではないのですが、気持ちが続いても1ヶ月程度で、行為をしてしまうと次には会うのも嫌になってしまうのです。心の距離が縮まるのを避けてきました。 そんな私が、今の彼とは関係を持った後も気持ちが変わらず、逆に愛おしい気持ちが大きくなっていきます。特に顔が本当に大好きで、笑顔を見ると何でも許せちゃいます。 でも、性格や趣向、価値観などが全く合わず、それどころか真逆なんじゃないのかと思うほど何もかも合いません。 例えば、'彼がおいしいと言った物を美味しいと思えない'、'私がどうしても譲れない考えに対して彼が批判的あるいは無関心'などです。(二人の方向性が一致した事はほぼないと言っても過言ではない程です) このことに関しては、話し合いもしましたが、お互いが好きという気持ちがある以上はどうしようもないよねと、お付き合いを継続している形になります。喧嘩はありません。 そんな中、ここ3ヶ月程で自分の気持ちに変化がありました。自身のキャリアプランやライフプランを考えると、別れるのがベストなのではないかと。彼はバツイチで子供もいて、私と再婚したとして、前妻との子供と良好な関係が築けるのか、日常生活を幸せに送れるのか、と彼との結婚生活をイメージできません。また、キャリアの為に関東地方への転職も考えています。 でも、初めて好きだと心から思えて、愛情も感じることができた相手です。今まで感じたことがなかった、人間への僅かな"執着心"に執着してしまい、決断ができません。 今後、今以上に好きな人に出会えないかもしれないし、一生愛情や執着心を知らずに生きることになるのではないかと怖いです。そのうち、自分は何故人に対して感情を持てないのか、人として欠如しているのではないかとも考え、自己肯定感が低下し、仕事以外では、外にまともに出れていません。 自分の中ではきっと答えは決まっているのかもしれませんが、その答えに自信がもてず、動けない状態です。 お坊さん方からのお言葉で、なにか糸口が見つかるのではないかと思い、相談させていただきました。 拙文ではございますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実らぬ片思いとリストラ宣告で苦しんでいます。

33歳で結婚しましたが、38歳で離婚。もうすぐ40歳です。 人生再出発のため、生活のために、すぐに派遣社員として外資系の会社で秘書の仕事を見つけました。男らしく仕事のできる独身の上司に出会い、また、居心地の良い人間関係という環境で、仕事にもやり甲斐を感じていました。ところが、1年半経過した今年11月、突然「契約満了」を宣告されました。 本当にショックでした。 業界全体で経済が低迷しており、グローバルでコストカットしなければならず、産休から戻った正社員のヘッドカウントを維持するため、派遣の私を切らないといけないようです。 もう年齢的に派遣社員としての仕事しか見つかりそうもなく、将来が不安でなりません。 でも、何よりも私は秘書として、上司が世界のどこにいようと一生懸命に尽くしてきたのに、最も信頼していた彼から見捨てられた事が一番ショックでした。自分でもバカだなと思いますが、密かに恋心をいだいていたので、涙が溢れてきます。 私はあと4日間しか勤務できません。彼は私のことを何とも思っていません。 それまでの人生もいろいろありました。 就職氷河期世代で就職では大変苦労しました。何とか正社員の仕事に就いたものの、不景気の嵐が続き、夜間の大学に通いながら語学を学びました。その後、外資系へ転職し、契約社員でしたが、遣り甲斐のある仕事とともにずっと成長していきたいと思っていました。 しかし、本国でのビジネスが閉鎖され、離職せざるを得ず、秘書の資格を取得するため、英国へ渡りました。 英国では日系企業でインターンをしていましたが、就労VISAの取得が難しく、海外勤務の夢をあきらめ、帰国しました。帰国後、派遣社員でしたが、やりがいのある仕事に出会うことができました。でも、上司と不倫関係に陥り、泥沼の精神状態で、リーマンショックが起き、すべて終焉を迎えました。 1年かかりましたが、人生を清算することができました。 そんな時、2つ年上の夫と出会い、結婚しました。早く子供が欲しかったのですが、彼とは夫婦関係が一度もなく、小さな喧嘩から離婚に発展してしまいました。彼は男性機能障害を隠していました。 私は生き方がとても下手です。おっとりしていて自分の意見が言えません。優しすぎて利用されやすいとさえ言われます。両親には大変な迷惑をかけており、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

普通に生きたいです

自分の今の生活どころか生まれてきたことにさえ後悔して毎日過ごしています。 小さい頃からいじめられることが多く、高校2年まで辛い思いをしながら学校に通うような学生時代を過ごしていました。 高校卒業と同時に医療の専門学校に入学しましたが勉強と課題の多さについていけず退学しその後社会人として働きはじめましたが、忍耐力がないせいか仕事が長続きせず何度も転職を繰り返していますが働いている期間より仕事を探したり精神を病んでいる期間の方が多い状況です。 現在も務めていた会社を辞めてしまい無職の状態ですが、なかなか仕事が見つからず途方に暮れています。 ストレスがたまると買い物をしてしまう癖があることになかなか気付かず、20〜22歳の間にしてしまった借金100万円と専門学校に通っていた頃の奨学金の返済をしなければいけないのにも関わらず先月実家から東京へ上京しさらにお金のない暮らしをしている状況で、仕事がない状態と借金返済の電話がかかってくる毎日に精神的に疲れ切っています。 実家に帰り借金返済に専念するという考えもありますが親は私が借金していることを知りませんし迷惑をかけてしまうことが嫌で帰るに帰れません、お金がないため趣味ごとのために上京してきたのに遊びに出かけることもできず仕事を探しながら引きこもっています。 ここまで自分で書いてみてもなんて無謀で馬鹿で計画性のない生き方をしているんだと思っています、これからどうすれば良いのかな全く思いつかず毎日時間だけが過ぎてゆきながらボーッと泣いているばかりです。 仕事がないということでこの歳で恥ずかしいことに親が仕送りをしてくれたりしていて、親にも申し訳ないですしどうしてこんな普通に生きられない人間が生まれてきてしまったのだと悩むとともに親への申し訳なさと今までの生き方に後悔しいっそ死んだ方が周りのためにもなるのではと悩んでいます。 こんなダメな人間が生きていて良いのでしょうか、これからどうするべきなのか分かりません。 脈絡のない内容となりますが今後の生き方や考え方に何か叱咤やご意見いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫の不倫

先週友達の子供からの手紙が私宛に来ました。 内容は「母(私の友達)は妊娠してます。相手は(私の夫)だと思っています」 っていう事でした。 すぐさま夫に問い正したところ、認めました。 相手の子(友達)も認めるどころかずっと前から彼に私に誠意を持って言うようにと言われてきたのをその子が臨月を迎える今日まで「言えなかった」らしいのです。 そして「離婚」すると宣言されました。 夫と友達は私に対して十分な償いはすると言いましたが、今はお金の問題ではありません。何日経っても気持ちの整理が付きません。 私は元々寂しがりで誰かと一緒にいても常に足下がおぼつかない不安で「死にたい」が口癖でした。 なので夫が結婚すると言ってくれた時には全部捨てて硬い硬い決心で結婚しました。 なのに今回の元を辿って行くと結婚1年目にして既に夫は浮気をして5年間以上私に隠し続けていたのです。 私は夫への怒りよりも「情けない」気持ちでいっぱいです。 でも私の友達でもあるのでいくら不倫相手とは言え彼女の出産は祝福してあげたいのです。 夫は元々転職を繰り返し、貯蓄もなく、お給料も少ないです。 そして遺伝性の糖尿病を抱えているので子供が出来ればまた遺伝してしまう可能性や、育てて行くお金もない。 私は子宮が小さく排卵もないと言われ子供が出来にくい体です。 それが私たちが今まで子供を断念してきた理由だと諦めていました。 なのに彼女に子供が出来た途端に出て行こうとする夫に悲しみと悔しさが止まりません。 彼女とは蜜に連絡を取り合ってはいますが、どうにも「また独りぼっちになった」という気持ちを振るいきれず毎日泣いて過ごしています。死にたくもなります。私はどうしたいのかも自分でよく解りません。 気持ちも上手くまとまってないのに長文、乱文失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

過去の事で未来を不安視してしまう

こんにちは。 現在妊娠中で働いている女です。 ここ最近、自分がやらかしてしまった過去の出来事を思い出しては辛くなってなかなか抜け出せずにいます。 どうしたら前向きに生きられるでしょうか? もう10年以上前ですが、高校時代に人間関係のトラブルを起こしてしまいました。トラブルの相手は学年で目立っていて、周りの人からは関わりを持つ事を避けてた位の人です。そんな相手を怒らせてしまいました。 全て私が蒔いた種です。私が全部悪いです。 今思うと自分は愚か者としか言いようがありません。 当時の私は一貫して自分自身を庇うのに精一杯でした。そのトラブルの相手は怒ると怖かったので… なので他の友達を巻き込んでなんとか助けて貰いました。 その後は学校に行きづらかったですが、なんともないように装って過ごしていました。強がってました。 それ以来和解?では無いですが、多分普通に過ごせていました。トラブルの相手もなんだか角が無くなったかのように他の人とも楽しそうに付き合ってました。 あれから10何年、生活環境がすごく変わりました。県外に引っ越し、結婚、妊娠、転職… それはそれで幸せな事なのですが、脳裏に高校時代の悪夢な出来事を思い出すようになっちゃったのです。 以下、考えてしまう内容です。 この夏里帰り出産をする為帰省するのですが… 「もし街でばったり昔の相手に会ったらこの子(妊娠中の我が子)に被害を加えられてしまうんではないか」「なにか復讐されてしまうんではないか」「私の家族に嫌がらせみたいな事をされるんではないか」「こんな私と結婚した夫に申し訳ない」等ネガティヴな思考ばかりしてしまって疲れています。 里帰りするのが楽しみでは無くなっています。 悔やんでも悔やんでも過ぎてしまった過去。 変えられない事は分かっていますが心がなんか追いついていません。 ずっとこの思いを抱えたまま生きていくしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今後の生活についての不安

お世話になっております。 いろいろな不安はこれまで解決を図ってきたのですが、今後の生活についての不安が解決できないので相談します。 今、病気休職中で、腹部の不快感がありますが、一番ひどい時は、 精神面では、落ち込み、希死念慮、 身体面では、めまい、耳鳴り、頭痛、腹痛、息苦しさ、胸の痛みなど、ありとあらゆる不調がありました。 読書をしたり、デイケアに行ったりして、専門家の助けを借りながら、良くなっています。先月は、原因不明の小腸閉塞になって、入院しました。 今年に入って、神棚を置き、日々の感謝の気持ちと意気込みを伝えています。 そうしているからか、入院中は、都合で家族は病院には来れず、看護師さんの助けを借りながら、洗濯など身の回りのものは基本的に自分でやっていたにも関わらず、悲観的な気持ちにはなりませんでした。他の入院患者を見て、自分は腸が詰まっただけでましだとさえ思いました。 死に関しては、死に方によって程度の差はありますが、どんな死に方も不徳をおかすと考えるようになったので、死にたいと思うことはなくなりました。徳と不徳の合計が0になればいいなとおもっているのですが、今のところ、不徳ばかり積んでいるように感じます。 原因不明の腹痛を抱えながら、激務の環境に戻れるのか、転職するにしても採用されるのか不安です。腹痛以外、健康になったと思うので、働きたい気持ちもありますが、再休職してしまいそうです。 自分が必要で無理なく管理できるものと衣食住、年を取って働けなくなったときの必要経費があれば十分だと思うようになったので、贅沢は言いません。ただ、自分で動ける以上、公的な保証をできるだけ受けず、社会に貢献して食費や自分をメンテナンスする費用を稼ぎたいと思っています。今は、頼らざるを得ないのですが。 健康と労働をどのように気持ちの整理をつけていけばいいか、アドバイスいただければと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2