過去に罪を犯してしまいました。 被害者は 私がしたことは知られています。警察に呼ばれて反省文を書いてきました。 相手は会社に話さないと言ってくれていましたが、昨年末に誤解より怒らせてしまい、今更ながら会社に報告すると言われました。 あれから もう2度と同じ過ちはしないと、心に決め毎日仕事が出来る幸せを感じていました。 今になって 過去の事件を思いだし、毎日が苦しいです。 自分の軽率な行動によることと分かっていますが、親にも会社にも申し訳なく。 毎日、自分が健康で生きていていいのか考えてしまいます。 死にたくはない。でも死んでお詫びした方がいいのかとか、健康で生きていていいのかとか仕事中も家族と過ごしているといも布団に入ってるときもずっと考えてしまいます。 ご先祖様にも毎朝2度と同じ過ちはしませんとご挨拶し、仕事から帰ったら1日ありがとうございましたともご挨拶していますが、毎日眠れません。 やはり こんな自分が健康で生きているのが辛いです
数日前彼氏が女友達に2人で会っていたことを知り、私が怒ってしまい電話で話をしました。 その日は互いに軽く謝ってから電話を切りました。 次の日に朝の挨拶のみメッセージが来て、そのメッセージに「おはよう」と返してから2日間返信がありません。(いつもは毎日返信があります) 事故などにあった可能性を考えて心配になり、忙しい中で電話に出てくれたことや仕事をお互いに頑張ろうという内容のメッセージを追加で1度だけ送りました。 怒っているのか喧嘩の内容で価値観の違いを感じて距離を取りたいのかは分かりません。 彼氏とはSNSでも繋がっており、更新を見てみると2日前から仕事が忙しい様子を投稿していました。 仕事が落ち着くまではこちらも催促をしないように待とうと思っていますが、 彼氏を失ったらどうしようという気持ちでいっぱいで夜も眠れず食べ物も受け付けないようになりました。 精神的にかなり参ってしまい生きる気力が無くなってしまいました。 何か相手のことを気にしない方法や考え方がありましたら教えて頂きたいです。
転職して2年が経ち、まもなく50歳になります。 昨年は父の死去に弟の癌発症等色々とあり心が弱りました。 また、仕事がうまく行かず、同僚からロジカルハラスメント(正論で追い詰める)を受け、1月ほど前より睡眠障害(眠れない、中途覚醒、早朝覚醒)、動悸、震え等が発症し、心療内科を受診、鬱病と診断され、3週間過ぎ、一月休むように診断書を書かれてしまいました。 妻、子供2人に住宅ローン、幸い妻も働いているのですが、妻の収入は私の半分以下…このまま鬱病が悪化し、無職となってしまった場合の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 自己嫌悪に陥っています、鬱病を治すために心療内科には通っているのですが、このまま治らずに、退職となってしまったらどうしようかと思い悩んでおります。
個人で仕事をしております。ありがたいことに多くの固定の仕事をいただいております。 とあるお客様とトラブルがありました。年単位で付き合いがあり、もとは雑談も出来るぐらい良好な関係だと思っていました。 最近になって、事前相談すらない変更に急な対応を強いられたり、常識の範囲にはまらない依頼が増え、繁忙期中でも優先順位を変えたり、代替案や出来ないなりの工夫を提案する等、なんとか要望に答えようとしました。 しかし対応の至らなさを責められるようになりました。1度話したことを聞いていない、それではとLINEなど文章で説明を送ると、こちらに非があるような言い方するな、忙しさを理由に対応不足になるな、など。 私は言葉不足や至らなさを謝罪し、また打ち合わせ不足が無念でならないので、なんとかチャンスを頂き、契約を続けていだたけないかお願いしました。それでも契約が切れたらもうどうしようもありませんが、急に言いがかりをつけてくる理由もわからず、限られた時間で至らないなりに要望に答える姿勢すら否定されているようでショックです。それに、こちらのせいにばかりされているような気もして残念でなりません。今までの関係はいったいどうしてしまったのでしょう。 モヤモヤとしてなかなか眠れません。このような時の、考え方、心のあり方など手がかりになるお言葉を教えていただけませんか。
以前も何度かこちらで相談をさせて頂いております。私は生まれてからこのかたずっと親からの虐待に苦しんできました。 そして、これからの未来も不安で一杯で夜も眠れません。 同じように虐待に遭った人たちの話を聞くと、どの人も親元を離れてからも、パワハラに遭いやすかったり鬱になったり、仕事が続かなかったり……と苦労し続けている人が多いようです。 親からまともな人間関係の構築の仕方を学べなかった私は小中高はずっと独りぼっち、今でも人と仲良くなることがとても苦手です。 何度も何度も親に裏切られたために人間不信の塊で自分の感情さえよく分からず、人と親密になれない私は、辛くても頼れる人がいないのでとても孤独で辛いのです。 普通の平穏無事な家族を持っているひとが羨ましくて羨ましくてなりません。 人の温かみのある家族、そんな一般には普通なことが、どれほど望んでも決して手の届かないような遥か彼方にあるように感じられる絶望感。 私は、虐待の無い家庭で育った人たちと同じように友人に恵まれて、困ったときは心配してくれる人がいて、過度なストレスや不安をを抱えずに夜は眠れて、おいしいご飯もちゃんと食べることが出来て、精神科の薬を飲まずにも毎日安定した心で穏やかに過ごせるようになりたいのです。 この生まれた時からの不幸のスパイラルから抜け出すためには、どうすればよいでしょうか? 生き方のアドバイスを頂けるととても嬉しいです。
いつもお世話になっております。自分の心の切り替えについて少し考えることがあり、お坊さんの意見もお聞きしたいと思いご相談させていただきました。 現在大学4回生です。ゼミは研究の中間発表を行うのですが、毎回厳しい指摘ばかり受け、自身の発表日が近づくとストレスで不眠気味になったりします。 そんな状態でアルバイト先の雑貨屋で業務をしていたのですが、案の定レジミスを連発してしまいました…。 店長からはお叱りと共に体調の心配もされたので、先程の状態を伝えると「バイト先に自分の都合を持ち込まないでほしい。体調が悪い時は事前に自分でスケジュールを調節して」と返答がありました。 お金をもらって働いている身としてとして当たり前のこととわかっています。歳の近い同期も当たり前にそれができています。ただ、やっぱり自分の心の切り替えはまだ難しいところがあります…。悲しい時や焦る時は、それで頭がいっぱいになってしまいがちです。 また、休みと仕事をメリハリをつけて体を回復させようにも、発表資料のどこを指摘されるんだろう…と考え出したら不安になり、自分を追い詰めてでも資料を作らないと…と脅迫的になってしまい眠れません。そしてバイトでミスして、自分が情けなくなって更に眠れません。 何か解決できる策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
贅沢な悩みですが、眠れない日々が続いています。4月から長男が就職により実家からかなり離れた場所で一人暮らしを始めます。 一度就職してますが、出張が多く休日はまとめとれる職種のため、そのまま実家に暮らしていました。 今度は違う職種でさらに一人暮らしをしたいと言い出しました。 たまたまテレビで見た職業が息子に合いそうと勧めて、またたまたま見た求人を勧めました。 トントン拍子にすすみ内定ももらい息子は縁もゆかりもない所に引っ越します。でも楽しいしそうです。 私の実家、主人の実家も近くて私は一人暮らしさえしたことがありません。今となっては職種も会社もなぜ勧めたのか後悔しています。 殻の巣症候群と言うらしいのですが、色々検索しても、趣味を持てとかかいてあります。ですが今の時点では胸が張り裂けそうです。 息子が仕事を辞めて半年間このご時世もありベッタリと息子に寄り添えました。楽しかった分喪失感があります。 男の子だからしょっちゅう帰省は望めなさそうですし、部屋に来ないでよ~と念押しされてます。 応援したいのですが、一人暮らし中止してほしいし、内定も何かしらの理由で没にならないか~とダメだと思いつつ考えてしまい毎日眠れません。
わたしには付き合って一年になる彼がいます。 普段は穏やかな関係です。 ただ、彼は自分が正しいと思うことを押し付ける所があります。俺はこう思うのに従わないなら1人になって好きにしろ!不満があるなら無理に付き合ってる必要はない!といった感じです。 そういったこともありあまり自分の意見を言わずに相手に合わせるように機嫌を伺うようになってしまいました。 ただ、こういう状況になるのは稀で滅多にないので困る状況になることはあまりないのですが1つだけどうしても受け入れられないことが… 表題にもなっている起こされることなんです。 わたしは体が丈夫ではないので夜は早めに寝るようにしています。 10時頃眠りにつくと…11時から12時くらいに彼から電話がかかってくるのです。 だいたいそこから1時間くらい話します。 そうすると目が覚めてしまい眠れなくなってしまうのです。 なぜその時間にかけてくるのか… 聞いてみると仕事から帰ってきてお風呂に入りテレビを観て寝る前にかけるからだそうです。 で、彼はわたしと話して眠くなると眠いからと電話を切ります。 電話に出なければいいと思うでしょうが出ないと後で誰かと出かけてたんだろ?とか男と電話してたんだろ?と面倒くさい感じになるので出てしまいます。 やめてほしいと一度言ったことがありますがやだよ、起こす!と言われてやめてはくれませんでした。 毎日電話はあります。 毎日眠れなくなり寝不足が続いています。 昨日はインフルで高熱が出てうなされて寝ていたのに23時すぎの電話攻撃… 彼は病院に行け!日頃から気をつけないから病気になるんだよ!肉を食え!と延々と話していました… そんなお説教より寝かせてよ… その一言がなかなか言えないわたしです。
この二週間地獄の日々でした。 主人が退社二週間前に会社のお金50万弱を紛失(盗難)され、会社からお金を全額返済するまでやめられないと言われました。 それは私が借金をして返済しました。 退社同日に車のトラブルがありましがそこを正直に話したらやめられなくなるためうやむやにしてしまいました。 会社自体がブラック企業で残業代はださないけど残業は当たり前、ミスしたら自己責任という中ずーっと耐えて働いていました。 精神安定剤や眠剤を服薬しながら耐えてきましたがこの間は全く薬は効かず夜になると眠れないと騒ぎ、眠剤を飲んでいるのに車ででかけると支離滅裂なことを言っては私がなんとかなだめて寝かしつけていました。 そんな状況が続いて眠れないで精神崩壊した中で働いていたらお金をなくす、車のトラブルとなりました。 これ以上続けていたら彼は死を選びかねないと思いなんとか仕事を辞めるところまでこぎつけました。 大きな一難を必死に乗り越えたのになぜまたこんな辛い災いが降り注ぐのだろうと嘆きたくなります。八方塞がりすぎてなんとかならないかなぁと悩んでいます。また、うやむやにしてしまったことへの罪の意識を強く持っていますが心の中で謝罪をするしかできずにいます。
付き合って半年くらい経つ彼氏がいます。 自分が彼を縛っているのか、それともお互い縛りあっているのかわからなくて困っています。 彼とは5年ほど前にも付き合っており、当時は半同棲していました。 その時別れた理由は、私だけ先に就職してお互いの家が少し遠くなったことと私が彼氏にすぐに泣き言を言ったりして困らせていたためだと思います。(当時のことはストレスで円形脱毛症になるかと思った、と言っていました) 別れてから3ヶ月ほど経った頃に、向こうから連絡が来て ずるずると会ったりしていたのですが半年前、彼から「もう付き合おうか」と言われ、また付き合うことになった次第です。 しかし、彼は東京へ就職してしまい、 自己実現?自己顕示欲?を満たしたいために、恋愛工学やらナンパ、出会い系、ジムに通い始めたと言っていました。(恋人探しではないとは言っていましたが…男性なので、目的は一つだと思います) 一緒に旅行に行った時も、出会い系アプリの通知が来て喧嘩になりました。 毎日彼氏から電話が来るのですが、不安で仕方ありません。 でも電話も、毎日するのはなんだか縛られているようで苦しいです。 仕事の悩みもあり、私も東京へ行って就職しようかなと言ってみるも 来てくれたら嬉しいけど、週に何回かしか会わない。電話はしなくなる。と言われました。結婚は考えてないよ、とも。 体だけで都合がいいだけにしても電話はくるし、 なんだかよくわかりません。 でも彼といるととても安心しますし、普段眠れないのがさっと眠れるようになります。 彼個人に依存していると思うのですが、 正直彼以外の男性と付き合える気もしません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
現在16歳の息子がいます 息子の父親とは離婚していて父親とは連絡は全くとっていません 私の方の祖母と3人で暮らしています その息子は中学でいじめがあり不登校でした 高校は通信です この4年間はほとんど家の中にいて、ゲームやスマホをしています 通信高校の勉強は、今回は期日に間に合うようにやっていましたが、何かをきっかけにやらなくなってしまいました 学力面で不安に感じていたので塾にも通っていたのですがその塾も同時に行かなくなってしまいました きっかけが全くわかりません 夜中に何かをやっていて(ゲームだと思いますが本人はゲームではないと言う)、何かに対してキレています ひどい時は夜中でも大声で叫んたり壁をドンドンたたいています その時はそっとしておくのが1番だと今までの経験でわかりましたが、何があったのかを教えてくれません 私のアドバイスや話はあまりききたがらないです どういう対応をしたらいいのか全くわかりません 仕事面でも人間関係があまりよくなく、私の心がホッとする場もなく、毎晩動悸であまり良く眠れません 睡眠剤を使わないと眠れない状態が何年も続いています 何がしてあげられるのか 何もできないのか 本当にわからず誰にも相談できません
私は、障がい者施設で働いています。職員は中々長続きせず、入れ替わりが激しいです。良い人材が入ても他の職員の仕事に対する姿勢もだらけており、それを見かねて辞めていってしまい、残る職員は、その時間が過ぎればいいと思う職員が残っています。先日、役職が辞めてしまい、勤務年数や年から、私が指導する立場になったのですが、私には、指導する力がありません。気持ちは、だれにも負けないくらい利用者さんを思っていても、職員に注意をする事ができません。嫌われたら?こんな事言って怒らないかな?とか・・人の目が異常に気になります。自分に自信がないからでしょうね。マイナスな事がばかり考えてしまいます。頭の中では、自分が変わらなければ利用者さんを守れないと分かっています。人を気にせず、利用者さんの事だけを考えていかなければ!という事も分かっています。ただ、本当に頭の中で注意するだけでも、心臓がドキドキしてしまいます。私は、見かけは気が強く、何でも言えそうに見えるようですが、本当の私は、臆病者です! 指導の仕方を教えて下さい。 ちなみに、夜は眠れず入眠導入剤を服薬しています。
社会人2年目です。 私の部署には上司が1人(以下A)、先輩が2人(以下B.C)います。 経緯が長いのですが文字数の関係で簡潔にお話しします。 Aが上司として着任してからというもの、部署全体の仕事が回らなくなり、AとBの残業が増えました。 上司はその理由を「新卒は仕事ができない。Cは移動してきたばかりで重要な仕事をまだ任せられない」と上に報告していたようです。 私は真に受けて仕事に励みました。個人の仕事もこなし、部署共有の仕事もCさんと2人でやりました。正直許容を越えていると思います。 しかし実際AとBは日中ほとんど仕事をしておらず、残業はだらだらとまともなものではありませんでした。 私とCさんは2人に不信感を抱きながらも、仕事が回るように業務の効率化や改善を提案すると疎まれるようになり、やがてシカトされるようになりました。 この部署の問題をCさんと一緒に上司の上にも相談しました。上の上にも相談しました。しかし何も変わりませんでした。残業だけ減りました。 変わらぬのならと移動願いも出しました。受理されたのはシカトなどの実害を受けたCさんだけでした。私は採用課にも教育課にも相談しました。しかし今も同じ部署にいます。 上が問題視していたのは残業だけで、それがない今この部署の問題は片付いたと思っているのです。 ですが未だに私の仕事の負担は重く、2人は日中に仕事もせず、異常な考え方をする面も見えてきました。私は仕事のやる気も減り、眠れない日々が続いています。 前置きが長くなりました。今さら上記の状況をどうすればいいかと相談したいわけではないのです。 ここまでされて私がこの部署に居続ける理由は何だと思われますか? 物事には必ず意味があると考えています。 では私がこの部署に縛られている意味は? 私だけが神経を磨り減らされている意味とは何なのでしょうか。 このまま過ごしていたら2人の異常な考え方に染まり、相手のことを考えられない性根の腐った人間になりそうでとても怖いです。 それでもここにいなければならない理由とは。 もちろん転職も検討しています。 しかしまだ2年目になったばかり、なかなか難しいのが現状です。 難しいかと思いますがご回答お願いいたします。
いつもありがとうございます🌸 最近我が介護施設にも次々と新規のお客様が来られるようになりました。 夜勤で新規のお客様に関わりましたが。 ナースコールが30〜60分に1回あり 仮眠どころではありませんでした。基本仮眠はしなくていいのですが。 コールがあるまでに夜勤中の業務(掃除、朝食作り、書類記入等)をやらなきゃ、、 と追われまくり。 ヘトヘトでした。その方は自分で寝返りができない、とのことですが。 30分に1回 呼び出されるというのは …かつて無いことで これが今後も続くのかと思うと気力減退。 仕事に自信が無くなりつつあります 特養の体位交換は2時間に1回でした。 現職は特養では無いので 介護方法は違ってきますが。 嗚呼それにしても大変で…夜勤明けには そのお客様の顔を見るのも嫌になってしまいました。 疲れ果て家に帰ると 朝遅く起きた大学生の娘がダラダラダラダラしていてうんざり。 些細なことで喧嘩になりました なんでいつも自分ばかり大変なんだろう なんで娘はいつもいつも楽ばかりしてるんだろう…… 普段は我慢してる気持ちがふと出てしまいました。 娘はリモート授業のため毎日毎日家にいます。自分は疲れていても 1人でゆっくり過ごすこともできず 嫌気がさします 外に出て気分転換でも、、と勧められますが やはり自宅でゆっくり休みたいのです。 コロナ禍で 娘は 一日中家にいてダラダラ楽々生活。私ばかりが日勤夜勤日勤夜勤…で大変、という負の感情が いつも沸々しています 怒りは煩悩なので ふだん表面には出さないのですが、本当に心折れます。 娘には早く自立し早く家を出て行ってほしいと思っています。 親として仕事人として人としても甘えた考えだと思います。 仕事が大変 家では寛げない 自分には安らぐ場が無く 過去をも振り返り 嗚呼、くだらない人生だった、、とさえ感じています 長々と失礼しました 小さな悩みではありますが のびのび 穏やかな心で過ごすためには どうしたらよろしいでしょうか よろしくお願い致します🙏🏻
夫と私は同業の仕事をお互いフルタイムでしています。 4年前、夫は転勤による環境の変化や仕事の忙しさからストレスをため、背中や心臓が痛くなるという症状が出て、仕事を半年ほど休職したことがあります。鬱というわけではないが、夜眠れなくなったため、鬱の薬を服用し、現在も通院服薬しています。 仕事内容を軽減してもらい、しばらくは調子も戻っていたのですが、今年は仕事内容が元に戻り、また、最近は背中や胸の痛みがあるようです。 夫のストレス発散は、スマホでのゲームや、昼間でもごろごろすることのようです。 今日の休みは、薬を飲んでゆっくりすると言うので、私は、朝から様々な雑用をして、午後からは娘を連れて出かけました。 娘は中学生ですが、自分はゲームの時間を規制されているのに、父親は自分の部屋で寝てばかりいる、ゲームも好き放題やっているということがものすごく不満なようなので、できるだけ連れ出そうと思ったのです。 夕方帰ると、夫は体調も随分良いようで、布団に寝転がってスマホでゲームをしていました。私は食事の用意をし、娘に夫を呼びに行かせると、やはりゲームをしていました。当然娘はいらいらします。 しばらくして夫がやってきて、食卓にまだ食事の用意ができていなかったので「ご飯だって言うから来たら、まだなの?」と言ってまた戻ります。 さすがに私も腹が立ちます。4年前のことがあるから、優しくしないととは思います。でも、1日何もしないで寝るかゲームするかのくせに…。と思ってしまいます。 鬱(まではいってないのですが)を理解してやれません。朝から体が痛いと言ってきつそうにしている時は、昨日、優しくしてやれば良かったと思います。でも、昼間好き放題して、夕方に元気そうにぺらぺら喋っているのを見ると、ダメだけど腹が立ちます。今も、冷たくしてしまって、後悔しながらでも、イライラしながらこの文章を打っています。 夫がまた病気を再発させて休職するのが一番困ります。でも、優しくできない。わたしは、考え方をどうすれば変えられますか。お願いします。
前回4月からの人事異動で、昇格させてもらえない事はご相談させていただきましたが、さらに、異動先の部署は、来年度(4月)難しい業務がたくさんあり、自分には業務をこなす自信がありません。これまでの部署も難しい業務で、精神的にキツくなんとかギリギリで乗り切り、課長に昇格出来ると思ったのですが、昇格出来ないばかりか、さらにきつい部署に異動となります。 他の同期はもっと楽に課長に昇格しているように思え、自分ばかり厳しい部署にいかされ不公平だと考えてしまいます。また次の部署で途中で潰れて休職してしまったら、一生昇格できなくなってしまうというプレッシャーから、精神的に追いつめられ 夜も眠れず仕事にも集中できず悪循環に陥っています。 日常生活にも支障をきたし、家族にも迷惑をかけてしまい、それがまたプレッシャーです。 自分だけ不公平だと考え、難しい業務から逃げようとしているのは、ただの甘えなのでしょうか。一方で休職すると出世の道が閉ざされ、会社での立場もなくなる事を考えると、絶望的になり踏み切る事が出来ません。 もう、どうしてよいのかわからないため 何かアドバイスをいただけると助かります。
35歳女性、5歳の娘がいます。 5年働きながら子育てしてきました。 いまになってこれまでの子育てを振り返り後悔することが多く、反省しています。 具体的に言うともっと子供と遊んであげれば良かったとか、仕事に精を出さなくてもよかったんじゃないか、もっと長く育休を取ればよかった等々です。 子供と向き合ってこなかったことを悔いています。 幸い、子供は元気にすくすく育っています。 でも、どうしても自分の中で後悔でいっぱいになってしまい苦しいです。 現時点で子育てに失敗したとは思っていないのですが、もっと可愛い時期を楽しめば良かったと思っています。 ぐずぐず考えてしまい眠れない日が続いています。 今は精一杯子供に向き合おうと頑張っていますが、先述の後悔の気持ちでいっぱいで苦しいです。どうしたらこの気持ちを消化できますでしょうか。
元彼氏に1ヶ月前に別れを告げられ、毎日夜も眠れないほど苦しいです。 別れの大きな原因は2つあります。 1つめは、私が、愛情表現を充分にできず、相手を悲しませてしまったからです。 2つめは、私の仕事の都合で遠距離恋愛になることが決定し、交際費や距離などの問題から、相手に不安を与えてしまったことです。 まだ好きな気持ちがあり、再交際したい思いはありますが、どちらも私が原因ですので、今のままでは、また相手を悲しませることになってしまうと思い、ぐっと堪えています。 今は相手の意思を尊重すべく、相手が望む友人として遠くから思いつつ、反省をして自己改善をしています。 しかし、連絡を取れる状況にあるため、時々自分の恋心が抑えきれなくなりそうになることがあります。 どのような心持ちで日々を送れば良いでしょうか。
初めまして。少しばかり元気を頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 去年、病気になり手術と治療をしました。心配症なので1年経とうとしているのですがあちらこちらに痛みを感じたりで不安と恐怖で毎日過ごすようになり、幼稚園の娘とちゃんと向き合って遊んであげられなくなりました。娘の寝顔を見ていると涙が溢れ、この子が大人になるのを見ることができなかったらどうしようと眠れません。今まで真面目に一日一善を心がけて生きていました。どうして私が病気になってしまったのか、明るかった私を取り戻せません。娘も笑顔が減ってきたように思えます。主人は支えてくれますが仕事が大変です。心配症やマイナス思考はどのようになおしたらよいのでしょうか?
最近昔あったある事について思い出し、急に 不安になってます。 今頃になって心配になってる自分にもよく分からなく混乱してます。 なぜあの時確認しなかったんだ、その時はなぜ 考えてなかったんだととても悔やんでます。 もちろん犯罪とかではありません 自分が不安に思ってる事が実際に現実で起こっており、本当にそうなってたらどうしようと 毎日不安で夜時々眠れない時があります 仕事中もその事でたまに考えてしまい ミスをする事が最近ありました。 もう過去に戻れるわけではないので悔やむしか ありません 生きるのって本当つらいです これから先はどうやって生きれば いいでしょうか?