hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56048件
2023/02/08

自分の過去が苦しいです

 過去の自分が嫌いで仕方がないです。拙い文章ですが宜しくお願いします。  私の性格として、心が不安定になった時に他者に依存しやすいです。人の善し悪しの判別もつかないまま依存してしまった時期がありました。以下、本題に入ります。  最近大好きな人とお付き合いさせていただくことになりました。彼、と呼ばせていただきます。彼は私のことを信頼してくれて、これからの将来のことを堅実に考えてくれています。彼自身、簡単に人を好きにならないタイプですが私を選んでくれました。私も彼のことを心から信頼しています。  彼は非常に貞操観念がしっかりしています。潔癖と言ってもいいかもしれません。過去に体の関係を持っている人がいたならば付き合えないと言われました。体の関係でなくとも、私が他の人に性的に興奮した、そういう雰囲気になった事実も受け入れられない、と。  私には一時期仲が良かった男友達がいました。冗談半分で性的なことも話す仲でした。今思えばその男友達に依存ぎみだった気もします。彼氏はその男友達と何を話したか、体の関係はなかったか、全てを話してほしい、言ってもらった方が楽になると言います。私は彼に性的な話をした男友達がいる、とまでは話しました。  私は実際過去に誰とも体の関係を持ったことがありません。しかし大変お恥ずかしい話ですが性的な写真を送ってしまったことがありました。その時期は別件で悩んでいたこともあり正常な判断ができていませんでした。本当に未熟だったと猛省しております。彼にこの事実を言ってしまったら関係が終わってしまうかもしれない、そう思うと怖くて言えませんでした。  彼と話すたびに愛情が増し、そのたびに自分の過去を消し去りたい思いでいっぱいになります。どうして私は過去に恋愛、性的なことなんて何もない綺麗なままでいられなかったんだろう。そんなことを思ってしまいます。言ってしまったら不安はなくなる、彼自身すべて私の過去を知ることを臨んでいる。何度も言おうか迷いました。でも、言ったことで彼を苦しめるくらいなら私が苦しもうと思いました。墓まで持っていくつもりです。これは綺麗事でしょうか。やはり彼に、男友達に写真を送ってしまったことを伝えるべきでしょうか。  まとまらず長々と失礼いたしました。厳しい意見でも結構です。お返事をいただけたら本当に幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分のバカさ加減になえてます

はじめまして。もしよろしければ回答お願いします・・・ 私が今悩んでいる事は恋愛に関してです。きっともう自分の中では解決出来ているのかもしれません。 私には好きな人がいました、過去形なのは今はもうあきらめているからです。理由としてはその子は私と出会う一年前から彼氏がいて明日からその人と同棲が始まり、2か月後には籍をいれる予定だからです。 その子は正直今の彼氏に不安があると私にお話ししてくれました。聞いてみると彼氏はその子の兄、母とは全く仲良くなく挨拶すらしない、同棲と結婚に関しても彼氏一人でズバズバと一人で決めていってその子自身は流れるままに今に至ると言います。 その子と私はお話をしている内にとても仲良くなってしまって何回か遊びに行きました。恥ずかしい事を言いますとホテルにも行きました。 正直私はその子の本当の気持ちがわかりません。彼氏は好きなのかと聞いても分からないと言いますし、彼氏と出会ってなかったら私と付き合ってたとも言うのです。 これはその子の優しさなのでしょうか? だから、私はその子を応援する事にしました。けどやっぱり好きなのです。だから代わりの子を探そうと努力もしています。 今、私は彼女がいない一人が寂しいんです。甘えた事を言ってますね もうしわけありません。だけどそれでも寂しい、その子が好きだと思ってしまい頭の中と心がグチャグチャになってしまいます。 だからリストカットも始めてしまいました。もう両腕に傷いっぱいですww。両親にも相談できないし正直つらいです。 その子の事を考えないようにしてます。趣味をめいいっぱいやっててもどこか隙が出来て考えてしまう。そしてまたつらくなる。仕事中もそうです。私は若い20代の内に彼女がほしいのです。だから努力もたくさんしています。けど今だにできませんほしいと思ってからもう2年はたちますねww いい加減自分はろくに恋愛のできない人種だと気づくべきでしょうね 兎にも角にもその子の事も未練たらたらで、代わりの彼女もできない 寂しくてつらい、腕を切ると痛い。けどすごく落ち着く。けど常識から離れている事をしてしまっている。色々考えてしまいます。精神科が一番オススメされるんでしょうかね? もう悩みたくない。一人になると胸がすごく痛くなるんです。悲しくなるんです。さみしくなるんですそして涙がでます。 いっそのこと自殺も一つの手?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

自分の存在価値

私は結婚してからメンタルクリニックに通院しています。 主人とは私が勤めていた会社の先輩から紹介していただいて友達から始まりました。 付き合ってる時は気に成りませんでしたが 結婚してから「夫婦は常に何処に行くにも一緒!僕の言う事を一番に聞いて!!年収も手取りも教えない!貯金はしたことが無い!!生活費に4万だけ渡す、後は僕のモノ!!」と言い出したり「ガンダムのプラモデルが欲しいから僕の誕生日に買って!!一番大きいやつ」と言い出したり寝言で「女は足開ければエエんやぁクソ女!!死ね!!」「あいつは単なる同居人なんやぁ~だから戻ってきてくれぇ(主人はバツイチです)」が毎日のように聞こえて不眠に成りました。 メンタルクリニックに通いだし先生に相談したところ、私自身が幼いころから実家でDVを受けていた可能性が高いらしく実家に相談に行っても「お前がすべて悪い。家の主が死ねと言うなら死ね。女は男の言いつけを守って体を渡して子供をたくさん産めばええんや!!あちらのお父様と母さん(私の実母)は幼馴染なんよ!!恥かかせないで!もう二度と実家に来るな」としか言いませんでした。私に生きる価値はあるのでしょうか。また別れようにも「別れ話が出たらお祖母ちゃんが倒れる。そしたらお前が責任とれるのか!!絶対に別れやんでな!!お父さん達(嫁ぎ先の家族)にも何も言うなよ!!ただ笑ってろ」と脅迫まがいな言葉も何度か言われてたり泣きながら土下座されたり「自分が間違っているのか、何が正しいのか」解らなくて気が付けばお寺や神社に行くたび「私に大病を与えてください。そして死をお与え下さい」としか願えなくなってしまいました。普通の家庭、普通の夫婦はこういう物なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の意思に自信が持てません!

こんにちは 私は昔からどうしても思ったら即行動のタイプの人間でした。その分冷めやすく、少しでも「嫌だ」「無理だ」と思うと打ち込めないこともありました。 私は中学の時からある夢を追い続け、専門を卒業して夢を叶えました。ですが、そこでの人間関係に精神的に病んでしまい、半年後には退職をしました。 今はそのことには後悔をしておらず、むしろ転職先に恵まれて仕事を熱心に取り組んでいます。ですが、昔からの癖なのか、転職したばかりの今でさえ将来に対しての何かしらの目標、夢ばかりを追っていて、今の仕事に満足しながらも「この仕事のままじゃ…」「もっと勉強してお金を稼いで…」と感じてしまいます。 今の仕事は続けて成長したいと思いますが、一生やりたいとは思えません。さらに勉強して資格を取って働く考えも持ってます。最近では、昔から気になっていた別の仕事に二、三年後に挑戦するため、通信で大卒資格をとろうかという考えが浮かんでいます。 今回もまた昔の突っ走る性格が出ているんじゃないかと不安です。ですが、あまり将来がどうなってしまうのかとか本当にやりたい事なのかとか、迷い過ぎていても良くないのではとも思います。 今現在自分の意思が分からない時、自信が持てない時、どうしたらいいのでしょうか。 また、焦らずじっくり目の前の今に向き合える考え方などもあれば教えていただきたいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

将来のことを自分で決めきれない

病気を治し、学びたいように学ぶために、休学をすべきか悩んでいます。 大学進学と同時に上京し、それと共にパニック障害に罹りました。薬を飲んではいるのですが、病気の影響で家から出るのが不安で、せっかく都会に出てきたのにやりたいことも出来ません。 一生懸命に勉強してやっと入学できた第1志望の大学だったはずなのに、得体の知れない不安で行くのが辛く、現在は「とりあえず」大学と家との往復をしているような状況です。友人と遊ぶこともほとんどありません。 ただ、そんな状況でもやりたいことや、行きたい場所、学びたいことはあるので、それが達成されないことに焦りを覚え、「こんな風に4年間を棒に振ってしまうのでは」と新たな不安も生まれてきます。 こんな風にとりあえずで病気と付き合って大学に通うなら休学をし、まずは病気を良くして、その後復学して学びたいと思い始めています。 しかし、経済的にもあまり長い間休学は出来そうになく、兄弟も大学進学を目指しているため、私のことでこれ以上親に負担をかけたくありません。また、休学をしたところで病気が良くなるのかという不安もあります。 親にやんわりと提案をしてはみたのですが、自分自身、決心ができておらず、話が進まない状況です。きっと、他の誰かに決めてほしいという気持ちもあるのだと思います。 どうしたら上手く決心ができますか?また、不安と付き合う方法もありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/07/26

逃げ腰になる自分を鍛えたい

 双極性障害を患っており、精神状態を平常に保つのが難しい人間です。4ヶ月前に母親を交通事故で亡くしてからは精神状態がいつもより乱れ易くなっています。  なるべく平常を装い、前に進めるように頑張ってきました。人と関わるのはやらかしそうで怖いので最小限にとどめていましたが、職場などでの関わりは避けれません。  母親の死から数ヶ月が経ちましたが、常に緊張しており、最近その緊張も限界にきて、自殺念慮が増しています。さらにイライラや悲しみや怒りの感情が溢れており、他人や自分のマイナス面ばかりに目がいきます。そして攻撃的な心理状態になっています。  このままでは今まで築いてきた人間関係も崩れてしまいます。だからといって笑顔でいるのにも疲れました。    先日、"しばらく仕事を休もう"という考えが浮かんできました。"そうすれば人と関わらずに済みそう"と思いました。しかしこれは逃げだと思います。人と向き合うための忍耐力が足りないのだと思います。     どのような鍛錬が必要なのか教えて頂きたいです。"時間は癒し"だとは理解していますが、一刻を争う事態ですので即戦力になる方法があれば教えてください。    生活もあるので現実的に仕事を休むのは難しいため仕事を休むという選択肢以外で何かありましたらお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分の将来を悲観してしまいます。

私は春から大学生になります。19歳の女です。 お恥ずかしながら高校生のときにうつ病になり、ろくに勉強できなかったので、一浪して大学を目指していました。 うつ病になった理由は、環境が合わなかったり、仲の良かった友達から急にハブられたりと、小さなことが積み重なったことがきっかけで、学校を休みがちになりましたが、病院に通ったり、先生方のサポートの元、なんとか卒業できました。 一浪して大学受験を終えましたが、志望大学には受からず、滑り止めの大学にしか受かりませんでした。頑張ったという自信があったのですごくショックです。 心身共に疲れきっていて、これ以上受験勉強に耐えられるはずもないので、滑り止めの大学に進学します。自分が元から興味のある学部なので良いかなと思ったのですが、ネットを見るとどうやらバカにされる大学らしいのです。いい所に就職できない、とまで書かれていました。(ネットの書き込みなので真に受けない方がいいのは確かですが、それでも不安になってしまいます。) 両親は喜んでくれていますが、すごくお金をかけてくれたのに良い結果を出せなくて申し訳ない気持ちが強いです。 もう決めたからには行くしかないですが、頑張ってやった受験で結果が出せなかったため自信が全く無くなってしまい、これからの勉強が上手くできるか、一人暮らしで大丈夫か、就活を乗り越えられるか、社会に出てやっていけるのか本当に不安です。 高校生の頃から何度も死ぬことを考えましたが、両親に恩を返すまでは死ねない、といつも思います。 この不安を乗り越えるためにはどうしたらいいのでしょう。最近はずっと塞ぎ込んでしまいます。将来をすごく悲観してしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分自身を許したい

私には兄が二人います。歳の離れた兄たちは頭が良く、とても母に愛されていました。比べて私は出来が悪く、よく母に怒られました。箸がうまく持てない。洗い物を出すのを忘れる。部屋が片付けられない。そういったとき、母は私を叩いたり、怒鳴ったり、物を投げつけたりしてきました。 すぐに謝ればよかったのでしょうが、私はそういうとき、怖くて声を出すことができませんでした。すると、何で謝らないのかと怒鳴られ、殴られました。どうすれば良いのかわからず泣けば、泣きたいのはこっちだと言われました。 そしてよく、兄と比べられました。お兄ちゃんはこんなにできたのに、あなたは全然ね。あなたは金食い虫ね。あなたは何も考えてないのね。など、いろんなことを言われました。 あるとき、兄が病にかかり、母は精神的にも肉体的にも疲弊している時期がありました。その時確かに母は、あなたが代わりになればよかったと言いました。実際は聞き違いなのかもしれません。でも私はそう聞こえ、今までずっとそれを引きずって生きてきました。 実際私はとても悪い子供でした。 塾に行くのが嫌でさぼったり、家族の財布からお金をとったり、嘘を言ったり、人のものを盗んでしまったり、取り返しのつかない悪い事をしてきました。今ではとても後悔しています。 私はダメな子なんだと。愛されることはないんだと、幼心ながらに考えていました。欲しいものを欲しいと言えず、友達から取ってしまったり、親からお金をとったりしました。かまってほしくて、素直に遊んで欲しいと言えず、嘘で人の気を引こうとしました。結局は全て失敗し、信用をなくすという結果になり後悔し尽くしました。 それからは、自分が変わらなければと、できるだけ正直に、人に迷惑をかけないようなは生きてきたつもりです。それでも私の過去は消えません。私はもともと良くない人間なのだと、過去の私は消えないのだと、変わらないのだと、ずっと心で声が響いています。 これが私が小学生の頃からの後悔です。今、私自身は私を許し受け入れたいです。 でもどうすれば、私は私を許し、私を愛することができるのかが分からないです。 長々と、まとまらない文面で失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の否を認めない人間

義父母と同居をしています。 義父母は気に入らない事があると無視や共有の物を使わせないなど、陰湿な意地悪をしてきます。 たいていそうなるのは私が義父母の行動で受け入れられない事があって、それを伝えると不貞腐れるかんじです。 例えば私が不在の時に私達の部屋に来ていたり、義父は酔っぱらって帰って来て子供が寝る時間に遊ぼうと連れて行ったりなど、それに対して私がやめてほしいと伝えるとへそを曲げます。最近は長男が言った事にも腹を立てて無視したりします。 無視など意地悪をされるとこっちが精神的にかなり追い込まれるので、いつも私が謝ったりお詫びの品を買って持って行かないと冷戦状態が終わりません。 でも、どう考えても私だけが悪いとは思えません。 私が義父母の全てを受け入れられないのが悪いのではなくて、義父母だってもう少し相手の立場に立って物事を考えてくれたっていいんじゃないの?と思います。 でも思わないのか思えないのか思っても歳上だから自分達の方が偉いとか正しいと思っているのか何しても文句いうなみたいなスタンスにしか見えません。 でもいつも私だけが謝る展開がどうしても納得いきません。義父母だって大人げない事をしてるんだからそれについても謝るべきだと思うんです。 こんな事を続けていたら、関係が完全に崩壊して同居も解消しないといけなくなると思います。 本当はそれを望んで意地悪したり否を認めないのでしょうか? 私の心が小さいのでしょうか? 同居嫁ならば全部を受け入れて嫌な事も我慢して口に出さないで、義父母のご機嫌をとって嘘の家族として薄っぺらい皮で繋がれた同居生活を送らないといけないのでしょうか? 否を認めない義父母がどうしても受け入れられません。私が間違っているのでしょうか? どうしたらこのモヤモヤが晴れるのかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

新人の指導と自分の仕事

スーパーで仕事をしている者です。 先日、私の働いている店の果物担当者に異動の辞令が出て、その人の代わりに他店から入社2年目の新人の女性が来ました。 前任者は我々と同じ、早朝からラストまで勤務のベテランの方だったのですが、新人の女性は午前8時から午後5時までとまったく違うため、私や店長が彼女のいない時間の部分をフォローすることになったこと。 果物の担当者が彼女しかいないため、発注どおりに品物が入荷してるかの確認や商品の値決め、次の日の発注などを彼女に任せなければならず、商品の加工や値決めは前店で少しやっていたそうですが、実際どれだけのことをどれくらいのスピードでこなせるかわからず、こまめに進み具合など状況をチェックしながら自分の仕事も進めなければならないこと。 間に合ってないようならこちらが果物の方を手伝ったり、時間までにこなせなかった分の仕事を我々が代わりにやらなければならないこと。 以上のことで精神的な負担と業務を滞りなくこなせるかの不安でいっぱいいっぱいです。 これが1年前なら人手も余裕があったので問題なかったのですが、いまの状況では負担が残った我々にかかってくること、私の店と他数店舗を管理する上の方が高圧的で話が通用せず、果物売場の縮小なども自由にできなくなっているので店長も頭を抱えていて、本当にいっぱいいっぱいな状況です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1