好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 どんなに酷い別れ方をしても、彼女からアプローチを受けると受け入れてしまう女性(20代)がいます。 彼女と知り合いになって5年になります。 交際に発展したのは、もう両手両足の数では足りず、最短で数週間、長くても半年しか関係が維持できません。 常に彼女が男を作り離れていきます。 そういう意味では、私では満足がいかないと言うのは理解しています。 実はその女性に、昨日また振られました。 今の時代は、簡単なものでLINE一本で別れを告げてきます。 今回の相手についてはよくわかりませんが、バーの常連で常に彼女におごってくれる男性の知り合いのようです。 彼女のおじい様はあるお寺の檀家の取りまとめをしている方、おばあ様はそのお寺の経営する保育園の保育士さんでした。そんな、おばあ様の介護を彼女は押し付けられていたようで、そのストレス解消にのみに行きその男性と知り合ったようです。 ただ、彼女が交際に至っているかは分かりませんが、一緒に住んでいるようです。彼女は両親との折り合いが悪く、精神的に限界になると家を飛び出してしまいます。 私は、彼女のご両親と面識があるため、私の事を両親は嫌ってはいるものの、あそこに飛び出すならばある意味安心と言うことで交際を許容していただいている状態ですが、今回彼女に家に来るように行っても来ず、私とデートをする約束の日になって、一度は行くと言ったものの、数分後にうざいから別れると言ってきました。知り合いから右から左にお金が提供されているようです。 私では指導力や共感力に問題があるのか、彼女は常に他の男性と交友をもち、交際を受け入れてくれるとそちらに行っている様なことが今までは常でした。 常に突然のことであるため、私の気持ちの整理も出来ず、苦しい状態を5年間ずっと続けてきました。 今ではどの様に自分を慰めればいいのかも分からないほどに彼女をささえることが趣味なのではと思うほど自分がおかしくなっている状態です。 自分が狂っているのではないかと言う認識はあります。 自分と向き合えるようにご助言を賜りたく思います。 よろしくお願いいたします。
はじめて質問させていただきます。 今、自分がここにいる必要がないのでは?と思っています。 妊娠中ですが、夫とうまくいかず子供と実家に戻っています。 両親は孫が大好きで、実家では暖かく迎えてもらっています。 父、母、妹と暮らしています。 私も出来る限り手伝いをしているつもりです。 妹は気が向いた時しか手伝いをしないように感じます。 ただ、妹が手伝った時には「ありがとう、悪いね」とねぎらっていますが、今や私がやる事が当然のようになっているように感じ、ありがとう、と言われません。 感謝されたくてやっているつもりもありませんが、心の中でモヤモヤが止まりません。 食事は家族でとりますが、その際も私の話をあまり聞いてくれず、話しかけもしてくれないと感じます。 話しかけてきたとしても、子供のことばかりで、私自身との会話ではなく… 子供のことをとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるのは本当にありがたいと思うのですが、 私って何なのだろうと、私への興味はないのだなと思うのです。 孫の母親だからここにいられる、そう思ってしまうのです。 幼少の頃から、いい子でいなければ、期待に応えなければという思いが強くありました。 今も、お腹が張ってちょっと辛い時でも、 手伝わなければ!この子は何もやらないと思われたくないと無理をしてしまいます。 頑張っているのに、気を遣われるのは妹で、なぜ私はぞんざいに扱われるのか? こんな風に考えてしまう自分もとても嫌です。 見返りを求めてしまっているという事でしょうか? とにかく、 両親にとって自分はなんなのか? 孫さえいれば私は必要ないのではないか? 子供も両親にとても懐いているし、もう私が存在する意味は何もないのではないか? 私は誰からも必要とされていないのではないか、むしろ邪魔なのではないか? 私がいなくても誰も困らない、夫とうまくいっていない厄介者が居なくなってせいせいするのではないか? そんな事ばかり卑屈に考える毎日に疲れました。 自分の存在価値がわかりません。 とりとめのない文章になってしまい、すみません。 これから先、どういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
私は現在妊娠12週の初妊婦です。 夫とは去年の3月に籍を入れ、一緒に住み始め、11月に結婚式を挙げました。 夫とは医師で、私は看護師です。結婚を機に夫の転勤もあり、前の職場を辞めてついていきました。 去年の9月に車の助手席が倒れていたことから私は夫への信頼がなくなりました。その後も携帯を見せてほしいと言うと怒り、LINE自体を消去したりしました。 本人はそこから嘘が積み重なり、私の彼への信頼感はどんどんなくなっていきました。 でも、信じようと決め毎日頑張ってきました。 その矢先、1月中旬に妊娠が発覚しました。私も彼も、両親もみんな喜びました。 しかし2月中旬にやっぱり9月のあの事はおかしいと思い、問い詰めたところ、9月と12月に別々の看護師さんとの不倫が発覚しました。悲しいことに向こうの看護師さんも既婚者であり、1人は子供もいました。 お互いの両親と私と彼で話し合いました。 初めは子供もおろし、離婚しようと思っていました。でも、なんでこんな人達のために命を殺し、悲しい思いをしなくてはいけないのだろうかとバカバカしくなりました。と、同時にこんな人を選んだ私にも責任があるため、このことで悲しんだお互いの両親を幸せにするためにも時間はかかるとも修復していこうと決めました。 今、妊娠悪阻と診断され実家で過ごしています。 夜な夜な1人で考えていると、彼や不倫相手への不信感や怒り、悲しみが込み上がってしまいます。 この判断はよかったのか、それとも離婚した方がよいのか毎日悩んでいます。 この先、彼をもう一度信じることができ、楽しい家庭を築いていけるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
何度も相談してすみません 全身にある激痛(本っっ当に痛いのです…) 凄まじいスピードのめまい感 たたみかける幻覚幻聴… 両親は努力すればこの世に治らない病気など無いと常に言っています。なので両親には治るように努力してるようにみせかけていますが、本当は治る希望なんて全く持てていないし、どんなに元気になりたいと望んでも叶わない事もある。と思っています。 精神薬による薬害の症状なので痛みを取る薬はなく、最後に望みをかけて通っていた病院では霊をお祓いをしてからでないとこれ以上の治療は出来ないと不思議な事を言われ通うのを辞めました。 私はもう治そうと努力する事に疲れ、どうせ報われないし無駄なのだと心がボッキリ折れました。苦しんで苦しんで、痛みでのたうちわまり後は死を待つだけの状態になっています。母は漢方の様なお茶を注文して飲めば絶対治る!と言うので、私は全く信じてませんが取り敢えず従い飲んでいます。 生きている楽しさを少しでも見出そうと必死で考えてみますが、どう考えても早く死んでしまいたいというゴールにたどり着いてしまいます。何度前向きに考えを持っていこうとしても身体が辛すぎるため心はついてこられず「もう死にたい…」にいきつきます。 痛みとめまいで泣き叫んでても、隣にいるのに何もしてくれない両親にもつい腹が立ってしまい、行き場を無くした感情が爆発し暴力をぶつけたりしてしまいます。(皿を割ったり物を投げたり) 回復の見込みがある人は今が辛くても我慢して将来に楽しみや希望を持てるかもしれませんが、末期癌並の痛み、ALSのように硬直して動かない身体、脳が回復する事がなく生きてるのが苦痛でしか無くなってしまってて、死ぬのが1番の楽しみ、だがそれでも生きねばならない時、何を考えて死ぬ以外何を楽しみに生きればいいのでしょうか?そんなのは自分で考えるべきと思いますが何度やっても死にたいにいってしまい答えが出ないので救いになる考え方があれば教えてください。
都内の大学に通う大学生です。 年の離れた兄に入学金を借金している事実が屈辱的で悲しいです。 こんな私にお説教をお願いします。 彼がいなかったら大学へ進学できていなかったと思うので感謝はするべきだと思うのですが…。 これまでの彼を思うと素直に感謝が出来なくて、なんだか屈辱的です。 屈辱的だと感じるのには2つの理由があります。 まず1つ目は幼少期に性的なことをされたから。 中学生だった兄は、性に興味津々だったのか、幼稚園児だった私の胸やおしりを触ってきたことがありました。 本人は覚えていないのかもしれませんが、私は嫌な記憶としてずっと残っています。 また、両親にはこの事を知りません。 2つ目は理不尽な八つ当たりをされてきたから。 私が小学校高学年〜中学校3年生まで、兄から理不尽な八つ当たりをされてきました。 「俺は周りの人に思いやりを持って接しているよ。でもお前は違う。お前は思いやりなんて持ってないから人から嫌われるんだ」と、根拠の無いことを言われ、小一時間怒鳴られたり…、 リビングで寝ている兄の横で課題をやっていると、「俺が体調不良なの見ててわからないのか?!早く家事やれよ!」と言われ、2時間くらい怒鳴られたり…、 5年くらい些細なことで怒鳴られてきました。彼に怒鳴られることで頭が真っ白になり、手が痺れたこともありました。 おかげで男の人の怒鳴り声がトラウマで、今でも涙が出てきてしまいます。 しかし、彼もお金の余裕が出てきたのか、私が高校進学したのと同時に、それも無くなりました。でもずっと私の中に残っています。今でも許せません。 両親はそんな兄や私の気持ちを知らんぷりしています。 上記の理由から、私は兄を恨んでいます。 彼のおかげで自殺も殺意も芽生えました。 そんな兄から入学金を借金せざるを得ない事実が屈辱的なのです。 稼ぎの少ない両親からは「お兄ちゃんがいなかったら大学へ行けなかったんだよ!」と何回も言われるので、この本音は伝えられません。 屈辱だと思っちゃいけないんだ…と感じてしまい、すごく辛いです。 また、卒業と同時に兄とは縁を切るつもりでいました。しかし、借金返済まで関わらなきゃならないと思うと、もうしんどいです…。 こんな私にお説教をお願いいたします。
はじめまして。今回は弟夫婦の事について相談させて頂きます。 弟家族は嫁、子ども2人の4人家族です。県外に住んでいるのですが夫婦とも地元が同じなので毎週のように週末になると実家に帰ってきます。土日でお互いの実家をはしごして毎回夕飯をごちそうになって帰るというルーティーンです。 私は出戻りで実家にお世話になっていますが子どももいて、今は実家が自分たちの家だと思っています。 両親とも同居しているので弟が自分の子供を両親に見せたい気持ちもわかります。ですが毎週帰ってくる必要はないし自分たちで子どもの世話をして家庭を築くべきだと思います。そのせいで私も唯一の休みの日に弟夫婦の分の夕飯を考えて用意しなくてはならず苦痛でなりません。弟嫁の手伝いがなくても最初はまだ若いから…と我慢していました。ですがそれに甘んじて毎回お客様状態です。弟が結婚した当初、良かれと思いもう少し嫁としての自覚を持ったほうが義母との関係も良くなるよとやんわり弟を通して伝えたりもしました。ですが状況は変わらず…。半分あきらめ状態でしたが、このコロナ渦の状況でもしものことがあってはいけない(実家に高齢の祖母も同居してる為)と思ったのもあり、妹と相談して弟に帰省するのを考えてくれるよう伝えたりもしましたが既読スルー。姉から言われるより親から言ってもらった方が聞いてくれると思い両親に頼んだりもしてみましたが弟は末っ子で昔から甘やかされているのもあり(そのせいで逆にこんなに手がかかっていると思うのですが怒)効果も期待できず…。 嫁の実家は帰省に対してWellcom状態みたいで、弟も嫁の言いなりなので余計に理解してくれません。育った環境が違えば各家庭の考え方も違うのは当たり前ですが、私には理解できません。 私の心が狭いのかな…と悩んだりもしましたが、改善されずモヤモヤがたまる一方です。 どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
こんにちは。ご相談させてくださいませ。 私は田舎の農家の生まれで、現在結婚して実家から車で30分程の距離の場所に、夫と子供と暮らしています。 実家に暮らしているのは、今70歳ぐらいになる両親のみ。姉は県外に嫁ぎ、長男である弟は県外のお嫁さんの実家の近くに家を建て、実家に戻る気はありません。 必然的に一番近くに住む私が両親の面倒を見る事になるのですが、先々実家のお墓と実家をどうしようか、悩んでいます。 お墓は実家の近くにあるのですが、かなり古く、新しく整備された墓地からさらに獣道のようなところを分け入った山の上にあります。不便なので、実家付近に住む人は整備された墓地にお墓を移す人が多いようです。しかし私は実家に住む予定もなく、出来るものなら墓じまいをしてもっと近くのお寺で永代供養が出来ないか、と考えています。 また、その実家ですが、両親がいなくなれば住む人がいなくなります。父は若かりし頃にたくさんの借金を作り、資産と呼べるものは実家の家と土地以外なく、相続となるとむしろ借金を背負う事になります。実家もいわゆる限界集落に近い場所で、仮に売りに出しても買い手はつかないと思います。それ故、もし遺産相続の話になってもマイナスにしかならず、放棄した方が良いかな、と思っていました。 ただ、姉は反対で、自分達の育った家がなくなるのは嫌だと言います。 そして母も、まだこういう話は一切しておりませんが、恐らく良い気持ちはしないだろうと思います。 母は田舎のしきたりや父の借金からの貧困、祖父母の介護、祖母の痴呆症など、結婚してからかなり苦労を重ねたようです。それでも必死に子供と住む場所は守ってきました。 昨日たまたま母が我が家に来たので、その話をちらっとしてみようか、と思いましたが、結局しませんでした。 すると昨夜の夢に、ものすごい恨みと妬みの形相の母が出てきました。偶然かもしれませんが、あまりに鮮明で、普段温厚な母ですがあれが本音じゃないのか、と思いました。 先祖代々のお墓や土地をないがしろにしたい訳ではないのですが、結局我が家にほとんどの負担がくるので、なるべく負担が少ない形で出来る事をしたい、と思っています。 私の考えでは、お墓は形を変えて守り、家や土地は親が住まなくなれば手放しても良い、と思っています。間違っておりますでしょうか?
一歳児のママです。 現在育児休暇中で、4月から娘は保育園、私は職場復帰します。 旦那は転勤族、今のとこに住んで3年経ちますが友達0、心開ける知り合いもいません。 地元は新幹線で4時間くらいかかります。 旦那は朝から晩まで多忙、そして飲み歩くのが好きで常に家にいません。 私の両親は、私が小さい頃から不仲で最近離婚しました。母親とは絶縁中です。 母親は父親が全く育児をしなかった為、やや私には過干渉気味でした。 私もずっとそれがの嫌でしたが、上手く伝えられず、今の旦那と同棲する時、母親には相談せずに家を出ました。 旦那の両親はとてもいい人で、旦那の家族仲はとてもいいです。 ですが、遠方の為、何かあっても頼れません。 旦那は超がつく亭主関白で家のことを全く手伝ってくれません。 育児もほとんどノータッチ。 時々私の我慢の限界が来て、育児が辛いと話しても、泣いても、旦那はこう言います。 「じゃあどっかいけば?」 「こいつ捨てれば?」 「いらねーんだろ?」 ひどい時は、物に八つ当たり。娘に若干乱暴に扱ってます。 それを見て、私への冷たい対応も含めて離婚を考えてます。 本当は家族皆仲良しな関係に憧れてました。 私は両親みたいにはなりたくない。絶対ならないって思ってました。 育児も行き詰まった時、うまくいかない時、娘に怒鳴ってしまいます。 軽くですがペチンと叩いてしまった時もありました。 子供のやることなのに、温かく見守れない、優しくできない自分が嫌です。 毎日後悔、罪悪感で泣いてしまいます。 娘が笑顔でこっちに来てくれた時、もっと別な人がママだったら、幸せだったかな。 こんな母親でごめんねと思うばかりです。 もう何もかも疲れました。 育児もしたくない、旦那と一緒にいたくない。 一人になりたい。 こんな私は母親としても妻としても最悪だと思っています。心が狭い人間です。 どうしたら、心を広く持てるのでしょうか?
初めまして。拙い文ではありますが、 ご助言頂けると幸いです。 現在22歳で 26歳の旦那と0歳の娘と暮らしている専業主婦です。 所謂できちゃった婚で旦那側の両親からは猛反対され、私の両親も反対。そんな中出産をしました。 私の両親はありがたいことに旦那を認めてはいませんが、私と娘にはサポート(娘におもちゃや洋服を買い与えたり、食材を分けてくれたり)してくれています。 どうにかやりくりすればやっていける状態ではありますが、 旦那が借金持ちのブラックリスト。そして、2人で作った借金があります。 旦那個人の借金は奨学金と携帯代の滞納で支払っているのか不明です…。2人で作った借金は毎月15,000円ずつ返済しています。 (借金がありブラックリストにのっていることは結婚後発覚しました。) そして旦那の仕事は派遣社員で非正規雇用です…。 妊娠期間中から1年間転職期間を設けました。その間私も働きましたし、私の実家から金銭面の援助もしていただきました。それでも正社員で仕事に就くことはできず、派遣社員のままです…。 私は、今は子供にお金がかからないけど、 今後どんどんお金がかかっていく。今のまま派遣社員で生計を立てていくのは厳しい。と話しましたが、旦那は、今の会社で正社員になれるかもしれない。だからしばらくは派遣社員でいる。と聞いてくれません…。いつかは転職する。とは言っていますが、話していても、このまま正社員雇用を目指す!といつになるか分からない話に目を輝かせています…。 私も娘を保育園に預けて働く予定ですが、借金返済もあり娘の貯金もしなくてはならない中、危機感のない旦那に呆れてしまいます、 最初はそんな旦那でも最後まで力を尽くそう。家族3人で幸せになろう。そう決めていましたが、 旦那の度重なる嘘と約束を守れないこと、酒癖が悪いことなどが重なり、この人に尽くすだけ尽くして自分だけ苦労するのはどうか、と考えるようになりました。 このまま旦那と話し合いを重ねながら夫婦生活を続けるか、 実家に一度戻って娘と2人で再スタートを切るか悩んでいます…。 私自身どっちにしたいのか、も何回も悩みましたが答えが出ません…。 お言葉お待ちしています…。
明後日、精密検査を受けるのですが、心とても安らかで穏やかで幸せです。 掛かり付けの病院の血液検査の結果が良くなかったので、別の病院で再び血液検査。やはり、結果が良くなかったので、腹部エコー検査。それでも、あまり良くなかったので、造影剤を使っての精密検査、となりました。 でも、すごく今気持ちが穏やかで、私には「ん~明後日かぁ」ぐらいにしか思えません。 体が不調な状態に慣れていること。そして、もう十数年、精神疾患を患い、何度も自殺未遂を繰り返した過去があること。 だからなのか、あまり私は「生」に執着がなく、「死」に対する恐怖心がありません。 いろいろな体験をしてきたからこそ、「いつ死んでも悔いがないように生きること」が今のモットーです。 今も、今死んでも悔いはありません。 私は、それでいいのですが、私が良くても、私にはまだ祖母も両親もいます。 心安らかで「いつ死んでもいい」と思っている今の私、親不孝なのでしょうか? 何度も死にかけ、両親を心配させてしまったことは、申し訳ないと思っています。 それでも、明後日の精密検査の捉え方に「温度差」があります。 その「温度差」を、私はどういう風に捉えたら良いのでしょうか? 「成るようにしか成らない」と思っているのは、親不孝なのでしょうか? 私は、今穏やかに過ごせているだけで、すごく心が満たされている状態です。 頭を悩ませていても仕方なく、明後日は明後日、今日は今日。どう足掻いても、明後日は来ます。 次の瞬間、死んでいたら来ませんが。 そういう気持ちでいることは、良くないことなのでしょうか? 私が、仏教について学び始めてから、宗教的な本を読んだりしていること、また、今、カウンセリングを受けている先生というのが(たまたま)僧侶であること、等々についても、両親は「良いこと」と思わず、「マインドコントロールされているのではないか?」と思っているようです。 いろいろ話してみてはいるのですが… そんなことがありまして、質問させていただくことに致しました。 私は、決して生きるのを諦めたりしているのではなく、この一瞬、一瞬を大切にしています。 後悔しないように今を精一杯、生きています。 その上で、心がすごく穏やかなので、これ以上心配しないで欲しいです。 それも良くないことなのでしょうか?
以前もこちらで同様の質問をさせて頂きました。 目に留まり回答頂けたら幸いです。 10歳年下の僧侶の彼と付き合いもうすぐ1年になります。 2人の関係は良好ですが結婚に向けては何も進展がなく…彼はまだ両親に反対されているようで最近ネガティブな発言も増えてきました。 『死にたい』とか身体もストレスで不調が出ていると…悪夢を見たり体調が優れない様子です。 確かに親と私の板挟みで辛いと思いますが…少し甘えも感じイライラしてしまいます。 35を過ぎ子供が産めないと烙印を押され結婚を反対されている私の方が存在価値が無いと言われているようで消えたいです。 もう何をどう頑張れば良いのか分かりません。 周りからも子供が欲しいなら急いだ方が良いと言われ…。 焦るばかりですが何も発展しません。 弱っている彼を責めるのも気が引けて我慢してしまいます。 以前質問した際きっとご両親は分かってくれると仰って頂き励みになりました。 しかしまだ理解はしてもらえないようです。 まだまだ時間がかかるのでしょうか。 彼にとって父親は偉大な僧侶で師匠でもあり中々歯向かう事が出来ないようです。 しかし、いつも父親から何事も否定されるそうで彼は自信を持てないと言っていました。 実際にまだまだ法要のお経も緊張して噛んだり上手く出来ないそうです。 私は聞いているとメンタルの問題だと思うのですが仕事のこと、家のことは口を出したくないです。 (私は体育会系で努力、忍耐、根性の古臭い習慣の中で生きてきたので本番で結果を出せないのはメンタルが弱いと思ってしまいます。) 彼にぶれない信念を持ちもう少し逞しくしっかりと意見を述べご両親と対峙できるようになって欲しいです。 やや話が逸れてしまいましたが… このまま耐えるしかないのでしょうか。 若い彼に私の都合を押し付けるのも…迷うところです。 待つつもりではいますが、でも身体は老いて子供を産むリスクはどんどん高くなるばかり。どうすれば良いのでしょうか。
私は今年の5月に入籍をしました。 心の底から好きな人と一緒になれたのでとても幸せです。 相手のご両親にもとても慶んで頂けたのですが、私の母親だけは良く思っていないようで、未だに夫や夫の家族に対しての悪口や不満などを事あるごとに言われます。 両家の顔合わせで『二人が決めたこと。あなた達の人生なので、二人で支えあっていけるなら私達は反論などない。』と夫のご両親が言って下さり、母もそれに賛同していました。が、その後電話などで「アイツ(夫)はろくでもないやつだ。親もまともじゃないし私は反対だった!!」と言われるようになり、私が「そんな事はない。私が好きになった人のことを悪く言うのはやめてくれ。」とお願いしても聴く耳を持たず、今度は私達の新居に「親の言うことを聞きないで結婚したんだからお前(私)は不幸になる。もし子供を授かってもお前達夫婦じゃ育ててなんていけないから生むな。どうせ上手くいかないで離婚するんだから子供なんか作るな…」などの内容の手紙が送られてきました。読むのも嫌になり、破いて夫には見つからないように捨てました。 実は私の兄が結婚した際にも、母は同様の事を兄夫婦にもしており、その時は偶然兄嫁がその手紙を読んでしまい、お嫁さんはとてもショックを受けていました。それがきっかけとなったかは分かりませんが、その後兄夫婦の気持ちは離れていき最終的に離婚となってしまいました。 兄は再婚しましたが、今でもあの時の事を悔やんでいるようで私に「お前も結婚するときは母には注意しろ」と言われました。 お正月には腹を割って話をするから実家に帰って来いと言われていますが、正直帰りたくありません。帰れば夫は私の家族の目の前で嫌味なことを散々言われてしまうことでしょう。兄夫婦がもしかしたらかばってくれるかもしれませんが、それでも夫にはとても辛い思いをさせてしまいます。 帰ってこなければ祝儀も渡さない。と言われましたが、もう祝儀などもらいたくもありません。これからこの母親とどう接していけばいいのでしょうか。私は正直あまり関わりたくはないです。 私の両親も私が小さいときに離婚しており、私達兄弟の目の前で父親の悪口をよく言っており、悪い事があるとなんでも父親のせいにしていました。 私が高校生のときは母から虐待を受けていました。一緒に暮らすのが辛く就職と同時に逃げるように上京しました。
長文失礼します。 敷地内同居しています。 家の隣に義実家があります。 私には3人子供がおり、 長女10歳、次女8歳、長男3歳です。 前日に1番下の息子が熱を出し朝には熱が下がったものの病み上がりです。 朝いきなり玄関のドアがあき、 昨日の熱はどお?ゼリー持ってきたよ。 と義母がきました。 ここまでは私も心配してゼリーまで持ってきてくれてありがたい。 息子も喜ぶな。 と感じていました。 しかし息子が隣の義実家に行きたいと言い出しました。 しかし朝ごはんもまだ途中で、なんとかまだ行けないんだよ。と言いましたが、義母がちょっとだけだよー と言い出し連れて行きました。 毎回なのですが、どうしても行ってしまったあと娘たちは学校にいっているのでいないですし、 家で1人もんもんとしてしまい。 このときの私の気持ちは拉致されたな。 とゆう感情になってしまいます。。 どーしたらいいかわかりません。 拉致されたなど言い方をしてしまうから、気持ちのとらえ方が違うのでしょうか。 預かってくれた。という気持ちでいてたらまだ気分も違うのでしょうが。。 どーにもこーにも気持ちの整理がつきません。 とらえ方次第で自分が楽になるのに、なんで連れて行ってしまったっとゆう気持ちが先行してしまうのか。。 息子は年が離れた、しかも初めての長男なので義両親の扱いもかなり甘やかしています。 何時に息子を引き取りにいこうかな。。 そこで帰りたくないって言い出したら義両親が じゃーもーちょっといといていいよー と言うんだろうな。。 などいろいろ考えてしまいます。 もっと忙しい時間に預かってもらえてラッキー なんて思えたら楽なのになー こんな風に思えるようになるのはいつなんだろうか。 もっと息子が大きくなってからなんだろうな。。 など悩んでしまいます。 旦那は子供預かってもらえてラッキーやん! 程度しか思っていません。 そりゃ自分の両親なので、そんな感情しかありません。 つたない文章ですみません。 こんな私に助言していだけたら嬉しいです。
14日に兄は自ら自殺をしました。 最近自分が統合失調症と言う病気を知り、自ら病院に行き薬を飲むようになって前向きになったと思っていたのですが、14日に病院の予約で行く事になっていたのですが、当日の行く間際に行かないと言い両親が病院へ行っている間に自殺しました。 34歳だった兄は統合失調症で人生の半分を引きこもって人との関わりを遮断していました。 話すのは母だけになり、父も私も同居でしたが話さなくなりました。 私は母に暴力、暴言、包丁を家族に向ける兄を見て拒絶し、統合失調症とゆう病気を理解出来ませんでした。 包丁を家族に向けた時は、それは病気がそうさせたと今は理解出来ましたが「こんな兄、早く死ねばいいのに、死んでも誰も悲しまないし泣かない、むしろ嬉しい」と思っていましたが実際起こってみるとそうじゃなく、親戚も私もみんな泣いていました。 精神の病気で家族を殺したりと言うニュースは私達家族には他人事とも思えなかったですが、兄は誰一人迷惑かけず、自ら命を絶ったと思うとこの15年間よく頑張ったなと思います。 6月には「こんな風になったのは先祖のせいだ」と言い過去帳や先祖の写真を破り捨てました。 そのときに「お前ら全員殺したる」と言っていたことを初めて昨日母から聞きました。 両親はお寺さんや警察に相談しました。 自殺をした人間は地獄に行くと聞きますが、兄はこの世をさった去ったらどうなりますか? 苦しんだ分、違う世界で安らかに悩み無く居て欲しいです。 両親は病院焦り過ぎたのかなと後悔しています。 兄は生まれ変われますか? 何故兄は、こんな運命だったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 プロフィールを読んで頂ければ、離婚迄の、経過がお分かりになると思いますが、現在、離婚して3年経ちます。 内縁の妻となる女性と実家の近くのアパートで生活をしております。 実家の方には、週末に顔を出すのですが、その際、元嫁を見かけました。 実家の状況は、母屋に両親、祖母が住んでおり、20年前に母屋の裏に新築で建てた家に元嫁、子供たち3人が 住んでいます。コミュニケーションは、離婚調停の際から元嫁、子供たち共に現在に至るまで一切ありません。 当初は、子供たちの携帯が、繋がったのですが、番号を替えられブロック状態です。両親たちもコミュニケーションは、 元嫁共にありません。 私自身、長男なので、家を継がなければならないのですが、現況だと今の女性との実家での生活は、 無理な話です。 冒頭に、元嫁を見かけたと書きましたが、正直、申し訳ない気持ちで胸がいっぱいになり、涙が出できました。 高校時代からの付き合いで、お互い同じ歳。18で結婚。42歳で離婚。 お互い、若くして子育てでしたが、どちらかと言う元嫁に任せっきりの生活、子供も手を離れる歳になったら、 私の不貞で離婚。本当に苦労かけて来たと思います。 現在の内縁の妻も、離婚する際、色々と精神的に辛かった時も、今現在に至るまで、献身的に支えてくれる女性です。 彼女は、38歳、子供は、前夫との間の長女21歳、次女15歳二人要るのですが、長女は、結婚し、 次女は、中学生で彼女の実家で両親との生活をしてます。子供たちとは、SNSでコミュニケーションをとってます。 正直、自分が蒔いた種で、男らしくないとはわかっておりますが、 アドバイス頂けましたら、ありがたく思いますので宜しくお願い致します。
私21才既婚の妹です。 兄24才独身男性で実家暮らしです。 兄は気分が良いとよく喋り陽気。ですが少しでも気に入らないことがあると怒鳴り暴力。両親も制御できません。 兄に注意するときは機嫌がいいときに私が噛み砕いて機嫌を気にしながら話をします。 それでも自分の意見と違うと全く受け入れず。 私が妊婦のとき私の旦那の前で兄から殴られました。 それから旦那は兄に一切口をききません。旦那が怒る理由もわかります。 そして兄はネガティブです。俺には無理。こんな俺だから。と。 兄はクレヨンしんちゃんみないな男の子でよく幼稚園や小学校でも母が呼び出されていました。 私達が幼い頃、父は単身赴任で1週間に1度帰ってくるかこないか。母は専業主婦。 母は友達も少なく、子供も好きなほうではありません。家事も苦手です。 なので母は父が帰ってこない間はご飯も作ってくれないことはよくあり、保育園小学校から帰ってくるとなぜか閉め出されることはしょっちゅう。部屋もすごく汚かったです。 母は子供二人と暮らしていて父も不在で寂しく、一人での育児はキツかったのかなと。 基本的に叱られて育ちました。 褒められたこともありませんでした。 ですが家族は基本的に仲がよく話もしますし出かけたりもします。 父は頑固で見栄っ張りで不器用だけど明るい人。 母はのんきで後先を考えていない陽気な人。 兄がいつか怒りに狂ったときに罪を犯してしまわないか不安です。 でも兄の心は綺麗だと思います。 私の子供を溺愛していますし、祖父祖母が倒れたときは誰よりも一生懸命対応したり亡くなったときは人一倍泣いて悲しんでました。 兄は両親からの愛を感じながら育ちたかったと思います。悪い人ではないと感じます。 いつも叱られて褒められることなく育った兄は苦しい幼少時代だったと思います。 兄は数年前精神科にてADHDと診断されました。 私は病気というより、個性だと感じます。 父にその話をすると辛そうな顔になり話をうやむやにされます。あいつはどうしようもできないと。 このままだと兄も辛いですし両親も心配です。また旦那が兄のことを拒否しているのも辛いです。 どのようにすれば兄の突発的に出る暴言暴力を抑えられ、ネガティブが改善できるでしょうか。 兄を救う方法が知りたいです。
私は3歳のころ母方のおばあちゃんの家に約一年間預けられて育てられました。そこでおばのやさしさとおじの厳しさに触れながら優しい子に育ったつもりです。しかしその後両親の家に戻り、両親に全く懐いてなかったせいもあってか、何事も兄優先でほめられたことなど一度もありません。何をやっても私には関心がなく愛されていないと確信したのも小学生のころでした。その後小学生中学生と人を悲しませる悪いことをしていましました。おばあちゃんの涙を見てしまったときから体の中に電撃が走ったような気持ちになり、このままではいけないと改心したのは中学生の時です。 高校になると部活動で誰にも負けたくなかったのでひたすら努力しました。勉強でもそれは同じです。しかしここで父親が登場します。私の努力をすべて無駄というかのような態度、言動をとってきたように感じました。父は敵。将来はお金をたくさん稼いでこいつを苦しめて、父が死ぬときは一番苦しい死を与えてやろう。愛されて育った兄が憎い。愛さなかった両親が憎い。死ぬ気で頑張って見返してやろうと努力をしてきました。 長くなりなりましたが本題です。大学一年の夏に父が急性心筋梗塞で他界しました。葬式で、父の亡骸をみてまた体の中に電撃が走ったような感覚に陥りました。父は、母は、私を愛していた。私が子供だっただけで何もわかってなかった。なのにわかったようなふりをしていただけのただのガキだったんだ。父が死んだのは私に対するストレスだ。なんてことをしてしまったんだ。罪の意識に苛まれたまま夏休みが過ぎ、ある決断をします。残った母を幸せにしてあげよう。そのためならどんな苦しいことでも頑張ると。 今まで私がとってきた態度のせいで母と兄からは邪魔者扱いされる日々です。すべて受け入れているのですが私の思いが通じなくてつらいです。 最近は何をしても楽しめません。母を幸せにする気持ちと父に対する罪を背負って生きていく覚悟は固まっているのですが、果たして本当に正しいのかもわかりません。どうやって生きていけばいいのですか。何をしても申し訳ないという気持ちしか湧いてきません。自分の幸せのために頑張ったことがないので自分の幸せを望むなど考えられません。いつも人と比較して負けないためか、相手を倒すためにしか努力をしたことがありません。こんな私でも自分の幸せを願っていいのでしょうか。
先月父がで倒れたので家族で帰郷しました。その時に父は退院していて温泉に行きたいと言うので父と母を連れて温泉旅行に1泊連れて行きました。飛行機代や旅費や帰郷している時の支払いはすべて主人がしたのでなんだかんだと4泊で50万程はかかりました。両親も喜んでくれていたので親孝行出来て良かったのですが、うちが自宅に戻って数日後私の携帯に「お金が無いから振り込んで。お父さんを病院に連れて行ってあげられない。食べるものが無い」などと電話をしてきました。お金が無い本当の理由は近隣に住む34歳の弟の面倒を年金からみているからです。弟は一昨年離婚し奥さんに子供を引き取られ、それから精神的に不安定で仕事をズル休みしたり鬱やひきこもり気味です。 人と話をする時には偉そうな話し方をする弟でそれを見ているのも不愉快ですし親離れ出来ない弟と子供離れ出来ない母…正直2人を見てると関わりたく無いと思ってしまいます。 なので、今回の旅行でいっぱい使ったから無理と断ると「子供なんて一生懸命育てても仕方ないんだね」とか「もうお母さん疲れたからどこか1人で行こうかな」とか逆ギレのように本当いろいろ…言い返してきました。つい数日前に「ありがとう~」と言って涙を流してた母がもうこれかと怒るというより悲しい気持ちになりすぐに電話を切りました。 両親は46歳の兄と同居しています。父の考えで長男は特別な存在です。兄だけは他兄弟に内緒で生前贈与を貰っています。本当なら兄がそのお金で両親の面倒をみて欲しいのですが、母から他兄弟は生前贈与があった事を口止めされているので兄に知っている事も言えず、ただただ悔しい思いです。 母は昔からお金のやり繰りが下手でお金があればすぐに弟を甘やかし全部使い無くなれば他の子供のお金をあてにしましす。〝 甘えて生きてる弟〝と〝 一生懸命仕事して生きてる他兄弟〝を助け合って当然と考えています。何回も弟を自立させるよう話しても理解してもらえません。そんな母とどう向き合えば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
現在、実家に戻ってきており、夫とは別居中です。 同居中の姑との関係がうまくいっておらず、また、夫はモラハラ気味なところがあり、結婚してから6年、喧嘩ばかりしていました。 子どもを出産してからはわたしも情緒不安定で毎日ピリピリ、イライラし、病院に一年半以上通ってもなかなか治りませんでした。 二人目を出産した後、本当にキツくて辛かったことも理解してもらえず、夫には「お前が好きで産んで好きで育てているんだろ」と言われて、外で働いていなければ何もしてないのと変わらないと思っているようで「家事や育児は遊びと同じだ」と言われました。 喧嘩になり言い返せば「お前は何様だ」「誰のおかげで飯が食えているんだ」「俺の金で生活してるんだろう」と言われ。 先日夫に「給料を渡してるんだから(ですが、全て支払い等でなくなります。普段の生活費は私の働いた分などで賄ってました)お前が家のことをするのが当然なんだぞ」と言われ、私は夫にとって何なのかわからなくなりました。 私は、夫婦それぞに役割があって、互いにそれをこなしたり、出来ることをお互いにしていくものなんじゃないかって思っていましたし、子育てだって、母親にしかできないこと、父親にしかできないことがあって、互いに足りないことを補いながら試行錯誤しながらも歩み寄って行くものだと思ってました。 夫のことは好きですが、ずっと一緒にいるとストレスで、同居中の姑の存在も生理的に受け付けなくなってきています。 今のような時々会う生活の方がお互いに優しくいられるんじゃないかと思うのは私のワガママだとは思うのですが、これから先の事などを考えるとどうするべきなのかわかりません。 先日の喧嘩から、これからは夫からの金銭的援助は子どもの保育料のみとなり、私の両親には離婚を勧められました。 離婚すべきか、別居のまま生活するか、自宅に戻るか。 悩んでいます。 夫はカッとなると、何を言ったかも覚えていないのでしょうが、私は忘れることが出来ません。 夫のモラハラも良くなるのは一時的で、すぐに元に戻るので、もう何度も次はないと心に決めてきましたが、私も決断出来ずにいます。 子どもは一緒に暮らしていても喧嘩ばかりする両親の姿より、時々会う生活だけど、そこそこ仲良くしている両親を見る方が幸せなのではないかと思うのです。