hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3617件

とても優しい友人に嫉妬をしてしまいます

私は同じクラスの中にとても仲の良い女の子がいます(仮にMとします) 彼女は私から見ると完璧と言えるような人物で、顔や容姿も良く、性格は優しくしっかり者、運動も得意とは言わないが全てがそれなりに上手くでき、成績も学校で5位以内、教師やクラスメイトからの評判良く、絵や歌唱力なども上の方にいるような人です 欠点は見当たらず、私の勝る所などありもしません そんな彼女は私の大好きな友人です しかし、とある事がきっかけで元々あった嫉妬心がエスカレートしました クラス対抗の単語テストがあり、正答率の高さで順位を決めるというものがありました 途中まで1位だった私のクラスは、最後で他のクラスに抜かれてしまいました その時のテストの日。実は彼女が体調不良で休んでいました。 そこでクラスメイトが言った言葉「Mちゃんがいたら勝てた」、「100点とるMちゃんがいたら勝てたのに」 いつもの私ならそのようなこといつもの事だと割り切れるのに、何故かその時は妙に頭に残りました。 そして担任の先生も「あーMがいたら抜かれなかっただろうなぁ」と言っていました その時は学校だったため収まっていたようなのですが、家に帰り、1人になった時。どうしようもなく涙がこみ上げ、何故Mだけ、私は必要ではないのだ、クラスに私などいなくても影響は無いのだと思うようになっていきました それからも、彼女が何か上手くいく度にかきあらわせないような嫉妬の気持ちがこみ上げ、出来る彼女に対して何も上手く出来ない私にただただイライラとするばかり。 いつも一緒にいるからか私は彼女と比べられるように思い、気づけば私は彼女を憎んでいるような気持ちになります その反面、私は彼女を大事な友人だとおもっています 彼女は私に優しくしてくれます 彼女は私をどう思っているかは知りません ですがそんな彼女を憎んでしまう自分が大嫌いです 死んでしまいたいほどです どうかこの心が落ち着くようなアドバイスを頂けたら幸いです。 長文読みにくいと思います。失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

彼に振られました。毎日思い出して辛いです

年下の彼と3年付き合い彼の海外転勤を機に別れを言われました。彼は昔いじめにあったりいつも振られるらしく出会った時は自信がないようで、なぜ自分はいつもふられるのか等常に夜通し考えるとの事でした。人生も少し諦めていましたが希望は失っていませんでした。そんな彼がいとおしかったし私にとって彼は好きなタイプ頭もよくスタイルもよく尊敬する所もありどんどん好きになりました。彼も私にどんどん夢中になり好きになってくれました。でも彼は初めから私との将来は考えていないようでした。原因は私の年齢にあると思いました。私の年齢では人生やり直せない。自分は結婚に興味はないが子供は欲しい。という発言もありました。彼は信念が強く浮気もしない。誠実だ。自分は正しい。重要な事は自分が決める。頑固と言っていました。付き合った当初は自分は裏切らないとも言っていました。でも徐々に私への気持ちが冷めてきたようでした。後輩は年下の可愛い彼女を紹介してもらい幸せそう。という話の中に自分も私と別れて新たな彼女を欲しい風にも取れました。ある時喧嘩があり、価値観が合わない。お互い別れて新しい人探した方がと言われました。でも価値感はあってる方だと思うし、話し合って彼の考えは受け入れたのに価値観が合わないというのは口実だと思いました。彼は私の性格が好きと言ってたのに都合よく価値観の話を持ち出してきたので納得がいかず、別れたくない。私の事好きじゃないの?と聞いたら、その時はごめんね。私の事は好き。でもそれだけじゃ。と言いました。 その後半年たち彼の海外転勤が決まり「転勤になった。終わりにしよう。好きじゃない。価値観が合わないと前にも言った。イライラする」と急に言われました。私は「海外転勤になったら付き合えないと前から思っていたよ。なのに傷つく事言わなくてもいいのに」「好きだった。今迄ありがとう」と言って別れを受け入れました。 彼は傷つく事をいつも恐れていたから、大切に適度な距離もとり対応し彼に自信をもってもらう発言や行動をし彼はどんどん自信がつきました。でも結果私を捨てたと思います。彼は私を傷つける事には鈍感で自分は悪くないと思っています。私は前向きで明るく信じやすい性格で自信もあったのに、傷つき、自尊心もなくなりこの先誰かを好きになれる気もしません。彼を憎い気持ちもあります。最後が悪すぎて悶々とした毎日です;;

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の万引きのことです。

罪悪感から苦しく汗が出ます。他にも過去の罪を話しました。この事も含め。心底反省し、後悔しています。悪い事をすると自分が苦しむ。自分に返ってくるのだと。身を持って感じ、生きています。悪い事をすれば苦しみ生きていかければならない。すべて自分へ返ってくる。本当に反省しています。 高校を卒業し、あまり年月が経っていない頃。20年程前の事です。私は軽い気持ちで、一個だけ。とマニュキュアを万引きしました。 お店を出たら、どうしよう!大変な事を私はした。改めて気がつきました。 どうしてあんな事をしたのだろうと馬鹿な自分にとてもイライラし絶望してしまいます。 高校生の頃、異常で異様なクラスの様子がありました。クラスの女子たちは、万引きの話が日常会話でありました。万引き!と聞き私はゾッとしました。 ですが、日々万引きの話が繰り広げられ、見て!これ!可愛いでしょ!何それ!可愛い!いいな! これね!あそこで取ってきたんだ!と。それを、いいなぁ!私も欲しい!私のも取ってきてよ!と 楽しそうな会話が一時、日常的にあるクラスだったんです。 こうやって取ればバレないよ!そうなんだ?!すごい!すごい!とまるで取った人がヒーローのようなそんな異様な盛り上りを日々見せるクラスでした。 いつの間にか日々の万引きの成果を見せあいこするようなクラスの様子が私の中で当たり前になっていき。楽しそうに万引きの話や成果を見せあうその様子をいつの間にかおかしい物と思わなくなり、いつの間にか、その話を聞くように。 ある時クラスの女子が色違いの可愛い文房具を揃えて万引きしてきたのをみんなで囲み、かわいい!といつものように盛り上がっていました。これ欲しい!私のもお願い!との声が何人も上がっていて。私もその文房具が流行っていたのもありものすごく欲しくなったんです! 私のも!と声が上がっていて違和感を感じなくなった私も、その子に私もお願い!と言ったんです。その後貰ったと思いますハッキリとは覚えていません。万引きに対し罪の意識が薄くなっていましたが私がしたのは紛れもなく万引き。盗み。本当に苦しい。重罪。私は泥棒。とても苦しいです。私は最低。悪い事をすると自分に返ってくる。クラスの子に万引きをさせた。本当に申し訳なく苦しいです。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1

友達を大嫌いになってしまいました。

自分は、今年の春から予備校で浪人生活をしています。高校時代からの友達も一緒に浪人しています。私たちは志望校は違いますが同じ学部学科を志望しています。 高校のときは親友とまではいきませんが、かなり仲のいい友達の1人でした。 しかし、数ヶ月前から、彼女の私に対しての敵対心が見えるようになり、やたらマウントをとってきます。(以下引用︰自慢により、自分が優れていることを認めさせ、優位に立とうとするのです。優位に立ち、相手に認めさせようとする行動をマウントと言います。) 私が講師に気に入られたり、私の方がテストの成績が良かったりするのがとても嫌なようです。 私が皆の前で講師に褒められたりすると、その直後に決まって自分もあの問題はできただとか、他の問題はすぐ解けただとか、話しかけてもいないのに言ってきます。 彼女は息をするようにマウントをとってきます。きっと自分が私に嫉妬していて、そのような行動をとってしまっていることにも気付いていません。 彼女は自分自身のことをとても性格が良い人間だと思っています。 また、マウントの別の例として、周りの男の子に話しかけられたことを自慢してきます。最初は「そんなに嬉しいんだ、よかったねぇ」と思いながら話を聞いていましたが、私が男の子の友達たちと話しているのを彼女に目撃されたら、めんどくさい事になります。後から、私にはこんな優しいことをしてくれた、こんな話をして盛り上がった、など話してきます。しかもその対象になる男の子が、彼女の好きな人だったりするわけではなく、すべての男子が対象なのです。彼女は男の子がとにかく大好きで、私より、どの男の子に対しても自分の方が仲良くありたいのです。 そんなの聞き流せばいい、とは色んな人に言われましたが、私自身、受験に対する不安もあり、心に余裕がなくなってしまっていて、そういうことをされると過剰にイライラしてそんな自分に落ち込みます。私はこんなに心を乱されているのに、彼女は私にマウントをとることで、ストレスを解消して勉強に集中できていることが許せません。 最近は避けるようにしていますが、彼女は友達があまりいない上に1人で行動できないので、私にかまってきます。 彼女と話すと9割の確率で嫌な気持ちになります。私が言い返したりして口論になったことはありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

おっとりしすぎて気疲れすると言われました

私は普段から、おっとりとのんびりした話し方で、雰囲気もあるのか癒し系とまわりから言われます。 彼も私のそういうところが好きだと言ってくれてました。 でも、最近になって私のそんなところに疲れるそうで、話をしていても私のおっとりぶりにイライラしているのが分かります。 彼のお母さんもそう思っているようで、はじめは私のことをのんびりしてる子だねえなんて言っていたようですが、最近では私がおっとりしているから気疲れしてるんじゃない?と言ったそうです。(彼の実家から私が帰ったあと、彼が疲れている様子を見て言ったとか) それに対して彼は、さすが母親だ!と思ったそうです。 私は逆に、彼や彼の家族のせっかちで短気なところが嫌です。 ちょっともたもたすると、彼はすぐイラつきます。 彼のお母さんは、私の前では優しく感じがいいですが、彼にはそんなこと言ってたんだと、ショックでした。 そして、そんな時に限り、彼は疲れただの具合が悪いだの言い出します。 本当に気疲れしているのでしょう。 私も、彼をイラつかせないように気を遣ってビクビクして、疲れてしまいました。 そして、そういうことを言うのはお酒が入った時だけなのです。 お酒が入った時に言うと言うことはそれが本音なのでしょう。 疲れました。 でも、まだ好きという気持ちが残っているため、別れを告げることもできません。 私は実の母とうまくいっていないので、彼と同棲(秋を予定)できれば家を出ることが出来るという逃げの気持ちもあり、恋愛感情ではなく執着と惰性なのではないかとも思っています。 彼が気疲れするといいやがらも私に会っているのは、何かあった時に私なら都合よくお金を貸してくれるからという思いがあるのでしょう。 彼はとてもケチ臭く、2人の食事代を最近はやりの〇〇ペイのようなもので支払い、私からはその半分を受け取ったり、これでこの間借りた〇円はチャラだよねと言ったりします。 そういうのを乗り越えてこそ愛なのか、見限るべきなのかも分からなくなってしまいました。 希死念慮は以前よりありましたが、最近強くなっています。 心療内科には通っていますが、彼と付き合うようになって処方される薬の量も増えましたしODやリスカも再発し、5月は3回救急車のお世話になりました。 もう疲れました。死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

離婚したいだけです。。

私は現在23歳、結婚4年目 子供二人います。今旦那と離婚たいと思ってます。 旦那の稼ぎが4年間ずっと少なく 家計のために夜バイトに私が行っていました。睡眠時間が短くても家族のために頑張ろうと決め、やって来ましたが、旦那の行動が本当に理解出来なくなってしまいました。生後2ヶ月、2歳の子どもたちを無視して自分の好きなことをやっていた時期もあったし、私が夜やってたことを理由に自分は仕事を全然頑張ってくれませんでした。旦那は歩合制の会社にいるので 基本給はバイトの方が稼げるくらいの金額です。それでもいつか頑張ってくれると信じ、私も自分の睡眠時間を削って働きに行ってました。けど、ある日突然何のために頑張ってるのか分からなくなりました。 私の気持ちが弱いからいけないのかも知れませんが、旦那に「お前が夜行ってくれてたことに甘えてた」と言われた時から 自分の気持ちが分からなくなりました。 そして、離婚する方向で今話をしています。 私の両親は私が夜働いていたことを知りません。ずっと隠して生活してました。そのおかげで旦那はとても優しくていい人のイメージ。当然なぜ私が毎日眠いのか理由を知らない母親は 私が怠けているように見えてしまっています。もっとしっかりしなさい、母親なんだからちゃんとしなさい!と言われてきました。私は一人っ子で、母はとても過保護でヒステリックです。 小さい頃から意味のわからないところで怒られて育ちました。今はなるべく喧嘩をしたくないので反抗しませんが、相変わらず私は関係ないのに自分がイライラしていると私に八つ当たりしてきます。もう疲れてしまいました。旦那のお給料のことで悩み、自分の母親の機嫌を損ねないよう生きていくのがもう沢山です。 お父さんも、親族も、いつだって「お前が我慢すれば丸く収まるから」と言われてきました。。 離婚することを両親に伝えたときに 夜バイト行ってたことも 話しました。 が、もちろん反対。子供のことを考えろ、お前は人間じゃない、2度とうちに来るな、夜の世界にでも染まったか、お前はいつまで経ってもダメなやつだな、と怒られました。。 私は何のために母に気を使って生きないといけないのでしょうか。 何のために旦那と一緒にいないといけないのでしょうか。 例え旦那の給料があがっても 一緒にやっていける気が1ミリもおきません。。 もう分かりません。。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

大人ぶる自分が嫌です。本当は、、

彼とは付き合って9ヶ月になります。 私は社会人になって1年目。彼は大学3年生。 元々、マメぢゃない彼は連絡が途絶えることが多くありました。デートに誘うのも私から。たまには誘ってよと話したこともありますが、誘ってくれるのはその時だけ。 強がって本音を言えない私。重く見られたくない私。元彼に束縛された経験がトラウマになっていることさえ言えない私。自分の心の弱さに悲しくなります。 国家試験の勉強中、遊んでる彼氏をみて怒りがこみ上げてきたことがあります。周りの友達の彼氏は一緒に禁酒したり、差し入れをくれたりと辛い時期を乗り越えよう!と励ます姿に彼の姿を重ねて苛立ちと悲しみがこみ上げてきました。 そんな経験があったからこそ、公務員試験に向けて頑張る今の彼を全力で応援しサポートしようと心に決めました。私が遊ぶ姿が目に入らないようにSNSへ投稿するのはやめました。忙しい彼に、たまには息抜きしようと連絡を入れました。ご飯食べに行こうと誘いました。忙しい彼ですが、私の話も聞いて欲しかった。そんな気持ちをありました。連絡は2週間に一回程度。多くはないと思います。 電話して、疲れてる彼の声を聞くと受験の時を思い出し心の底からがんばってほしいと思いました。励ましたい、少しでも笑顔になってほしい。 けど、冷たい態度や既読無視に疲れてきました。私だけ好きなような気がして、タバコを止めると言ってやめなかったことも思い出し、イライラしたり。 追い打ちをかけたのが友達が投稿したツイート。忙しいと言って私の誘いは断るのに友達と一緒に飲んでる彼の姿。頭にハテハが多く浮かびました。 忙しいんじゃないの?なんで? すぐにでも理由を聞きたい、連絡したいと思っても楽しい時間を潰したくない、せっかくの友達との時間。彼の息抜きの時間。そんなことを考えると連絡もできなくなりました。 でも、本当は。。。 そんなに私は強くない。彼が私の存在を当たり前と思ってることが許せなくなります。私にとっては嬉しくないことです。 こんなことを思う自分も嫌いです。 いつも笑顔で明るい私を演じてるだけです。 こんなことを考え答えが見つからず 相談する形となりました。 お手数ですがアドバイスを貰えると 心が救われると思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

娘との確執

成人した息子と娘がいます。 娘とは、子供の頃から馬が合わず、イライラする事も多かったのですが、普通に一生懸命育ててきました。 娘には3人子供がおり、その長女16才が癌になり、現在治療しています。私にとって初孫のその子は本当に可愛くて大切な孫です。娘夫婦は東京に住んでいますので、京都に住んでいる私は、たびたび付き添いや下の子供の面倒を見るために出かけていました。孫達もお婿さんも、喜んでくれて助かっていたと思います。 ですが、娘だけは、事あるごとに、私に八つ当たりし、わけのわからない事で怒ります。 今、長女が大変な時だし、娘もストレスがたまっているんだろうと、ずっと我慢していましたが、先日娘から、もう連絡とりたくない。自分の悪い所がわからないのか、とメールがありました。昔から激情型で勘違いしてもそのまま通す所がありましたが、話し合いにもなりません。 私は入院してる孫のために、なるべく娘を怒らせないよう、腫れ物に触るように接していました。 私の何に怒っているのかわかりません。 聞いても「何回も言わせるな」と言います。 お母さんは謝らないと言われた事がありますが、自分が悪いと思った時は謝ります。 私を切る事で、本人も大変だろうと思うのに、それでもこれだけ怒らせてるのは、きっと私に責任があるのだろうと必死に考えてますが、わかりません。 よしんば、私に腹が立つ事があっても、孫は私に来て欲しいと言ってるのだから、母親として、せめて長女の闘病中くらい我慢できないかと思います。 お婿さんは、娘が怒り頂点になると手がつけられず、子供達も気を使っていると言ってました。 そんな風になったのは母親の私のせいだと思います。 私も行くたびに罵詈雑言浴びせられ、心が折れています。もうそんなに私が嫌いなら親子の縁を切ってくれてもいいとさえ思っていますが、今は孫が心配でなりません。孫の病気が治るまでは、どうにか娘の機嫌をとってでも我慢したいとは思っています。 孫は癌です。もしこのまま孫が亡くなるような事があれば、私は娘を憎むようになると思います。 娘の事も、孫の事も、どうしたらいいのかわかりません。どのように考え接するべきでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

許せない。相手への恨みが消えない。

どうしても怒りがおさまらず、書き込ませていただきます。 性格が全く合わない相手がいました。向こうも私のことをとても嫌っていたし、私も相手の発言を聞く度にイライラ。だからなるべく距離を取っていたのですが。 少し前から、相手が私の友人たちに私の悪口を吹き込むようになりました。私の発言を拡大解釈したものから、根も葉もない噂まで色々です。 それで、友人の何人かがその悪口を真に受けて私と縁を切ってきました。今は向こうと仲良くやっていて、私が声をかけても無視です。 悪口を吹き込んだ相手が許せません。悪口を信用せずに私の傍に残ってくれた友達もいるけど、こいつのせいで私の友達関係はズタズタです。悪口吹き込まれる前は、みんなで楽しくやれていたのに。嫌いならただ距離を取ればいいだけなのに、嫌がらせをしてきたことが許せない。 それに私から離れていった人も許せない。今は向こうで一緒になって私の悪口を言っているんだろうと思うと許せない。あんなに一緒に楽しく遊んでいたのに、嘘か本当か分からないような噂話で裏切ったことが許せない。 「離れていった人のことは忘れて、自分を信じてくれた人を大事にしていけばいい」と頭では考えているのですが、怒りがおさまりません。 私は根に持つし、執念深いんです。他人が「そんなことで?」と思うような内容でも、5年10年は平気で恨み続けます(流石に20年は記憶が曖昧になって無理でした) 本当は復讐したい。法で裁かれないのなら、フライパンで相手の顔面を一発ぶん殴りたい。でもそれが出来ないから、怒りを消化できずずっと溜め込みます。消化する機会のないまま、怒りや恨みは増える一方です。 これが心身ともによくないのは自分でも分かっています。恨み続けるのもそれなりにエネルギーを使いますし。なにより何かの拍子でいつか爆発して、全く関係のない人にぶつけてしまいそうで怖い。 この長年の怒りは、「お風呂にゆっくりつかる」とか、そんな生ぬるいものでは解消できません。多分、この怒りを他人にぶつけないと無理です。罵声や暴力などでしかスッキリしない気がします。 格闘技なども考えましたが、私は身体自体あまり強くないし、上手く動けなくて余計にストレスが溜まるんじゃないかな……と思ったり。 よく、通り魔が「誰でもいいからころしたかった」などと言いますが、自分もそうなりそうで怖いのです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

幸せじゃない(かもしれない)恋愛から抜け出せない

付き合って1年半になる彼がいます。もともと両想いで付き合うようになりました。私は彼のことが今でも大好きでしょうがないのですが、彼は私のことが好きなのか自信がありません。 すべて主観ですが、理由は ・お互いの友人に会う機会がない ・私の家族に興味がなさそう ・仕事と自分の趣味が第一で、会う回数にかなり波がある、私の優先順位が低い ・連絡はお互いこまめに取るが、会いたいと言うのはだいたい私から ・いい歳だが結婚の二文字を出したことがない ・身体の関係が減ってきた ・誕生日プレゼントを貰えなかった(ご飯をご馳走してもらいましたが) ・家族や友達には優しいのに私の扱いは雑に感じる(甘えてるのかもしれません) と、こんな感じです。 一緒にいれるときは二人でキャッキャしていて、本当に楽しくて幸せです。会えない時が続くと、上記の理由から、私が不安でたまらなくなります。私が彼のことを好きすぎるのかもしれません。 彼はかなりモテるタイプだと思います。友達も多いし仕事でも安定しており収入もよく、スタイル良し顔もよし、明るくスポーツ万能。 私も、外見にはそれなりに定評(w)はありますが、とにかく恋愛においては自分には自信がなく、いつも自信家で堂々とさばさばしている彼と比較して劣等感を強く抱いてしまっています。条件面でも、男性である彼と比べてしまっている自分がいます。 ただ、私は強がりなので彼には会えなくても平気、私も毎日楽しんでるし!というように見せていて、自分から結婚の話もしたことがありません。意地っ張りなのと、傷つくのが怖いからです。 ただ、時々その不安が勝ってしまい、飄々としてる彼に対してイライラを見せてしまうことはあります。 自信を持って愛し愛されるにはどうしたらいいのでしょうか。 時々不安になり、彼が私に対して愛情を持っていないように感じてしまうのですが、私自身は彼を失いたくないという思いがとても強く、こんなに不安になりながらもこの人にしがみついている、自分が自分のことを幸せにできていない気がします。 年齢のこともあり、結婚願望がないのではと心配になっている部分もあるかもしれません。 このままの状態で良いのでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。 お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人は変われますか?

初めまして。長文失礼します。 私は今年2月に結婚しました。 夫はとても短気です。人混み、音や声がうるさい所、待ち時間の長い所、渋滞など…イライラして不機嫌になります。短気なのは結婚前から知っていましたが結婚してから怒ると豹変する事が分かりました。 6月に私たちの結婚式があったのですが、結婚式の事で何度か両家がもめてその時酷く怒る事がありました。 怒ると別人で顔付きが変わります。怒りが収まるのに時間がかかります。暴力は振るいませんが物を投げた事はありました。酷い言葉をたくさんぶつけてきます。私が泣いていても、自分の気持ちが収まるまでは無視で、後から聞くと夫もその時は感情のコントロールが出来ない様です。収まると急に優しくなり謝ってきます。 あまりにもこんな出来事が重ったので私も精神的に参ってしまい「今後こんな事があるようなら、もう離婚して。」と話し、それ以降、夫もかなり我慢する様になり、不機嫌な事はあっても一度も怒鳴っていません。しかし、いつ怒るか不安ですし、私の母と夫は結婚式のもめ事以来、絶縁状態のままで、母は「これからの事よく考えて」と言っています。 私が不安なのは、夫と私の父が似ている事です。私の父は短気で、気にくわない事があると怒鳴り暴力を母や私に振るいました。金使いが荒く、女癖も悪い父が大嫌いでした。毎日父の顔色を伺い生活してきたので、離婚してくれて良かったなと思っています。絶対に父みたいな人と結婚しないと決めていましたが、父に似ている夫にショックです。 その事で、私は結婚してすぐに子供が欲しいと思っていましたが、夫の性格が分かってから子供も私と同じ様に父に怯えながら、父の顔色を伺いながら生活し辛い思いをするんじゃないかと思うと不安で、子供を作らない方がいいんじゃないかと悩んでいます。夫の性格を我慢するのは私だけで十分ですし子供は関係ありません。 夫は、普段優しく家事も協力してくれるし、今は感謝しています。感情のコントロールが出来ないという事は私には理解出来ませんが、もし元々生まれ持った物ならば、一度は信じた人なので少しでも力になってあげられたらと今は思っています。誰にでも短所はあるからです。 夫も少しずつ変わる努力はしています。信じていいのでしょうか?人は変わることが出来るのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

友人に愚痴を聞かれてしまいました

友達の悪口を別の友達に聞かれてしまいました。 私のクラスの友達Aの話です。 Aは最近私が何を言っても怒らないと思っている様で(前にふざけて「何言っても怒らないと思ってるでしょ? 」と聞くと「うんw」と返されました )最近態度や発言が私に対してだけ刺々しいのが気になっていました。 ここ1、2週間毎日Aの態度に苛立ちながら過ごしていたのですが、 今日の態度はあまりに酷く(話を全く聞かない 少し近づいただけで「来ないで〜w」と逃げ回る等)私も普段なら笑い飛ばせるようなことにイライラしていました。 そんな中最後の授業で机を並べ替えていた時に、 私とAの間に明らかに不自然な間が出来てしまいました。 私はいつも通り「寂しいからこっち来なよ〜」と声をかけたのですが、何を思ったのか「無理!」とにやにやしながら自分の机と逆方向に動かしました。 そのあとも諦めて私から近づいても「来ないでw」の一点張りで思わずカチンと来てしまいました。 その苛立ちのまま私は部活に行き、 部活の子達にその事を全部話しました。 いつもならこれで落ち着いてリセットできるのですがどうしても苛立ちが収まらず、 思わず顧問の先生にも興奮気味に私はその話をしてしまいました。 その時興奮して私も気付かなかったのですが、 そのすぐ近くでBが部活の基礎練をしていたのです。 周りはシンとしていたので大体の話は聞こえていたと思います。 Bのことは信頼していますが、 Bの性格的にも言いふらしかねないなと思っています。 さすがにその場で苛立ったままあれこれ話すのは浅はかだったなと反省しています。 母親に相談しても「いつも怒らない〇〇(私の名前)が怒ってるってアピールになっていいんじゃない?」と茶化すように笑ってきます。 10人以下のクラスで対立してしまえば1:9になるだろうな、と思っています。(1年次に対立して孤立したことがあります) 放課後から全くSNSの更新もなく今頃LINEなどで何か言われてるのではないか、と不安になってきました。 私が愚痴っていたことを言いふらされていたとしたら、私は今後どう行動すべきでしょうか? Bに何か言うべきでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母親と心穏やかに話せない

私は年老いた母親との関係に悩んでいます。母親が苦労してきたこともわかっていますが、私は悩みも寂しさも母親に話すことをしなかった子供時代を母は性分だといい放ち私のことは何でもわかっていて親子だから言ってもいい、あんたの為といって私の気持ちなど関係なく自己満足の思いだけ、そして平気で心を傷つけてきます。結婚してこの年になってもあんたの為と恩義せがましく私にいいます。会えば母の姉妹の過去と現在のことの恨み面みとか近所の人がどうとか悪口ばかりで、イライラさせられてそう言うのが嫌だというとあんたに言わんと誰にいうんかとか声を張り上げます。私が手術するときも切れ切れスッキリすると言われ、したら私には孫がいないと平気でいわれ、現在は会ってもいない母の妹と陰で繋がっていて何かこそこそしているのではないかとか会ったこともない母の友達と繋がっているとか、ケアマネの方との関係も疑うようなことばかりいってくるし、過去のことで本当か妄想かわからないようなことをいってきたりするので病院の先生に相談しましたが認知とは違うといわれました。心を乱されることばかりいうので悪口を聞くことや疑うようなこと言うのが嫌だ、私や母の姉妹が様子を見に来てくれる人がいるだけありがたいと思って欲しい、私には会いに来てくれる人も娘は母親に愚痴を聞いてもらいたいけど我が家は逆で聞くばかり、愚痴をいう人も私にはいないと涙しながら言ったのですが今度は母自身ではなく主人の両親と何かあったのかとか疑いそれを私が言えないで悩んでいると自分の都合の良いように想像を変な方に膨らますのです。例えば今度こうするとか誰々と会うとかいうと何かあったのかと詮索し、事前に伝えたらまだ先の話でも先々いってくるので、相談も出来ないし伝えたいと思っても躊躇してしまいます。私が冷たいのは自分のことだとわかってもらえません。電話も会うのもストレスがひどく距離をおいています。母が乳ガン治療で弱気になっているのもあり優しくしなくては可哀想という気持ちも勿論あります。母には死にたくない優しくして欲しいいじめないでとまでいわれます。私は遅れた反抗期、逆らわず飲込めば済むこともわかっていますが、もう振り回さないで欲しい勘弁して欲しい思いです。話したくない言えば心穏やかに話せない自分がいて、この思いどうしたら穏やかになるでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1
2022/12/27

きつい口調に耐えられないです・・・。

私には1歳差の弟がいるのですが、社会人になってからあまり話してくれなくなりました。 学生時代は沢山話していて、仲が良かった方なのに今では全くです。 たまに話してくれたかと思いきや、とても強い口調で言ってくるのですごく怖いです。父も怒ると弟のように強い口調でつめて話してくるので、父に似たんだろうなと思っています。 家族以外にも、知り合いの男性できつい口調ではありませんが、父や弟のようにつめるような話し方をする方がいて、怒っている訳ではないのに話が全然楽しくありません・・・。 男性全員ではありませんが、なぜ優しく話したり、優しい言い方をしてくれないんだろうと思ってしまいます。 最近立て続けにこのような事が起こって、男性不信になりかけています。女性と男性の差はあると思いますが、そんなにつめなくても良いと思うんです。 弟に話して欲しいと言ったら「お前がそんなんやから、こっちも話したくない」と言われました。すごくショックでした・・・。 話さなくなって1年ほど経ちますが、最近少し話せてましになってきたなと思っていたのですが、そう思っていたのは自分だけだったんだと思い知らされました。 これから弟とどう接していけば良いのか分からないです。 つめてくるような話し方をする男性に出会った時は、どうすれば良いのでしょうか。 優しく答えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

親同士の愚痴について

 こんにちは、今自分は母から父の愚痴をたまに聞きます。  父と母は今主に弟のことで喧嘩をすることが多いです。具体的には弟が勉強しなかった時母が弟を怒鳴りつけ、父が母に「うるさい」と言い、母は「自分に注意をする前に勉強しない弟に注意をしたらどうか」と言い返す感じです。そこから喧嘩になります。  そして母は自分に愚痴を言うことが多いです。「愚痴を聞くのは疲れた」と穏やかに伝えると、母は「あなたがお父さんの様にならないようにするため」と言ってくるんです。それが本当かは僕には分からないわけですが、、。  そして昨日の夜、耳を澄ましていると隣の部屋で父が弟に「お母さんが怒鳴っているのはストレス発散の為、自分の為で自分勝手だから」と愚痴を言っていたんです。ちなみに母が僕に愚痴を言うのは僕は母に怒鳴られても反抗しないからで父が弟に愚痴を言うのは弟は母に反抗して喧嘩になることが多く、父も弟も母が怒鳴るのをうるさいと感じているからです。  父は「お母さんが怒鳴るから弟はやる気をなくして勉強しなくなる」と母を注意して母は「そんなことを弟の前で言うと弟は自分が勉強する気がおきないのは私のせいと思ってしまうからやめて」と言い、さらに「お父さんこそ子どもの為ではなく自分がうるさいと感じるから怒鳴るのをやめろと言っているだけなんでしょう。」と言い返して喧嘩になるんです。お互いの言い分はこんな感じです。  僕は個人的に母がヒステリックだと感じるし、父も上から目線だし、、、、と考えている間に何が正しいんだろう誰が正しいんだろうと考えてしまうんです。本当に助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母への気持ち

結婚し、子どもが産まれてから、母に対する気持ちが変化しました。 母がどうしても許せないのです。 小さい頃からパチンコ店に連れて行かれ店内に放置されたり、車に置いておかれたり。 中1の時に両親か離婚し、祖母の住むところで生活するようになると、自由気ままに夜遅くまで帰ってこない。 喜ぶと思って買ってきたお土産に文句をつける。 入退院を繰り返すようになった私に「いい加減にして」と言う。 悪阻がキツく入院する程の状態で初めての妊娠で不安な時「目の前でオエオエされたらこっちが気分悪くなるから自分の部屋行って」と言う。 その他にも挙げだしたらきりがないです。 独身時代は嫌と思っていてもまだ許せたのですが、出産後からどうしても許せません。 今同居しているため、子どもの面倒をみてくれたり、夕飯を作ってくれたり、助けられてることも沢山あるので、心から感謝したいと思っても、その思い以上に許せない気持ちが勝ってしまい、すぐに言い合いになります。考え方もかなり自己中心的なので、腹が立ちます。 仲良く平穏に暮らしたいのですが、この母への気持ちはどうすれば抑えられるのでしょうか? ちなみに、この気持ちをやんわり伝えても「は?偉そうに」というよな返答でなんの解決にもならず、更に許せない気持ちが強くなってしまいました。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父親

こんにちは。 今回は家族について、相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。 私の父親についてです。 私の母は私が小1の時に一度離婚しています。 原因は、父親とそのお母さん(私からすると祖母)による母への嫌がらせなどでした。 小さい頃から家内別居になって、父親はいないようなものでした。 昔からよく、辛い思いをしたことなど、母から話を聞きます。 そして、私が小4の時に母は9歳年下の今の父親と再婚し、私に妹もできました。 しかし、今の父親は 酒乱、外ズラばかりいい顔で、家では毎日ため息をついたり、「機嫌が悪いです」アピール、ワガママで、思い通りに行かないとモノに当たり(新築の家は一年持たずボロです。)、父は母より9歳も歳が下なのに母をバカにしたような態度、「女は」と常に女をバカにしています。 前に、母の体調が悪くなり、倒れた時も、父は母に対し、面倒くさそうにイライラしてました。 家族以外の人たちに対して常にいい顔ばかり、無理な約束をし、家族を忙しくしたりします。 そして家に帰ると「機嫌が悪い」アピール。ため息、ドアを強く閉めたり、威圧感。 気を使う母、息苦しい空気。 私がなにか言えば母が被害を受けるので何も言えません。 私は、今は一人暮らしをし、父親とも距離を取るのですが、連休に帰ったりすると必ず母と父の喧嘩が起こります。 喧嘩を見るのも嫌ですが、一番嫌なのは母に対する馬鹿にしたような偉そうな態度です。 なんであんなに母をバカにしたいのか、何であんなに上の立場でいたいのか。 祖父母は、母が勝手に結婚したんだから、お前は気にしなくていいんだよ、と言ってくれますが、全て気にしないわけにもいきませんし…… それに母や妹に会いたくても父親がいると怖くて帰れません。 母が別れないのは、母の職業が安定しないのと、私と妹にお金がかかるからだと思います。 父親ってなんだろう。私も結婚したらこうなるのかと思うと、怖いです。 母は「嫌だ」と言いつつ、いつも顔色伺ったりしてしまうので、日に日に父親の態度は悪化しています。 私はずっと我慢するしか無いのでしょうか。 実は、父親ってこれが普通だったりするのですか? 私も将来結婚したらこんな風になりますか? 毎回長文申し訳ありません。 ご回答、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1