こんにちは。 私の悩みには以下のものがあります。 友達Aが誕生日だった時、近い日に遊んだことがあって、誕生日が近いのに知らぬふりができない性格で、欲しそうにしている物があると雰囲気で感じ取って誕プレとして渡してしまいます。Aは「誕プレありがとう!今はお金まだないからむりやけど絶対誕プレ返すから期待してて!」と言ってくれて返して欲しいから買ったのでは無かったのですがそう言われると期待してました。しかし、誕生日になっても一向に連絡はありませんでした。お金はないはずなのに、彼氏には誕プレを渡したりしていて、お金がないんじゃないの?って思いました。 彼女の誕生日に、サンダル二足とお揃いのネックレスを渡したのですが、サンダルは痛いといって一回しか履いてくれず、ネックレスもお揃いでつけよっいってたのに一度もつけてくれなくて。 友達Bは、就活でインターンに行っている時、仕事が嫌で嫌で、相談に乗っていました。インターンが終わった時にお疲れ様という事で、お金がないけどご飯屋さんへ行きたいということで、ご飯とカフェへ招待しました。それ以降は彼女からの連絡頻度は少なくなりました。私はもし彼女の立場ならすぐに返信欲しいって思うからなるべくすぐに返していました。彼女にはこのことは伝えていませんが、仕事前にすぐ返信くれて嬉しかったと言ってくれました)それから他府県にいると連絡があったので、冗談で「おみやげよろしく笑笑」っていったら会う機会ないし~とのことでした。 他の友達は、夏休み明けや来年しか会えないにもかかわらず、何も言っていないのにお土産買ってくるからたのしみにしてて👍って言ってくれます。 人に期待するべきではないし結局返して欲しくてプレゼントしてるのが本心なのかもしれません。嫌ならプレゼントやご飯に招待しなければいいと思われるかもしれませんがその時はその子を元気付けたいとも思ってしまいますし、私よりお金がなかったら、出そうと思って(癖)いろんな人にそうしてしまいます。 友達Aは人間関係に悩みを持つことが多く悩んでいる時だけすぐ連絡をしてきて既読するのに、悩みが解決すれば既読せず、結果も教えてくれずG自分のことのように悩んでしまっていた自分にも腹が立ちました。これが過去であっても、思い出してしまったり。 私はこの先いつか心が満ちたる日が来るのでしょうか。
従兄弟の娘が亡くなりました。 もうすぐ2歳になる女の子でした。4歳のお兄ちゃんもいます。 明後日お葬式があるのですが、自分の息子たち(4歳男、3歳女)を参列させるべきか迷っています。 私の両親は無理に参列させなくてもいいのでは、と言っていますが、あまりに突然の死で、絶望の淵に立っているであろう当人達のことを考えると、子供達と一緒に悲しんであげたほうがいいのでは、と私は考えています。 これは私のエゴなのでしょうか?
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
今週月曜日に心筋梗塞による心不全で母が亡くなりました。 母は、要介護2で、ある程度家の中を歩くことはできましたが、軽い認知症でした。私は、腎臓病でこのままだと透析と医者に言われている状態もあったのですが、ここ数か月、私自身会社を退職し、母の面倒を見ながら、自分の腎臓の温存療法中でした。そのため母には、何かできない事があると、しっかりして、透析になったら面倒見れないよ。などと言って、喧嘩することもありました。 日曜には、そのことが母の頭にあったのか、洗濯を自分で行おうとして、紙パンツを洗濯機で洗ってしまい、洗濯機を壊してしまい、その事で母をかなり叱咤してしまいました。 亡くなる当日、珍しく私が起きて食事を作っていると、痛み止めが欲しいと私の所まで来て「痛み止めがないか」と薬を欲しがりました。土曜には法事があり、日帰りで横浜、前橋を往復したのですが、その影響で、腹痛、背中痛が起きたのだと思っていました。(今思えば、かなり痛くて、私が起きるまで我慢していたのかもしれません。) 薬は飲ませましたが、その日、朝食も食べず(いつもの嫌いなものを残す)、食べないなら、今日はゴミの日だから自分で捨ててきてと喧嘩をしてしまい、母を責めてしまいました。デイサービスの迎えの時も、行きたがらなかったようで、半ば無理やり、デイに行ったようです。午後、調子が悪いようでと連絡があり、車で迎えに行き、そのまま近くの診療所へ行きましたが、駐車場から診療所まで歩くのも痛い痛いと言いながら診察したのですが、診察後、待合室でか細い声で、痛いよ痛いよと言いながら、うずくまってしまい、動かなくなってしまいました。その後救急車で救急病院に搬送されましたが、そのまま亡くなりました。 前日の私の行いや、当日の態度、診療所に連れて行きながら、気づいてあげる事が出来なかった事、非常に後悔し、苦しいです。母の痛いよ痛いよという声が残って、悲しみがこみ上げてきて、辛いです。 今週末、通夜、告別式ですが、家で安眠している母に、どう接すればいいのでしょうか。
苦しいです。 元彼が私を忘れて他の女の子達に会いに行って、幸せに暮らしているのに、私はまだまだ何を見ても、何をしてても彼を忘れられません。 「執着心を手放しましょう」 「忘れましょう」 「趣味を見つけましょう」 「新しい恋をしましょう」 分かってますが、それが出来なくて、どうすれば良いか分かりません。 ネットでとことん調べています。 「執着心をなくしたい」 「元彼を忘れる方法」 「元彼のSNSを見ない方法」 「元彼を嫌いになる方法」など。 もうこの時点で執着してるのが自分でも分かっているのですが、自分を立ち直せる為に必死なんです。 色々と試してますが、フラれてそろそろ1カ月。 まだ時間が短いです。 助けてください。
産まれた時から嫁姑問題の道具だと言われ、育ちました。幼稚園に入園したら先生から叩かれる毎日。友達からもイジメられて、お遊戯もできなかった。ある日、親と先生の間の連絡帳を出したと思い込んでいて帰る時に出していないから、もちろん返ってこなくて先生に聞いたら、嘘つきとまた叩かれた。小学校に上がっても幼稚園から申し送りがあったようで私は嘘つき学童というレッテルが貼られ、またイジメに。家では両親の怒鳴り合い、暴力があり疲れてしまい私は学校に行かなくなりました。その事で母親のストレスがピークで家にいても眉間にシワを寄せて、姑みたいだ、鬱陶しいとか言われるようになってしまいました。中学にあがっても学校に行けず、女性担任から、あなたが不登校のせいで彼から別れを告げられた、と。そこからイジメ開始でした。私と、どう関係があるのか分からなかった。大人が、人間が信じられなくなっていきました。中学のとき、母親が癌で手術をした時、父親からお金もご飯も与えられず、給食を食べに仕方なく学校に行ったのを覚えています。お腹がすいて土日は学校が休みだから水道水を飲んで空腹をしのぎました。高校の授業料、短大の授業料、自動車学校のお金は母方の祖父母が出してくれました。高校の入学の教科書や制服を買いに学校に行ったとき、まわりは親子で仲良く買いにきてるのに、自分だけひとりで重い荷物を持ってひとりで帰ったとき寂しさが込み上げました。過去の事は忘れなきゃいけないのは分かっているけど忘れられません。私はちっちゃな器の人間ですね。だから騙されるんだよ、弄ばれるんだよお前は。バカだから。そう私が私に言うんです。
2ヶ月前にボロボロの猫を保護しました。毎朝同じ場所に現れこちらを見ていました。長くないかもしれないと思い、最後を看取るつもりで保護しました。 病院につれていったところ、かなり年寄りで栄養失調ではあるが特に重篤な病気はみつからなかったので、しばらく一緒に生きていけると嬉しくなり、病院に入院させ、退院後も検査と経過観察の為に通っていました。去勢済みだったので捨てられたんじゃないかと言われました。それなら余生はこれから私とゆっくり過ごしていけばいいと思っていました。しかし、つい昨日までは元気だったのに次の日亡くなってしまったんです。2ヶ月しか一緒にいられませんでした。体重も増えてこのままゆっくり良くなっていくと思っていたので言葉では表せない程のショックです。私が病院に通ってストレスを与えてしまったからなのか?あのまま外で過ごしていた方が幸せだったのか? 保護したのは私のエゴだったのか? 正解は無いと思いますが、あの子に申し訳ないのです。捨てられたのかもしれないのに人が好きな様でゴロゴロ懐いてくるかわいい子でした。 私が余計なことをしなければあの子はもっと生きていられたのかもしれないと罪悪感があります。自分のエゴであの子の命の期間を縮めてしまった気がして心の整理がつきません。何かお言葉を頂きたく相談しました。
私は以前、妊娠しました。 胎芽まで育つ手前で流れてしまったので、妊娠と言っていいのかわかりません・・・ 流れてしまうまで絶対安静で、自然に流れきれず最終は手術しました。 もっと育ってから流れる人もいるので、そんなことぐらいと思われるかもしれません。 でも、辛いです。 毎日、毎日、お腹の痛みに耐えながらちゃんと育って欲しいと思っていただけに、なぜ流れてしまったのだろうと自分を責めてしまいます。 きっと無理して仕事に行ってしまったからだと何かのせいにしてしまいます。 月日は流れ、その時の彼とは別れました。 結婚する気がなくなったと言われました。 今更、その時の辛さを思い出して泣いてしまいます。 今更だから、誰にも話せません。 流れてしまったのは、意味があると周りに言われますが、 彼と別れて私に残ったのは、傷物になったということと悲しみだけです。 エコー写真もお寺に納めて、何もなかったことにして忘れようと思うことは、 赤ちゃんが悲しむでしょうか? 形ができる前に流れたので、赤ちゃんの魂は存在しないのでしょうか? 正直、これからどう捉えて生きていけばいいかわかりません。
私は現在大学生なのですが、母と仲が良くありません。 理由は私が公立の高校に落ちたからです。 私は小学校5年生から塾に通っていました。 中学3年の夏、お盆に塾の夏合宿に行きました。 そこでは当然のように午前3:30に起床して、午前6時まで勉強。それから夜の8:30まで永遠とテストという本当に受験生の為の合宿でした。ただ、睡眠時間は短く0時に寝るのはその合宿では普通でした。 当然、受験生だから勉強に追われるのは普通ですが学校でも塾でもテストで良い点を取っても母はそれが当然と言い褒めてくれることせず、買ってくるのは参考書だけ。 一時期私は何度も自殺することを考えていました。 結局志望校には受かることはできませんでした。 その上、落ちた本人よりも母の方が落ち込んでいてその場で責められました。 それから母は3ヶ月も部屋に閉じこもり、家事を放棄したり高校の制服を一緒に買いに行くことも中学の卒業式にも来てくれませんでした。 また、部屋に閉じこもってるときにLINEでお前の母親を辞めるとまで言われました 今では部屋に閉じこもることは辞めましたが、仕事で何かあったり、イライラするといつも怒られるのは私です。 確かに受験に落ちたのは私で、私立の高校に行くことになったけど どうして、いつも私が怒られないといけなくて、どうして毎回私が心を痛めなければならないのですか。 誰しも3ヶ月だけでも育児放棄した人に怒られるのはイライラすると思うのですが、どうしたらいいですか?
先程、買い物の帰りに車で子猫を轢いてしまいました。 突然のことでパニックになり、すぐに引き返したのですが引き返している間に別の車にも轢かれてしまって即死の状態でした。 夜遅かったこともあり、役所はやっておらず本当に申し訳ないのですが道路の脇に置いてきてしまいました。 我が家にも猫を多頭飼いしており、そんな私がねこちゃんを轢いてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで涙が止まりません。 私がもっと注意していれば、、、 もっとゆっくり走っていたらと後悔ばかりです。 私が死ねば良かった。 せめて供養の気持ちをしてあげたいのですがどうしたら良いのかわかりません。 アドバイスお願いします。
私は〇〇家の長女として生まれ、妹が一人います。 幼少期から親戚をはじめ、親から跡継ぎだと言われ育ちました。髪も床屋で男の子のように短髪。親に甘えることもできず、妹が可愛がられているのを見ながら雨の日も強引に外に出され傘を差しながら一人でままごとをして遊ぶような幼少期でした。 学校でも友達作りができず友人がいないまま大人になりました。自殺したいという気持ちを幼少期から今に至るまで持ち続けています。 親に迷惑かけてはいけない一心で、いじめにあってもこらえました。学校では、お弁当も食べれず居場所がなかったのでトイレで食べたり、パンを買うといって100円もらって親に心配かけないように食べたふりをして放課後に缶ジュースを飲む。いつも親と距離感があり、相談事もできず・・・大人になり、夫と出会い結婚して家を出ました。あれから20年。妹が跡継ぎになり男児がいる為、跡継ぎの心配なくなりましたが、私自身未だに親との関係がよくないです。私が出産の際も里帰りしないよう言われ、実家の敷居が高くなってしまいました。 家のことも子育ても自分で抱え込み心が病んでしまいました。今、子供が大きくなって両親の為に何かしたいと考え料理を作って持っていき、親の顔を見る。それが精いっぱいの私の気持ちです。どうして愛されなかったのかわかりません。歩みよっても歓迎されません。 両親との関係がよくないまま私は、生きてていいんでしょうか。今の自分の家族を一番に考えていいんでしょうか。
はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。
ホームレスの方を見かけると、大変だな、気の毒だなと思い、辛くなります。 また、ニュースなどで、餓死した方のことを聞くと、いたたまれなくなります。 私は恵まれていて、幸せで、感謝しなければならないと思いますが、お金を使う時などにそのような方たちのことを思い出し、物を買ったり心から楽しんだりできなくなりました。 自分にできることをと思い、寄付することなどもありますが、私に全ての人を救えることはなく、どうすればいいのだろうと思います。 私にできることは何なのでしょうか。 そして、どうして世の中には、このようなことがあるのでしょうか。 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
今まで問題があれば、真正面から向き合って解決してきました。 解決法をしっかり調べて、仮説を立てて、成功するまで実験を繰り返せば、大体の事は乗り越えられました。 でも今回、どうしても今すぐ解決できない問題があります。 真正面から解決しないと逃げているようで、諦めるのが嫌なのです。 でも、もう一つ他の優先順位の高い問題を解決しようと思えば、自分の身体の弱さでは、体力的にどちらかの解決にしか取り組めず、片方が先延ばしになってしまいます。 先延ばしにするのはまだしも、先延ばしにしたからといって解決するとは思えず、時間切れになる可能性の方が高いと思います。 自分にとって優先順位の高い方の解決を優先するのは決めていますが、優先順位の低い方の問題が解決できないのも、かなり困る内容です。 でも、例えばお年寄りの方が若さが欲しいと悩んでも解決のしようが無い様に、人間には解決できない問題というのがあってもおかしくないかもしれません。 その場合、悩み苦しみ続けるしかないのでしょうか?
高校生一年生の息子が自殺しました。 長男だったので厳しく躾をしてしまい、本人も親に甘えられなかったと思います。私は長男が心配だった半面、なぜこんなに学校から呼び出しされたり友達とトラブルを起こして親を困らせるのかと悩んでもいました。思春期になると私と喧嘩もしょっちゅうでした。 自殺をしたその日の夜に、私と大喧嘩をし罵りあい、私は息子に『あんたのその性格が嫌いだ!』と言ってしまいました。死ね!と言われたので、その時親として言っては言けない、 『お前がいなくなれ!』と私が発狂してしまいました。その後に本人は裸足でパジャマのまま、近くの線路に飛び込んでしまいました。 私が殺してしまった。悔やんでも謝ってももう遅くて 学校ではサッカー部でキャプテンも務めて、テスト前だったから友達や放課後に勉強もしていたようです。 なんにもわかっていない私でした。 息子の供養を一生していきたい、 どうしたら息子を救ってあげられますか。 どうしたら苦しみから解放してあげられますか。 毎日話しかけて亡くなったその時間に手を合わせていますが、本人の苦しみを取り除いてあげたい。 自殺をするとずっと苦しむって色々聞くので、 私が救ってあげたいのです。 救える供養の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。タイトルにある通り前回相談させてもらった彼と別れました。 別れるまでに楽しいことも辛いこともたくさんありましたし、話し合いも重ねましたが結局彼の人間性は変わりませんでした。 彼には言われたように「未来を本気で築こうとする覚悟や責任感」が無かったんだと今更ながら実感しています。 今となっては愛されていたかも分かりませんが、私は本気で愛していたと思っています。あの時心配し言葉をかけてくださった方々に感謝しています。本当にありがとうございました。 今後はもっと幸せになれるように、私自身が自分を大切にできるように頑張ります。 また利用することがありましたらよろしくお願い致します。
人には寿命があるとよく聞きますが、自死も誕生の時から決まっていた寿命なのでしょうか?
こんにちは。 偉大な人は、よく「一喜一憂しない」といいます。でも、私はなぜ一喜一憂してはいけないのかがよくわからず、人から「一喜一憂するな」と言われても実感がわきません。お坊さま方は、「一喜一憂」についてどう思われますか。 私の状況をもう少し具体的に申しますと、初めはなぜ「一喜一憂」がいけないのか、さっぱりわかりませんでした。人間には喜びも憂いもあるものだし、良い感情も悪い感情も正直に受け入れたり味わったりして、心から笑い、心から涙してこそ「生きている」という実感が得られるものじゃないか、と考えていたからです。 でも今は、一喜一憂してはいけない理由が半分はわかりました。やはり「憂」はない方がいいのだと思ったからです。マイナスをマイナスのまま受け止め、嘆いたり悩んだりしていても何も進みません。さらに、今までそういう姿勢を肯定してきたことが、自分自身のメンタルの弱さにも直結していたのだと気がついたのです。 「悩んでもいいんだ、人間なんだから」と思わず、「悩んで立ち止まってちゃいけない、強くならなきゃ」と思えるようになったことは、私にとってすごく大切な成長の機会でした。メンタルを鍛えること、これは今の日本全体にとってもすごく大事な課題なのではないかとも思います。 だけど残りの半分、「一喜」はなぜいけないのかは、まだわかりません。喜ぶことの何がいけないのでしょうか。 もちろん、私の喜びが敗者の存在のもとに成り立っていること(受験など)であれば、相手に配慮して場をわきまえたり、言葉を選んだりすることは必要だと思います。でも、野球選手やサッカー選手だって、優勝した時やゴールが決まった時は全身で喜びを表現しますし、それを見ている視聴者もその姿に祝福の気持ちを抱きます。剣道の試合などでは、ガッツポーズをしてはいけない…という話も聞きますが。 それに、喜びを表現することはコミュニケーションとしてもとても有益だと思います。誰かとの共同作業が成功した時は、「あなたのおかげよ!ありがとう!」という気持ちを、全身の喜びで表現する・される方がやはり嬉しいものです。それに、誰かの喜びに共感し、分かち合えることにも人としての大きな幸せがある…と思うのです。 そう思うと、やっぱりなぜ「一喜一憂」がいけないのか、私にはわかりません…。 どうか、ご指導をいただけたら嬉しいです。
お母さんが夜21時50分ごろ、逝ってしまいました。実家に帰ってお母さんのところへ行って小1時間も経たず。 今お母さんはどうしてるのかな、何を思ってるんでしょう。最後はなかなか眠りもできなかったみたいなので、今寝てるんかな。お父さん迎えに来てくれたかな。 寝たきりになってから2年半も経ってないです。68歳。もう少し生きて欲しかったけど、お母さん本人には酷な事なんだろうと思います。 17年まえ1番いい時に、これからという時にお父さんに先立たれて。家族皆のためだけにずっと動きまわり続けて、あげく脳出血。神も仏も無いと感じました。、、すみません。。 いつも謙虚過ぎるくらい謙虚で、いつも笑っていました。辛かっただろうに、寂しかっただろうに。 お兄ちゃんとお兄ちゃんのお嫁さんが最後まで付きっきりでお母さんとずっと一緒にいてくれました。 私は何もしなくて本当にごめんね。不義理なままでごめん。 お母さん方のおじいちゃんとおばあちゃんも去年、おとどしで亡くなりました。 なんにもしてあげられなくて、自分勝手なだけな私は、愛想尽かされてもう皆んなに忘れられるな。 本当にごめんね。 さみしい、これからもっとさみしいです。 お母さん居なくなってないよね?さみしいよお母さん 読んでくださった皆様ありがとうございます。自分よがりな事ばかりで気分を悪くされたら本当に申し訳ありません。 聞いていただいてありがとうございます。