hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6550件

モヤモヤしてます、

以前に勤めていた会社の元上司からLINEが来ました。内容はただの世間話です。 つい最近私は出産をして、LINEが来たついでに元上司に出産報告をし、 「奥さんにも伝えておいてくださいね!」と伝えてLINEを終わりました。(奥さんと私は友人関係です) そのことが気に食わなかったのか、奥さんが嫉妬?してるのか、連絡が来なくなりました。 私が気にし過ぎかもしれないですが… 奥さんと私は友達で、LINEも繋がっているのですが元上司に出産報告したその次の日にLINEのプロフィールの一言に「ストレス発散したい」だの、BGMには欅坂の「不協和音」に設定されてました。(歌詞の中に「僕は嫌だ」と出てくる) タイムラインでも愚痴的なことを書いてすぐ消してました。 あと出産報告したけどおめでとうはなく、それっきり数カ月連絡をしてません。 もしかして…先に元上司とLINEし、出産報告したことを怒ってる?のかもしれません その奥さんは割と嫉妬するタイプで、私より年上ですが子供みたいな性格なので憶測ですけどなんとなくそう思いました… 私も起点をきかせてまず、友人の奥さんに報告していればよかったと後悔してます、 旦那が他の女とLINEするのって結構イライラするだろうし でも正直なところ元上司が個人的に私に連絡して来なければこうならなかったのになーと内心思ってしまうところもあるし 前は頻繁に連絡する仲でしたがあの日をきっかけに疎遠状態です。 なんか相手が何を考えてるのかわからないしこちらから連絡するのも億劫だし、 かと言ってこの状況にとてもモヤモヤしてしまいます、

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ご先祖様や前世と言われるもの

久しぶりに相談させていただきます。 宜しくお願いいたします。 12年前に離婚時鬱になり、なかなか定職につけず腰の狭窄症にもなってしまいました。 働くにも体力の制限があり生活保護をうけています。 しかし今後の子供の将来を考えると働いてお金を増やさなければ生活保護で大学や専門学校に行かせてあげることができません。 娘は、思春期ということもあり、どこにも行けない遊べない買えないなどストレスが溜まっているようです。 そこで両親に話を聞いてもらった所、数代前のおじいさんがお酒などのために土地も財産もなくしてしまったそうです。 それからというもの、親族内での離婚が続いたり、貧困が続いています。 私の前世の行いが悪いのでしょうか。 それとも私の家系に悪い何かが憑いているのでしょうか。 生きていくのも苦しく、娘との喧嘩も絶えません。 本家などは遠いため小さい頃にお墓参りに行ったきりです。 私の知る限りのおじいさんやおばあさんのことは私はとても大好きでした。 今はもういませんが。 その2人もいろいろあり、私の父も苦労してきました。 なんとか私でこの苦しみをとめ、娘には貧乏で悲しみの深い人生送ってもらいたくありません。 ご先祖様時代からの呪いなど悪い気があるのでしょうか。 あるのならどうすればよいのでしょうか。 それとも私の前世の行いでしょうか? 現世の行いでしょうか。 つらくて毎日涙がとまりません。 どうかお助けください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

なぜ

こないだは、娘へのアドバイスありがとうございました。 部活は、まだ休んでます。 今日は、私の持病のことで、この気持ちのやりばに悩んでます。 甲状腺の病気で、目が飛び出たようになっています。正確には、筋肉の収縮で瞼が引っ張られてるのですが。 その目を見て、よその子がママ恐い~と発言をし、その親は、ほんまやな、見んときと言うたのです。 子供に見られたりするのは、私は諦めています。 確かに見た瞬間に違うと分かるので。 私は、この病が家族では無く私で良かったと思い 生活しています。 数値が上がり、しんどいと言うと、旦那には病は気から、何でも甲状腺のせいにするなと言われたこともあるし、ストレスが1番あかんのに、怒鳴られたりも結構あります。 私がしんどいと言うと、俺もしんどいと…。 心が、いっぱいいっぱいになり、しんどかった去年、旦那の嫁としても、長男の嫁としても、やることも疎かになり、舅にもかなりの勢いで怒られました。 時間がないのか、やるのが手間なのかと…。 本当の娘やと思てるから、喜ぶ顔がみたいから色んなものを買ってあげてるんやでと。。。 ほんとにそうでしょうか? 私は、週に4日朝から夕方までパートに出てますが、今は、その時間が1番輝いてるかもしれません。 病気の辛さは、なった本人しか分からないのかもしれません。。。 無性にいま、亡くなってる祖父母が恋しいです。 私を思い、時には叱ってくれた祖父、いつも優しかった祖母の温もりが恋しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分がどうしたいのか分からない

私はただ、旦那との子供を授かり、家族で普通に暮らしていきたい。 結婚した女として、望みはただそれだけでした。 ですが、旦那は何度私が泣きながら訴えても口だけ。いつも行動が伴いません。 旦那のほうから自分達の未来について、子供について話す事は一切ありません。 子供は欲しいと思ってるのか →思ってる。 これから先、私とレスを解消する可能性はあるのか →あるのかもしれない。 義両親との同居がもう耐えられないから同居を解消したい →親を捨てた事になる。金銭面で絶対にムリ。 私たち離婚したほうがよいのではないか →急に言われても受け入れられない。 今の私にとって、子供ができる望みも限りなく少なく、子供もいないのに義両親と同居し、7年間パートをしながら子供を望んできて、ただつらいだけの日々です。 でも今仮に今何かの拍子に子供ができたとしても、義両親との接触がさらに増え、ストレスも何倍にもなる事は目に見えています。 こんな状況下の私は今、どうするべきか、本当に悩んでいます。 ずっと悩み続け、いずれ子供を作れない年齢、身体になり、親の介護が始まり、私はただただ毎日を淡々と過ごして行く人生になるのかなぁとも考えてしまいます。 いつもいろんな事にイライラして、疲れてしまいます。 旦那も一緒なのかもしれませんが、自分がどうしたいのかというのが、わからないのです。 意思が弱いと言われればそれまでですが。 色々なご意見、アドバイスが聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

逃げない強さ

閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義理母への憎しみ

突然ですが、はっきり自分の気持ちを言うと義理母のことが嫌いです。 結婚した頃から大好きではなかったですが、子供が生まれてから本当に嫌いになってしまいました。 理由は色々ありますが一番の理由は、人の気持ちを考えず、人を傷つけることを言うところです。 内容はたくさんありすぎてどれを言えばいいか分からないですが、本人は悪気がありません。 旦那も義理父も、あいつの言うことは気にするなと言っていました。 私の親も、義理母の性格は分かっているので私にも話半分で聞いときなと言います。 何回も言いますが、本人は悪気なくただ思ったことを、ポン!と口に出してしまうタイプです。 私もはじめはそう思いながら、耐えていました。それでも嫌な時は旦那に伝えていました。 しかし旦那は聞く耳をもたず… 私も旦那のそういう姿に腹がたち、義理母が原因で私も旦那に義理母の悪口を言うようになってしまいました。 確かに自分の親の悪口を言われたら嫌な気になるのはわかります。 でも私の怒りはおさまらず、義理母に「お母さんの言うことに傷つきます。それが原因で旦那と喧嘩します。」と言ったことがあります。 義理母からすると嫁にこんなこと言われた!くらいで何にも改善されません。 それどころか、旦那も義理母の味方?になり、私の気持ちは全然分かってくれません。 最近は旦那と喧嘩してばかり… 私も耐えられなくて、義理母のことを言ってしまいます。 それはいけないことだと分かっていますが、嫌いなものは嫌い!大嫌いです。 受け入れることなんて出来ないです。 旦那は「出て行け!」と言いますが、義理母のせいで夫婦仲も最悪です。 旦那は全然私の気持ちを分かってくれません。 子供のためにも喧嘩ばかりするのはよくないのはわかります。 でも顔を合わせれば喧嘩になります。 旦那は適当なのですが、義理母も適当です。 大好きな旦那、というより大嫌いな義理母に育てられた旦那と思ってしまい、旦那すら無理な時があります。 私は義理親と結婚したわけではないですが、旦那は私より義理母です。 気持ちはわかりますが、どうしても嫌いです。 嫌い嫌いばかり言うと、「陰」の言葉を言うようになるのであまり言いたくありませんが、 嫌いです。 もう、旦那と離れたほうがいいのでしょうか。 お互いのために離れたほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/04

ダブルケア(子育てと介護)にはさまれて

いつもお世話になっております。 お寺で働きたい、と年末年始の奉仕員をしてから、ご縁のあった介護福祉関係の仕事に就いて、約2年半ほどになります。その他にも副業をいくつか持っているので、週5と週2と週2と週1の仕事をしながら、介護と子育てをしています。 転職回数が多いので、今ある仕事も仏様のお導きと、ようやく「お声のかかる社会人一人前」になれたかと毎日修行のつもりで勤しんでいます。 「大変ね、休まなくて良いの?」とよく言われます。しかし私にとっては、どの仕事も楽しみで、特に今の所体調も影響なく、自分に合った無理のない毎日です。 むしろ、少し前に合わない人間関係だった頃のほうが、ストレスと過労で危なかった時期でした。今では転職先の仕事先の人間関係に恵まれ、それぞれのやりがいある仕事を無理なく楽しめています。 ただし家事は苦手です。その分、外の仕事に精を出しています。 娘は、反抗期真っ盛り、父親にはとても慣れ親しんでおり、反面、私の言うことには「別に。」と、まるで父親の恋敵のようです。 前置きが長くなりました。 夏の終わりに母が彼岸へ旅立ち、一人暮らしの父は傷心中で、自転車で転び腕を骨折しました。 整骨院や整形外科、病院をまわりましたが、もはや一人で受診も難しいほどに認知症の度合いが進んだ様子です。 私は、週休0日で仕事をしながらも、ごくたまの振替休日に父の受診に付き添ったり、必要とあらば早退して今日も通院に寄り添いました。実家に行った時は、掃除も手伝います。 当たり前のことですが、今後も続く親の介護は…いろいろと考えさせられます。 妻や嫁の立場では、見返りがない家事に、嫌嫌だった私ですが、今は報酬も何もなくとも、父のそばにいて、父がほっとして、ありがとうと言われることをすること自体は、苦にはなりません。 反抗的な一人娘は将来私に、ここまでしてくれるのかなぁ、と遠い目になったり、自分は介護のいらない、将来ヘルパーさんなどのお世話にならないような老後を送りたい、など、考えても仕方ないことが頭に浮かびます。 そんな傍らで、アイドルに夢中の10代の娘を見ると…自分はヤングケアラーで、母親は寝たきりでしたので、ますますため息です。 恵まれた彼女に比べ、それは親の私の休み無しの労働プラス、ダブルケアの賜物…なのに苦労知らず。 私は私、娘は娘。 仏様はどう見守ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心を乱さず落ち着かせるためにはどうしたら良いか

質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

依存から抜け出すことはできますか?

初めて質問させていただきます。 私には10年以上お付き合いした方がいました。 今は別れましたが不倫関係にありました。 私が独身、彼が既婚者です。 ある時を境に彼の行動が今までと違ったり、態度が変わったように思い、他に好きな人が出来たのか、何か気持ちの変化があったのか、など色々話しましたが何も変わらないの一点張りでした。 何度も関係を立て直そうと努力しましたが関係がギクシャクしてしまい、それに耐えられず別れを切り出しました。 不倫だったのでいつかは別れなければいけないと思っていましたが、10年以上いてしまうとその思いも薄れて居心地が良くなってしまいました。 別れて良かったんだ、自分の為にも御家族の為にも。と思うように努力しましたが3ヶ月経った今も毎日彼のことを考えてしまいます。 良かった時期を思い出して、過去の記憶から抜け出せないでいます。 今更ながら御家族のことを思えば最低なこととわかっています。 不倫なんて許されることではないですし、それを10年以上続けてしまい、その呪縛から抜け出せないのも全て自業自得。 毎日気持ちがモヤモヤして、何をしていても楽しくない。彼のことを思い出すとすごく寂しい気持ちになり、会いたいと思う気持ちが強くなるばかりです。 私に気持ちが無くなってしまったのか、もしかしたら他に好きな人が出来たのかな、と意味もないことを考え無駄な時間を過ごしてしまっています。 彼への依存を断ち切りたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 これが不倫をした私の罰なんだと今は思っています。 厳しいことを言われるのを承知で質問させていただきました。 どうかご回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

憎しみを何とかしたい

同居している祖母に対する憎しみが積もり積もって辛いです。 祖母は父を養子にしたので、義理の祖母で私とは血縁関係はありません。 祖母は若いころから自己中心的な考えで私たち家族のことを縛ってきました。自分の思い通りにならないと逆ギレをし、家は私が購入したのだから出ていけと怒鳴り散らし脅すことがしょっちゅうでした。ただ次の日には何もなかったかのように振る舞うので、まだ幼かったころの私は、訳が分からず、怒鳴り声が怖かったのを覚えています。 理不尽な理由で母をいじめているようにしか見えないこともしょっちゅうあったので、私の中ではバケモノにしか見えなくなり、祖母が言うように別々に暮らした方が幸せなのではないかと何度も思いました。 その祖母が認知症になり、一人では何もできない状態になりました。昔のことがあるので今更優しく世話なんてできません。私自身はストレスで体に変調が出てきました。祖母のせいで本当の家族仲が不和になり、何で祖母が同居しているのか、何でまだ生きているのかわからなくなってきました。こんな考えがよくないことはわかっていますが、憎しみが積もる毎日です。 ちなみに、祖母は子育てをしたことがなく、好き勝手生きてきたせいか、共感能力に欠けています。目の前で人が泣いていても気が付かないような人です。こういう所を見て、増々嫌いになりました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

息子のダメなところばかりが目につきます

以前こちらでやる気のない息子について相談させて頂きました。その後の息子の様子は残念ながらあまり変わっていないようです。 ですがあまり私が口出し過ぎても喧嘩になったり逆効果だったりするので、声がけをしながら宿題の進捗具合を気にしている日々が続いています。 また中学卒業を機にスマホを購入したのですが、それまでやった事がなかったラインを始め楽しくてしょうがないのか、朝から晩まで片時も離さない状態になってしまいました。やるべき事をきちんとやってからなら私もある程度は仕方ないかなと思います。でもすぐ傍らにスマホを置きながら宿題をやっている姿を見ると、果たしてちゃんと出来てるのか、単語の暗記は集中力が大事だよ、等々ついダメ出しをしてしまいます。 そんな息子に私がよく言われるのは、お母さんはいつも上から目線で僕を馬鹿にしてばかり。何も認めてくれない。誉めてもくれない。頑張ったとしてもきっともっとやりなさいと言われるだけ。 確かに当てはまるなと思う事もあります。私なりに誉めているつもりでも、どうしても生活態度がだらしない事や勉強をしない事等ダメなところばかりが目についてそれを指摘する事の方が多いです。 本当は私ももっと息子を誉めたいんです。お小言を言うのは私にとってもストレスで何もいい事はありません。息子を一日中誉める、というのをやってみようと決意して試した事も何度かありましたが気が付くと途中でお小言になってました。 どうやったらダメ出しばかりでなく、もっと前向きで息子に自信を持たせるような声がけが出来るんでしょうか?息子を誉めるのが本当に難しくて悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

意見を認め合うには?

旦那さんとは性格が違うせいか、結婚当初から意見や価値観の違いで揉めてしまうことに悩んでおりました。 そこで、どうして旦那さんの意見を受け入れられないのか客観的に見て思ったのが、旦那さんの意見を通した後の結果が不安だからなのでは…と思いました。 旦那さんの性格を挙げると、 ・フットワークが軽い ・お金を計画的に使うのが苦手 ・子供っぽい ・現実より理想 (良くも悪くも私の両親や第三者の方からもそう見えるようです。) 例えば結婚式のプランに関して、私は最終的な見積もりも含めて決めるのですが、旦那さんは自分のやりたいことを詰めたがるので、私は金銭面でヒヤヒヤしてしまいます。よって、穏やかに話し合いをしようとすると気付いたら意見の言い合いとなってしまいます。 旦那さんと円満な夫婦生活を過ごしたいのですが、生活を共にして旦那さんの上記のような性格が見えてきたせいか、意見を受け入れると(金銭面など)損をしてしまうのではないか。価値観がおかしいのではないか。と思ってしまい、旦那さんを否定する自分も嫌になってしまいます。 もちろん私の意見がすべて正しいという訳ではないので、私の性格で旦那さんもストレスに感じている部分もあります。 うまく説明できませんが、今後どのように心がければ相手の行動や意見も受け入れられ、思いやりを持てるようになるのでしょうか。 また、私は心配性で小さな事でも悩みやすい性格で、そんな性格でも楽に生きていける方法を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供3人連れての離婚について

結婚して6年が経ち、現在5歳3歳0歳の息子がおります。 この6年の間に夫の浮気やDVなどがありましたが、自身の親が離婚し大変な苦労をしたことから何とか離婚だけはするまいと踏ん張ってまいりました。 しかし、三男妊娠中2度目の浮気、その後も関係修復を試み離婚はしないと決めましたが、浮気相手と会えないストレスなのか夫が子供達に辛く当たるようになり、それが収まったかと思ったら今度は攻撃の目標が私に向くようになってしまいました。 離婚を考えていますが、自分の経験、また、1人で0歳児抱えて3人を育てることへ不安でいっぱいです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか。 毎日今までの私の頑張りを否定されることを言われ続け、私のためになにかしてあげるのが嫌とまで言われたので関係の修復は難しいと思います。 ずっと傷つけられ続けることに私自身疲れてしまい心が限界です。 両親が不仲のまま一応だけ家族でいることと、離れ離れになって苦労かけても私の精神が救われることを選んでも良いのか、何が子供のために最前の選択なのか、わかりません。 子供がいなければ死んでしまいたいし、きっと自殺でもしていたと思うのですが子供を育てなければならないのでそれも出来ず苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いつも、ずっと、心が疲れている。

はじめまして、ねねと申します。 私は幼い頃から精神的なストレスを抱えやすく、中学、高校生時代はうつ病を患って通院をしていました。(自傷経験あり) 厳しい就職活動を命からがらの思いで乗り越え、ご縁があった企業に迎えて頂けることになったのですが、職を得たことを嬉しく思う一方で、積もり積もった精神的負担や将来の不安で、かなり疲弊をしています。 いつも気分が憂鬱で、身体が重く、できれば常に寝ていたい。そしてそのまま目覚めたくない日々です。好きだった料理も億劫になって、何をするにも財布の状況を考えてしまいます。(同人活動や外出はお金がかからない範囲でします) 私は誰かの一番になって、一番に愛されて頑張りたいという、お目出度い夢も見ていますが、出会う人は何故か皆さんお父さん世代。そして「どうせ私は遊び相手。一緒にいるのは時間とお金の無駄」というシビアな私が顔を出します。こんなだから彼氏ができないのでしょう。 誰かをがむしゃらに好きになったこともありません。 奨学金などの借金もない、職も得た、プロ作家になりたい夢もある(同人評価もついてきた)。鏡とは不仲ではありません。でも、私はひとりぼっち。文章を書くしか能がない。そしてクタクタ。 まだ、私は恵まれている方なのかもしれません。でも、心は疲れるばかりです。 どうすれば、心が元気になれるでしょうか。そして、朝陽を恨まずに済むでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1