期間限定なのは薄々わかっていたニートから脱却し、フリーターへと転身。親と意思疎通を試みたが、無駄な労力と断念し、連絡を絶った。嫌な思い出しかない地元を離れ住み込みで働き、転々とする。しかし母のことで、半年前から地元で一人暮らしをすることになる。父とは絶縁状態。 はあ、約3年前ここに悩み相談した私はまだ気力があったんだな。もう、説明するのも面倒。こんな適当な文章で何がわかるのか。ふざけてる。違う真剣だ。こんなでも誰かと話したくて、悩み電話相談に掛けてみたり、チヤットしてみたりしている。誰かと関わりたい。けれど話したいことって何?わからない。私のことを知らない誰かの助言を素直に聞ける私ではないのに、誰かに助けてほしい。何を?わからない。ただ意識がある時は、いつも息苦しさを感じている。仕事がある日はまだマシだ。仕事のしんどさに苦しさが紛れる。仕事の無い日はただしんどさに耐えるだけだ。なんの?わからない。休めばいいのに。安定した仕事がないからか。貯金を崩す生活をしているからか。事情を知ってる父が手を貸してくれず、一人だけ幸せに暮らしているのを見せつけられたからか。ただ私が私の幸せがわからなくなっているからか。いつも、イライラしている。はっきりと意識があるのが嫌だ。お酒を飲んだら少し落ち着く。それを繰り返す。繰り返す。 ニートしている時は、父の庇護の元でただ死ねない苦しさに甘んじて生きていた。ニートをやめたからどうだ?フリーターとして、地元を離れて生活してみてどうだ?何も変わってない成長してないじゃないか。ずっと息苦しくしんどいままでもう嫌だ。正社員じゃないからそんなの社会人とは認められないのか。 どこかでずっと教養がない自分を卑下して、視野を狭くして生きているのかもしれない。それが当たりでもはずれでも、直せない。考え方はずっと同じだ。頭が悪くて容量が悪いおまけに顔も悪い自分が嫌だ。世界で一番駄目なのは自分だという特別意識はない。だからといって、底辺層の1人として、これから、少し上の層の奴等に踏まれ笑われ、尊敬する層の人からは眼中にもない人間として生きていく覚悟が持てない。 生きていくことが怖い。死ぬのも怖い。ただ息をしていることが怖い。赤信号みんなで渡れば怖くないなんて嘘だ。怖い。怖い。何がこんなに怖いのか?落ち着きたい。落ち着けない。お酒を飲んで意識を早く無くさないと。
はじめまして。相談できる場所がなく一人では考えが堂々巡りしてしまうのでこちらでご相談させていただきます。長いですがご回答頂けたら嬉しいです。 彼とはネットで知り合い、遠距離で二年半程お付き合いした後彼が冷める形でお別れをしました。その後復縁したくて半年ほど友人として付き合いましたが、私が鬱病になり連絡を絶ちました。 一年経ち、相手から復縁を匂わせる連絡が来るようになり、今は付き合ってはいないのに思いを伝え合うようなだらしのない関係です。 彼は自分が楽しいと思うことや欲にとても忠実で、楽しい時や機嫌のいい時はいいのですが、機嫌の良くない時は私に対して言葉がきつい、ゲームなどの失敗を私のせいにするなどの態度が増えてきました。(これは付き合い始めはなかったのですが、以前の別れ際などにもありました。) 最初のうちは私もイライラしてるんだなぁ、仕方ない、と自分を納得させていたのですが、私に対してそういう態度を取っている間も他の女友達に対してはとても優しく話しかけたり、下ネタを言ったりして、とても楽しそうにしています。 そういった態度や友達関係について、話し合いたいと思い、話し合いの場を設けてもその空気を察すると彼の答え方は硬くなり思っていることなどはあまり話してもらえず、私は私で思うことを話してしまい毎回一方的になってしまう状況に自己嫌悪してしまいます。 彼の主張は女友達とはただの身内のノリだから気にしなくていい、そしてそれらを改善するつもりはないし口出しされたくない、です。 しかし、いくら待たせても平気だったり、言葉を選ばない、こちらからの気遣いは必要、女友達には優しくしているなどの場面に度々出会ってしまうと、私に対して口では好きだと言うけれど都合のいい存在なのでは?大切に扱う価値がないと思っているのでは?と考えてしまい、余計に気になってしまいます。また以前のように裏切られてしまうのでは?とも考えてしまい、怖くて中々信じることが来ません。 彼は正しく、私の依存心や嫉妬心、自信のなさが問題なのでしょうか? 女友達に対してのやりとりでこういうのはやめてほしいな、と伝えることは、自分本位で間違ったことなのでしょうか? 口を出すべき問題ではないのでは、という思いと、好きだと思ってくれるなら少しは譲歩してこちらへの気遣いが欲しいという気持ちがぐるぐると巡っています。
お陰様で、主人の復職もでき、あの当時が嘘のように、今は元気にやっております。 自分が心から信頼できる神社の宮司様に出会い、それ以来神棚も家に迎え、自分でも『イライラしなくなった』と話してます。 ただ、復職後の給料が低すぎ、転職も考えてます。その件は主人に任せています。 私の気持ちがもやもやしているのは、私の両親との同居を、主人は嫌なのではないかと…。 主人が同居にたいして、本当はどう思ってるのか、気持ちがわからないのです。 元々同居しようと言い出したのは主人だし、主人が体調崩す前(3月頃)までは積極的で、7月には引っ越そうと話していたのに、休職で延期になり、今では目処が立ちません。 両親は主人を大切に思っていて、本当の息子のように心配していますが、主人にはそれが過干渉と捉えられてしまい、『同居するのはいいけど干渉だけはしないで。』と、先日の2人の話の中で言ってました。 両親としては、婿になってくれた主人に感謝していて、それは私も同じです。(婿になると言い出したのは主人) 主人がヘルニアや入院したりした時に、駆け付けずに、放っといて欲しかったとも言います。私はそんな主人に逆ギレしそうでしたが、その時は受け止めました。 主人の両親は離婚していて、父親が駄目な人だったから、私の父を本当の父のように慕いたいと思っているのか、父のことは好きのようです。 父は主人の事を母に言っていて、うるさく言わないのは母がストップしてくれてるからなのに、母は口うるさいと感じ、過干渉だと、最近になって初めて言いました。 それまでは両親と仲も良く、主人からそんなことを聞くとは思ってなくて、私はショックで、悲しくて。 私だって義母に対する不満は沢山あるけど、一言も主人に言ってないです。 主人は今でも『同居はするし、両親の老後の世話も自分が見る』と言っています。 『後何年両親は元気でいるかわからないから、今のうちに会っときな』とも言ってくれて、私が母と会う事には積極的に勧めてくれています。 この先、時期は未定ですが同居してもいいのでしょうか? 今の所両親は2人とも元気なので、なにか病になってからの方がいいのでしょうか?年老いていく両親にアレヤコレヤと言って、生活にストレスを与えてしまうのでは。なら、このまま別居の方が両親の為なのかもと考えるようになりました。 ご助言お願いします。
私と弟は2歳差、彼は今22歳です。 昔からどこにでも一緒に遊びに行くほど仲良しでした。遅くまで働く両親に変わって面倒をみるのが私でした。 そんな弟が、中学、高校と成長して行った時 「人間嫌い」が目立つようになりました。 誰とも会いたくない。学校の奴がムカつく。 そんなことを言うようになりました。 ある日高校から帰ってくると、彼は怒っていました。 何かにすごく怒っていました。 段々彼は、怒りを家庭内で発散するようになりました。 家には、祖母と私の2人。 両親は遅くまで仕事です。 祖母は何かと過保護で、細かいことを色々言う人です。 イライラしていた彼に、火をつけるようなことを言ったのかもしれません。 私が学校やバイトから帰ると 胸ぐらを掴んで手を挙げていました。 私が必死で止めようにも、男子高校生の力にはなかなか勝てません。 止めようとする私に、「お前もバカにしてるんだろ」と掴みかかることも度々ありました。 彼は祖母と私が彼より弱い(力)とわかっていたので 父がいる時は絶対に手を出すことはありませんでした。 そんな家庭環境も、私が家を出て一人暮らしをし 弟も進学、その後働きに出たので一人暮らしをしています。今は家庭内暴力は収まりました。 しかし、弟は変わっていないようで 最近職場で年上の人にぶつかってしまい相手から「わざとだ」と何度も言われたことにキレてしまったそうですす。胸ぐらを掴んで殴りそうになったと。 周りの女の人が泣いていたそうです。 その後相手に自分から謝ったそうです。 彼がキレるとなかなか治らないことは私もわかります。そして弟もどこかで自分が野獣のようになってしまうことに気づいているようですがとても心配です。 昔から、「悪いのは周り」「誰もわかってくれない」と言うことがあり今もそう言っています。 「働くことは嫌い」「お金は欲しい」 「みんなからバカにされる」と。 人から言われることが嫌いで、でも自分からは変わった性格をしていると言うようです。 彼がとても心配です。姉である私も一時は彼の暴力に悩みました。家庭環境も悪いことも原因の一つだと思いますがそればかりではないと思います。きっと、私の知らないところで深く傷ついたことがあったのかと思います。 弟が苦しんでいるように思います。 どのように関われば、良いのでしょう。
どうしても怒りがおさまらず、書き込ませていただきます。 性格が全く合わない相手がいました。向こうも私のことをとても嫌っていたし、私も相手の発言を聞く度にイライラ。だからなるべく距離を取っていたのですが。 少し前から、相手が私の友人たちに私の悪口を吹き込むようになりました。私の発言を拡大解釈したものから、根も葉もない噂まで色々です。 それで、友人の何人かがその悪口を真に受けて私と縁を切ってきました。今は向こうと仲良くやっていて、私が声をかけても無視です。 悪口を吹き込んだ相手が許せません。悪口を信用せずに私の傍に残ってくれた友達もいるけど、こいつのせいで私の友達関係はズタズタです。悪口吹き込まれる前は、みんなで楽しくやれていたのに。嫌いならただ距離を取ればいいだけなのに、嫌がらせをしてきたことが許せない。 それに私から離れていった人も許せない。今は向こうで一緒になって私の悪口を言っているんだろうと思うと許せない。あんなに一緒に楽しく遊んでいたのに、嘘か本当か分からないような噂話で裏切ったことが許せない。 「離れていった人のことは忘れて、自分を信じてくれた人を大事にしていけばいい」と頭では考えているのですが、怒りがおさまりません。 私は根に持つし、執念深いんです。他人が「そんなことで?」と思うような内容でも、5年10年は平気で恨み続けます(流石に20年は記憶が曖昧になって無理でした) 本当は復讐したい。法で裁かれないのなら、フライパンで相手の顔面を一発ぶん殴りたい。でもそれが出来ないから、怒りを消化できずずっと溜め込みます。消化する機会のないまま、怒りや恨みは増える一方です。 これが心身ともによくないのは自分でも分かっています。恨み続けるのもそれなりにエネルギーを使いますし。なにより何かの拍子でいつか爆発して、全く関係のない人にぶつけてしまいそうで怖い。 この長年の怒りは、「お風呂にゆっくりつかる」とか、そんな生ぬるいものでは解消できません。多分、この怒りを他人にぶつけないと無理です。罵声や暴力などでしかスッキリしない気がします。 格闘技なども考えましたが、私は身体自体あまり強くないし、上手く動けなくて余計にストレスが溜まるんじゃないかな……と思ったり。 よく、通り魔が「誰でもいいからころしたかった」などと言いますが、自分もそうなりそうで怖いのです。
よろしくお願いします。 夫とは再婚同士で結婚してから12年になります。 再婚のタイミングで仕事のストレスがあり、それを私への酷い暴言で発散することが続き、診断されて夫自身も初めてその時点で自分がアスペルガーと知りました。 アスペルガーの典型である会話が噛み合わないことや、人に共感できないことはずっと続いています。あるときは自分の趣味の予定が入っている日の前日に私の父が急死したため予定をキャンセルしないといけなくなり、「イライラする!」と私と二人になると父が亡くなったタイミングを怒って当たられました。発達障害という原因があり夫自身も生きにくい思いをしてる、と思うようにしようと毎回の暴言のたびにどうにかこれまできました。 社会的には所謂「先生」と仕事関係の方からは呼ばれる職業をしていて、「優しくて怒ることを知らない人」と言われるくらいです。でも私に対しては、特にお酒が入ると恐怖を感じるほど物に当たったり、私の過去の気に入らない言動を繰り返し罵ったりのこの10年間ほどです。 そして、何か良くない事態があると全て私のせいにします。 その上、その間ほとんど夫は浮気をしていました。毎回、その原因は私がいつも泣いてたりして帰りたい家ではないから、ということでした。それでももう浮気はやめると言い、2年ほど前に発覚したあとは本当にやめたのかと思っていたら先日、また発覚。 これまでと同じなら、一応反省してる態度があるはずが今回は違いました。 4年前から自分で事業を始め、それがこの1、2年軌道にのり収入が増えたことで、私が夫に寄生して生きてると何度も言われ、浮気しても「寄生してる妻に悪いと思ってない」とはっきり言われました。開き直るように、アクセサリーでも買ってそれで手打ちにしたら?と簡単に言われ、私自身はどうしても欲しいわけでもないのですが、夫に痛い目に合わせようと高価なアクセサリーを買ってもらいました。それでも嬉しくもなく、ただ、悲しい、辛い、腹が立つなどマイナスの感情ばかりです。 これまではどうにかプラスの感情に変えようとしていましたが私には困難です。 せめて、ゼロの状態までになりたいです。 どんなに暴言を吐かれても心が安定していられるには、どのような気持ちでいたらいいでしょうか?
仕事のモチベーションが低い部下に対する悩みです。 いまの職場で私はリーダーなので色々と指示を出したり取りまとめをしなければいけない立場です。 そのチームに私の部下が4人います。しかし、みなさん指示を出さないとあまり動いてくれません。 はっきり言って、私よりベテランの部下もいれば私より給料が高い部下もいます。 そして社歴的にも新人レベルの人はいません。もちろん私より後輩の人が多いですが、あまり自分から仕事を探して動こうとせず、私の指示待ちの人が多いです。 もちろん、私も指示は出します。しかしそれが終わったあとに何すれば良いか自分で探そうとせず、ダラダラする人が多いです。 そして本部などの人に対しての文句が多いところも気になります。私からすると本部に文句を言えるほどあなたは大変な思いしてないのでは?と思います。 例えると、お互い共働きなのに家事や子育て(仕事)を妻(リーダーや本部の人)がやるのは当たり前と思っている旦那(部下たち)の様に見えます。家事をやっても当たり前だと思ってるからありがとうの言葉もない。 これはわかりやすく言った例えばの話です。 もちろんリーダーだからやらなきゃいけない仕事もあり、圧倒的に私の仕事が多いですが、それを分担しようという気持ちや何か自分から動こうとする気持ちが少ない気がします。 前に私の仕事量の多さや部下同士でのトラブルがあり、私が体調不良になってしまい、1週間ほどお休みした事があります。(これを理由にこれ以降、休んでませんが、現在も病院通いで完治してません。) その際に仕事を分担して、私の負担を軽くしよう!みたいな動きがあったのですが、それが最初の頃に戻りつつあります。 リーダーの私が何か言い方などもうちょっと工夫したら良いのでしょうか。 みんな新人じゃないので動けるパワーはあるはずです。なのに発揮できていないし、私も発揮させてあげられていないのかと思っています。 正直仕事がしんどいし、なかなか相談できる人もおらず、帰ってからイライラしてしまいます。
以前も相談させていただきました。 夫のモラハラがひどいです。 この間いつものように罵倒された際、『俺は人の気持ちがわからない人間で病気なんだ!』と自分で言ったので、『病気なら病院に行きましょう。私も一緒に行くので』と言い精神科に行きました。(病院に行ったのは、初めてです。) 先生と1時間ほど話して、最初は素直に答えていたものの、途中からだんだんイライラし始め、最後には返事もしなくなり、出された薬も飲んでいません。 するはずもないですが全く改心する様子もなく私が疲れてしまいました。 もう、死んでくれ。 お願いだから死んで!神様が見てるなら、わたしと子供達を助けて! なぜ死ななくてもいい人が病気や事故で亡くなったりしてるのに うちのモラ男は死なないの? 死んで死んで死んで死んで! と唱えています とにかく自分勝手、自分が正しい、気に入らないと大声出す など 昨日も、買い物から帰ってきた夫が、玄関に買ってきたものをどさっと置き それを即座に私が片付けなかったことに腹を立てていました。私はその時3歳の息子のトイレトレーニング中。 一体本当に何様のつもりなのか、もう笑えてきます。 以前相談した際、離婚を勧められました。 私だって、できることなら逃げたい!もうあのモラハラ男は勘弁!と誰よりも思っていますが、モラハラ男から逃げるのはそう簡単ではないんです。 録音すればいいと色々な方からアドバイスいただいていますが、携帯のボイスメモでいつでも録音できるというわけでもないんです。 キレた時、爆発の瞬間は録音しようと動き出すことができない状態なんです。 録音してることがバレたら、何を言い出すかわかりません、それはもう恐怖です。 うちは、夫の恐怖で支配されています。 人の死を願うことなんかよくないことはよく分かっています。 けど思わずにはいられない!! 呪いたい! もうたくさん。
私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
20代後半ですが、いまだに「でも、だって」等を使ったり、素直でなく他人と比較したり、悪気無く告げ口のようなことをしたりと周りを傷付けてしまいます。 というのも、自分はそういう酷いことをやっていないと思い込み、悪気無くやっていました。そのことを上司に注意されて初めて気付きました。また、他人の気持ちを察する力が弱いと指摘されました。1年で全く成長もしていないと言われ、ショックでした。 十代の時から同じことをずっと注意されてきたはずですが、未だに治っていないことに物凄くショックでした。 注意を受けた後、周りの先輩方に謝りました。先輩方はとても優しくて、本音を話してけくれました。今までとても傷付いた、バカにされたと感じてイライラしたよ…と。今度はそういうことがあったら注意してくれるとありがたいお言葉もいただきました。 周囲から最近距離をとられていると感じてモヤモヤしていましたが、原因が自分にあったと気付き、あまりにも情けなくてここ最近毎日泣いていました。 絶対に今度こそは変わりたい!人に迷惑をかけずに、傷付けずに、見捨てられないように頑張りたいと強く思いますが、どうしても不安で仕方ないです。結局、また傲慢になって周りを傷付けてしまうのではないかと… 今はネットで何でも検索できる時代であり、他の人のエッセイや、本などを読んで他の人はどうやって気を付けているのか、日々どう自分と向き合っているのかを見て参考にしています。しかし、上司からは本だけでは人は成長しないと言われています。周りに感謝して敬い、信頼し、時に甘えなさいと言われました。 今日も誰々にこう言われたと、告げ口のようなことを1つしてしまい、はっ!としました。またやってしまったと… これから謙虚に生きていきたいのですが、やはり不安で仕方ないです。もしアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
現在月~土曜日に朝7:30から17:00まで働いております。祝日も勤務あり、年間休日は90日です。 休みの取りにくい職場です。 接客業ですが、社長と社員4人のみしかスタッフがいないため、非常に休みづらく、小学生の子供の学校行事にも参加できない程です。 また、社長はお客様の為に店を閉めたくない、と言う考えで、休みを下さいと言えない、言わせない雰囲気を出しています。 雇用契約書にも、変形労働時間制、休日出勤あり。と明記あるため、労基法にも引っ掛かりません。 家族は家事を手伝ってくれ、みんなで協力して暮らしていますが、私自身がいっぱいいっぱいになり、イライラして八つ当たりして、自己嫌悪に陥る毎日です。 休みが日曜日だけなので、1週間分の食料品を買い物し、掃除洗濯で休日が終わり、自分の時間はありません。旅行や買い物や読書が趣味ですが、休みも時間も無いため何一つできません。 昨年まで働いていた職場が倒産し、やっと見つけた新たな仕事です。 給与は安いですが、社員なので安定しています。 もうすぐ、50歳、事務職一筋できており、手に職も無いので、今の職場を、辞めたら次はありません。 これから子供たちにお金もかかってくるため、共働きでないと生活できません。 毎日気力を振り絞って出勤していますが、社長にダメ出しばかりされ、心身ともに疲れはてています。 出口の無い迷路で迷っているような、苦しい気持ちが続いています。 そんな職場やめていいよ、と、言ってもらいたいのか、 甘いよ皆頑張ってるよ、仕事があるだけまし。と叱って欲しいのか。 自分でも良くわかりません。 夜中一人で考えていると、このまま死んでしまいたい気分になります。 かわいい子供たちがいるのにこんなことを考える自分が情けないてす。 ただ助けて欲しいです。
昨年ある過ちを犯しました。そちらについてはプロフィールに記載しております。反省して謝罪をし、前を向いてもう一度正しく生きる努力をしようと思いました。 しかし、反省をしている中で他の過去の過ちを思い返すとどうしても自分自身を許せない気持ちになってしまいます。 私は物心ついた頃からペットとして犬を数匹飼っていました。基本的には可愛がっていたのですが中学生の頃しつけの度を超えた体罰をしていたことがありました。 通行人が通ると大きい声でしばらくの間吠えていて私はその行動にイライラしていまい、大きな声で怒鳴ったりマズルを強く握ったり叩くふりなどをしていました。思い返すと父親が叱っているのを真似して叱ろうとしていたと思うのですが、酷い時には犬が悲鳴をあげてしまっておりとても許される行為ではなかったと思います。父親が強く叱りすぎている時はやめて、と止めていたりもしたのですが、自分も同じような行動をしてしまっていたことに今になって気づきました。散歩中にも強く引っ張られた際には苛立ちを感じ強く引っ張り返して怒鳴ったりしていました。 老衰によってほとんどは亡くなってしまったのですが特に吠えることが多く叱っていた犬は生きており今でも年に一回帰った時は怯えたりする様子もなく触らせてくれています。 その子にあった時には今まで通り散歩をしたり撫でたり声をかけたりすること、そして二度と暴力的な行為をしないことしか私にできることはないと思っています。 ですがこんなことをしてしまった自分が犬を好きでいていいのか、他の人と同じような顔をして生きてていいのかわからなくなります。その他の過ちを含めこんな人間が楽しく生きてしまっていることは卑怯なのではないか、傷つけた犬や人達に申し訳ないと悩んでいます。 取り止めのない文章で申し訳ありません。 過去の過ちへの正しい向き合い方を教えていただきたいです。
初めてまして。 今回行き詰まり、初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 この度ここ約2年で7度目に渡る転職で、これ以上見守るべきか少し距離を置くべきか迷っています。 現在7度目の転職活動中で、約4ヶ月無職です。 旦那は割りと間も空けず仕事を見つけ、職に就くので最終的に仕事してるんだからいいだろっと言って転職に対して軽いです。 ただ年齢が高めと、学歴と資格もなく段々ブラック会社しか引っ掛からず、入社しても辞めると悪循環になってきました。 子供らも毎日してる旦那を少し不思議に思っているようで、仕事していないのが解るのも時間の問題になってきました。 私も正社員ですが、毎日仕事、子供らの送迎、家事、育児、旦那は学校や保育園ともめたりが過去数回あるので子供らの行事などほぼ私がやってるので、ダラダラしてる旦那にイライラするのと、お金への不安など段々精神的にキツくなってきました。 こんなこと自分の親に話す事はできず、話す時は覚悟を持って話す時だなと考えています。 こんな状況なので、正直言って居ても居なくても変わらないなと思っています。 ただ子供らと遊ぶ(旦那のタイミングや好きな遊び)はするので、今のところ子供らはパパが好きだと思います。 今私は旦那と距離を置き、旦那には冷静に自分の状況を考えてもらいたいと思っています。 そこで私たちは自宅に留まり、旦那には実家に帰って頂き別居を考えています。 ただ好きなパパを何故か理由もわからず子供らから引き離すのに躊躇しています。 子供らのために、もう少し気長に旦那を応援するべきか、旦那には今一度冷静に自分自身を見直してもらうかどちらか判断として適切なんでしょうか? 長文ですみません よろしくお願いします。
子供がいない事で、何もかもが嫌になってしまいます。 私は結婚して、女として生まれてきたからには子供がほしいと、普通に思っていました。 けど実際には5年以上子作りをしていません。 できません。させてくれません。 何度も涙ながら旦那に訴えてきてもその場ではちゃんと理解してくれるが、行動が伴わないのです。 つい最近、肉体面か精神面か、両方なのかわからないが、自分は病気だと思う。という事を明かしてくれ、だから病院に行く。というので、 また行動が伴わないと嫌だと思い、 いつまでに行くかちゃんと言って。 と期限を決める。 四月上旬くらいまでにと答えた旦那。 ただいま五月中旬。 確かに仕事はいつも勤務時間も長く、大変そうなのはわかる。 でも私のこの悩みはいつも後回し。 深刻さを理解していないのか。 一体私をなんだと思ってるのか。 男ってこんなもんなのか。 この前、もう離婚してほうがいいと思ってる。 と勇気を出して伝えたら、 そんな簡単に返事できる問題じゃない。と。 私は前にも後ろにも進めない。 子供もできない離婚もできない義両親と別居もできない。 こんなの生地獄だ。とさえ思ってしまう。 同年代の友人がどんどん出産してゆく。 だいぶ年下の後輩がどんどん結婚→すぐ出産する。 10歳年下の身内の結婚も全然素直に喜べない。むしろ恐怖。 離婚は本当はしたくないけど、このままの状態では自分がただ辛いだけなので、状況を変えるには離婚しかないのかなと思っています。 日々、常にイライラしてしまっている自分がいます。性格も荒くなったなと自覚しているくらいです。 どうしたらこんな状態でも冷静に、穏やかに、もう私なんて死んでもいいかな、なんて気持ちを前向きにする事ができますか?
また相談させていただきます。 15歳 4月から高校生になる息子です。 友達が見れるTwitterやインスタに…… 死にたい 死にます さみしい 誰か絡んで 最近は 精神疾患があるのですが、 精神疾患です。 治らない病気です。 #拡散希望 と、拡散させて広めようとしたり…… とにかく、周りの友達を引っ掻き回します。 実は先日まで心療内科に入院していました。 まだ入院していた方が良い所を、卒業式や高校入学準備のため本人の強い希望により退院となりました。 退院後 しばらくは穏やかに過ごしていたのですが……友達と楽しく遊んだ日から、またSNSで強くネガティブな発言をするようになりました。 いつも楽しい時間を過ごした後はネガティブになりやすいようです。 自分が幸せになってはいけない人間なんだ……と思っているようで嫌悪感を抱くようです。 また友達と自分を比較して劣等感や嫉妬心も出てくるようです。 そうなると、たちまち気分が落ちてネガティブ発信が始まります。 僕はこんなに苦しんだ みんなと違って、こんなに不幸なんだ わかってよ! ↑これは私の憶測にすぎませんが…… かまちょ(かまってちゃん)です。 親としては友達を振り回してイライラして腹が立ちます。 でも私自身もとても辛い時期があり、育児を怠ったせいだとも思います。 また病気のことを呟くことで高校生になったらいじめられはしないかと! 心配になります。 死にたい 自分なんてクズだ 生きている価値がない などマイナスな内容を見るのは友達も気分が悪いと思います。 友達が相手にしないと 気を引くためか過激な発信をすることもあります。 私がSNSを見ているのは内緒です。 頭ごなしに叱って、息子が拠り所としているツールを奪うこともできません。 無理矢理 スマホを取り上げる事は息子の方が力があるから無理ですし、論じてスマホを預かることもできそうにありません。 私がこっそりSNSをチェックしている……なんて嫌でしょうし、信頼関係にも問題が生じると思います。 でも…見て見ぬ振りでいいのでしょうか? 正直 毎日 息子のSNSを見るのが辛くて仕方ありません。 でも毎日チェックしなければ 息子の自殺を阻止することはできない気もして、気の張った毎日を過ごしています。 実は私自身 気がおかしくなりそうです。
長文、乱文になりますがよろしくお願いします。 長女は新しい生活(高校)に馴染めずこちらで相談させてもらい実行しはじめたとたんに、児童相談所に行き、ありもしない事を言い現在そちらの方で生活しています。長女が児童相談所に行った際「家庭内暴力」という事で息子も連れて行かれました。現在はそんな事がなかったという事、これからの生活で暴力はないという事で帰って来ています。 が、帰ってきてからの息子は学校に行くものの授業妨害、授業に出ない、友達に暴言をはく、家では、ゲーム、遊びしかしない。お手伝いを頼んでみると「イヤ」の一言。また、親(父、母)を含む大人全てに防御を張ってしまってます。先生も息子の対応の仕方がわからないし、私、旦那も息子への対応がわからず「割れ物に触るように」接してしまっています。 色々、息子に「2学期を目指してチョットリセットしようか」など話をしていて本人も自分の状況がわかっているみたいで「わかった」と乗り気です。 前の生活から突如全てを引き離された事で友達、勉強、兄弟間、あらゆる事で劣等感というか疎外感を持ってしまっている。だとは思うのですがこのまま、そっとしておくのが良いのでしょうか? また、違う事ですが息子、他の子ども、家事で手がいっぱいな状況の中、休みになると自分の趣味ばかりで平日も自分の部屋から全く出てこない旦那に凄く怒りがこみ上げてきてしまいます。子どもを見てくれるときも「叱る」ではなく「怒る」ので本当にイライラです。 息子との事、旦那との事、どうすれば良いでしょうか? 私は息子と時間が許すかぎり一緒にゲームをしたり、話をしたり、じゃれあったりしています。 旦那には「平日はもういい。好きなようにして。その代わり、休みの日はリビングに来て、子ども達と一緒にゲームしたり、テレビみたりしてあげて」と10年以上にわたり話をしています。
結婚5年目、2人の子供がいます。 子供を、寝かしつけている時に、旦那がハートの絵文字を使っているところが見えてしまい、覚悟を決めて携帯をみてしまいました。 飲みに誘ったラインや、地震大丈夫でしたか?や、今日もかわいかったです。や、ラインが出来て癒されました。など気があるのかなって思われるラインが出てきました。私が言うまでの間、10ヶ月くらい続いていました。 飲みに誘ったが、相手の女の人が断わっていて、飲みには行きませんでした。 私が送るラインには、返事も返ってこないことが多々あったり、地震があっても、私や幼い子供達の心配をするラインはこないのに、女の人にラインをしていることがショックで悲しかったです。 私が妊娠中、切迫早産で入院していた時も、女の人が奥さん大丈夫ですか?って聞いてきたら、大したことないです。とか俺はほとんど外食なので、美味しいラーメン屋とかいつでも連れて行きますよ。とか。言い切れないほど。この話も2年前くらいの話しで、何度も許そうって思って信じようって思ってやってきました。 しかし、何かあると疑ってしまったり、旦那が結婚式の借金をしていることや、家族に対しての無関心さや思いやりのなさがどんどん見えてきてしまい、必要なこと以外、話もしなくなってしまいました。 もう過去のことで一回許したのだから、いつまでもグチグチ言ってる自分はおかしいと十分にわかっているし、そんな自分に嫌悪感でいっぱいになります。 私は、結婚する前から、浮気する人は絶対に無理と言っていて、浮気をしない人が絶対条件でした。 すごく真面目で誠実な人だし、私より一回り上だし余計に浮気なんてしないって信じ切って結婚しました。 だから、実際に浮気はしていないけど、飲みにまで誘っているのだから、女の人も好意を持てば発展していただろうなとか考えてしまいます。 離婚も考えたけど、子供もパパが好きなのでかわいそうかなとか、でも仮面夫婦に育てられる子供もかわいそうかなとか、どうしたらいいのかわからないです。 時間が解決してくれるでしょうか? 思いやりのなさとかが目についてイライラしてどんどん嫌になってしまいそうです。 それがわかる前は、ホントに大好きで色々な話をしたりして仲が良かったです それさえなければ。 自分でも分からなくなってしまいました。アドバイスをください。よろしくお願いいたします。
子供が来年幼稚園に入園するので 幼稚園の見学、説明会、面接と この2、3ヶ月でやってきました。 その時にいつも関わって説明などを してくれたのが副園長先生だったのですが 私は中学生時代からイジメにあい 人が苦手で人見知りなので 少し挙動不審になってしまう所があり 初めて会う人とは特に 普段の自分ではいられなくなります。 副園長先生にも そんな態度が伝わったようで とても冷たい対応をされてしまいました。 入園が決まったので 来年からまた副園長先生にも 会うと思うと、すごく憂うつです。 幼稚園は子供がメインなので 私に対する対応は受け流せば いいかなと思うのですが そのことで子供が副園長先生に 冷たい態度や除け者にされないか とても心配で今からとても不安です。
5年位前です。細い道を運転していました。カブの女性が脇道から来て停車。制服で業者さんかもしれません。私に気がついていると思える距離でしたが、カブを道の真ん中に近い所に女性は停めて玄関の方へと入って行きました。 カブと木の垣根の間を抜けて行こうと思いました。垣根は伸びておりはみ出していましたが、相手は葉っぱそちらに寄せて抜けようか?出てくる気配がなく戸惑い行こうと決意しました。玄関扉を開けたまま家主と話しており車を待たせている事はわかっていたとは思うのですが、お取り込み中。待てずに抜けようと葉っぱを傷つけぬようゆっくりゆっくり進むと、右側の生け垣がキィっと音をたて。ガサガサですむものと思い進んだのですが、キィとの音に反射的に少しだけ左にハンドルを切った途端、左の私のミラーが小さくコッと一瞬だけ音をたてました。取り込み中の目の前をコッと音を立てて通過。 音を聞き付けて出てきてくれないだろうか?ずっとバックミラーを見ながらゆっくりゆっくり止まれるスピードで進みながら後方から来てくれるか見ていました、女性は来ず。そのまま家に帰宅。自宅がすぐの所なので、追いかけて来てくれないかな?お願い!来て!と思ったのですが、女性と会えませんでした。細い道で停車は迷惑と思い。ミラーを見続け道を抜けました。 お互いプラスチックのミラーで相手は見塗装ミラー。私は塗装ありです。確認すると髪の毛くらいの筋が入っていました。コンパウンドで消えました。相手さんも傷があるかも!私の車も当てられ凹みや傷がある。ミラーにも当てられた傷があるので今のがこうなった!とは確実に言えませんが。コッと音がなった事実に、きちんと対応しなかった罪悪感。かと思えば母に似た状況で停めてある私の車のミラーに母のバイクのミラーが当たり、勢いで折り畳まれた事がありましたが、その時無傷だったので、きっと音も小さかったし大丈夫かな?と思いたい自分もいたり。女性で制服だったのでヤクルトさん?新聞屋さん?探し当てた方が私の心も苦しくない!と悩み、家族に相談しましたが、気にしなくていい!次から気をつけてと言われ。どうしたらいいかわからずずっと苦しみ、時がたち、時々思い出しては自分の正直でない所にイライラ不安、罪悪感で汗がザッと流れます。正直でない自分に嫌気がさして死にたくなります。本当に心から申し訳ないと思っています。反省しています。
聞いて下さい。 今日運動会だったんですけど、雨で明日になったんです。 ここからが本題で… 運転免許の更新って日曜日は予約するんですが、明日(10/2)は雨だったら運動会延期になるから避けてくれない?って旦那に頼んだのですけど、免許が切れるギリギリだと嫌だからってイライラしながら言われたので、もういいやって思って、結局10/2に予約入れたんですが… やっぱり雨で運動会延期になって、私1人で行くのですが…(実父は仕事、母は他界してます) もう朝から大喧嘩だったんです。 免許切れちゃったら大変なのわかるけど、まだ切れるまで日にち(3週間以上)あるんだから運動会優先してくれたって良くないですか? 私の考え間違ってるんですかね… 喧嘩をして家を出て行ってしまって…電話に出てくれなかったのでどうせ実家(旦那の)だろうと思って、義理父に電話したんです。事情を説明したら『私が悪い。本当は運動会なんか行かなくたっていいんだ。』『○○が悪いから結局は○○自身が寂しい思いすることになるんだ(自業自得だって)』って言われました。他にもいろいろ言われ、責められました。 下の子はまだ首が座ってなく、助けて欲しかったのですが… 私は両親にいろいろな行事を大切にしてもらいながら育ててもらえたので、たくさん良い思い出があります。私も子供たちに出来るだけ同じようにたくさんの良い思い出を作っていってあげたいと思いますが、旦那は違うようです。まず自分のことが1番で子供のことは後回し。 今回のことでもう旦那含め義理両親ともやって行けないかもと思っています。 私はどうしたらいいのでしょう?アドレス頂ければ救われます。よろしくお願いいたします。