ログインしてください。
職業上、自宅でも勉強しないと 上達しない職業なんですが、 自宅で勉強しても全く上達しません わからない部分があるとかじゃなく、 その勉強内容をもとにどうやって 仕事をすればいいかがわかりません 臨機応変な考え方ができないです 4,5つ上の先輩は自分より はるか上の技術を持っている先輩で 到底たどり着けるとは思えず、 やる気も出ません。 この業種が本当に好きじゃない、 本当にこの職業を続けていくのかな、 なども考えてしまって 徹底して勉強しようという気にもなれないです 夜になると仕事ができない自分の 不甲斐なさを感じてほぼ毎晩泣いてしまいます 知り合いにはうつ病だとも言われ、 今後どうして良いかがわからないです
私の中学以来の親友(20代前半・女性・会社員)は、この1年で地方から首都圏まで追っかけ行為をするほどバンドにはまるようになりました。 彼女に「20代の女性として、バンドだけじゃなくほかのことにも目を向けるべき」という自分の意見を伝えるべきか迷っています。 彼女は学生時代から、部活やアルバイト、卒論など、そのときの状況に応じて常に何か1つのことに全力投球している人でした。結果も出していましたし、私は彼女のそういったところを今でも心から尊敬しています。 就職を機に彼女は遠方に引っ越したのであまり会えなくなりましたが、日頃はLINEで他愛もない会話をし、時々は地元や彼女の新居近くで遊ぶといった関係が続いています。 また、悪口っぽいですが、彼女は美人でスタイルも悪くないのに、全身し○むらでもこうはならない!というレベルのダサい服装で街中を歩く女性です。友情を壊しそうで、私からは未だ指摘できていません。彼氏もいないそうです。 ここまでが前提です。 そんな彼女が社会人になってはまったものは、仕事ではなく新進気鋭のバンドでした。自分が教えたバンドだったこともあり、最初はこちらも嬉しく思っていました。 しかし、最近になって「バンドのイベントと休めない仕事が被ってしまった。行けないのが本当につらい。家に帰って号泣してる」と、まるで失恋したかのように私に嘆いてきたりするようになりました。そのイベントも、初武道館ライブとかでしたら同情しますけど、アイドル紛いの「メンバーにCDを手渡ししてもらう」だけの内容です。嵐のファンだとか、もっとつらい思いをしている人々のことを彼女は考えたこともないのでしょう。そもそも、バンドにここまで熱をあげても何になるのかと思ってしまいます。 結婚願望もあるらしいので、もっとほかにもやることがあるように思います。 彼女のご両親も顔見知りですが、こうなっては顔向けできません。 「遠距離恋愛のように、今は仕事を頑張って資金を稼ぎ、次に会って恥ずかしくないように自分を磨こう」と返事をしたら、これ以上傷つけないで!と完全に拗ねられました。 このような彼女の態度に、腹が立つやら呆れるやら…といった状況です。 長くなりましたが、このような彼女に、嫌われる覚悟でアドバイスをすべきでしょうか。するとしたら、どうしたら上手く伝えられるか、教えていただけたらと思います。
私は職場でよく泣きます。 毎回、次からは絶対に泣かない!と思うのですが、泣いてしまいます。 職場の方たちは皆優しく、一回り以上年上の男性ばかりで、いじめられるどころかきつく注意されることすらありません。それなのに、私は私の知る限り会社で一番の泣き虫です。 例えば、今日は突発的なトラブルに対応しなければならなかったのですが、ちっともチームの役に立てず、トラブルが解決した後に泣いてしまいました。 (「私、全然役に立てなくて…」と言いながら泣いてしまいました。) 最近トラブルが多いのですが、毎回役に立てない自分が情けなく、申し訳なくて…という気持ちが積もり積もって涙となって出てきてしまいました。 こんなことばかりです。 他にも、難易度の低い業務で残業が続いてしまい、それが情けなくて、無駄にお給料を頂くことが申し訳なくて、上司の前で泣き出してしまったり、上手くいかないことが恥ずかしくて申し訳なくて泣くことが多々あります。 また、嫌われた…見放された…などと感じるともうダメで、4日ほどずーっと泣いていたこともあります。 とにかく涙が止まらないので、席を立つこともせず、仕事をしながら泣いています。チームの人には、「体質なんです。笑っているのと同じと考えてください」と伝えています。 最近は、少し涙も枯れてきて、泣く時間も短くなってきました。涙が止まった後は、すぐに笑顔でコミュニケーションを取るようにしています。 しかし、相変わらず泣いてしまうのが悩みです。 泣いた後はすごく後悔して、自分が異常者のように思えます。私以外の人が泣いているところを見たことがないので、よっぽど自分が異常なのだと思います。 カウンセリングでは、「なんで泣いているのかわからないと周りは不安になるから、理由を報連相しよう」とアドバイスを受け、それは実践しています。 また、帰宅後も仕事のことを反省したり後悔してばかりで、ストレスが溜まりやすいことも要因かと思い、最近は軽い運動等ストレス発散を心がけています。 泣かなくなる知恵をお貸しください。
ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。
初めまして。大人のビビりについて相談したく、投稿させていただきました。私は28歳、旦那と義父と旦那の実家で3人暮らしをしています。 去年まで旦那のおばあちゃんも一緒に生活していましたが、去年首を吊って自殺しました。義理の祖母は気が強く、自殺するような人ではないと思っていたので、しばらくは何とも言えない感情でいっぱいになっていたのですが、少しずつ気持ちの整理がついてきた頃に、急に家に居るのが怖くなりました。 夜のトイレも昼のトイレも、1人で居る台所も全部が怖くなり、恥ずかしい話ですが、旦那がトイレに行くタイミングまでトイレを我慢していました。 現在は日中のトイレや、台所は恐怖心はありますが行けるようはなりましたが、1人でご飯作ったりしていると急に怖くて震えてきて、後ろが気になったりしてしまいます。 旦那にも相談しましたが、いい歳してと言われてしまい、周りにも繊細すぎると言われてしまったため、自分でどうにかしたくて車で5分くらいの場所にある2交替のパートを始めましたが、夜20時に1人で車に乗って帰宅するのがとても怖く、私の家族に電話を付き合ってもらっています。それでも震える程怖くなり、夜の木の影やゴミ箱やバス停全部が恐怖です。 昔からビビりではありましたが、·20代前半は夜のバイトをしていたり、車の運転が好きでよく1人で夜のドライブに行ってました。 長くなってしまいましたが、夜のパートを初めれば慣れると思っていたのですが、一向に慣れず怖すぎて泣きそうになるくらいなので、どうにか克服したいです。 自殺をしたおばあちゃんが怖いのもあるかもしれませんが、人が亡くなっている場面を直接見てから、自分で作り出した見えない何かが怖くてしょうがないです。気持ちの問題なのは重々承知しておりますが、日常を普通に過ごしたいので、お力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
コロナ禍の影響もあってか、外出する時間が減り一人で居る時間が増えました。 その時間の中で幼い頃から今に至るまでを振り返り、過去の自分が犯した過ちの多さに押し潰されそうになります。 幼い頃の私はとても傲慢で何でも自分が正しいと思っていました。 あの当時は悪いと考えなかった行為も、今思えば周囲を傷付ける酷いものであり、「なんでこのような事をするのだろう」と疑問に思うような嫌がらせを幾度かされましたが、それは傲慢であった私を憎む誰かがやり返しただけだったのだと今なら思います。 その嫌がらせのお陰か思春期につれて傲慢さは減りましたが、やはり自分優先の考えを持つ子供であったと思います。 今は仕事に励み、趣味を共に楽しめるような友人もおります。 ですが仕事の仲間や友人に認められれば認められるほど、自分は認められるような出来た人間では無いのにと思います。 私に傷付けられたことを今も苦しく思っている人が居るのではないか、それなのに私は今を普通に生きている。それはやはり傲慢なのではないか。本当は幼い頃から変わっていないのではないかと。 人を傷付けてしまった罪を消すことはできないと思っています。 謝罪をしようと相手を探しても、時間が経ち過ぎて今何処に居るかわからず。 そして謝りたいと思うこと自体、自分が許されて楽になりたいからではないかと考えます。 ただやはりこの罪を償いたいとも思います。 よろしければ何かお言葉を頂ければ幸いです。
そんな自分とどう付き合っていけばいいでしょうか。 趣味で絵を描いています。 始めて2年ほどで、技術はまだ未熟ながらも楽しんで描いており、絵を通じて交流の幅が広がるなど非常に充実しています。 …と、それは精神が健やかな時の話で…。 歳を重ねている割に精神面は大変未熟で、自分の思うような評価や結果が得られないと、他者を羨んでは妬み、ひとしきり荒れては自己嫌悪に陥ります。 『その人』は、多くの人から支持されて、自分の言動を受け入れられており、その席はさぞや気持ちがいいだろうなぁと、(自分なりに絵の練習をしたり、研究をしたり、努力を重ねているつもりですがなかなか予想に反してしまい、何が足りないのかどうしたらいいのか分からず、結局迷子になってしまいます) など…自分の力量を差し置いてその人がとにかく羨ましく感じます。 …その人となまじ仲良くなってしまったので余計に、嫉妬に繋がってしまう気がします。 その人は非常に高い技術と表現力を持ち、頭の回転が早いので伝達力もあり、実際にもう何度も会っていますが人間的にも(年下なのに)成熟しており、とにかく完璧です。 大好きで、尊敬できて、楽しくて、そして余計に、劣等感を抱いてしまいます。 そんな自分が嫌です。 大好きな人が評価されていることを素直に喜べないこと、肩を並べていると勘違いしていること、嫉妬してしまっていること…、おこがましいにも程があることをし、器の小ささに嫌気がさします。 憎い、見たくない、でも見たい近付きたい。趣味もやめたくない、評価が欲しい…と、堂々巡りです。 話がそれてしまいましたが、いつもこうして、心のざわつきをおさえきれず自己嫌悪して、時間の経過と共にようやく回復してやっと平穏を取り戻せる、を繰り返してしまいます。 もう少し自己評価や自意識過剰を抑えられれば、嫉妬を感じずに済むのでしょうが、なかなか上手く行きません。 こんなに恥ずかしい人間で、その人以外の、私に付き合ってくれている人達にも申し訳なく、情けないと感じます。 今更、性格を直したいとは思いません。これを引っ括めての私なので、手放す事はできない訳ですが、せめてどういう考え方でいればもう少し自我を保てるのか、折り合いの付け方が分かれば、少しは陥らずにすむのかなぁと思います。 もし何かご教示いただけるのであれば、幸いです。
いつもお世話になっております。 小さな失敗でも大きな失敗でも、それを起こしてしまったことで「もう生きていたくない」「生まれてこなければ苦痛はなかったのに」と、過度に落ち込んでしまいます。 職場の人のアドバイスでは、「完璧主義が強すぎる、もっと自分の弱さを認めて周りにもさらけ出せる方がいい」ということでした。 メンタルヘルスやチームビルディングの観点からも、そうした方が楽になれるし共感を得やすいということは分かるのですが、なかなか自分の弱さを受け入れることができません。 ・自分の弱さを受け入れられたとは、どういう状態を指すのでしょうか? ・私は人間未満の存在なので、ほかの人との差を埋めなければだめだと思っています。マイナスをゼロに戻そうとする人生は、完璧主義とは異なると思うのですが、いかがでしょうか? ・生まれてきたことそのものが私自身の弱さだと考えますが、おそらく重すぎてこの弱さに共感は得られないと思います。どのように認知を整えれば良いでしょうか? ・仮に私以外の皆さんが自覚できている「弱さ」を自分で見つけられたとして、それを共有することで「私にとって必要としていないアドバイス」や「共感が得られない」というフィードバックになって返ってくるのが怖いです。どのように弱さを話していけば良いでしょうか? 永遠にこの生きづらさが解消できる気がしないので、どこかで人生を畳みたいです。お知恵を拝借できれば幸いです。
先日、人間関係のことで自分がとても悩んでいることを友達に話してしまいました。 悩み事の内容は、ここには詳しく書けませんが、 社会的に知れ渡ってしまうとマズイような、重い内容です。 話した時は、私自身目の前が真っ暗なくらい考え込んでいて、藁にもすがるような思いでした。 友達は、親身になって相談に乗ってくれ、誰にも言わないよと言ってくれました が、後になってから、友達がその事を他人に話してしまわないか心配で心配で仕方がありません。 後からも何度か絶対に他人に言わないで、と釘を刺しましたが、どうして話してしまったんだろう、自分だけでも悩みきれないようなことなのに、、、と思うと辛いです。 相談した当時、私が救われたことは事実ですが、後から話さない方がよかった、と後悔しています。 過去は変えられないので仕方ないと思いますが、 今後どうやって生きていけば良いでしょうか。
初めまして。 妻の事で相談です。 3ヶ月前から妻がとある事がキッカケで、心が不安定になりました。 妻とは25年程前に知り合いました。 当時、自分には彼女がいました。 ただ、妻とは付き合ってる訳では無いのですか、身体の関係がありそんな状況が3ヶ月程続いたと思います。 妻は彼女いることも知っており、それでも自分との付き合いをしてました。 それから間もなくして、彼女とは別れて妻と付き合う事しました。 当時の自分は、付き合う前と付き合ってから二年位は、妻いわく元カノはこうだったとか、身体の関係はこうだったとか、こんなふうにリングをあげたとか、赤裸々な事まで話してたそうです。 自分は当時の妻に女性関係の話をほとんど話してるようです。 妻は自分のそういう話が、凄くイヤだった様ですが、嫌われたく無い気持ちが強かったので、あまり止めてほしいと強く言えなかった様です。 ですが、自分は全然覚えてなく、聞かされた時は自分にショックでした。 何で、そんな話をしたのかは覚えて無いです。 3ヶ月程前に収納から女性との写真を見つけてしまい、当日の苦しかった記憶が、フラッシュバッグして発狂してしまいました。 写真があった事で裏切られた気持ちと、当日伝えられなかった事が、機関銃の様に質問責めされます。 どのように答えて良いか分からず、どのように接して良いかわからないです。 離婚の話もありどうすれば良いでしょうか? どうすれば前みたく、過去の事を気にしなくなるのでしょうか? 自分も過去にした事で傷付けてしまった事を後悔しています。 ただ今は、常に元カノとこうだったとか、思われてないかと思ってしまい、どのように声をかけて良いかわかりません。 乱文ですみませんが、何かアドバイスがあれば助かります。 よろしくお願いします。
また、愚痴らせてください。いや助言をください。 まず、私は未だにガラケーです。 外食はしたことがありません。 修学旅行など以外で住んでいる県から出たことがありません。 休日は家にこもってゲームかパソコンか読書をしています。 26歳になりますが、友達も彼女もいません。 お酒もたばこも一切しません。 他人とコミュニケーションが取れず職場で孤立しています。 もうこんな他人と違う自分は嫌です。 嫌で嫌で涙が出ます。キレそうになります。 自分を変えれそうにないです。いや変える気がありません。 もう終わりです。自殺を考えるくらい辛いです。死にたいです。 これから先、生きていける気がしません・・・。 もうどうしていいかわかりません。
私は過去の自分にコンプレックスがあります。入っていた部活動です。 真面目に活動していないような地味な部だったことや、中学でやめてしまい高校は帰宅部だったことなど、部活動について話すことが恥ずかしくて、人に聞かれたら中学は他の部に入っていたと嘘をついて答えていました。 それでやり過ごしてきたつもりだったのですが、先日大学のサークルに入る際に、高校の時にも部活動をしていたと嘘をついてしまいました。今までは数人についていた嘘を、サークル員の多くの人に対してついてしまったこと、今までより大きな嘘をついてしまったことを、とても後悔しています。また今すぐにではないにしても、いつかバレるのではないか、もしバレた時信用がなくなるのではないかとビクビクしています。 また、過去の自分を恥ずかしいと思う自分や、他人にどう思われるかを気にしてたまに嘘をついてしまうこと、これからもこの嘘をサークル員に対してつき通さないといけないことに耐えられなくなってきました。本当の自分を言わずに、サークルの人と仲良くなれるかどうかも不安です。 自分のしょうもない嘘のせいで苦しめられている自分が醜いです。人間としてとても底辺な気がします。自業自得ですが、この苦しみから解放される方法がないか毎日考えています。 この事の他にも、最近自分に対して心底嫌になるようなことがあり、自分のことが嫌いで仕方が無いです。 くだらない質問ですみません。どのようにしたら嘘をついたという罪悪感から解放されますか?またこの嘘をつき通し続けることは出来るのでしょうか?教えていただきたいです。
自分の悪い面を受け入れる必要性ってなんですか? 自分は反省はするけど受け入れたくありません。 大体の人は、正論言われると腹が立つと思います。 頭では分かってるけど潜在意識みたいなものだから考えるのを先延ばしにしたり言い訳をします。 わざわざ、悪い所を受け入れたら落ち込むし嫌だな〜って感じるけど世の中的には受け入れろという風潮だと思います。 そもそも、人から指摘されたら悪い所なのか?自分で悪い所と思ってる場合は思い込みなのでは?と不思議だらけです。 短所を言い換えれば長所になるとか言うじゃないですか。 どんなに薄い紙にでも裏表があるんだから人間に良い面も悪い面もあって当然だし、無くなることはないけど最低限無くそうって事ですか?
こんにちは。何度か質問させていただいているものです。 いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 本日相談させていただきたいのは、以前にも相談させていただいた、距離をおいた友人に連絡したものの、友人から絶縁を言い渡された、その後の私自身の心についてです。 改めて冷静に考えると、私はその友人が、一緒に遊んでいるときにずっとスマホをいじっているのが嫌で、自分から疎遠になることを選んだのです。それを思い出した途端、明確に縁を切られたことを「寧ろせいせいした」と思うようになりました。 母にも「やっと縁が切れたか。前から友達やめたほうが良いんじゃないかと思ってた」と言われました。 けれど代わりに、あんなに嫌っていた元友人に何故連絡してしまったのか、どうしてまた会いたいなんて馬鹿なことを思ってしまったのだろうかと、情けなく思う気持ちでいっぱいになり、自分を恥ずかしく思い、責めてしまいます。 疎遠のままでよかったじゃないか、と、思っては、自分から距離をとった友人にまた連絡した自分をとてもみっともなく感じてしまうのです。 どうすればこの、自分を情けなく思う気持ちがなくなるでしょうか。 何度も相談して申し訳ありませんが、お答えいただけましたら幸いです。
仕事について悩んでいます 昨年に失業し、最近派遣仕事ですが最近仕事を手にしました。 しかし、就業した仕事が、まったくの未経験な仕事で、毎日失敗の連続です。 そのため「もらった仕事辞めようか」とか、「やめてどうする、これからの暮らし」「やめ癖がついたらどうする」などいろいろな気持ちの葛藤です 失業中、この年で仕事をもらえるだけありがたい、もらえる仕事ならばとにかくなんでもやってみよう。 その後にそれから先のことを考えようと安易な気持ちでいたためにこのようなことになってしまったと思っています。 わたしは一人暮らしの独身です。 そのため自分の生活に対して緊迫感も足りないとも思っていますが、どうしたらこんな優柔不断な考え、甘ちゃんな考えを断ち切ることができるのでしょうか この年齢になって実に恥ずかしい質問だと自分でも思っていますが、どうかお願いいたします ご指導ください
私は普段めったに泣きません。感動系の物語を観ても、怒られても、ほとんど泣くことがありません。 なのに自分の気持ちを親や先生、友人相手に口に出そうとすると頭が真っ白になって涙が出てきて、話すことが出来なくなります。 家で一人の時とかにちゃんと話せるように文章を考えたり、口に出して練習したりするのですが、そのときはなんともないのに、いざ人に話そうとすると泣いてしまいます。 こんなの泣くほどのことじゃないよ~と相手に言われますが、話の内容で泣いてる訳ではなく、自分が自分について考えてること、思ったことを出そうとすると涙が溢れてくる感じです。 そのせいで私の思っていることは相手に全然伝わらないし、話の内容で泣いていると誤解されているのが進行形でわかっているのにしゃくりあげてしまって話すことが出来ず、弁解することもできません。 悔しいし、こんな自分が恥ずかしいです。 どうすればきちんと、できれば泣かずに堂々と相手に自分の気持ちを伝えることができるでしょうか。
わたしは自分のやっている事が思い通りにならないと異常行動を起こします。 グズグズ言う事から始まり、大声で叫んだり罵声を飛ばしたり、物に当たったり。 出来ない自分、出来ない事に対して"死ねーっ"と叫びます。 日常でも"死ね"は当たり前で、自然に口にする程です。 自暴自棄になり、自分や物に当たり散らします。 家の壁に穴を開け、ガラスも割りましたし椅子も壊しました。 手当たり次第に物に当たり、何かが壊れるまでやり続けないと気が済まないのです。その瞬間に我に返ります。 自分には頭を思いっ切り殴ったり叩いたりを繰り返し、後で気分悪くなるまでやってしまいます。 全ては何も出来ない自分が悪いのに。 このような事をするのは家庭内だけです。 わたしの家族はみんなその傾向です。 父親も壁や床に穴を開け、母親や祖母も思い通りにならないと罵声を飛ばしています。 遺伝だから仕方ないのかもしれません。 自己嫌悪に陥りますし後悔もします。 でも止められない。いい年して恥ずかしいです。 年だけ重ねて精神は幼稚。二十数年間こんなわたしが今からでも変われるのでしょうか? 何をどうしたら良いのか分かりません。
私は保身の為に無意識に嘘をついてしまう癖があり、最近はそれを治す為そもそもやましいことはしない、自分の発言を偽らずに正直に話すなど、徹底していました。 しかし、ストレスを言い訳に彼から辞めてほしい言われていたタバコを吸ってしまい、その様子を彼の知り合いに見られてしまいました。 *「彼」は3年間付き合ってはいないものの恋人のように仲良くしている男性です。 誠に身勝手ですが、その知り合いが彼に告げ口をしてバレてしまうのではないかと気が気でありません。 過去に私はお金が必要だからとやむを得ず、水商売に手を出したことがあります。 そのストレスに伴い、タバコも吸うようになりました。 それらの内容が彼にバレてしまい信頼を失いました。 当時私は彼とは付き合っていないから、別に誰にも迷惑はかけないし、水商売もタバコも自己責任だと認知した上で行っていました。 しかし、結果的に好きだった彼を苦しめることになりとても後悔しました。 それなのにも関わらず、欲に負けタバコに手を出してしまい、それがバレるのではないかと自分勝手に裏切ったくせに怯えている自分がとても恥ずかしく、みっともなく もうじき告白をしたいと考えている手前こんな形で裏切ってしまい、 こんな人間が彼を好きでいていい筈ないと考えてしまいます。 このままでは、自覚していてもまた欲に負けて同じことを繰り返してしまいそうでとても怖いです。 誠に迷惑も甚だしいとは思われますが、これ以上大切な彼や周囲の方々に対し迷惑をかけないよう、信頼関係を軽視してしまう自分に対し、喝を入れて頂けますと幸いです。
自分の慢心が別れにつながり後悔ばかりで辛く乗り越えられる気がしません。 遠距離で付き合っていた彼がいました。 彼は私が昔の恋愛に悩んでいたときに自分と付き合ってほしいと積極的にアプローチしてくれて、なかば略奪のように始まりました。 これが私のことを愛してくれているという慢心につながったのかと思います。 数ヶ月前まで私は仕事で大きな案件を抱えておりプレッシャーも大きく自分の感情をコントロール出来ませんでした。 小さなことで彼にあたったり嫌なことがあると物にあたる姿を見せてしまいました。 仕事が落ち着くと自分のしたことがとても恥ずかしいこと、人間として品性に欠けることだととても反省し、これからは彼と楽しく過ごせるよう頑張ろうと思っていました。 しかし、先日彼が異動でまた違う遠い場所に引っ越した矢先、別れてほしいと告げられました。 理由は小さな価値観の違いや私の怒りやすいところに常に気を遣ってしまうということでした。 私は深く反省していることや話し合いで歩み寄れないのかと話しましたが、もう少し早く話しあいができていれば気持ちは違ったかもしれないが今回は自分の中で決意を固めたことだから難しいと言われ別れました。 反省していることをもっとちゃんと伝えていればよかった、彼に嫌な思いをたくさんさせてしまったことに後悔ばかりが募ります。 彼には謝罪と感謝の気持ちを伝え別れることはできましたが、自分の未熟さを許せずふとしたときに涙が止まらなくなります。 文章にまとまりがなく申し訳ありません。 どう乗り越えていけばいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。 発達障害と鬱で退職後、現在療養中の者です。 退職してもう半年以上経ちますが、身の回りのことも何もできない自分が情けなく、早くまた働けるようになりたいと気持ちばかりが焦ってしまいます。 病院にはかろうじて通えていますが、歯磨き、お風呂、食事、掃除など身の回りのことはほとんどできません。 また、発達障害に伴う聴覚過敏で薬を飲んでいても小さな音で目を覚ましてしまい、睡眠もあまり取れていません。 自分でもこんな状態で働くなんて無理だというのは頭ではわかっているのですが、今の自分がひたすら情けなく、またお恥ずかしいのですが経済的に余裕がないため、 自分を追い詰めるように求人を探す ↓ でもこんな状態じゃ働けない、と落ち込む という負のループから抜け出せません。 病院や市役所の方の尽力で、障害者手帳を取得し、住民税や保険料の減免なども認めていただけました。 あとは障害年金がいただければ少し余裕ができるのですが、審査が通るかは不透明で、また受給できたとしても一人で暮らしていくにはとても足りません。 経済的理由からこの先が不安でたまりません。 両親は既に亡くなっています。 病院や市役所では、 「どうしてもの時は、生活保護という選択肢もあります。 今はまだ少しの貯金があるので難しいですが、もしなくなってしまった時に今のような状況が続いていたら確実に認められますよ」 と言われましたが、こんな何もできない、働けもしない自分を税金で養ってもらうなんて申し訳なくて想像するだけで死んでしまいたいです。 自分への情けなさと将来への不安で毎日押しつぶされそうです。 甘えて申し訳ないのですが、何かお言葉をいただけないでしょうか。