よろしくお願いいたします。 最近、私の周りでご不幸が会った方や離婚をなさった方、難病が見つかった方そのほかにもいろいろな方がいらっしゃいました。また、そのとき私自身も濡れ衣を着せられたため、親友だと思っていた人に裏切られるなどの悲しい体験を立て続けに経験しました。 それまで私は親の庇護の元にぬくぬくとなに不自由なく過ごしており、また今もそうですが、世間の厳しさや醜さをまじまじと見る機会がありませんでした。 そのため上の経験をして、世の中というのがどんなに危険な場所なのか。 世界は平和で、夢と希望にあふれていて、救いに満ちていて、 人と人は愛し合うために生まれてきて、仲良くするべきで、子供は幸せになる義務があるなんていう甘いことを言うと簡単に足元をすくわれてしまうかを学びました。 二つ質問をさせて頂きます。 一つ目 なぜ世の中は負のもののほうが強いのでしょうか。 喜びや楽しみは後々まで続かず、悲しみや苦しみや恨みは続き、 美しいものを作る力と保つ力は壊す力にいとも簡単に押し負け、 善意は悪意に利用され、悪貨は良貨を駆逐して止まず、 真実と真相は必ずしも同じではないというのはなぜなのでしょうか。 二つ目 上のことを思いながらも自分自身が怒りや恨み嫉みが心の中で渦巻くことがあります。そんな自分が上のことと同じであると考えるだけで吐き気がします。 私自身は笑顔を人に振りまける、自分の周囲が幸せに笑ってくれるような人になりたいです。どうしたらよいでしょうか。 二つも質問をしたうえに長々と書かせていただきました。 もしお目に留まったのならば、よろしければ未熟者である私が歩く道をご教授ください。 失礼いたしました。
わたしは人から言われた一言をずっと気にしてしまいます。 ある人に相談したところ無関心になればいいと教わりました、 果たして無関心などなれるのでしょうか、 また無関心とはどういうことなのでしょう。
利害関係のある立場で、相手に対する譲歩や忖度について迷いがあります。 お互いに利益を追求しつつ、気持ち良く仕事をすることと念頭においています。 困っていたり分からない人を助け導き、可能な限り譲歩して参りました。 相手のあらゆる状況や条件で差別したり、相手を否定しません。 しかしながら、どうやら当方にも限界があります。 届かない相手がいます、譲歩や忖度をしてもらうことを当然という人がいます。 それらを承知で、相手を何度も許し、また丁寧にお願いをしたり、提案したり、 自分から工夫して、自分のコントロールに精進しています。 修行が足りない、のは充分承知の一方で、しんどいのも確かです。 相手が譲歩してくれる、相手が忖度してくれる、という人に 当方が学びを頂いている、と思うのも、少し無理が出ております。 相手を変えるつもりはありません。 相手の顔色を伺っているのか、相手を思いやる気持ちなのか、 譲歩や忖度がどこまで、どういるのかが分からなくなって来ました。 卑屈な考えなる前に、どうか、自浄出来るヒントを与えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。
いつもありがとうございます。 最近はhasunohaの過去の質問や回答を見るのがとても好きで、ついつい夜更かしする事もあります。宗派を問わず様々な教えに触れて、納得したり、考えさせられたりしています。 お坊様たちが、普段特に意識している教えや、好きな教え、お気に入りの教え(表現がおかしいかもしれませんが、他の表現が思い付かずに申し訳ありません)がありましたら、聞かせていただけませんか? 1日の始まりや、寝る前に思い出したり、迷った時や、感謝できない時、思い出して今後の人生の道しるべにしたいと思います。 図々しいお願いですが、ぜひお聞かせください。
想い人との関係がうまく行かなくなってから、心身が言うことを聞いてくれません。 ずっと心の中に鉛が入っているようで感情が動かないのです。早朝に目が覚めてしまい、寝不足も続いています。 色々な方々への相談や、趣味、旅、新たに打ち込める事探しへのチャレンジ(仏教の勉強もその一つです)を通して、 一時的には晴れやかになるものの、結局は重い心に戻ってきてしまいます。 「あいつの為に生きている」と思えればいくらでもパワーは湧いて来るはずですし、ご縁あって願いが叶った暁には、仏様やご先祖様をはじめ、全ての関係する人々に恥じる事なく彼女を世界で一番幸せにするという自負を持っています。 彼女は今、別の男性とのお話を進めていますから、説明すべき所、謝るべき所には私が前面に立ち、大事な人を守る覚悟です。 しかしSNSのブロックなど連絡もままならず、拒絶されているという現状があり、希望は風前の灯火の状態です。 家族には「恨めるなら楽になるのに」等と言われましたが、返しきれない程のご恩があり、人間として大好きなかけがえない彼女にそんな感情を抱くことなど到底できません。また、誰かが悲しむ、苦しむ結果も望んでいません。 最後まで願いが叶うのを信じて動き続けたい、自分の力を試したいとの気持ちでおりますが、一向に光が見えず、不安も大きくなっています。 そんな状況で自分の意志を貫き続け、神仏にお祈りしたり、共通の知人に私の心の内を知ってもらうのは無駄なことでしょうか。 hasunohaのお坊さん方には何度もお世話になり申し訳ありません。どうか今一度、喝を入れてください。よろしくお願いします。
こんばんは。先日も相談させて頂きましたが、また別の内容で相談申し上げます。 高校時代から10数年、不安が取れません。不安の内容は姿形を変えてずっと付きまとってきます。 大学受験や就活も何とか乗り越えてきましたが(周囲の支えがあったからです)、不安は消えません。 恵まれた環境にあることは重々分かっており、感謝しています。そんな私が不安を感じ続ける資格は無いのかもしれません。 自らの駄目さと心の弱さが原因とは思いますが、あまりにも長く続いているため、疲れ果ててしまいました。 そんなはずはないのに、疲れてしまったと感じます。これはやはり我儘なのでしょうか。 先日も相談させて頂いたばかりなのに申し訳ありません。周りには話せず、相談させて頂きたいことが沢山あります。何度も投稿させて頂いても良いのでしょうか…。勿論節度は守る所存です。 多くの方が相談を寄せておられる中、煩悩にまみれ、身勝手でお恥ずかしい限りです。 お言葉を賜れましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
予知夢を見る体質で疲れます。 初めまして 自分はよく予知夢を見ます。 自分が見る予知夢の内容や感覚は みている光景・そこにいる自分の感情(怒り、焦り、悲しみ、喜びなど)・一緒にいる人(たまにその人と話した内容、その人の感情も伝わってくる)、その時の状況など と言った内容で見たときは意味がわからない変な夢、とすぐ忘れてしまうのですが 数十年後に夢と全く同じ出来事(デジャヴ?)が起こり、これ夢で見た。となります。 デジャヴが起きるときは一度訪れたことがある場所だったかと思うのですが… 感情、一緒にいる人、状況、その時自分が見ている光景、が夢と一寸違わずカチッと合うので ああ、あれは予知夢だったのか。数十年前から私はここにくる予定だったんだな。 という経験が年1〜3回 人生で30回以上経験があります。 幽霊を見ることはないので霊感があるわけではないのですが 自分はそう言う変な体質みたいです。 最近悩んでいるのは このデジャヴが頻繁に起こってしんどいということです。 デジャヴのとき若干頭の痛みを感じます。 又、去年プロポーズをしてくれた恋人から突然フラれて以来 デジャヴが起きる回数が徐々に増えていき、最近は月5回のペースで起きてます。 一人で30歳を迎える自分の傷心旅行に行った旅館で、デジャヴが一寸違わず起きまくり 数十年前からフラれる予定だったのかぁ。 チクショぁぁ身体も心も辛いぁぁ 泣きっ面に蜂ィィィイと嘆いていました。 家族に聞いてもこの体質は私だけのようで誰にも相談できず 家族はもちろんそれ以外の人には話しても 怖いこと言うなよ。と気味悪がられます。 たまに同じ体質の人がいるのですが 人生に数回ということでそこまで悩まないらしく。 デジャヴが多いからと言って何かできるわけでもなく、 相談できる相手もいないので深く考えないようにはしています。見たくないものをみるのはたまにつらいです。疲れます。 お坊さまは不思議な経験をされた時は どんなモチベーションで乗り切られていますか? 予知夢によって余計な傷をえぐられた私はどんなメンタルで過ごせば良いでしょうか アドバイスよろしくお願いします。
私はお酒が飲めませんが、友人が営む飲み屋さんによく行きます。 ここ1年程友人が酔っ払って、八つ当たり、暴言を言ったり、絡み酒、説教などしてきます。 けれど、友人は全く覚えていないのです。 1年我慢してきて、限界になったので 音信不通にしてきょうで12日目です。 お酒を飲む人に言わせると 「酔っ払って言われたことは真に受けちゃダメだよ!覚えてないんだから、気にするだけ無駄!」 だと言われますが、 そうだよね!と納得して笑えない自分がいます。 自分で気付いて謝ってきてほしい反面、 許してあげたいという気持ちです。 私の心が狭いのでしょうか?
こんにちわ。また話を聞いていただきたいです。よろしくお願いします。 プライドが高すぎて生き辛いと感じています。 いま20代後半ですが、20歳になったころからプライド高いねと人から言われるようになりました。 学生の頃は特に言われた覚えは無いのですが新社会人になってから言われるようになりました。 当時は、どうしてそんなこと言われるのか理解できませんでした。 最近なのですが、人から指図、指摘されることがイライラしてしまいます。 言われていることが合っていることも、自分が間違っている場合があることも分かっているのですが頭に血が上ってカーっとなってしまいます。 職場でも家庭でも言われた人によっては怒鳴って反論してしまっています。 間違ってたとわかるのが恥ずかしくてイライラして、間違ってなくても間違ってたのかな? と思ってしまってモヤモヤするといった感じで心穏やかではありません。 反論されること、自分が尊重されないことが面白くありません。自分がいないところで話していることが気になってしまう。自分も含まれてる仕事のはずなのに自分には連絡してくれない。何でもかんでも自分を優先させないと気が済まなくなってる自分がいると思います。それでイライラするし、そんなことでイライラする事に自己嫌悪してますます気分が悪くなります。 新社会人になった頃、指摘されたことに反論はしてませんでしたが納得してなかった事が表情に出てたんだと思います。 そういう人に言われたことをすぐに飲み下せないことなどがプライド高いと言われた原因かなと今では思います。 すべてにおいて自分が尊重されることなんて有る訳ないだろうと分かってるんですが蔑ろにされてる気分が取れません。 自信の無い人はプライドが高いとネットで書いていました。 自己肯定巻をもて自信をつけろと書いてましたが、自信を持つような行動を自分で考え実行しても自信に繋がってる気がしません。そもそも行動も満足にできてない気がします。 そうやって人に考えてもらおうとしてる事が良くないのは分かっているのですが、人様の声で言って欲しいと思ってしまいます。自分で自分が信用できません。 自分の心の平穏の為にも人と良好に付き合っていく為にも高すぎるプライドを落ち着かせたいです。どう行動したらいいでしょうか?
今の仕事について大分経ちました。 今の仕事につく際に優秀な、特別な存在になろうと決めました。ずっと勉強して努力もしてきました。 しかしなかなか周囲からの期待に添えず、周囲はあまりわたしを頼りにしてくれません。 いまの一番の望みは昇格して役職に就くことです。同級生はみんな役職に就いています。 そのために頑張っているのですが、認めてもらえません。 ずっとこの努力を続けています。もう10年以上も頑張っています。 もうあきらめたほうがよいでしょうか。
私は子供の頃から、人を外見や生まれた国で判断してはいけないと教えられました。 もし、貧乏な子供をなじったり、ハーフの子をからかったりしたら担任から拳でなぐられました。 正義というのは見方や時代によって変わりますが、基本的人権の尊重というのは普遍的なものだと私は思うのです。 しかし、私の周りでは近年の日中韓関係の悪化から、彼らのことを悪く言う人が増え、自分の父親さえトランプの肩を持つような発言をします。 私の周りのコミュニティでは排他主義者が多数派となり、特定の国の人を差別することは正しいということになってしまいました。 それでもやっぱり、差別することは間違っていると私は思うのです。 しかし、最近は私の考え方に自信が持てなくなってきました。 お釈迦様は、インドの厳しい身分制度がある社会で愛を説かれたと聞きます。 死んでしまえば天国、地獄はあるかもしれませんが、この世に生きる人間に優越はあるのでしょうか。 仏教では差別に対してどのような考え方、解釈をされているのでしょうか?
仏教の初学者です。何卒よろしくお願い致します。 ①ブッダがナイフで刺されたら、どう反応されたでしょうか。 慈悲で相手を許されるかと思いますが、止血しようとしますか? 「生への執着」すら持たないのでしょうか。(想像で構いません) ②より良い生のため、「知足」と「向上心」をどう両立させるか? 以下の4パターンを考えてみました。 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい しかし、諸法無我を考えると混乱します。 異なる線引きが適切でしょうか? また、向上心は往々にして執着/煩悩に変わりそうですね。。 ③人間は「感覚」に「反応」して、喜んだり悲しんだりするかと。 A 感覚「喉が渇いた」etc. B 反応「不快だ」etc. 瞑想や修行で、A⇒Bの繋がりを弱めることは可能だと思います。 悟りとは、A⇒Bの繋がりが無くなる(=涅槃)との認識です。 そこで質問。悟ったら、生きてて楽しいのでしょうか? (批判する意図は全くありません) 一切皆苦を前提とした上で、喜んだり悲しんだり「いま」を味わうのが「生きる」とすると、悟ってどんな「いいこと」があるのでしょうか? (メタに考えると、一切皆苦から逃げたいという煩悩がある?) 或いは、煩悩と悟りの間でどうバランスを取られているのでしょうか? 長文失礼いたしました。 ピントがずれているかもですが、何卒宜しくお願い致します。
(編集部より。利用規約により投稿を編集しています。) 私はある宗教の2世です。 親がもともと入会しています。しかし私は嫌です。 私は4月から就職するので、親が私のためになるからといって、御本尊を持っていけと言います。なんと言おうと強制的に持って行かせようとしてきます。 私はそれが嫌です。 高校生の時も私は親から指定の大学に行けと言われていました。私はそれが嫌だったので別の大学に行きましたが。 私は辞めたいですが、親のことを考えると辞めれません。 親から言われたくないし 家に自分が寝てる時に勧誘してくる奴もうんざりしています。この状況打破する方法ないでしょうか? すいません、ほとんど愚痴みたいになりました。 それでも、やりたい人がやればいいのに強制的に参加させようとするのはおかしいし、それ以外を悪く言うのはおかしいと思うのです。
ここに相談させてください。 私は誰かの心に残っていないんだなぁと思い寂しくなります。 最近私には本当の友人がいない気がします。 そう思うのには、 私は友人によく深い話をされてきました。 ・不倫をしている友達からその彼氏にはいえない不満や奥さんの愚痴 ・夫婦関係が上手くいかない時に旦那には言えないため愚痴 などなど。 他には誰にも話してない。私にしか言えないから。とよく言われるタイプです。 その人の為になるなら!と聞いてあげたり。 正直ちょっと聞いていると面倒になったり。ずるいなぁ。本人に話せばいいのに。と聞いていて思うこともありました。 疲れたりしても聞いたりして、本当に友人だから。って言葉も信じたりしてました。 けど、最近本当の友人ってなんだろう?って思います。 私も聞いてるのも辛くなり上手く連絡できない時期があったりしても、あんなに色々話していたのに、その人達は私が少したって連絡しても返事もこなくなりました。 不倫していて、いつも愚痴を聞いていた友人にあなたを悲しませる人ならやめた方がいい。と話したら。なんでそんな事言うの?と不倫相手に話されたりしました。 私が幸せになると、深い話をしてきた人は面白くないんだろうなぁ。と感じたりしてしまう事もありました。 そう思うようになり、気持ちが寂しくなり、私は相手に沢山尽くしたけど相手の心に残ってないんだなぁ。軽い感じでただの話聞いてくれる優しい人だったのか。と価値がないのかなぁ?と悲しくなります。 いつかひとりでもいいので、私にも心から友人ができますか? 子供がいるのですが、私の気持ちはまだ友人に軽く思われていても自分一人なら辛くないんですが。 息子まで私と同じ様に軽い気持ちでおもわれていたらと思うと嫌な気持ちになります。 そう思う人は勇気をもって、連絡をしなくてもいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
一度ご相談しましたがまた傷ついたのでご相談させて下さい。 仲間と食事をし会費は割り勘で約4300円でした。 私はお酒を飲まないし、女性だし、非正規労働者で生活は厳しいですが、きちんと会費を全額払いました。 その中に4000円しか払わず合計の領収書をもらった人がいました。 私がカードでたてかえていて帰宅して千円足りないのに気づきました。 モヤモヤしてメンバーのひとりに言ったところ、終わったことをゴタゴタ言う方が違法行為より(その方は金額まで空欄の領収書を切らせたことがある)最低。君の本質は最低。嫌い、大嫌い、と罵倒されてしまいました。 傷ついただけでなく、その方のお仕事上、違法行為に対しての考え方がありえないことにもショックを受けました。 傷ついたと伝えても「受け取り方の心の問題」「傷つく方が悪い」「最低を最低と受けとるのは最低を通り越して残念」と。 そして、大人なら飲み会に行くときはお財布に20000円は入れていく。それが大人。他の人に聞いてみろ。それができないなら参加するな。と言われました。 大切なのはお財布の中にいくら入ってるかではなくきちんと会費を払うことではないのでしょうか。 私はちゃんとひとり分払っているのに半人前扱いされました。 さらに口撃は家族にまで及びました。 私のかけた心配で老親が体調を崩したのでこれ以上心配をかけないようにしているのに「心配かけてお父さんが死んでも親ならそれが本望」「やさしさのかけらもない、やさしさのかけらもない」「ひどい母親。そんな母親いんの?」と。 こどもの手を借りずひとりで父を看ている母の、どこがひどい母親なのでしょうか。 私は彼に敬語で話しています。年齢も立場(非正規労働者を絶対に蔑んではいけない方)も上の方です。 その方は「きょうだいげんかや男同士なら最低なんて普通に言う」とのことでしたが、私は人を傷つける言葉はダメだと教わり周りにもそういう言葉を投げつける人はいませんでした。 幼い甥からは「嫌いっていったら傷つくから苦手っていうの」と教わりました。 彼は「仏教では喜怒哀楽すべてを尊重するので、自分の魂の叫びのまま、感情のままに発言行動する。そして後悔はしない」「どんなときも自分の感情を一番大切にしている」とおっしゃり実践されています。 その結果、傷けた人に「傷つく方が悪い」と...そういうものでしょうか
婚約を破棄され、何もかもを失いました。 仕事をする気力も貯金もありません。 今後、どう生きていけば良いでしょうか? ギリギリ30代という年齢と、見た目が少し人より優れているために、友人からは「すぐに良い人に出会えるよ」「綺麗だからすぐ次が見つかるよ」などと無責任な言葉をかけられます。 しかし、美人だからこそ、恋愛では多くの苦労をして来ました。 アクセサリーのように私を連れ回したいがために近づいて来た人や、結婚前提で付き合っていた人が単に私の顔目当てで実は既婚者だったり、「美人だから俺がいなくても他の男がすぐ見つかるだろ?」と振られたこともあります。 美人に生まれて良かったと思ったことは、一度もありません。 しかしそんなことは、口が裂けても友達には言えないので、誰も私の気持ちを分かってくれない…ととても傷ついています。 現在、婚約し1年半交際していた彼がうつ病のため話が出来なくなり、彼のお母様から別れてほしいと言われ、一方的に婚約破棄されました。 こんな終わり方は納得が出来ないし、死にたい、消えたいと思いますが、家族を思うと自殺は出来ません。 仕事もせず、貯金もない人は、どのようにして残りの人生60年を生きていけば良いのでしょうか? 人生100年はありがた迷惑でしかありません。 いっそ事故などに遭えばいいのに、それなら家族にも迷惑がかからないのにと、毎日思ってしまいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。
私主導で考えたためか、悩み、ついいろいろ調べてしまい、煩悩の内容を知りました。 夫に話したいですが、夫に嫌な気持ちをさせて、子どもを避けるような事態になるのも怖く話せません。 どうすればいいでしょうか?アドバイスいただきたいです
臆病すぎて、相談ができません。 個人を特定されるのが怖くて、昨日は相談文も消してしまいました。回答を考えていた方がいたとしたら申し訳ないです。 相談することを怯えない方法はありますか。 (個人的な情報はプロフィールと煩悩の欄に非公開で書きました)
浄土真宗では往生即成仏を説きます。これは非常にありがたいのですが、煩悩具足の凡夫たる私としては死ぬ前に涅槃、あるいはそれに準ずる安らぎの境地に至りたく思います。これは叶わぬ願いでしょうか?
私は中学から鬱病です。 絵を描く事芸術が好きです。 死について深追いして見える世界は美しいと思います。それが見える私は、特別だと思ってます。 芸術はそういう世界だと思います。 宗教の世界も似たような美しさを感じます。 病気が治ったらその世界も見えなくなって失ってしまうと思うと怖い。 でも、その世界を見続けていると、 社会に出て生活は出来ないよと主治医に言われてしまいました。自殺してしまうよと、 絵を描く私を捨てて生活する勇気がでません。 それが正しいのかもわかりません。 私は、その感性を捨てて生きていけるのか、 また、その感性を持ったまま生きていけるのか、 本当にわかりません。 社会に出ては、感受性が豊かな私は、色んな事を感じ取り、色んな障害があり、引きこもりに戻る事を繰り返しています。 暗闇に入る事が快感な私を引っ張り上げてくれる親はいつまでも生きてません。 生きる事を教えてくれる親を裏切っていると思うと苦しいです。 私は、死に向かって歩いてると知っても自分の好きな事を通していいのだろうか