現在、幼稚園に入園した息子と、小学校に入学した娘がいます。 コロナで学校が始まるのが遅れ、入園・入学してから1ヶ月経とうとしてますが、2人とも人見知り、慎重な性格からか自分から声をかけることができず、お友達がまだ作れず心配です。 小学校の様子を聞くと、女の子同士着々とお友達を作りペアになり入っていけない感じです。 私自身も子ども達と似ていて人見知りで遠慮がち、自分からグイグイいけない性格で娘の気持ちが痛いほど分かります。 寂しい思いはしていないか、友達の輪に入っていけなかったらどうしよう?など考えてしまいます。 娘、息子のこれからの友達関係も心配だし、親として何かしてあげれることはないかと考えますが、見守ること・信じることが一番と頭では分かっているけどどうしても考えてしまいます。 焦ると自己嫌悪に陥るし、子どもにも不安な姿見せるのが嫌なので、こんな性格を変えたいです。 マインドコントロールの仕方をアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんばんは。よろしくお願いします。 私は、悲しくなくても辛いと思ってなくても、自分の感情よりも先に涙が出てきます。また、私は絶対に声を出して泣けません。 そんなすぐに泣く自分を情けない、弱いと思います。 でも、自分を変えるために その時自分は何を思えばいいのか考えました。 大丈夫大丈夫と言い聞かせる 音楽を聞く 笑顔を作れるなら作る、、、 他に助言ください。 自分をどうやって受け入れるか どうやって自分を認めればいいのか それも課題です。 「あなたには独り立ちする勇気を持つ、自信をつける、ひとになにか言われてもすぐにくじけない、といった課題が残ってる」 誕生日占いの引用です。 よく当たります。 もう、ネガティブにはならない。
毎回、お世話になります。 パートですが就職が決まりました。 主人も今のところ、順調です。 パートはフルタイムで社会に出るのはかなりブランクあり、とても不安です。 面接でも、何故か凄く高評価していただいて就職出来ました。 仕事も期待に応えたいと言う思いと家事と子育ての両立… 自信がなく、不安です。 頑張れる所まで頑張ろう!と思っていますが、挫けそうになったときに支えになる様な言葉があったら教えてください。お守りににして頑張りたいと思います。 でも、また辛くなったらご相談させていただくかもしれませんが… お坊様方、宜しくお願いします。
今年の春に大学を卒業した新社会人です。志望していた職業には就くことはできませんでしたが、正社員として働いています。ただ、一生その仕事をする、というビジョンも描けず、キャリアアップのための資格勉強をしています。また、趣味も非生産的なものから、実益を兼ねたものに打ち込むようになりました。他にも、心身の健康のため、早寝早起き、毎朝の散歩、筋トレ、ガーデニングを始めました。 心の表面的な部分では仕事、資格試験、趣味にそれぞれ真剣に打ち込み、有意義な時間を過ごしている自分に満足しているのですが、心の奥底では自分を否定する声で溢れかえっています。 「今更やったって無駄だ」「もっと早く始めておくべきだった」「今までの努力には何の意味もなかった」「人生で一番大事な就活で失敗した」「どうせお前は幸せになれない」 少し油断するとそんな心の声で頭が埋め尽くされてしまい、とても苦しいです。 どうすればこの声が収まるのでしょうか?
5年前合コンで出会った男性に恋をしました。 私は気が合う男性になかなか出会う事がないので、この人に出会て奇跡だと思いました。 5年前はその男性に興味をもたれず、恋愛相談をされてショックを受けました。 恋愛相談を聞いてると、男性はとても女々しくて、私は男性に対する気持ちは無くなっていき、好きだったという気持ちだけ伝えて、連絡は取らなくなりました。 5年経った今、その男性から連絡がきました。 久々に再会すると、やっぱり話が合って一緒にいてとても楽しく感じます。 6回程遊んだんですが、遊ぶ事にその男性を好きになっている自分がいます。 彼の考えの感覚が私とは違うなと思う時があるのですが、一緒にいて楽しくて嬉しくて好きな気持ちが強いです。 告白しようかどうしようか悩んでいます。 5年前みたいに、告白して振られるのが怖いです。 告白して振られると、今迄のように楽しい関係が築けないんじゃないかという不安な気持ちになります。 一度きりの人生、当たって砕けろ精神で告白した方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 暴言指導員の件について、ご報告です。 支援担当者、責任者、ならびにドクター と面接をしました。 「ロータスさんを傷つけるつもりは 毛頭なかった」 「だが実際に社会にはたくさんの人種が 存在し、それに伴い宗教や思想信条が 混在しているのも事実」 「仏教と他の教えでは、人生観や思想観が 根本から異なっている場合もある」 「それに、宗教について知識のない人は、 俗信を信じ込んだり、そもそも教理を 誤解している場合も多い」 「貴女と自分とでは年が離れているので 親子のような感覚になり、思わず ぞんざいな表現で伝えてしまった」 「それで貴女を傷つけてしまったのは 非常に申し訳ない」 とのことで、氷解することができました。 読んでくださった皆様ならびに、 回答をくださった先生方、この度は ご不快な思いや不安な気持ちにさせて しまって申し訳ございませんでした。 私の勉強不足、修行不足が原因だった ようです。また、0からスタートします。 至心合掌。
転職を考えてます。 10年近く今のところでお世話になってます。 健康管理にも気を付けて、両親が元々、丈夫に育ててくれたおかげで、体調不良で休むこともなく働き続けてました。 とにかく、自分なりに迷惑かけず、精一杯働かせていただきました。 サービス業ですが、お客様からも大変可愛がっていただいてます。 ただ、女性がメインの若干、ドロドロとした職場なせいか、あらぬ噂が絶えません。 私はそぅいぅ噂話が好きじゃないので、お昼などは孤立して食べてます。 中にはそぅいう態度を面白くないと思ってる人もいると思います。 上席が、あらぬ噂を鵜呑みにして、事実無根なことで叱られました。 否定をしても、信じてもらえません。 私も精一杯、10年近く働いてきたのに信じてもらえないのかとガッカリと悔しさ。 自分を過信してるわけじゃありませんが、噂話を鵜呑みにて叱られるとは、、、 信じてもらえないのであれば、今後、今のところで働いても仕方ないと思い、転職を考えてます。 特に女性メインの職場は、そぅいう噂話が絶えませんが、どこの職場にもあることだと理解してるつもりでした。 くだらないことで、上席の信用がなくなるなんて、、、 人間として、正当な転職理由でしょうか。
私は、今の自分に自信がないです。 仕事場の人に、言わなくても良いことを言ってしまったり、彼氏にわがままを言ってしまったり、家族には言い方がきついと言われたりします。 因果応報で、したことは返ってくると知ってはいますが、感情をコントロールできないときがあります。 また、私は将来のことを考えて不安になって、人の発言したことを受け流せないときがあります。 家事や、毎日の生活でなにかあれば、母親にお寺のお嫁さんにはなれないと言われます。それが3日間続けば、つらくて彼氏に相談します。彼は嫌がることなく、話を聞いてくれますが、そんなネガティブな私はいつか振られてしまうのではないかと不安です。 私の母親は、口が悪く私が傷つくことも平気で言います。だから、私は母親とあまり話をしたくないです。良いところもあるのはわかるのですが、優しくする余裕がないです。 彼曰く、私は我慢ができないと言われます。 それも感情がコントロールできないことに関係していますか? 私のこれからの目標は3つあります。 人に優しくできるようになる ポジティブになる 自分に自信を持つ 皆さんはどのように、自身の感情をコントロールしていますか?
初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。
こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 私は最近、自分がとても幸せだと強く思うようになりました。 自身は病気で寝込みがちで思うように体も動かせませんが、配偶者にも恵まれ、けして豪華な生活とも言えませんが、小さな幸せがたくさんあるような、そんな生活を送っています。 ですが、いつかこの幸せが壊れてしまう日が来るのではないかという恐怖を抱いています。 夫が事故で亡くなってしまったら… 夫の会社が倒産してしまったら… 私の病気が悪化してしまったら… 様々な不安が頭をよぎり、今の幸せを感じることが怖くなっています。 幼少期から親に虐待されて育ち、独り立ちするまでは地獄のような日々でした。 結婚してからは不妊に悩み不妊治療を何年も続けていました。 子供を授かれない自分を責める日もありましたが、今は全てを受止める余裕ができ『子供がいなくても夫婦二人で慎ましく暮らせればいいではないか』と思えるようになりました。 やっと今、若輩の人生の中ではありますが幸せな日々が訪れているような気がしますが、私のような人間がこんなに幸せでよいのかと何故か自分で自分を責めてしまいます。 今のこの気持ちを受止めるにはどうすればよいのでしょうか。 また、私のような人間が幸せになってもよいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。
私は古くからの友人に対して酷い名誉棄損を犯し、深く傷つけてしまいました。 警察沙汰にはならず示談という形にしていただけましたが、SNSで名指しで報告されたことでたくさんの友人・知人に軽蔑され絶縁され、またインターネットで想像以上の広範囲に拡散してしまったため私の居場所はどこにもなくなりました。 それは当然の報いと受け入れて、インターネットの別のコミュニティで名前も変えてゼロからやり直し始めました。 しかしそのうち第三者から私だと特定されて事件のことを広められ、そこからも姿を消さなければならなくなり 私の所業がさらに広範囲に知られるだけでなく、そのコミュニティにも迷惑をかける結果となりました。 事件のことを何も知らない友人にもタレコミが入るなど私を咎める動きは後を絶たず、今後も続くと思われます。 「あんなことをしておいて普通に生きようとするなんて反省していない証拠だ」というのが総意のようです。 自分の行いを悔やみ反省しても、世の中はそんなことに興味はなく、私の再起・やり直しは全く望まれていません。 被害者の方も、今後私が普通に生きて幸せになることは不快でしかないでしょう。 罪を犯しても誰でもやり直すことができる と説かれている問答も目にしますが、やり直すことを許されない・望まれていない私は今後どのように生きていけばいいでしょうか。 新しく友人や恋人を作っても、いつか事件をバラされて失うばかりか相手にも迷惑をかけてしまうのなら 今後誰とも関わらずにずっと一人でいるしかないのでしょうか。 それだけのことをしたのだという罪悪感と将来への不安で潰れてしまいそうです。
転職して1年半がたちました。 職場で孤独を感じたり、今日は頑張れそうと思ったり日々の感情が違っています 仕事内容は少しずつ業務が増えなんとかやっています まだ、タイピングミスなどがありミスも目立ちます。 事務所には、私を含めて4人の女性がいます。私以外の3人は年も割と近く話しの話題も合うようで和気藹々としています 私は話に入れる時は入ったりしています。 ただ、話があまり続かず会話もあまり弾みません。 そんな、コミュニケーションが下手な自分が本当に嫌になります。 いざその場にいると何を話したらよいか分からなくなってしまい考えれば考えるほど口が開かなくなってしまいます。3人の女性の中の1人の人は30年以上勤めて見える方なのですが、その方とはなんかうまがあいません。 その人は中心的な存在なので、(仕事上でも)上手くはやらないといけないのですが、なんか態度がぎこちなくなったり、あんまり目を見ることができません。 もう、合わない人と割り切った方がいいのでしょうか? 人間関係が良好でないと、仕事も楽しくないです。仕事も、今はいいですが将来的に経理から総務、営業事務まで全てをこなさなければならないと思うと不安でしかありません。 でも、生活の為と思うと辞める事はできません。そんなことを考えていると、生きることが面倒くさいとさえ思えてきてしまいます これから私はどうしていったらいいのでしょうか?
私は先週彼氏ができました。まだ知り合って1.2週間というところですが、相手の方から連絡先を聞かれ、デートをし付き合うことになりました。もともと顔見知り程度でしたが、彼は私より2つ上で大学生です。私は高校生です。 彼は自分が女好きで遊んでいた過去を私に全て話してくれました。初めは受け入れていたのですが、恋愛経験の少ない私にとっては少し不安のところもあります。また彼を知る友人からも、過去の話を聞きました。彼は私には包み隠さず話をしてくれたのですが、やはり不安です。私も彼のことが好きなのですがどうしても過去のことを気にしてしまいます。リードしてくれるのはすごく嬉しいし、全て私のペースでいいよと言ってくれました。不安なことも伝え、私には本気、もし周りからチャラいと思われてても私に会って変わったって思わせるとも言ってくれました。彼を信じたいとは思っているのですが、どこかで信じきれていない部分がある気がします。どう向き合ったらいいでしょうか。
仕事があり会うことはほとんど出来ないですが家族も元気で きちんと自分のお金で生活出来ていてそれでも自分で自分が今幸せだと思えないんです。 自分にとって理想の生活は家族と普通に一緒に生活して地元の友人や知り合い親戚等がいる環境で生きることが一番の幸福だと思っています。 家族みんな一緒に生活した時期も一年ちょっと、実の兄弟も1度しかあったことがない、引越しも多く地元は無かった。 自分が明るくもっとうまくできるタイプだったら良かった。友人もそんなにいません、でも今いる友人は本当に良い人達でそこにはとても感謝してます。親には大切にして貰ったそれは本当に有り難いことだったと思います。 でも1人で知らない土地で暮らすのは寂しいし辛いけど帰ることは出来ないし趣味も何も無いし幸福だなと感じることが出来ない1番の原因は自分の考え方感じ方だと理解はできているんです。でも本当に1人は寂しい、恋人を作る気は無いんです。親と一緒じゃないことが本当に寂しいんです。ほかじゃ駄目なんです。 他人にあなたは幸せだと言われたとしても全然自分の感情の部分で納得出来ません。幸せになりたい=子供の頃から家族と当たり前みたいに生活してみたかった、もう出来ない事だけど。って事なんです。毎日幸せって思う事って無いと思うしでも出来れば自分で幸せだなと思って生きたいし出来ることなら明日は楽しくなるはずだとか幸せだと思うと思いながら不安や悲観せず眠って朝を迎えたいんです。幸福だと感じるにはどうしたらいいんでしょうか。希望を持って生きてみたいんです。
「卒業した後は、仕事をがんばり、色々な人に恩返しがしたい」と、学生時代から仕事に対して意欲を持っていました。 就職をしてみると、辞める人が続出したことが理由で、他の部署の手伝いしかやらせてもらえませんでした。 自分から仕事をもらいに行っても断られてしまい、何もしないことへの焦りや不安を強く感じていました。 2年目は、配属された部署で仕事をすることができましたが、上司の人も配属したての方で、新人にまかせても良さそうな仕事も自身で行ってしまい、2-3時間あれば終わる仕事しか与えてもらえず、やることがない日々が続いており、社内ニートに近い状況だったと思います。 ある日、上司の人と口論になり、「お前は小さなミスばかりするのに仕事を求めすぎる」と言われて、仕事の割り振りをより減らされてしまい、翌年、同じ社内の別の部署に異動させられました。 3年目は、別の部署での仕事でしたが、昨年度の出来事がトラウマになってしまい、1年を通して落ち込んだ気持ちのまま過ごしていました。「○○さんは、病気とかあるの?」などの傷つく言葉が多くあり、最終的に「もうあなたとは契約しません。どうしても働きたいなら正社員ではなく、非正規にします」と言われ、最悪の形で退職することとなりました。 自分自身にも仕事をミスしてしまう、気持ちを切り替えられなかったなど不足はあると思いますが、この時の職場環境に対して、未だに納得できない気持ちが残っています。 死を考えてしまうことがありましたが、半年ほど休職し、別法人の同職種に転職致しました。 技術的な部分が求められる仕事に慣れず、転職後も無視、陰湿な言葉を言われが日が続きました。 現在は、その上司の方と別の部署になり、仕事や人間関係も落ち着いて仕事に取り組むことができています。仕事に関係ある分野だけでなく、様々な分野の勉強をしながら日々を過ごしています。 現在、私は①周りの方と比べてしまうと、社会人としての経験が劣ってしまっており、焦りや不安を感じてしまう、②仕事の不足、稼ぎへの不安を感じてしまい、恋愛や友人関係の時間を持つことが不安を感じる、③これまでの経験から職場の人との関わりに恐怖を感じてしまい、上手く関わることができない、上記3つの悩みを抱えています。 これからの人生をより良いものにするため、皆様からお話を伺えたらと思います。
働きながら保育士の資格を取ろうと 夜間の学校に入学しました。 コロナの影響で6月1日から 授業が始まりましたが、 すでに勉強についていけず 学校に行きたくない、辞めたいと 思ってしまいます。 たった1週間しか学校に行ってないのに もう辞めたいと思ってしまう 自分が情けなくて悔しいくて泣いてしまいます。 朝起きて仕事に行く準備をしている時に 今日も学校かと考えてしまったり、 夕方学校に行く準備をしている時にも 涙が出てきて止まらなくなります。 家族や友達、職場の方にも 頑張ってねと言われたのに 頑張っていける自信がありません。 不安だらけでそんな自分が嫌で 気持ちを紛らわすように 何度も頭を殴ってしまいます。 そんな私はこれから どうすればいいのでしょうか?
17、15、13才の子供がいます。主人が亡くなって10年が経ちます。 今…。子供達とはケンカもするけれど、会話や笑い声もある…。そんな家族なのですが…。 私は子供達に嫌われていると思います。 付き合っている方がいて、お酒がやめられなくて、タバコもやめられなくて…。 仕事を頑張っていても、掃除や食事の用意を頑張ってしていても、そんなことは当たり前のコトで。 どうすればいいのか、答えはわかっているのですが、変われない自分が大嫌いです。
ここ3ヶ月ほど無職でなかなか仕事が決まらず、滅入っています。 今まで派遣の仕事が多く、なんとか繋いできたので、この状態は自業自得かもしれません。 仕事が続かない私は、社会不適合者なのかもしれません。 私はメンタルが人よりも弱いのでしょうか。強くなりたいです。 正社員で働いてる人をみて、すごいなと思います。 でも私は、契約期間が決まった派遣や臨時職員などの働き方の方が気持ちがらくなのです。 正社員となると、怖くなります。過去に嫌な経験があるからだと思います。 その結果、契約が切れて無職➡また探す、の不安定を繰り返しています。 気持ちがらくな働き方をしているのに、不安定な状態を自分で作ってるなんて、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしなので、部屋に一人でいるとますますネガティブな方向へ考えてしまいます。失業保険が今月までなので、決断したいと思っています。 寂しい、不安、の気持ちが強いため実家に帰ろうかと思い始めました。 実家は田舎なので、仕事が今よりも決まりにくいと思います。 今の自分をみていて、前みたいにちゃんと働ける自信もありません。 どうすればいいのでしょうか?(>_<) 考えても考えても答えが出ません。 まとまりのない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。大学一年の者です。毎日が苦しく、孤独で悩んでいます。 私は物心ついた時からどこにも居場所がありませんでした。親には大切に育てられましたがその分厳しく干渉も強いので言いたいことはあまり言えず、家でも安心できずいつも怯えていました。学校は小中高とまったく馴染めず、友達も全然いなかったです。嫌がらせを受けたり集団生活のストレスで登校拒否になったり精神がおかしくなったりといい思い出はありません。 高3の時は人生で初めてと言っていいほど努力して、行きたい大学に見事合格できました。大学は今までと違って色々な刺激があり人間関係も広がって最初は本当に楽しかったです。しかし、恋愛・人間関係のトラブルに巻き込まれてしまいまたもや嫌になってしまいました。ようやく出来た居場所も見失ってしまい、自分が無能で間抜けすぎて辛いです。 どこにも居場所ができないのは自分が何の目標も意思もなく生きてるからだとはわかっています。自分の軸を持っていないので他人に流されやすく、何か少し言われただけで激しく落ち込み少し優しくされただけで強く依存してしまいます。だから人生が辛いんでしょうが、本当にやりたいことも好きなことも何もないのです。家では眠るかインターネットで愚痴吐きしかしないような生活で、ここ何年かずっと生きる意味を見出せません。自分も何かに打ち込んだり人間関係を楽しんだりできるようになりたいですが、できる気配がありません。自信を持ちたいですがどうすればいいかわかりません。 この苦しさや孤独から抜けて生きる意味を見出すにはどうしたらいいのでしょうか。 上手くまとめられず申し訳ありません。どうかご回答頂ければ嬉しく思います。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今、自分の生きる目的を見出せずに悩んでいます。 生きていく意味を見つけるヒントでもいいので、 何か教えをご教示いただければと相談させていただきました。 私は生まれもって視力に障害があり、普通の人よりも物が 見えにくく、また日光に長い時間当たることが出来ない 持病を持った障碍者としての生を生きております。 そんな自分には10年ほど前、「一度でもいいから健常者と平等に一緒に何か仕事で成果を出す。」という目標がありました。 人は生まれたからには何か成すべき事があり、 障碍の原因となった遺伝病から子を作ることも難しく、 性分的に家庭を持つことも出来ないであろう自分の 成すべきことはこれだと信じて、生きてきました。 その過程で、心を壊して働けなくなる寸前まで追い込まれたこともありましたが、今の上司でもある良き理解者の助けもあり、半年で人並みに働けるよう克服しました。 そんな生き方の甲斐もあってか、会社に直接利益貢献できるプロジェクトで健常者の部下を率いて2ヶ月仕事をすることが出来ました。トラブルこそ多発しましたが、10年越しの悲願を達成することが出来ました。 問題はここからで、上記の目標は人生をかけて成すことだと信じていた自分は、次に何を成せばいいのか分からずにいます。心を一度壊してでも成し遂げたかった事を成した今、かつてのように物事に真剣に取り組めていません。 救ってくれた上司は自分を煽ることで成長させたいという意図を感じているのですが、信念ありきで戦い続けてきた自分に余力はありません。 そこに応えられない故にとても不義理だと苦しみつつ、もう楽をしたいという自分もおり、葛藤でさらに苦しんでいます。 また、10年苦しんでいる間、出来たであろう人並みの楽しみや幸せが「煩悩」として頭をよぎり、 何気ない日常を送っている人を見ては嫉妬し、 自己嫌悪しています。 かつての真っ直ぐ信念を信じて生きてきた自分と比べて怠惰だと思うことが増えました。 私は成すべきを確かに成したが、まだ生かされている。その意味が分からないと前へ進めない気がしています。 最終的には自分で生きる道は決めなければならないのですが、今のような自分にも参考になる教えがあればぜひご教示願います。