死にたいです 泣いてばかりです 某芸能人方も辛くて死んだんだと思います 世間の人はなんで…とか思うかもしれませんが死ぬほど辛いという事ですよね なぜ嫌なことをしながら生きないといけないのでしょうか なぜ頑張って生きなきゃ行けないんでしょうか 自分が満足したら死んではいけないのでしょうか
私はうつ病を患っています。 今まで私は物事に対して終わりがあるから頑張るのかなと思っていました。結果があるから、目標というゴールのようなものがあるからこそ、人は生きていくんだと思っていました。 しかし、死について考えるとどんどん苦しくなります。人には色んな考え方があって死後の世界がないという人もいれば、あるという人もいます。私はどちらでもないというか、どちらを思っても自由だと思っています。 ただ、わからないものに対してすごく恐怖心を抱いてしまいます。もしかするとこうなるかもしれないと考えると苦しいです。死んだ後ももしずっと続くなら、おわりがないのかと考えるとすごく怖いです。みなさんはどのようにお考えですか?答えがあるものだとは思っていませんが、考えをお聞きしたいです。
もう何十回、何百回と回答されているテーマだと思いますが、相談させてください。 ここ数ヶ月の間、死が怖いという気持ちが離れず、夜も眠れないくらいです。 私は恐れているのは、死んだら無になる可能性です。 私は科学を信じている(盲信していると言ってもいいです)ので、人間とはただの物体で、感情も脳の反応だと思っています。 だから人は死んだらただの物体になると考えていて、それがたまらなく恐ろしいのです。 私は両親と暮らしていて、日々の生活に幸せを感じています。 しかし死んだら無になるとしたら、この幸せはどうなってしまうのですか? 両親が亡くなり、私も死んでしまったら、全てなかったことになってしまうのでしょうか? いずれ死んで全てを感知できなくなるのなら、この日々も無駄ということになってしまいます。 「一度きりの人生なら楽しめばいい」と思われるかもしれませんが、死んでしまえば「楽しかったな」とすら思えないのです。 それはいっそ生まれてこなかったとしても、結局は同じということになってしまうのはではないでしょうか? 全てに虚無感を感じてしまって、幸せを感じることすら怖くなっている状態です。 しかも死への恐怖は杞憂ではなく、絶対に避けられないという事実があります。 全ての先人が経験していることですが、どうやってこの恐怖と向き合ったのかがわかりません。 科学を信じている私が、今回ここに相談したのは、宗教的なものを信じたい気持ちはあるからです。 かつてお釈迦様も生老病死に悩まれていたと知りました。 その悩みから抜け出せる知恵が、仏教にあるのではないかと思ったのです。 仏教では死についてどのように考えていますか? お坊様は死を恐れていますか? その理由は何ですか? またお坊様は当然ながら仏の世界を信じていると思いますが、信じるに至った根拠や理由はありますか? 尚、両親も私も健康状態に問題はなく、死が差し迫った状態ではありません。(人生、何が起こるかわかりませんが) それでも両親との別れはいずれやって来ます。 私は自分がただの物体になるのも恐ろしいですが、両親が物体になるのはもっと恐ろしいのです。
こんにちは 私は母親より先に死にたいです 母親が世界で一番大好きなので母親を失う悲しみを味わいたくないし、何より一人では生きていけないからです 病気で人とまともに話せないし、世の中のことを何も知らないからです 母親がいなくなってしまったら私は絶対に立ち直れません なので私は母親より先に死にます 自殺はするつもりなくて病気で死にたいです 母親にそれを話したら、「〇〇ちゃんは一人じゃ生きていけなさそうだからそれでいいよ」って言ってくれます 私を残して先に死ぬことが心配と言っていました でも一般的に親より先に死ぬのは最大の親不孝と言われています ネットでもしょっちゅう見かけます それに親より先に死んだら五逆で地獄に落ちるとか、三途の川に行くとか言われています それがとても心配です 私は一応浄土真宗を信仰していて、親にもお葬式は浄土真宗にしてって言っているのですが、地獄に落ちるのかがとても不安です ちゃんと極楽浄土に往生して阿弥陀さまに会えるように毎日、南無阿弥陀仏を唱えてるのですが、ネットとかで親不孝とか見ると不安になります 親より先に死んだら地獄に落ちますか? 親より先に死んだら阿弥陀さまの救いの対象から外れてしまいますか? どうか回答よろしくお願いします
でんです。お忙しいところ失礼します。 以前相談したことについてはおかげさまで大体が解決して、 今は比較的平和に過ごせています。 ただ、最近何をしても時間がただただ過ぎていくようで 「生きている」という感覚があまりなくて、 惰性で何かしてしまっているような感じです。 また、人との付き合いが希薄になってしまって 友人とのかかわりから力をもらうこともなくなったので (さすがに周りにそんなつもりはないでしょうが) じりじり押されているような感じです。 いわゆる自分の無気力、怠慢なのかもしれないのですが 今年の春から、新たなスタートを切ることになるので それまでには生きるためのエネルギーを得て 今の状況を抜け出しておきたいと思っています。 そこで、お坊さんの皆さまはどのようなときに 「生きる喜び」というのでしょうか、 「また頑張ろう」、という生きるエネルギーを得られているのか また、人生経験が少なくてもできる 「生きているんだ」、と実感できるようなことや 生きるエネルギーを得る方法を教えていただきたいです。 また、普段の小さなことを喜びや「頑張ろう」という気持ちに変えられる 物事への考え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。乱文失礼しました。
古代人は、漢語が分かったので、あえて日本語に訳す必要がなかったそうですが、現代人にとっては、難しいと思います。本来、仏教は生きている人への教えなはずです。みんなに教えを分かりやすく伝えることが大切ではないでしょうか。お坊さまの中には意訳を取り入れている方もいらっしゃると聞いています。もっと、意訳勤行が広まればいいのに・・・と思います。 当方は、真宗大谷派の門徒です。
職場の年上の人に、「◯◯さんは諸行無常だね」と言われました。会話の中でではなく突然言われました。どういう意味なのかその人に直接聞くことはできませんでした。良い意味なのか悪い意味なのか、何かに気づくようヒントをくれたのかいくら考えてもわかりません。この言葉をどのように解釈したら良いでしょうか。
私は看護師を目指す大学生です。最近、どうも勉強へのやる気が起きません。 周りは皆一生懸命勉強しているのに、自分も勉強しなきゃいけないのは分かっているのに、中々取り掛かることができずにいます。今までは無かったのに、最近は勉強を一生懸命している友達を冷めた目で見てしまう自分がいます。 私は中高一貫校に入学し、高校受験を経験せず、また大学も推薦で合格したのもあり、今まで楽して生きてきたような気がします。このまま楽な道を進むと、将来看護師になるための国家試験もあるのにそれを乗り越えられるのか不安です。周りはこんな私のことを「なめている、甘えている」と思うでしょう。どうやったら気持ちを切り替え、頑張ることができるのでしょうか。そもそも、「頑張る」ってなんなのでしょうか。 行き詰まった時、どうやって気持ちを切り替えたら良いのでしょうか。 長々と申し訳ございません。アドバイスがいただけると幸いです。
仏教に関心があり、真言宗の勤行集を買って朝夕読経するようになりました。 今大体2ヶ月目となります。 読経していると最初はとても気持ちよく感じていましたのですが、最近は読経中、後に関わらずやけにイライラしたり、悪い事を考えてしまって戸惑っています。 これは読み方が悪いのでしょうか? 回数は唱えている方ですが、特別な事はしていないつもりです。 それとも潜在意識の汚れが浮かび上がっているのか? 自分には判断ができません。 僧侶の方でも同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 何卒アドバイスよろしくお願い致します。
日常的に夫に威嚇され 何年かに一度暴力もあります 夫の両親に相談しても あんたが悪い!と逆に叱られます 家を出る事も考えましたが 病気持ちの犬がいること 息子の仕送りは私がみることなどを考えると でて生活するのは不可能です 思った事をズバズバ言える奥様もいらっしゃる中私は いつも言うタイミング 言葉を考えてやっとです 今の夫には誰も注意してくれる人がいません 夫に考えてもらう場はないのでしょうか?
2ヶ月半ほど前に、カウンセリングに行った美容外科にて、整形ではなくアンチエイジングと勧められて頬の一部の脂肪をとる手術を受けてしまったのです。 カウンセラーによると 若いうちから取っておくと将来のたるみを予防できる、早い人は18歳でもやってる、取っても少し顔が痩せた?というくらいの変化だと聞きました。 また私も取ったんですとカウンセラーの方も話しており、沢山症例写真も見せてもらい、違和感を感じることはなかったのです。 将来のためにと思い、良かれと思ってしまったのです。 しかし、術後顔が痩せこけてしまい、頬はへこみ、左右差まで出てしまいました。想像していた結果ではなかったのです。 私は焦り、不安と後悔、悲しみに暮れました。 今、修正を受けていますが、なかなか思う結果にはなりません。 本来必要のなかった手術を受け、今元に戻そうとまたお金をかけて、本当なら楽しい毎日を犠牲にして日々過ごしているなんてなんてバカなことをしてしまったんだろうと思います。 またアンチエイジングと勧められましたが、あれは整形だったと思い、罪悪感なども芽生えています。 カウンセリングを受けに行ったことがまず間違いでした。 なんて愚かな人間なんだろうと思います。 人生のどん底にいてこれからどうやって気持ちを立て直し生きていけばいいのかわかりません。自分の中ではもう「元々の自分」ではないのです。 後悔の繰り返しで、変わってしまった顔を見て泣く毎日です。苦しみから逃れたいです。 毎日胸が締め付けられ、生きた心地がしません。 仏様はこんな私を許してくださりますか? 今となってはもともとの自分の顔ではなくなってしまい、本当に寂しい気持ちです。 あの世に行ったら元に戻れるのかと考えてしまうこともあります。 そして人間が怖いです。 私がなんでも信じてしまうのが良くなかったですが、こんなにも簡単に人の人生を変えてしまえるのですね。 この後悔は一生消えないと思います。 いつか乗り越えられるでしょうか。今は未来に不安しかなく、希望が見えないのです。 数ヶ月前までは毎日楽しく過ごしていたのに、こんなことになり、本当に胸が痛いです。毎日生きるのが辛いです。
毎日、夢や、目標、生きがい、やりたいこと、楽しみもなく生活しています。 生きている実感がまったくありません。 人は何かの使命を持って、この世の中に誕生すると聞いたことがあります。 自分にはその使命があるのでしょうか? 使命がなくても生きなければいけませんか? 虚無感と疲労感だけがあります。 助けてください。
わたしは中学生の頃からパニック障害を患っています。 病院にも通い、薬も飲んでいますが、最近更に酷くなってきました。 外に出ると必ず発作が起きます。 学生の頃から、少し目立つ容姿でした。 友達と街を歩いていても、「みんな◯◯の事をみてるよ」と友達に言われ嫌な顔をされたり、学校では、よくある「◯◯君が◯◯の事好きらしいよ」などと言われ、異常に人目を気にするようになってしまいました。 学生時代から、私はとても目が悪く人の目は全く見えていないのですが、恐くて恐くて仕方ありません。 誰も私のことなんて見ていない、気にしていない。わかっています。 歩きながら、何度も自分に色んな事を言い聞かせています。でも、どうする事もできません。 社会人として生きている今、外出が出来なくなるなんてことはあってはなりません。 自分が醜く思えてしょうがありません。 人に自分を見られたくありません。 見た目、発言、行動、なにをしてても恐怖です。 こんな相談、誰にもできません。
私には親しい友人がいません。 普通の友人関係であれば、隣に座るねなどといって隣に座ると思うのですが、隣に座っていいかと聞くと、だいたい変な表情やえっという顔をします。 授業での二人席であるので、他に座ってほしい人がいるからだと思うのですが、それが結構話す間柄の友達であってもです。 私としては、依存したいというよりも、親しみを覚えて友だちだから一緒にいたいという気持ちでいるのですが、向こうの(友達の)気持ちが私に向いていなかったり、私の嫌な性格を感じ取っているからだと思います。 気を使いすぎるという自分の性格もあるのですが、わがままで自分勝手でもあるので、気を使わないと協調性がひどいことになってしまいます。そういった嘘っぽさがあけすけて、余計、人が離れるのではないかと思います。 ここからが本題です。 最近、人に好かれることをやめました。自分だけでなく、周りだって自分勝手なのではないかと思ったからです。 あまり世間からはみ出ることがないような、適度な自分勝手を意識して、過ごしています。 自分が相手と仲良くしたいと思っても、向こうに気がなければ無理だと学んだからです。自分だけが期待して傷つくのが嫌だからです。 会話に入っても、私の話を聞いていないなという違和感がすごく嫌です。 周囲の友人や人の、態度や表情を無視するというか、気づかないふりをすると自分らしくいられる気がします。 自分が相手の気持ちや空気がわかると思い込んでいるからかもしれないですが。 友人の態度が前はすごくストレスでした。 適度な距離感が大事だなと思います。 親しい友人何人かでも、発言したい気持ちは押し殺していた時期がありました。喋れないだけかもしれなかったかもしれませんが。 これから親しい友人はできないと思います。もう覚悟を決めていきたいです。 一人でも寂しくならない一言をお願いします。
質問の閲覧ありがとうございます。 現在30代前半、22歳頃から夜の お仕事をして生計を立ててきました。 生活費などを賄うため借金を抱える ことになり、奨学金の返済もあった ので、やむなく取った選択でした。 夜のお仕事を始める前は会社勤めを やっていたこともありましたが、 精神的な病を抱えてしまったため 退職しました。 家庭環境に問題があったため、 10歳から施設で生活しており、 金銭的に頼れるアテはありません でした。 そのため、現在まで長らく夜の お仕事を続けているという状況です (やり繰りが下手で上手く出来て いないだけということもあります が…)。 昨年から「二次創作」に目覚め、 その上、 「もしかしたらこの能力を副業に 出来たり?」 という希望が見えたため、日々 能力を磨き込んでいます。 しかし正直なところ、お恥ずかし ながら反応や評価をあまり頂けて いると言える状態ではなく… (まだまだ存在を知られていない ということも考えられますが…) そんな中、二次創作の界隈で 先駆者と呼ばれる方数名と少し 問題が起きたりし、やりづらさを 感じざるを得なくなり……。 「こんなことやってて、本当に 自分のなりたい未来へ繋がるの だろうか…」 「あまり反応や評価を頂けないのは 私の表現がおかしいからなのか…」 「人間関係を上手くやれないのは 私がおかしいからか…」 「先駆者と呼ばれる方に取り入る ことが良いのか…?」 「いやそれだと実力ではないよね…」 「そもそも生活基盤をちゃんと 出来てないくせに…」 「かと言って普通のお仕事では 生計立てられない…」 「いつまでこんな生活なの…」 「もうなんだか疲れた…」 以上のようなことを常に考えて おります。 考え過ぎで、なおかつ被害妄想強め ですし、双極性障害の可能性もある ため、そんな思考が話をややこしく してしまっているということは自覚 しております。 複雑な背景がゆえ、 「どうせダメなんだ…」 という自己嫌悪や自己否定が止まら なくなり、度々病み(闇)が満ちます ……。 自分を否定せずに目標へ進むための 思考法のようなものはございます でしょうか? 今の状況は自業自得の部分もあり ますが、なんだか疲れました……。 長文になりまして、申し訳ござい ません。 よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 まず初めに、私には一人の友人がいました。 最初は親しく付き合っていましたが、彼女から引き立て役扱いとして人前で度々人格否定をされたり、八つ当たりをされたりした事で距離を置くようになりました。 そして、それを根に持った彼女から呼び出され、しばらく学校に行けなくなってしまうような事をされました。 幸いなことに現在は家族や他の友人の助けもあり、学校には復帰できています。 本題に入ります。 先ほどの彼女とは完全に付き合いも絶え、彼女を忘れかけた頃にある事が起きました。 彼女がSNSで炎上したのです。 詳細は伏せますが、ネット上に広がった彼女の情報がついに私のいる大学にまで流れてきました。 たちまち事は噂になり、彼女の居場所は日に日に追われています。 彼女から受けた事は忘れたつもりでいましたが、連日その話題を聞くことで当時のことを思い出すようになりました。 そして、最近ではいい気味だ、ざまあみろとさえ思うようになりました。 また、彼女を中傷するインターネットの掲示板を見ることもやめられません。(書き込みはしていません) 彼女から受けた事を思い出し、不幸を喜んでしまうのは、かつて支えてくれた家族や友人の好意を台無しにしてしまうことだとは頭では分かっています。 また、他人の不幸を喜ぶのはどんな理由であれ許されないとも思っています。 それなのに彼女の近況を探り、中傷する掲示板を読み漁り、追い詰められる彼女を影で笑うことがやめられません。 自分がどんどん汚い人間になっていくようでとても苦しいです。 この思いを断ち切れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
アルバイトをしながら婚活をしています。 統合失調症という病気も持っていますが、結婚して子供を産み育てるのが夢です。 その夢の実現のため三つの婚活サイトに登録しているのですが、毎回、いいな、と思う人からメールをもらっても、症状の一つでしょうか、マイナスな考えが出てきて、うまくいかなくなります。 たとえば、遠方の方なら、気があっていても遠方だから…とか考えてしまうなどです。そう考えると、病気の症状といえばいいのでしょうか、口で説明するのも難しいのですが、苦しくなって、やりとりをお断りしてしまいます。これまで5回くらいそういうことがありました。マイナスなことを思うと、症状が出るようです。不思議なことに、やりとりを断ると、治ります。 現状では周りに結婚を意識できるような人はいません。今まで婚活で、病気があってもいいと言ってくれた人はいるので、婚活で病気が受け入れられないとは思っていないので、婚活を辞める気はありません。(人それぞれだと思いますが) マイナスな考えがうまれないようにするには、どうしたらいいでしょうか。マイナスなこと考えるのも、人間なら当たり前だと思いますが、私の場合、考えてしまうと、うまくいかないのです…。 神さまから、私の心を試されているように感じます。ほんとうに結婚したければ、プラス思考で、清い考えを持てと。
お坊さんこんにちは。 仏教のことで気になっていることを教えて下さい。 僧侶だった知人いわく、「人を呪う経が存在する。しかし、その経を使うと人を呪わば穴2つ..のことわざと同じで、自分に返ってくるから気軽に使っていいものではない」とのことでした。 知人は他界しており、その後気になってネットで調べてもそれらしい答えは得られず..。 知人は私よりも年上でしたので、この話を教訓的意味で教えたのか、呪経が実在するのか....、この話の真意が未だにわかりません。 人を呪うお経は本当にあるのでしようか..?
以前就いていた職場やプライベートでの人間関係の失敗がトラウマになり、現在も定職に就けずにいます。 転職のために面接も受けていますが全て不採用。バイトもそのトラウマが原因で長続きしません。 兄と姉は全員結婚し、子供も設けて家庭を築いていますが、自分は未だ実家を出られず恋人もおらず、この先の展望も見えません。 兄弟への劣等感、両親に迷惑をかけつづけている自分への嫌悪、トラウマの原因となった人間への憎悪、まともに働くことも出来ない自分の情けなさ、無能さ・・・ 自分のあまりの人間としての価値の無さに打ちのめされ、どうせこのまま結婚も就職も出来ずただ歳を重ねるだけなら、なにもかもすべてを諦めて、両親への負担を減らすためにさっさと死んでしまった方がいいのではないだろうか?と、ここ数年で考えるようになりました。 兄弟も両親も嫌いではありません。大好きです。きっと自分が死ねば皆悲しむと思います。 でも自分自身が年齢的にももうこれ以上、何も成せずに生きることに耐えられません。
昔から、他人と仲良くなりたい反面、壁を作ってるつもりはないが、距離ができてしまい、会話を振っても、独り言扱いされます。