hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5807件

大好きな父が他界してどんどん増す悲しみ

もうすぐ父の四十九日です。 大好きな大切な父が65歳という若さで天国に旅立ってからもう・・・ 良く悲しみ、辛さ、寂しさは時間が解決と言われますが、大切な父・・・ 時間が経てば経つほどむしろその想いは日に日に増しているように感じます。 父がやっていた陸上にもっと興味を持って会話の話題にしてあげればよかった、今年になりコンディション悪い時にもっと気遣って温かくしてあげればよかった(僕自身、コンディション悪い父に対して冷たい態度を取ったり、そのような状況下であるにも拘らず自分のことを思っていろいろ言ってくれた父に対しあろうことか冷たすぎる馬鹿丸出しな意地っ張りで言い返してしまったり・・・父が救急車呼ぶために電話を貸してと必死に訴えてきたにもかかわらず、あまりにイライラしてしまい家を飛び出してしまったり・・・)など情けないどころではないですが後悔ばかりです・・・ あんなに自分が幼少時から温かく可愛がってもらったにも拘らず・・・ 父は優しいから言葉には出しませんがきっと傷ついたり、あるいは天国から恨まれているかもと思うこともあります。 夢には最近ほぼ毎日のように出てきてくれて、時に自分を抱きしめてくれたり(久しぶりの父の胸は温かかったです)、微笑みながら一緒に寝てくれたり、他にも風呂上りに裸足で歩くとある部分だけ明らかに温かくて自分が入浴中きっと父がここにいたんだろうな、と思うこともあります。 納棺時に父宛のお手紙で、目に見えない・声がなかなか聞けない以外は全部これまでと同じで食事の時も散歩に行くときもいつも絶対一緒に生活してねと記したので、きっといつも・・・と思っておりますが・・・ とはいえ、私も母もですがいくら日が経っても悲しくて寂しくて辛いですし、早くまた親子3人で笑顔で暮らしたいねと口を揃えています。 こんなに後悔ばかり残るのも情けないのですが・・・ 父のLINEにこれまでみたいにメッセージを送るときもありますし、遺骨や位牌に話しかけることもしばしばですが、きっと読んでくれてますよね!?聞いてくれてますよね!? 来週父のお誕生日の日に49日法要ですが、帰宅したらこれまで通りお誕生日プレゼントを何かお供えして父のお祝いをしてあげようと思います。 どんどん増す悲しみ、寂しさ、辛さ・・・私も母も早く父に会いたいです。 (とはいえ、自殺すると永遠に会えなくなるのでしませんが)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

地獄に行きたくないです。

私は昔から虚言癖があります。 嘘をつく事で、たくさんの人に迷惑をかけ続けた事もあります。 小学生の頃も友達の物(シャ―ペンや消しゴム)を盗んだこともあります。 自分の被害妄想で家庭を壊しかけたこともあります。 現在お付き合いしている彼氏にもいろいろな嘘を沢山つき、1人になるのが怖くて嘘を隠すためにどんどん嘘を重ねている状態です。 嘘の内容は、人を騙しているような嘘です。 詳しいことが言えず申し訳ありません…。 自分に自信が無く、素の自分を見せた事がほぼ無くことある事に自分を守るために嘘をついてしまいます。 高校を中退した理由も「酷いいじめがあった」と話してはいますが実際は「いじめられている、孤独であると勘違いして学校に行きたくなくなった」です。 「可哀想な私」でいることで、第三者から同情を買っているような状態です。 自作自演でいじめを作った事もありますし、友達の物を自分のものだと偽って先生が絡む問題にまで発展したこともあります。 昔は嘘に何の罪悪感も無かったのですが、現在は罪悪感や後悔でいっぱいです。 現在お付き合いしている彼氏の事も、本当に愛しているので別れたくは無いのですが、私の嘘で彼の交友関係を1部壊してしまったこともあり、罪悪感でいっぱいです。 1度カミングアウトしたのですが、関係が冷めきってしまって捨てられるのが怖くなりまた嘘を重ねてしまい、現在に至ります。 嘘をつきたくないと思っても、息をするように嘘をついてしまう自分が辛いです。変えたいです。 ここまで色々な罪を犯しておいて、地獄に行きたくないなんておこがましい考えかも知れませんが、本当に地獄が怖いのです。 最近は不安や後悔、罪悪感で胸が押しつぶされそうな思いばかりです。 どうすれば、嘘をつく自分を変えられますか? こんな私でも地獄に行かない方法はありますか? どうかお救いのお助言をお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2023/01/19

母の死をどう受け止めたら良いか

お世話になります。 先日、母が突然亡くなりました。 実家の近くのマンションでの自死でした。 母はもともと昔から「寝れない」とよく言っていたのですが、ここ2年は特に睡眠時間も3、4時間程となっており、また去年の1月には雪道で転び骨折をし入院リハビリ後に歩けるようになりましたが、以前より脚が動かしにくかったりたまに気持ち悪さや貧血等が起きるようにもなり、心身の不調から外出に不安を抱いていたように思います。 また持病があることからコロナ感染の心配をよくしていたこともあり外出する機会はスーパーへの買い物くらいになっていました。 そうなるとなかなか息抜きもできず、さらにもともと心配性な性格であったため、自分自身だけではなく家族の心配もしてくれていました。 コロナが流行り出してからは母の気持ちが少しでも楽になればと思い母の好きなキャラクターグッズや喜びそうな物をプレゼントしたり、月に一度私が実家近くの美容室へ行くタイミングで母と待ち合わせて話をする等していました。 母の他に父と兄がいるのですが私が1番母と出かけることやLINEでのやりとりが多かったり、また母と私の好きな物が同じことも多い等、母と1番仲が良かったのかなと勝手に感じています。 ただ3ヶ月程前に私自身、仕事がうまくいかず精神的に厳しくなり退職し1月の半ばからは新しい職場での勤務が始まることがあり今思えば私は自分のことで精一杯で母のことに意識を向けられていなかったなと思いますし、母は自分のことでしんどい中で私の仕事のことも心配してくれてたんだな、自分は昔からお母さんから連絡がくると面倒くさいと感じたこともあったなと思い悪いことをしたなとずっと後悔をしています。 母はあの時どのように考え行動したのか自死するまでの映像を何回も想像しては怖かったり痛かったり寂しくなかったかと考え辛くなることが1日の内に何度もあります。 1日が長く辛くどのような心持ちでこれから過ごしていけばいいのか分からず、母の元へ行きたいとも考えてしまいます。 お坊さん方にお聞きしたいこととしまして、 母にあの時もっとこうしてれば、あの言葉をかけていればと後悔をしてしまうこと、 自死では地獄に行ってしまうと聞いたことがあり母の死後が不安なこと、 いずれ私が死を迎えた時にあの世で母に会えるのかどうか、 これから先どのように過ごせばいいのか お聞きしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死に耐えられない

去年の3月に母が一年にも満たなかった闘病生活を終えて子宮頸がんで亡くなりました。 60歳でした。 悲しくて今も時々母がいないことが信じられません。 また、母がなくなってから立て続けに父や犬ががんの疑いがあったり(問題無だった) 彼氏と別れたり、落ち着いたと思ったら父が椎間板ヘルニアで歩けなくなりその世話(今は無事に歩けてます。) 叔父の施設入院の手続きをしたり、仕事を辞めざる状況になったり、新しく就職をしたらその会社がとんでもなくブラックで僅か5日で辞めてしまい、いまだに退職の手続きなどで揉めていたり(辞めた事に後悔はしていません) その件で採用が良いところまで行っている会社に辞めた事がバレたらどうしようと悩んだり 寂しくなって婚活を始めましたが上手く行かずに立ち往生してます。 少しでも現状を打開しようと先祖や母の墓参りに行ったり(北海道まで行きました。) 約10万するパワーストーンを買ったり、家のなかを綺麗にして運気を上げようとしたりしていますが、 何かを始めようとしてもとにかく誰かに邪魔をされているような気になります。 やる気はあるのに周囲がそれを許してくれないようなそんな気がします。 自分の事が思うようにできなくてイライラしたしてそのなかで苦しいことや悲しいことがあった時に母が死んだ事が悲しくなって情緒不安定になり泣くこともあります。 どうして上手く行かないんだろうとかなんで母が死んじゃったのだろうとか悲しみに絶えきれずに普通に暮らしていても死にたいと思っています。 母が苦しんで死んでいったこと(死ぬ間際を立ち会いました)思い、安楽死がしたいと思うようになりました。 先が見えず不安なことだらけで本当に就職できるのかとか結婚できるのか、安らかに死ねるのかと考えてしまって凄く辛いです。 どうしたら現状を打破できるのか気分の情緒不安定や衝動的に何かをして後悔することなどをせずに心穏やかに過ごせることができるのかを知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自殺した母への罪悪感が消えません

罪悪感を薄め、自分の人生を生きるには どう考えればよいのでしょうか。 私が中学生のころ、母親が鬱病を患い 自殺しました。 当時私は、母親のことを 元気がないな程度にしか考えておらず ほとんど協力しませんでした。 いつまでも暗い顔の母に対して苛つき 冷たい目で見てしまったこともありました。 私以外の家族も非協力的でした。 母が亡くなってからずっと 笑ったり楽しいと思うたびに 自分にはこんなことをする資格はないのだと 罪悪感を覚えます。 頭では、いつまでも自分を責めても 何にもならない これから先、同じことを繰り返さず 周りにいる人を大切にしながら 自分の人生を生きればいいのだと 考えるようにしていますが 罪悪感はなくなりません。 なぜかというと 今、私は家族が悩んでいるときに話を聞いたり 一緒に解決策を考えたりしてはいますが 本当はそんなことをしたくないと 思ってしまうからです。 母親に非協力的だった家族も 自殺への責任があるのだと思ってしまい 悩んでいるところを見てもあまり同情できません。 母の自殺があっても 自分の冷たい心を変えられない自分への 後ろめたさや自責の念が常にあり もっと優しくならなければと思う気持ちと 家族への嫌悪感の間で葛藤しています。 母に優しくできなかった自分と家族を 許すことができれば この葛藤は薄まるのだと思います。 でもどうすれば許せるのか分かりません。 前の向き方を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

"働く"の選択について、ご助言を頂きたい

初めて質問をさせていただきます、宜しくお願い致します。 病棟看護師をしており、もうすぐ2年目を迎える22歳です。職場は人間関係に恵まれ、丁寧にご指導頂き成長と学びの日々を過ごしております。 しかし、昔から目指していたデザイン関係の職に就く夢を諦めきれません。看護の勉強の傍ら、密かにデザインや情報処理の独学を進め、先月には職場には伝えず資格を取得しました。 看護師になったのは、母子家庭で父親が養育費を払わず経済的に困窮していたからです。芸大・美大やデザインを学ぶ専門学校を目指しておりましたが、自分のお金で進学せざるをえず、アルバイト代で学費を賄えた看護学校を選択したに過ぎません。 看護師として働きはじめ、命を預かる責任と共にこれほど人に感謝をしていただく仕事はないと痛感しております。社会的地位も、収入も安定しており、一般的にみて女が1人で生きてゆくにはこれ以上よい仕事はないのだろうと考えることもあります。 社会は甘くなく、私の務めている職場環境は看護師の業界の中ではかなり恵まれていることも分かっております。 ですが、連日3時間以上のサービス残業や不規則勤務、糞尿の処理、そして人が亡くなることに慣れはじめている自分に、精神がすり減ってきているのも現状です。 看護師を"生涯続けたい"とはどうしても思えません。 母は私が昔からデザイン関係の道に進みたかったことを知っており、応援してくれています。友人達からは、ITやデザイン関係の業種に就くなら早いうちに進路変更をとアドバイスを貰いました。 うまく文章に纏まらないのですが、人生の先輩方から客観的にみていただいた際、どのような選択をするのが正しいと思われるのか、こちらでご意見・ご助言頂きたく思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

元カノに嘘をついています。どうしたらいいですか?

自分は女ですが男っぽい格好をしており女の子が好きです。 今まで女性とばかり付き合ってきました。 4月後半に別れた元カノ18歳大学生ですが…新しい彼氏と今1ヶ月ぐらい付き合っています。 その間も自分と会ってくれてエッチしたり泊まったりする関係です。 ただ元カノが優しくしてくれるのは別れて2週間後に久しぶりに会ったときに自分は病気だと嘘をつきました。 余命宣告されていると元カノに言いました。 そしたら元カノは泣いて別れたこと後悔してるみたいな感じになり、遠距離ですがたまに会ったりLINEしてくれます。 最近元カノにダイエット指導と食事指導しており、頻繁にLINEしており、欲が出てしまい、彼氏より優先されていると思い、彼氏を優先させたときに怒ってしまい、返信が返ってこなくなり。病気を使ってしまいました。 悪化していると…これで3回目ぐらい。 元カノに嘘をついている罪悪感もあり、元カノは病気だから側にいてくれるんだろうなと思います。 復縁は考えますが今の自分ではダメだと思います。相手のことを考えてないし、相手に迷惑をかけています。 遠距離ですが会いにいけば料理作ってあげたり、尽くしたりしてるので喜んでくれます。 なんでも話せる関係みたいな感じです。 今回も病気悪化していると嘘をついてしまい、 元カノと関係を切ろうと思っています。 このまま切れば会うことも連絡することもないし、関わることもない。 いつまでも引きずることもないですし、向こうに迷惑かけることもないです。 病気っていって振り回し続けて自分の為に泣いてくれたり心配してくれた彼女に幸せになってもらいたいです。 元カノのラインをブロックする勇気をください。自分は最低です。 いつまでも未練たらたらで…彼女のそばにいてささえたり、甘えたり、 嘘をついて情で優しくしてもらったり…… 自分を変えたいです。 今月末28日彼女と会う約束をしています。元カノはやストレッチやマッサージやトレーニングをしてほしいみたいで… 自分は元トレーナーなので… 会わずにさよならした方がいいでしょうか? 嘘をついて騙している元カノに会う資格もないでしょうし、どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

流産しました。

1児の母で、先月2人目の妊娠が分かりました。 嬉しくて嬉しくて幸せでした。 ですが先日、流産していることが分かりました。 突き落とされた気持ちになりました。 手術はせず、自然に赤ちゃんが出てくるのを待つ選択をしました。 今いる子どものおかげで、気持ちが救われていますが、完全に立ち直れてはいません。 ふといろいろと考えてしまいます。 子どもを堕ろせなくなる時期の流産は、火葬をすると思います。 ですが初期の流産は、病院で手術をしても、自然に出てくる選択をしても、どちらも同じだと思いますが、ゴミと一緒に棄てられていくのだと思うと、辛くてたまりません。 仕方ないこと、みんな同じ思いをしている、ツラいのは私だけではないと思っても、この気持ちが消せません。 まだ人の形をしていなくても、同じ人間で同じ命、産んであげられなくても私の子どもで「ゴミではない」。 棄てるのがツラいです。 まだお腹に赤ちゃんがいます。 まだ出てきてはいません。 赤ちゃんが私のお腹から出ていく時、耐えられる自信が、今の私にはありません。 その時が来るまでに気持ちを整理して心構えをしないといけないと思っています。 弱い私に、お説教でも何でも構いません。 喝をいれてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

今自分に余裕がなく、気持ちも一杯一杯

はじめまして。 さつきと申します。 今自分に余裕がなく、気持ちも一杯一杯で感情のままになり、また内容が分かりにくく、大変ご迷惑お掛け致しますがもしよろしければ、回答頂ければ幸いです。 すみませんが、よろしくお願い致します。 【要点】 私は以前、中絶をしました。 悪さをした時期もあり、迷惑かけた人もたくさんいますが、自分の為より人の為に生きてきたつもりです。 なのに自分では支えきれないほどの罪を負わなければならないのでしょうか?反省、後悔、憎しみ、苛立ち、の繰り返しで、気持ちの整理ができず、葛藤しています。 人の為に生きればきっといいことがあると信じて生きてきてしまったのに絶望しています。 腑に落ちる答えがなく、人のために生きるなんで信じれずでも信じないと生きて行けない・・・そんな人生歩みたくない・・・でも・・・ とすごく葛藤していてなかなかこの闇から脱することができません。 また人を恨んでしまいます。 ・恨むなら「世のため、人のため」に生きるなんて間違いなのでしょうか? ・そもそも「世のため、人のため」に生きるなんて間違いなのでしょうか? ・それとも人生は、すべては仏様からのメッセージでしょうか? 他何かアドバイス等がございましたら、お忙しい中申し訳ございませんが、御回答の程よろしくお願いします。 【詳細】 私は昔から、自信がなかったからか人の目を気にする傾向がありました。 その為か目立ちたかったのか、欲深かったのか・・・ すごく派手な格好をしたり、威嚇するように悪いこともたくさんしてしいました。 (いい格好したり、自分を偽ったり、夜のお仕事の体験を少ししたり、友達と一緒になって自転車を少し借りて捕まったり、お臍にピアスをあけたり、大学でも毎日遊んで騒いでいたり・・・) そのことは今となっては恥ずかしいし、ご迷惑お掛けした人には申し訳ないとは思います。 でもその反面、昔から、「世のため人のために」という教えの宗教のようなところに、4歳頃から話を聞きに行っていたので、自分のことよりも人のことを優先して生きたつもりです。(身内以外) 世の為まではいかなくても、「人のために」と私の中では常に考えて生きてきたつもりです。 子供ができてしまたのも、度々あやまった行為をした訳ではなく、当時の彼の誕生日のお祝いをするつもりでいたのに、財布が盗まれてしまいお祝いが出来なかったので、かわいそうだし申し訳なく・・(言い訳なのはわかります) でも、もう怒りに狂ってしまいそうです。 中絶をした病院の先生は、「一度供養をしたら後は、一日も早く忘れて下さい」とのことだったので3回供養をしたのでその後は忘れるようにしていました。 が忘れれるわけもなく、友達の子供が大きくなるに連れ罪悪感、一生の親が子供を殺すという、一番してはいけない罪に襲わて人間として失格だし、毎日涙しての繰り返しです。 本当に申し訳なかったと思います。 でも自分で言うのはおかしいですが、人の為に生きてしたつもりです。 なのに何故、自己中の人じゃなくわたしなの?!! 我が子を人を殺したという、深ーーい闇の黒いものにものに襲われ苦しみ涙する半面、子供に本当申し訳なく思い涙する反面、何故もっともっと人を踏みにじって悪いことをする人、人の気持ちを理解せず自分だけ良ければいいという自己中な人ではなく私なの?!! 神様仏様がいるなら私にこんな重く重く一緒に沈んでしまいそうな罪を私に背負わせたの?!! 神様、仏様にそんなこと言ったらダメなのは重々承知ですが、どうしてもこの気持ちが整理できず、人のために生きるのがあほらしくまた怒り狂いそうな出口の見えない闇からなかなら出ることができません。(腑に落ちない) もう自分で自分がコントロール出来きず、またやるせない気持ちで生きる気力も次第になくなってきています。 世のため、人の為に生きるというのは間違いでしょうか? 自己中にはなりたくないのでが、苦しむ人のところに苦労が集中するならもうやってられません!!こりごりです!! また自分が人の為にすることによって、人の為にしない人(自己中な人)に腹が立つし、人を振り回してケロッとしている人、人の痛みがわからない人、平気で人を傷つけるような人・・・そんな人を見ると人一倍腹が立ってしまいます。 生き方が間違えていたの? 私が悪いことを昔したから罰があたっているのでしょうか? 神様仏様は何かご計画がおありなのでしょうか? もうどのようにして生きて行けばいいかわからず、そのことばかり考えていたらノイローゼのようになり頭が働かずおかしくなってきています。人に迷惑かけないようにと外では明るくするので人生がおかしくなってきています。 頭の中だけで生き、人生がとまっているようです。どうしていいかわかりません。完全に受け入れようとすると、吐きそうな暗くて恐ろしい闇に飲まれそうです。 子供のためにと頑張って頑張っても、もうくたくただし終わりのない罪に苛立ちを感じ、また責めすぎて毎日気分が悪く吐きそで、もう限界に達しています。 自分の気持ちが整理できず、この感情を抑えきれないまま感情的に記載し申し訳ございません。 そして長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

死にたくなる気持ちが押し寄せます

自分の人生から逃げたくなります。 とにかく不安になります。 私はこれまで、よくも悪くも、誤魔化して生きてきたように思います。 両親にも、迷惑をかけました。 自分自身を振り返ると、とても自分の力よりも大きなことをやりたいというような野心があり、人から認められたいという気持ちが、人一倍強いと思います。 結果として、いつも肩肘をはって生きなければならなくなってしまい、疲れたのだと思います。 主人とは、私が44歳、主人が37歳の時に結婚し、2歳になる娘がいます。 でも、幸せを感じられない私がいます。 不安や、諦めのような気持ちばかりが波のように押し寄せて、死にたいとばかり考えるようになり、迷惑をかけない死に方は無いかと、考えるようになりました。 20代のころに、大きな失敗を犯しました。 多くの人を裏切ってしまいました。 そのことが、ずっとトラウマになってしまい、死にたいという気持ちを抱くようになりました。 それでもここまで死ねなかったのは、死の恐怖に克てなかったからです。 そういう自分が、さらに情けなく、毎日のように死にたいと思うようになりました。 お金の不安、職場での不安、自分への不安。 ごまかしのつけが今自分にきているのだと、自業自得だと言い聞かせてきましたが、もう疲れました。 自分という人間として生きていくことに疲れました。 どうしていいかわかりません。 死ぬ勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

ロボットになりたい

何度も質問して申し訳ありません。 1度目の質問で「死にたい」と書かせていただいて、アドバイスを頂きました。その後、過去の「自死」「鬱」「母との確執」に関する質問やアドバイスを拝見し、「死なずに生きなくてはならないのかも」と少し思えるようになりました。 主人や大好きな娘が苦しむと思うと、自殺に踏み切る勇気が薄れました。 ただそうなると、またどうしようもない苦しみが再燃し、ずっと悶えます。 死にたい気持ち、他者貢献出来ないもどかしさ、孤独、駄目だという想い苦しさ、自分が壊れてしまった後悔とやるせなさ。考えを改めようとしても止めようとしてもどうしようもない涙に押しつぶされます。 拙い考えですがせめて「家事、仕事はシャキッと行い、手透きな時は電池が切れたように寝て、家族が話しかけてきたら電池が入って応対する」ようになりたいと思います。 そう、使うときにスイッチを入切する電化製品のようにただ起こる事象に対して反応したい。 どうすれば良いでしょうか? 鬱のせいか今は哀は感じても、喜怒楽は感じないのです。物事に対するやる気が起きないのです。感情とかと無縁になりたい。 医師には「人生は苦。苦しいけどまあ良いかと思えるようになると治るよ」と言われています。諦め(明らめ)って事なんだろうなとは思うんですが、欲が強いからか「なんとかしたい」と想いが取れません。 もう感情なんていらない。淡々と粛々と世間や家族の要望をこなせるようになれれば、私の生きている価値は少しあるのかなと思います。 仏教を勉強すれば良いのでしょうか? 鬱になったきっかけが、宗教に絡んでおり、主人や子供たちからも「もう宗教は止めてね。神様に頼るのは止めてね」と言われています。 これ以上、家族を悲しませたくないのです。 でも、毎日どうして良いのか分からず、苦しいのです。疲れていたら、癒してあげたい、怒りや苦しみを受け止めてやりたいのです。代われる事があるなら代わってやりたいのです。荷物が重いなら一緒に背負ってあげたいのです。 主人や子供たちと心許した人への限定の想いですが。 「あるがまま」では壊れてしまった電化製品です。棄ててしまえればすっきりするのに棄てれないお荷物。もうこれ以上迷惑をかけたくないです。 どうすれば役に立てるのか動けるようになるのかアドバイス頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/29

独身である事の劣等感

私は、30代の時に大病をし 治療を優先した為、婚活を中断せざるを得ず 年齢的にも子供を望めなくなりました。 精神が極限状態だったので、人間不信にもなり 今までの人生で最大の絶望を味わいました。 周りの同世代は子育ての真っ最中で 飲み会では家庭の話中心です。 仕方のない事ですが話にはついていけません。 病が無ければ、早く結婚していれば・・・と辛くなってしまい 虚しい気持ちになる日々です。 子供が居る場に行っても同様で 酷い時には涙が出てしまいます。 元々、子供はそれほど欲しいとは思っていませんでしたし 結婚に対しても憧れなどありませんでした。 でも本能なのでしょうか。 家庭があって子供が居る人生の方が 幸せだったのではないかという後悔が 今になって出てきています。 私自身、親族が多い中で育ってきたので 子孫が残せない、親に孫の顔を見せる事が出来ない事が 情けなく感じます。 病気の前の様に明るく振舞えず 人間不信が治らないので、この様な悩みも 理解されない気がして他人に話せないです。 これからでも人生のパートナーは欲しいのですが 自信がありません。 前向きに生きる為にアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

精神障害者の主人と離婚を考えています

結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2