hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9312件

嫁に意見を否定されます

去年の9月に入籍して、10日後に結婚式を控えています。 初めは特に気になっていませんでしたが、ここ最近、私の意見を9割 えー?っと否定するようになってきました。その都度、なぜこの発言をしたのか頑張って説明しますが、まあそれでいいんじゃない?と言って納得したのかどうか分からずに話が終わってしまいます。 最近、結婚式の準備や、将来のことを良く話す機会が多くなり、2人の事なので自分も真剣に考えて話を切り出すのですが、ほぼ毎回この対応をされて、少し嫌気が指して来ています。 自分で選んだ相手でこの人しかいないと決めて入籍したので離婚なんて絶対したくないのですが、今後 子育てを始めたときのことを考えると憂鬱になります。 父親が母親を怒鳴って言うことを聞かせてきた人間なので同じことはしたくはないのですが、それも一つの方法なのかな、と考えるようになってきました。 自分は気が小さい人間で、物事が上手くいかないと物に当たるところもあって、このままDVをしないか心配です。 自分が至らないから信用してくれてないのでしょうか?自分なりに毎日仕事などで努力しているつもりなのですが、何が悪いのかがわかりません。 これから先、嫁とどうやって向き合えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/04/11

どこで働いてもうまくいかないです

福祉施設で働いていましたが責任の重圧から辞めてしまい、今はまったく違うアルバイトをしていますが、要領が悪くバカにされているように感じます。 うわべだけはうまく行くのですが、深く人と関わることになると避けてしまいます。 以前の職場では雑談が苦手で人の顔色ばかり気にして自分の意見がないイエスマンでした。 福祉の相談員をしていたときも資格をいくつか取り自分なりに頑張ったのですが、仕事を一生懸命しても人とフランクに関わらず、ういてしまっていた気がします。 なのに相談員の仕事をしていたのは向いていなかったのかな、とも感じています。「ありがとう」と言われることはありましたが… その反面、私はできるはず、人に尊重されるはず、という身勝手な思いもあって自分にダメ出しをしてしまいます。 まず他の人のことを思いやれる人に幸運はやってくると思うのですが、自分の利ばかり考えてしまい、汚い人間だなとも思います。 この生きづらさは私の生育歴によるものだと思い、アダルトチルドレン のセミナーやカウンセリングも受け、変わりたいと切望しています。 後輩や孫がいるような年齢でそんなことを言っている自分が情けないです。 経済的な面からも次の仕事をきちんと探さなければならないのですが、今の自分ではどこに行ってもうまくいかないだろうと思い、不安でしかたありません。 年齢を重ねてしまった焦りもあるし、私の人生は失敗だった、と情けなく感じています。 家もわけあって叔父叔母などの親族といろいろあり心安らげません。 交際中の彼がおり、叱咤激励してくれますし、ありがたいとも思っています。けれども迷惑をかけそうですし、こんな自分では見合わないとも感じています。 わたしの生きている意味もわからず、いなくなってもいいかな…とさえ思います。 けれども生きなくてはいけない。 どうしたら明るくのびのびと人と関わり、仕事や人間関係がうまくいき、晴れやかに生きることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

友人のいない生き方について

20代前半の高卒会社員です。 私は現在1人も友達がいません。 休日は横になってダラダラしているだけの生活です。ここから抜け出したいです。 高校1年の頃までは友達もそれなりにいたと思っています。中学2年の頃に付き合っていた女性から振られその頃から人間不信気味になってしまいました。 人間関係が嫌になり高校では1年の後半からはなるべく友達を作らないようにして、中学までの交友関係は全て切りました。 高校卒業と同時にそれまでの交友関係も切りました。 その結果現在は1人も友達がいません。 またいつからか他人の環境に嫉妬するようになってしまいました。同年代の大学生を見てると胸がモヤモヤします。 社会人になってから正社員、ニート、バイトを経てまた正社員に戻ってきましたが、今でも凄く苦しい思いをしています。 この苦しい思いをしている中で楽しそうにしている大学生を見るとどうしても嫉妬をしてしまいます。 仕事も上手くいかない、交友関係もない、熱中できる趣味もない、今は死ぬのが怖いから生きているだけの状態です。 段々精神的にも弱ってきて人の目が怖くて仕事でもそれ以外でも外に出るのが億劫になってしまいました。 自分にとっては普通に生きるって難しい事なんだなって実感しています。 こんな状況から脱出したいです。 頭の中がぐちゃぐちゃで文章もメチャクチャですがどうやってここから脱出すればいいでしょうか? アドバイスの程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生いっぱいいっぱいで、もう終わりにしたいです

生きるのに疲れてしまいました。 私は現在、社会人として働いています。 今の職場は、転職して間もない職場です。 前職場では、自身の意に反して激務部署に配属されたことがあり、しばらく頑張ったものの、心身を故障し、3ヶ月程度お休みをいただき、そのまま転職しました。 お休みを頂いていた当時、やりたいことをきちんとやろうという思いに至り、忙しくはあるものの、業務内容は私のやりたいことに親しい仕事を選びました。 また、かねてからお付き合いしていた人と進展がなかったものが、この転職を契機に同棲することとなりました。 良い条件が揃ったと思ったのに、現職場の内定をいただいた後、しばらくしてから、どうにも気持ちが沈み、「大きな変化があるから身体が驚いてる?」とやり過ごしてきましたが、仕事が始まってからは、眠れない起きれない、頭痛腹痛がひどい等、前職場で心身を故障する前に感じた心身の異変を感じるようになりました。 私自身も、仕事まで変えて、彼にも協力してもらっているにも関わらず、どうしてこんなことになってしまったのか分からず困惑しています。 もう、何をしたら幸せになれるのか分かりません。 もう一度転職活動する勇気は、正直今はありません。 というより、こんなに頑張っても元気になってくれない私に付き合うのが、私ももう懲り懲りで、何もかも終わりにしてしまいたいという思いが消えません。 彼の収入だけでは、二人で暮らすには中々厳しそうで、自身の貯金を切り崩すにも、一年、生きられるか…という額です。 実家には、転職と同棲のことは正式に報告していますが、心身を故障していたことは黙っています。昔から身体の不調に対して怒られたり、いじめられた時に怒られたりしたため、心身を故障したとは、とても報告できませんでした。そのため、実家で休養を取るのも難しいです。 せめて、消えたいという気持ちでグルグルするのではなく、どうにかして、冷静に今後どうすべきか考えられるようになりたいです。 お知恵を拝聴できますと幸いです。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

父との関係性。これ以上傷つきたくない。

父との関係性に困っています。また、父の言葉にいちいち傷つく自分が嫌です。 父に理不尽なことや人間性を否定するようなことを今まで数え切れないほど言われました。 反論したり、誤解を解こうと自分の意見を言うと、「生意気だ」と言われ、さらにひどい言葉が何倍にもなって返ってくるので、黙って自分の部屋に行って1人で声を出さないように泣きます。(泣いてることがバレたら、父がさらに逆ギレしてしまうので) 1人で泣きながら、「この間まであんなに優しい笑顔だったのに、なんであんなことを言ってくるんだろうか…私の事をやっぱり自分が都合がいい時、機嫌がいい時にだけのペットみたいに思っているのだろうか」と延々と考えてしまいます。 私が父の機嫌をとって、こんな些細な自分の気持ちはスルーしたら何の問題にもならないだろうと思う自分もいます。 でも、父が間違ったことをしたり、言ったら笑ってフォローして、父の冗談で傷ついても笑って冗談で返して、父が白といえば黒でも白だと同調して、父が私の友達や学校や仲のいい人を罵っても何も言わず我慢して、父が人前で私のことを酷く言ってもニコニコしているのは、結構辛いです。小さい頃はそうしてきたのですが、最近すごく違和感を感じます。 なんだか、父の機嫌取りをしているようで… でも、私は父のことはなんだかんだ言って好きなんだと思います。 特にテレビを見ている時に楽しそうに笑う父の顔はすごく幸せそうで、自分に向けられている訳では無いのですが、まるで笑顔が自分に向けられているように私も嬉しくなります。それに、時々優しい時もあります。優しくされると、「やっぱり父は優しいんだ」と思ってしまいます。 だから余計に、父に傷つくことをされたり、言われたりするととても辛いです。 なんだか、その度に私ばかり傷ついている気がして、振り回されている気がして、私がありもしない愛情にしがみつこうと必死なだけな気がして… 自分がバカに思えてくるです。 今までの父といて幸せだと感じた自分の気持ちが、父のことを大切に思ってきた気持ちがゴミくずだったとまるで責められているような気がしてくるんです。 父とは話合うことも考えましたが、父は人の話は絶対に聞こうとしません。 きっと私が変わるしかないんです。 どうしたら、これ以上苦しい思いをしなくて済むのでしょうか。 私が父を嫌いになったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼氏が自殺しました

2年付き合って途中で別れ、2年後に復縁して、また2年付き合ってました。 その彼氏が自殺しました すごくいい彼氏で、いつも私に優しくしてくれました 私はよく死にたくなってしまうメンタルの弱い人間で、学校や仕事から逃げてばかりいて、よく辛いと言っていたのですが、そういうサポートを凄くしてくれて、本当になんでもしてくれて、本当に優しかった人でした。 1年間同棲もしていましたし、そのあとも月の半分は泊まっていました。すごく濃い時間を過ごしていました。 そのあいだ、ご飯も仕事も全部彼氏がやってくれて、私が泣いたり怒ったりする時はなんでも聞いてくれて、慰めてくれて、本当に優しい人でした。 それに一緒にいてすごく楽しい人でした。面白くて、笑わせてくれて、ゲームやアニメを一緒に見るのがだいすきでした そんな彼氏が自殺しました 遺書には、自分には何もない気がするとか、相談したくても誰にする勇気もなかったとか、弱い人間でごめんなさいとか、書いてありました。 母親と父親に当てていましたが、私にはありませんでした。ただ、遺書の近くに、いちばん直近であげた私の手紙があったそうです。 死ぬ数日前、ホワイトデーのお返しをくれました。その日私が出かけていて会うことが出来ず、家の扉の前に置いていってくれました。 土日には遊ばないか?と聞かれていたのですが、私が疲れていたので断ってしまいました。LINEでも、最後のLINEに一緒にゲームしない?と誘われていたのに断ってました あの時電話してたら、会っていたら、死んでいなかったような気がします。 死ぬほど苦しんでいたなんて知らなかった。何もわからなかった。普通でした。ずっといつもと同じだった もっとLINEを丁寧に返していたら、会っていたら変わっていたんじゃないかって思います。 彼氏とは結婚するつもりで、その話も2人で何度もしてました。私の親は彼を知っていたし、結婚したいという話も聞いていたくらいです 結婚してくれる、ずっと一緒にいるって言ってくれてました どう心の整理をつけたらいいのか分かりません。私のせいだと思います。でも彼のことも責めたいです。約束したのにどうして死んだのって。彼を責めるのは間違えてますか。神様にも怒りたい。返してほしい。時間を戻して欲しい。死ぬくらいなら一緒に死んで欲しかった。どうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

将来への不安が強く死んでしまいたい

以前相談させて頂いた時はありがとうございました。 再び辛くなってきたため相談させて頂きます。 私は実家暮らしで、自分の不始末で作ってしまった借金(60万円ほど)と奨学金の返済をしています。貯金はなく、生活は家族に頼りきりです。 派遣を何社かと短期バイトの職歴しかありません。 以前の相談時は派遣切りをされ焦っていましたが、そのあと公共の職業訓練に行かせていただきました。 そこで介護の資格を取り、いざ就職したのですが、想像しているより遥かに仕事が難しくすぐに仕事をやめてしまいました。また、夜勤なども難しく向いていませんでした。 職員の皆様は優しかったので本当に申し訳なく情けないと思っております。 介護の仕事自体は憧れもあり、もう少し自分に向いていそうな仕事を探すことも検討したのですが、家族には猛反対されました。祖母に強く反対されたため、せめて祖母が健在の間はやめておこうかと思っております。 自分の仕事のことなのに家族の意見に従うなんて、と思われるかもしれませんがやはり祖母は大切なので心配をかけたくありません。 そこで同じ福祉系でも保育士の資格を独学でとろうと思っているのですが、その間もお金は必要になります。 なので派遣やアルバイトで繋いで勉強しようかと思っているのですが、そうすると派遣の転職を繰り返してきてボロボロの職歴が更に汚れ、その間の厚生年金なども払えないことになります。 また、年齢的に難しいかもしれないのですが、東京の友達の元に行くという夢もあり、別の都道府県に出ても生活できるように何かしらの資格を持っておきたいという下心もあります。 そのため、地元で正社員になるのは嫌だと思っている情けない面もあります。 自分の見通しが甘く、このまま年老いていくと苦労しかしないのは分かっています。 そのため「これからも頑張りたい」という気持ちと「家族には悪いが、苦しみたくないし今すぐ死ぬのが最善では」という気持ちに挟まれている状態です。 世間の声を気にするなとも思うのですが私は負け組の「子供部屋おばさん」と呼ばれる人間です。結婚も難しいです。 このままみっともなく生きるより、さっさと死んでしまった方がいいと思う気持ちが拭えません。 以前の質問の時より状況が改善できておらず申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

辞めた職場の上司にトラウマがあります

真面目で不器用な性格が災いして精神疾患になりました。 小・中学校時代にからかいのようないじめの一歩手前のような扱いを受けることが続き、人とのコミュニケーションに昔から恐怖心を持っています。 友達がおらず、一人で過ごす孤独な学生でした。 そんな状態で大人になってしまい、勤めた会社数社でも真面目で不器用な性格を見抜かれ嫌な思い出ばかりです。 誰がやっても成果が変わらない雑務を大量に押し付けられたり、ミスを必要以上に責められ大声で恫喝されたり、仕事に追われパニックになっている様子をおもしろがられて馬鹿にされたり、勤めている間はとにかく悔しく悲しいことばかりでした。 高圧的で自分の保身のみを考える上司ばかりに出くわしてしまい、その職場に応募したことを後悔ばかりしています。 当時は同僚に辛い思いを打ち明けることがあり、共感はしてくれましたが自分の身に同じような被害が及びたくないとの思いから仕事の精神的な負担が減ることはありませんでした。 仕事の負担軽減を上司に相談すると、余計仕事を振られたり、恫喝がひどくなってそこにいるだけで息苦しさを感じるようになり、上司との話を極力避けて過ごしていました。 転職は数回したもののどこの職場でも我慢・忍耐を続けた結果、数年前に自宅で倒れて入院となり、精神疾患の診断を受けました。 前職を辞めてから一般企業での就労困難状態となり、今は無職の状態です。 就労支援サービスを利用していたときに、自分が受けた心の傷を職員の方に話すとパワハラではないか?と言われました。 私は不器用で要領が悪い姿を上司が気に食わないので自分から退職させようと精神的に追い込んだのではないかと思っています。 退職していて縁は切れたはずですが、今でもその上司が度々夢やふとしたときに頭の中に現れて今の仕事に就けない境遇をいい気味だと思っている姿に悩まされています。 自分も完璧でない未熟な人間ですが、仕事を通じてここまで上司に傷つけられてばかりの職場生活を送るとは思っていませんでした。 これ以上私は仕事を通じて傷つきたくないと思っています。 どの職場でも上司にきつく当たられる原因は、前世も含めた今までの行いの悪さなのではとどうしても思ってしまいます。 今後同じ目に遭わないようにするには、行動をどう改めたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/04/05

結婚生活8年目、すれ違いが増えてきた

結婚して8年目になる妻がいます。とても仲がいい夫婦だと思っていましたが、この1年ほど価値観のすれ違いが増えてきました。 特に、子供について決定的にすれ違うようになりました。私は子供はあまり望んでおらず、妻も同じだったのですが、この2年ほどで「子供が欲しい」ということを何回も言ってくるようになりました。特に、義理の姉に子供が産まれてから顕著になりました。写真などがよく送られてきているようですし、義理の両親と妻が電話をすると「●●ちゃんは本当にかわいいね」などの会話をしているようです。確かにかわいいかもしれませんが、私は血はつながっていませんし、そこまで子供が欲しいということにはなりませんでした。 しっかりとすり合わせをするべきだったと反省していますが、急に欲しいと相談されるようになり、正直参っています。またお恥ずかしいのですが、妻に性的興奮を覚えることはほとんどなくなっています。 子供ができ、実現したかった夢をあきらめている知人も多いのですが、私はそれだけは避けたいと考えています。子供がいても仕事はできるじゃないか、と妻からもよく言われるのですが、夫婦共働きで私は自営業をしており、自宅で仕事をする機会も多いため、料理以外の家事はほとんど私がやっています。帰宅後、スマホゲームをしながら横になっている妻を見ながら服を畳んだりしていると、正直情けない気持ちでいっぱいになります。子供が生まれると、なんとか工夫してこなせるようになった家事もより煩雑になってしまうのか、どんどん仕事はしにくくなってしまうなという不安もあります。 先日は子供の件で大げんかになり、私から離婚を切り出しました。すると号泣されてしまいました。これまで「子供は欲しくない、2人で仲良くやっていきたい」と言っていたのにすっかり考え方が変わっていますし、正直妻の言葉はあまり信用できなくなってしまいました。 妻のことは心から愛していますし、ずっと一緒にいたいと考えていますが、先述したように、妻に性的興奮をしないため、何かしらのカウンセリングも必要だと思いますし、そもそも子供が欲しい、欲しくないの決定的な価値観の違いがあります。最悪、離婚するしかないかもしれない、と思っていますが、これを乗り越えるためには、どうすればいいか、誰に相談すればよいのかもわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

職場での疎外感

今、女性だらけの職場で働いています。 その中で、私は仲間はずれにされている様な気がします。 職場は友達を作りにいくのではなく、働いてお金を稼ぎに行くところ、というのは分かっているのですが、職場内の人たちでコミュニケーションを取り合いながら仕事をしなくてはならず、私なりにコミュニケーションをとってきたつもりでしたが、上手にコミュニケーションをとれていなかったようで、職場にいるのにいないように扱われました。 お昼休憩用のデスクが1つあるのですが皆さんまわりの様子やタイミングを見て順番に休憩をとります。 その時にある先輩が、まだ休憩をとっていない人に「先頂きますね」や「空いたのでどうぞ」と声をかけているのですが、私にだけ声をかけてくれません。 帰る時にタイムカードの代わりに本部にチャットで連絡をするのですが、同じ先輩が帰る時間が同じ人に「◯◯さんも帰りますよね?一緒に連絡しておきますね」と気をきかせて親切にしているのですが、私も同じ時間に帰るのに私には声をかけてくれません。 私が何か悪いことをしてしまったのかなと考えてみますが、そんな覚えもなく普通にしていたつもりだったので理由がわからず、自分のコミュニケーション力の低さのせいでなんだあいつ?嫌い、と思われて静かな嫌がらせをされているような気持ちになってしまいとても悲しいです。 知らぬうちに人を不快にさせてしまっていたのでしょうか。でも私にはそんな覚えはなく、分からないので今とても心が苦しいです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

もっと強くなりたいです

私は今シングルマザーで、付き合っている彼氏がいます。 とても素晴らしい彼で、子供の父になろうと一所懸命努力してくれ、真面目で優しく話も合うし仕事も頑張っているとても素敵な人です。 彼以上の人はいないと思っています。 ただ、最近、以前職場にいた既婚の男性に告白をされました。 私の心がすごく弱いと思うのは、好意を伝えてくれた人の事がすぐに気になってしまうところです。 以前も同じような事があり、当時とても好きだった彼氏がいたのにも関わらず私に好意を向けてくれた複数人と同時に関係をもってしまい、とても辛い思いをした過去があります。 当時は自分の理性じゃどうにもならず、カウンセリングを受けようと思い場所を探しているときに子を授かりました。 今回も、私は断り続けていたのですが、どうしても最後に話がしたいと言われ続け折れてしまい、2人で会い、ハグまでしてしまいました。 そして、少し好きだと思ってしまいました。 私はもう過去の失敗を繰り返したくないです。 今そばにいてくれる人をすごく大切にしたいのに、彼のことを好きでいたいのに、今回はここで終わったとしてももしまた誰かに好意を向けられたらまた同じ事が起こってしまいそうでとても怖いです。 こんな自分を克服するにはどうしたらいいんでしょうか。 きっと1人でも生きていける心の強さがいるのかなとか、他人に依存しなくなればいいのかなとか、色んなことを思いましたが自分ではもう分からないです。 どうしたら強くなれますか、甘いのはわかっていますが、よろしければお答えいただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

女の先輩

前に働いていた会社の人間経験の話からの悩みです。 私はすぐに人を信用してしまうことがあります。 ある女性の先輩がいまして、その先輩を信じてしまいました。30代前後の先輩です。 あんまり社会経験が乏しかったのもあり、友達感覚だったのかなと今では思っています。よくなかったです。 ラインをその先輩に送りすぎてしまいました。 その先輩はそれが嫌だったのか、他の人にそのことを言ったそうです。他の人は本人に言ったらと言ったそうなのですが、本人に言ったら泣くからと理由をつけてたそうです。 私的には他の人に言わないで私にいってほしかったです。 その先輩が怖いのは表面上は私に親切にしてくれたのですが、裏ではあの子(チビと呼ばれていたらしい)と言っていて、会社の行事があったのですが、その時に私を仲間外れにしようと言っていたらしいです。 今、考えてみてると初めてあった時からそのようなことをしていたんだろと思うことがありました。私の会社の知り合いの方をある意味仲間外れのようなことをしていました。 本当に恐ろしいです。 最近ではラインはあんまりしないようあんまり注意と、会社の不安な悩みは親や信頼してる友人に相談しようと思いました。 私はそんな人になりたくないです。 そこで質問なんですが、そう言った方に出会ったら会社などでどう付き合ったらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼との結婚

彼は田舎の実家暮らし。私は都会で独り暮らし。2年の遠距離恋愛を経てようやく結婚の話が進むようになりました。 付き合いだした頃は、もし彼と結婚することになったら、ここに嫁いで同居覚悟しないとなぁ~って、軽い気持ちで考えていました。周りは何にもなく、車がないとスーパーにも行けないところなので、免許も取らないとっと思ってました。 先日彼が私の両親に結婚する意思を伝えるべく挨拶に来た際、正直あまり彼の印象はよくありませんでした。言葉遣いや、態度、途中たばこを吸いに外に出たりと。 彼もなんとなくその場の空気で察知したと思います。 ただでさえよく思われてないのに田舎に、ましてや同居となると益々私の親は快く賛成してくれないと考え、自分がそちらに行けば丸く収まると言ってくれました。 そもそも私もやはり同居となると正直躊躇してたし、最近彼の妹も実家に戻ってきたばかり。私は内心よかったと安堵してましたが、彼が言うには『自分は仕事も家族も捨てて腹くくって都会に行く。お前が田舎に住むのが嫌だから俺が行くしかない』と半ばキレ口調で言われました。確かに同居はためらいがあります。彼にそこまで言われると、やはり我慢が足りない私のただのワガママなのかと考えてしまいます。 ここまで彼に全てを犠牲にしてまでこちらに来てもらうのは申し訳ない気持ちがあり、それなら私が彼の実家に行けばいいのか、はたまたこのまま別れた方がいいのか。もちろん彼は仕事も1から探さないといけません。貯金がない彼は仕事が見つかるまで動くこともできません。 同居と田舎暮らしに不安を感じ、自分からあと一歩が踏み出せずに悩んでいます。ちなみに私は5年前に購入したマンションに住んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

価値観が定まりません。

二度目のご相談になります。 自分の価値観がわからず迷ってしまいます。 若いころは、いい人と思われたい、ほめられたいと思って背伸びして生きていました。 しかし、ここ数年でこれまでの価値観がくずれてしまいました。 たとえば… ○結婚して自炊すれば夫に喜んでもらえる、一緒に楽しく食事ができると思いましたが褒めてもらえません。 彼は家で食べる食事にあまり価値を置かないようです。 正月に夫の家族に手料理を出しましたが引かれてしまったようです。 自分で食べたいものを自分で作れるのはかっこいいと思っていましたしそれなりに楽しんでいたはずですが最近は何を作ったらいいのかわかりません。 ○一日中ゲームをしたりごろごろするのはカッコ悪いことだと思っていましたがそんな風にしていても好きなように過ごしている人は楽しそうですし話してみるとおもしろいです。 ○かつてある友人に対して安っぽい服ばかり着ていてダサいなあと思っていました。 しかし友人は趣味にお金を使って楽しく過ごしており 最近はお金をかけていなくてもその友人が着ている服は似あっていると思います。 それに引き替え自分はどんな服が着たいのかわかりません。 ○何も考えず全力になれるマラソンが好きで時には面倒になる練習もがんばろうとしていますが つらそうにがんばる様子を知ると友人たちはなんでそんなことするのかと呆れ顔をします。 ○過去、上司とそりがあわずこんな上司でなければ、こんな窮屈な職場でなければもっとがんばれるのにと思いました。 しかし転職して希望通りの職場につきましたが自分の力が及ばず激務になり、体調を崩しかけもう嫌だ仕事したくないと思いました。 自分の身の程を知り何をするにもどうしたらいいのか判断に迷いますし不安になります。 なんだか若いころのほうがもっといろんなことができたように思いますし ちゃんとしていたと思いますが、今の自分がどうなのかよくわかりません。 自分はこれまで友人とどのように接してきていたのでしょうか。 これからどんな風に接したらたらよいのでしょうか。 自分は何がしたくてどんな人間になりたいのでしょうか。 ダメとはなんでしょうか? いい人とは何でしょうか? どんな人になるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どうすれば人生立て直せますか?教えてください。

こんにちは。 もうすぐ40歳になる 就職活動をしている者です。 今、率直な気持ちから言いますと、 生きる気力を失いかけています。 いろんな方から 人生は一度きりだから 前向いて歩いて行こうとか励ましていただいています。 凄くありがたいんですが、 一人になるとふさぎ込んでしまい、 涙が止まらない時もあります。 なぜこういう状況になったか 自分でも理由はよくわかりません。 幼少期からの自分をたどってみると 元々友達を作るのが苦手で、 からかわれたりすることが多く、 学校に不登校になったり、勉強に手がつかず 浪人生活を送った時期もありました。 自分がやりたいと思っていたことも 人間関係が怖くて、馬鹿にされるのが怖くて 行きたい世界にも飛び込むこともできませんでした。 それでも数年前まで10年以上勤めた会社はありましたが、 自分が慣れていた仕事から全く違う部門に配属されてしまったことを契機に体調を崩し、会社の考え方への反発心も重なり会社を辞めてしまいました。 以後、慣れない仕事に頑張って挑戦しても気持ちが続かず 短期でやめてしまっている状況が続いています。 失業手当も底をついて 貯めていた貯金もなくなりかけていて 絶望的です。 就職支援をしていただいている業者さんから 軽作業の仕事を紹介いただいて 近々面接を受ける予定ではありますが、 なんで自分はこうなってしまったんだ?と思うばかりで 気持ちがついていきません。 食べていくためには働かなくてはいけないのはわかっているのですが…。 一時期一人暮らしもしていましたが、 今は実家に戻って親に食わせてもらっている状態です。 情けなさが涙になっているのかもしれません。 自分の数少ない友人がインスタやFACEBOOKで 家族の写真を上げられると 自分が描いていた未来と現実の差に複雑な思いがあふれてきます。 未来は変えられるかもしれないと信じたいです。 でも、そこに持っていくだけの気持ちは 足りないです。 どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? どうか教えてください。助けてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2